メインカテゴリーを選択しなおす
今日の記事は数年前のものです諸事情があってアップするのを忘れていて💦今になって思い出してアップします千葉県市原市のぞうの国です名前のとおり大きなぞうやこどものぞうがいましたぞうの国は2エリアに分かれていて最初は一つ目の動物のたくさんいるエリアに入りました餌やりをできるのですが、動物が懐っこすぎる・・・💦この動物(なまえがわかんない)なんて、私の事を追いかけてきて、怖くて思わず悲鳴。。。これもぴーちゃ...
ぼく ままんに さらわれたー毎日のちはやとまーくんのボディチェック&ブラッシングの時間ですこの後ひとしきりまーくんのブラッシングをしました終わったころになると ちはやがどどんと登場!まーくんが気になって助けに来てくれたの?って感動していると・・・ままちゃん それ さきにちはやがたべるからね💕違いました。ただ単に、ブラッシングの後のご褒美のおやつを奪いに来ただけでした_  ̄ ○でもちゃあんと終わるタイミ...
まーくんはちはやが大好きなので いっつもケージから出るとちはやにくっついていますどんな時もいっしょがいいのでちはやがご飯をたべてるときも ちはやのケージに一緒に入ってそれを見ていて(自分はなんにもたべない・・・涙)野菜を食べている時もそばでじっと見ています(自分はたべない・・・涙)ちはやね ちはやがなにかたべてたら まさむねもなにかたべてくれるとおもったんだけど むずかしいねままちゃん、ちからにな...
昨日、午前中、父がまた誤嚥性肺炎になって高熱を出しているとのことで明日の転院がまた延期になったのですが その夜10時過ぎのことです病院から連絡があって 父の血圧が低下していると、このまま下がったら命の危険があると昇圧剤を使って延命治療をするかどうかなどの確認がありました母にすぐに連絡すると 父の入院からぼんやりするようになった母では反応がなくまたすぐに息子のKちゃんに連絡してグループラインにしても...
わが家の強制給餌ですが、ナチュラルファイバーというグレインフリー(まじりものがないやつ)の牧草だけでできたペレットを、ミルサーで抹茶みたいな粉にしますいつもこれをだいたい8g~10gはかりで計ってお湯でふやかします お湯を入れるとかさが増えるので 結構な量になりますこれをまーくんに、先っちょをカットしてある2.5mlシリンジに指でふやかしを詰めたものをあげますなにが面倒くさいかって言うと、普通のシ...
今日は通院がお休みだったので まーくんもごきげんさんでしたよでも強制給餌は1時間か2時間おきにしなきゃならないのでそれなりに大変ですがんばってるまーくんにご褒美のいちごちゃん、もちろんちはやと一緒ですちはやはマフマフにいちごじるがついちゃってペロンチョしてますよ本当はポンポンの状態が悪い時は甘いものは控えた方がいいのですがほんとにほんとに特別ですそれくらいまーくん がんばってますからね食べた後はま...
食欲不振のまーくん、今日も病院へ行って点滴とお注射してもらいましたよお腹・・ちょっと回復傾向にあるみたいで うんちの大きさがすこうし大きくなってきましたまーくんに強制給餌をいっぱい頑張ってもらってるのが効果でてきてるみたいです今日もあまあま甘えっこなまーくんを えらかったね、まーくん これからもがんばろうねといーっぱいナデナデしてあげましたよー今日も風は吹くけど部屋はあたたかいので、解放してました...
今朝のまーくん、また牧草を食べずに ペレットとかも残しているので朝早くから強制給餌を初めて、一日中様子をみながら 数時間おきにこれまた様子をみながら強制給餌しました今日から連日病院が休業日みたいなので、点滴にかよいたいのですができないのですよね土曜になったら営業しているので、まーくんの状態自体では土曜にいくかもしれませんとにかくすごく心配と不安とで気が張ってしまってひどく疲れました当のまーくんです...
まーくんがまた牧草を食べなくなったのと、ぽんぽんの薬がなくなるので今朝 朝一で病院へ連れて行きました当のまーくんは 「またびょーいん!」 という感じで怒って足ダンしまくってましたがお腹の様子を見てもらった結果 非常によくなかったのですちゃんと薬も飲んでいるし、新鮮な牧草、新鮮なお水、ペレット、恵と毎日取り換えているのにほとんど食べないのです先生にもどうして食べないのでしょうと聞いてみましたが、わか...
あれー まーくんしょくどう えいぎょうちゅうのたれまくあるのに やってないなあおよ?おきゃくさんがきたのかな よーち おりょうりつくるじょー🌟へい!まーくんしょくどうめいぶつ よみせのやきそば ぷっちんぷりんのせ あおのりどどーん おまちぃ!!まってました たいしょお! やっぱりたいしょおのつくった ぷっちんぷりんのせ よみせのやきそばはせかいでいちばんおいちーねぐふぐふ♪♪ちはや まんぷくまんぞう...
今日、朝おきて まーくんの強制給餌をしていると ぴーちゃんがやってきて「はい、ホワイトデーだよー」と写真のものをくれましたよ私の好きなチョコとフィナンシェがはいってましたホワイトデーなんてとんと忘れていたので、びっくり&とても嬉しかったですよー仲の良い親戚のお誕生日も年齢も一緒のKちゃんからは 旅行先の出雲大社からこんな可愛い写真がLINEで送られてきましたよ「出雲大社もうさぎちゃんのがいっぱいあった...
