メインカテゴリーを選択しなおす
本日の体重は64.7kg、体脂肪11.1%。 昨日の歩数は7000歩程度であった。もう少し歩こうかと思ったが、暑くなってきてまだ体が発汗に慣れていない感じで重いので、無理せず帰宅した。 なんとなく頭が重い(これは頭痛かと思ったが、首の筋肉のこり?かもしれない)ので、9時に寝床に入った。起床は5時だったので8時間眠ったことになる。 まあ、睡眠は重要、9時に布団にダイブできるのは幸せなことである。 最近は朝起きて軽く歯を磨いてから、水を多めに飲んでいる。前はコップ1杯であったが、そうすこし多くした。そうすると腸が活性化する、ということを知ったからだ。 そして最近は長く飲み続けてきたコーヒーをあまり…
四方田犬彦さんの「人・中年に至る」をすこしずつ読んでいる。 P.48から引く。 「あらゆる恋愛に終わりを告げるのは性交である」 人、中年に到る 作者:四方田犬彦 白水社 Amazon 四方田さんはこれは確かロラン・バルトの言葉であったはずとおっしゃり、出典がわからないと嘆かれる(海外滞在中の文だからというのもあり)。 これに対し、終わりこそが目的であるのが普通なキリスト教的終末論と(つまりは黙示録=人間世界の終わりが予定されている)、ごくごく自然に来世、輪廻転生という思想に知らず接している東アジア的世界観、でだいぶ感覚が違う、という指摘をされている。 これを見て思った。 よく日本人は非宗教的だ…
今朝の体重64.7kg。体脂肪11.1%。63キロ代でないと10%は切らないようだ。 最近雨だと外にでるのがおっくうになる。特に一度帰宅してしまうと、もう2度と出たくなくなることに気づいた。昨日は顧客訪問後の直退で、一旦家に帰ってから版画工房へ行こうと思っていたのだが、つい鬼滅の刃・柱稽古篇3話を見てしまい、そのあと引き続きインスタなどを書いていると(Xと違って、インスタは長文投稿できるのが気に入ってます)どんどん時間が遅くなった。 冬に寒い雨の中歩いた経験が重低音のように精神に負の面で効いている。風が吹き荒ぶなか、寒くて寒くてたまらなかったことがある。まあ、風邪をひいてもなんなので、無理をし…
今朝の体重64.1kg、体脂肪11.1%。なんとなくだが体重は減っている。暑くなったので、汗がけっこう出てきた。すると痩せるわけだ。冬はどうしても太る(動物的に冬眠モードなのか?)ので、この時期に絞ることが必要だろう。 今とにかく節約・整理がマイブームだ。いままで整理というものがブームになったことは皆無である。昨日は干しっぱなしのタオル類をたたんだ。人生で初めてであろうか。いや、なんというか視界がすっきりした。気分もサッパリしたのだ。 生まれて初めてのこういう経験は印象深いものだ。ただ節約のあまり卵と納豆ばかりでタンパク質を摂るのは悪くはないにしろ、そればかりでは良くないだろう。 で、昨日は鶏…
私は論理的な思考が苦手だ。なんというか、体感で文章を読んでいる。論理的な文章は読む方は集中すればなんとか読めるが、まああまり読みたいとは思わなかった。書く方は、この日記をお読みいただいてお判りの通り、さっぱりである。 小林秀雄あたりの文書は、その凝縮された密度の濃い文体も相まって、学生時代はほとんど歯が立たなかった記憶がある。 小説はSFやファンタジーを中心に読みまくっていたし、マンガもとにかく読みまくっていたので、読めない文章がある、というのは内心結構悔しかった。 小林秀雄を読みだしたのは、池田晶子さんの著書、「新・考えるヒント」を読んでからである。 この本は小林の「考えるヒント」の文章を一…
6月29日 義憤の”義”はENVYであることが多い気がする。
今日の体重64.4kg、体脂肪13%。身体は3か月位で入れ替わると聞いたことがあるが、今の体脂肪は3か月前の玄米食べまくりがやはり効いているいるかもしれない。 毎日の購入品と金額をスケジュール帖に書き出して2か月が過ぎた。ノート見開きに1か月分を記載しているが、2か月分を比較するといろいろなことが見えてくることに気づいた。 まずは購入した本を思い出す。古本買いの性として買ったらほぼ忘れてしまう、ということがある(7割の確率で読むこともない)ので、メモしておくと”ああ、こんなものを買ったのか”と思い出せた。 因みに前月は7冊、今月は4冊買っていた。今月といっても5月20日までが1か月とカウントし…
6月28日 新潟喰い道中。「しなければならない」ストレスへの対処法。
、昨日、一昨日と新潟。 食べに食べたり、という感じであるが、昨晩の体重は66.7kg、体脂肪9.2%。今朝は下がって66.2%、10.2%。 68キロは行っているかと思ったのだが、暑くなって汗をある程度かいたせいもあるだろうか。炭水化物も(米どころ新潟に行ったとしては)比較的摂りすぎというほどではなかったからだろうか。 と言っても、初日は大好きな万代バスターミナルにある、万代そばさんのカレーを食べた。 昨今の値上げで、普通盛りが550円になっていた。大盛りは630円だったろうか。前は普通盛りで430円ぐらいだったようだ。 持ち帰りもできるので、おばちゃんが持参のタッパに入れて貰って持ち帰る姿を…
ヘラクレスと対峙する、ゲーリュオーンとオルトロス。ゲーリュオーンとオルトロスはおじ甥の関係。人(3頭ですが)と犬と種族は違いますが。。でもおじと甥。。1970.80.90年代の時計。
さて、自炊節約生活を目指してから、すこし途切れているが牛乳を買ってきて自家製ヨーグルトをたまにつくっている。 これは前にひろゆき氏の動画を見ていて知ったことである。で、思いついて種ヨーグルトに整腸剤(ビフィズス菌やミヤリ菌の入ったもの)を入れてみた。 まあ、それでなにか改善したのかよくわからないが、腸内環境に悪くないと思えば気分はいい。 腸内環境は見えないので困るが、まあ、植物栽培と似た感触ではある。いろいろ腸に菌を植えよう、という感じ。王蟲のいる粘菌の森?が体内に、という感じだろうか。 で、整腸剤を入れてヨーグルトを作ることについてGEMINIさんに訊いてみた。以下回答。 自家製ヨーグルトに…
ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること 今朝の体重64.9kg、体脂肪10.1%。昨晩は65.1kg、体脂肪は10%くらいだっただろうか。 な 2日間の福岡出張、両日とも最近はあまり飲んでいないアルコールを飲んだわけだが、2日とも一人であった。 初日は中瓶1本と7%の缶チューハイ、ファミマのPBのものを108円で買ってきて、ホテルでお湯で割って飲んでいると、飲み切るまでに寝落ちした。 2日目は昼間からのサイゼリヤでのデカンタ(180ml?)白ワイン200円である。まあ、考えると本当にサイゼリヤのデカンタは安い気がする。とにかく安い。で、結構酔うのだ。センベロという言葉が…
6月25日 本を買った。鶴見俊輔、埴谷雄高、夢野久作、池田晶子(あ、全部買ったわけではありません。。)。徹底的に内省的であることにより、真実は量ではなく一挙に与えられること。
今朝の体重64.7KG、体脂肪10.1%。昨日朝が64.9kgだったので、0.2g減ったことになる。昨日は久方ぶりにジムに行けた。やはり自宅よりジムに行くと気分転換ができるのを実感した。 最近時計を左手にしている。ずっと右手にしていたが、金属アレルギーらしき症状が出てやむなく左手に代えた。まあ、アレルギーならそのうち左手にも症状が出るかもしれない。その時はあきらめてNATO ベルトかチタン時計中心にするしかないと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 鶴見俊輔さんは、いわゆる神秘哲学系から私はアプローチさせていただいたが、別に神秘哲学系の方で…
6月24日 福岡出張。朝食・夕食、翌日昼食報告。結局サイゼリヤに行ってるのよね💦
福岡へ出張した。 福岡へは韓国からフェリーで4時間程度?で来ることができるとかで、10時から開店の焼き肉屋にもたくさんの人が開店待ちしていた。 で、博多駅前のホテルも軒並み高い。前はアパに泊まったが、季節料金だろう、12000円位したので断念した。 で、すこし遠いが和白という地区のHOTEL AZに宿泊してみた。朝食付きで4800円というのはなかなか安い。博多に出るのに何駅か乗らねばだが、安いのは正義ではある。 このホテルは九州のファミレスチェーン、JOYFULの関係のようで、1階にJOYFULが入っている。しかしながら閉店(休止?)していた。客の入りが悪いのだろうか。朝食券でハンバーグを食べ…
6月23日 すみませんがやっぱり匿名。匿名とは一般民のマスクマン化か。
昨日は12000歩ほど歩いた。昼もプロテインだけだったので、帰宅直後の体重は62.8kgであった。 反動で夜混ぜ込みご飯を3杯食べて、今朝の体重は63.7kg、体脂肪も13.7%とヤバイ感じであった。だがまあ、一時は62キロ代まで落とせたのでよかった。先週始めは確か67キロ近くあった気がするので4キロは落ちてきた感じだ。 あと、最近ちょっときを付けていることは、”足を組まない”。 私は基本新幹線ではずっと足を組んできた。 なんとなく、姿勢が組んだ足で保持しやすい、と感じるからだ。 だが足を組んだ姿勢は非常に不自然である、ということを知った。考えてみればたしかにそうだろう。 ということで、今日の…
カタリ派の基本教義は二元論である。善悪二神の対立を想定し、それぞれの属性と創造の系列を考える。善神の属性は不変不朽、不可視の霊性でその領域は霊界である。悪神(悪魔)のそれは変転常なき物質、形而下の世界、つまりは現実世界である。現世の創造者たる旧約の神、モーセの神は悪神にほかならず、もちろん旧約聖書は排撃せねばならない。善神の創造にかかる霊(天使)が肉体の獄舎に捕えられ、現世に繋がれていたものが、とりもなおさず人間である。キリストは人間の聖なる期限と救済を啓示すべく来臨した天使であって、降誕奇跡、受難等の事件はいずれもそのように見えたにすぎない(仮現論)。完全な天使が物質にかかわることはあり得ぬ…
6月21日 服の制服化。スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの時計から考える。
亡きスティーブ・ジョブズは、いつも同じような服を着ていることで、「いちいち服選びなどに脳内メモリーを使う意味はない。」という価値観を全世界に与えてくれた点でも偉大であったと思う。 セイコーシャリオ CZK050(6431-6030)を装着した若き日のジョブズ。 この時計はのち42500ドルで落札されたという。 SCXP041 セイコー シャリオ 復刻版。上記は37.5㎜版だが、同時復刻のSCXP051が33mmでオリジナルに近い。 1982年当時は、男性でも33mm程度の時計をする文化があった気がする。 ISSEY MIYAKEの黒ハイネック 靴はニューバランス、ジーンズはリーバイス501. …
6月20日 すこし宅トレ。宅トレしながらおっさんですがかぜのたみさんのYOUTUBEを聞きまくることなど。
今朝の体重65.4kg、体脂肪11%程度(詳細忘れ)。 昨日から体重が上がったが、すこし宅トレにチャレンジした結果か、一昨日の体脂肪はなんとかキープ(本当は10%は切っていきたいが)。 現在の宅器具は、えもん掛けことぶら下がり健康器と15kgダンベルが2個、アブローラーと腕立てバー。 なんというのか、家に器具があって使っていないと、そこはかとないプレッシャーが器具たちからかけられる。「おまえ買ったのに使ってないぞーーー」という。 今週は版画制作の為、2日間連続(今日も行く)で版画工房に行く。ということでトレーニングセンターには行けず、下っ腹が微妙にぶよって来たのだ。 下っ腹のぶよりは、一番いや…
6月19日 皇居お濠でガイジンランナーと激突。歩いていてランナーに抜かれるのが不快。紀田順一郎「蔵書一代」を読む。
今朝の体重65.1kg、体脂肪11%。 昨日一昨日は2日間家に籠りっぱなしになりそうだったので、慌てて午後3時から歩いて図書館に行った。結果12000歩ほどあるいたのだが、気候がよく薄曇りの天気、特に汗もかかずであたので、あまりカロリーを使わなかったのかもしれない。体重と体脂肪はほぼ1か月前と同じくらいである。 お濠廻りを行くのだが、ランナーと観光客が多い。マナー的には時計まわり(逆だったかもれない、走らないので不明)となっているが、歩いていると観光客、ランナーが密集した地点で逆方向から来たと思しき外人ランナーと接触した。 まあ、ぶつかって先方はそのまま行ったが、そのデカさ、ぶつかったときの言…
6月18日 食は即座にドーパミンを得られる手段ということなので気を付けねば。
単身男性の食費は家庭の食費の実額1.4倍であるという。 比率ではなく、実額。一人なのに、複数人数(平均だろうからいろいろだろうが)の1.4倍というのは直観的には多い。 理由は頻繁な外食と飲酒であろう。単身であれば意見するのは「脳内の自分」のみ。 私も単身生活2年目を迎えたが、実感である。 安易にドーパミンを得るには、個人的には”B級グルメ”。 神保町住まいなので、まずはカレー、そしてトンカツ、といったところだ。 かろうじてなんちゃってグルテンフリーおっさんなので、ラーメンは基本食べない。だが大盛りお代り上等で、この前はランチで1.5合のマンガ盛りライスを爆食したところである(かろうじて3合摂取…
6月17日 aiは劣化版「アカシア年代記」なのか?変遷する神話について。
ユングのいう「集合的無意識」とも関連する思想かもしれないが、「アカシア年代記」という思想がある。 森羅万象、全ての存在(動物に限らないような)が時を超えて経た経験がすべて含まれているもののことだ、と個人的には理解している。 思想としては、ルドルフ・シュタイナーの「人智学」に含まれるようだが、現在ではいわゆる「オカルト=隠されたもの」に分類されよう。だが「オカルト」という日本語に燻蒸する「ドクサ」のお陰で、オカルト=いかがわしい=探求するに足らないもの、という印象が合わせてついてくる、という面もあるのだろう。 まあ、それが「存在」するかどうかは「今生では」わからない、ということになるだろうが、ふ…
6月16日 炭水化物摂取量を考えながら、池田晶子さんや埴谷雄高さんのことも考えること。
今朝の体重64.8kg、体脂肪11.2%。最近は10%を切りにくくなったが、1か月ほどの朝昼晩の玄米で体幹部の体脂肪が増えたためのようだ。 炭水化物をある程度摂る必要がある、と思ってはいるが、今は朝晩はバナナや納豆程度である。geminiで聞いてみると、私の1日の推定炭水化物量は80G程度であった。比較的体脂肪は低いので、炭水化物の消費(エネルギー消費率)が高めで、脂肪になりにくいということであった。 ちょっと仕組みをよく理解できていないが、まあ、とりあえずこの感じで様子を見ようかと思っている。 最近気に入っている食材はきな粉。安いし、繊維質を摂れるしで、卵と納豆にどばどばかけて混ぜると納豆餅…
6月15日 歩き方を変えてみたら、上を向いて歩けるようになった。
昨日は森博嗣さんの「道なき未知」について書いたのだが、国立大(たぶん名古屋大学)の助教授であった森さんが、国立大は残業代が出なくて、庭園鉄道を作る夢の為、あくまでバイトで、売れそうな(別に趣味ではない)小説を書いてみたら小説家になっていた、ということをおっしゃっている。ここがまずすごい。文系脳であれば、ここまでクリアカットに”バイト”と言い切れないであろう。まがりなりにも自負のあるわが”文系魂”をぶつけて、”よい小説を書こう”などと雑念一杯に思うことだろう。売るためのバイト、と100%振り切ることはできないはずだ。趣味と実益を兼ねることが難しい、ということがわかるところだ。小説好きが小説を書く…