寝ているそばにはこんなちはやとまーくんがいてくれますふたりともそろってあたまをだしてきて なでなでちて と催促しますなんとか半分おきあがってなでなでしてあげると ふわふわふかふかぽかぽかなふたりの体温を感じますよちはや、まーくん ままに優しくしてくれてありがとうね見守っていてくれてありがとうここ数日体調がすぐれなくて、家事もできなくなってしまってほぼ横になったままの状態でいます夜遅くになると少しだ...
だだーん!ケージの扉があくと すごい勢いでまーくんが飛び出してきますそしてそれからはというと、 ケージのお掃除中のぴーちゃんを徹底的に観察ちゅう・・・ぱぱん ねえねえ おちょうじ おわったー?ぼくのおうちきれいになったぁー?もうちょっとでおわるよー とぴーちゃんが言うとまたそばで じぃーっとぴーちゃんを観察しているのです たまに鼻でツンツンしちゃったりなんかしてそして掃除がおわるとまーくん お掃除...
ままちゃん ちはや なんにもたべたくないのぼくも ぼくそー たべたくないもん🌟いまねんねちゅるから おこさないで昨日あたりからちはや、牧草もペレットも食べない状態になってます見た目は元気ですが、いつもはまーくんのふやかしタイムになるとウキウキして食べに来るのにそれも来ませんまーくんも牧草をあまりたべず、今朝はペレットも残してましたということで、ふたりそろって今日は強制給餌を、量、回数ともに増やしま...
今回は私の入院している父の話でうさぎの話ではないので、興味のない方は飛ばしてくださいね昨日の3月5日、父の主治医の先生と私と母とで 今後の父の事について話し合いがありました前日に母から主治医の先生が私と話したがっていると電話をしてきたので、ついに決断の日が来たのだと思いぴーちゃん、長男Sちゃん夫婦、次男Kちゃん、叔父、叔母、ケアマネージャーさんとそれぞれじっくり電話でおのおの事情の説明と相談をして...
飼い犬が、亡くなると。 ペット葬儀社で、愛犬を荼毘に付します。 今回も含め。 3社のペット葬儀社を利用した経験が、あります。 全部、違う会社です。 3社とも、動物病院からの紹介です。 大抵の動物病院は、どこかしらのペット葬儀社と提携してるからね。 たった3社なので。 言い切るのは、不遜なのですが。 個人的に、感じている事。 感じのいい動物病院が紹介してくれたペット葬儀社は、感じがいい。 …
映画って、観て終わり、でしょうか。私の場合、いい映画は後を引きます。しばらく経っても、その作品のことを考えたりして。そんな作品のひとつが、メキシコ生まれのミシェル・フランコ監督の「或る終焉(しゅうえん)」。原題は、Chronic。慢性的な、とか長引く(病)という意味ですが、邦題はよくできていると感心しました。終末期の患者を在宅看護する看護師のデイヴィッド(ティム・ロス)。患者の人生の「一部」にでもなった...
義父が5日前に倒れて救急搬送され、なんとか命だけは繋がってるんだけど、虫の息と言うか、自力呼吸がやっとと言う感じで、意識は戻らないまま病院で寝たきり状態だ。心肺停止、酸欠の時間が長かったので、それが致命傷なんだろう。痛いとか苦しいとか、神経が生きていて自覚が無ければ良いのだけれど、ここまで来たなら、もう大往生でいいんじゃないかと、早く楽にしてあげたいんだけどね。それに、家族の負担も考えると、娘二人がフォローしているとはいえ、義母もそれなりに高齢だし、肉体的にも精神的にも大変そうで、そっちの方が心配だ。きのうも危篤状態になって、病院から緊急の呼び出しがかかったんだけど、結局、心臓が持ち直して自力呼吸を続けているようだ。人工呼吸器などの延命治療はしないと告げてはいるものの、終末医療はなんとかならんかね?新ブロ...倒れて危篤、持ち直してまた危篤の終末医療
【究極の終活】『エンディングノート』で親の鏡になれるかな(デジタル推奨)
ランキング参加中おひとりさま 21年前のAmazonの購入履歴をみていたら、 2002年にエンディングノートを購入してました。 今も本棚にあって、一行も記入しておらず、 つまり、20年以上手つかずで放置していたということ。 確か、もう一冊あったなと探してみたら、、、、 ありました。購入時期は不明。(出版年が1999年) たしか青山のクレヨンハウスで現物を見て購入したのだと思う。 BOXケース入りのラグジュアリーなお品です。 2008年に大病しているからその後かもしれない。 こちらも手つかず。 いつか書くだろうと思ってたけれどもう捨てます。 それにしてもなぜ一行も書かないんだろうとめくってみた。…
今日は午前中、認知症で終末医療に切り変わった父がお世話になっていた施設に、父の荷物を受け取りと退所届に行ってきました。 実家に父と二人きりの、一人自宅介護で途方に暮れている時に、1か所空きが出て入れる
TAMIKOです。 当初の主治医の見立てより、母は踏ん張ってくれていて、余命宣告を言われた頃に、入院となりました。 しかし抗癌治療が効いていない、となった今、もう対症療法しかありません。急性期の病院ですから、長くおいてもらえるわけではありま
欧米では絶対にそんな治療はしない…現役医師が「日本の終末医療はほぼ虐待」と語るワケ プレジデントオンライン
欧米では絶対にそんな治療はしない…現役医師が「日本の終末医療はほぼ虐待」と語るワケプレジデントオンライン母の認知症が進みどうしたらよかろうかとネットをさまよっていたころから書かれているものですが本当にどうして日本は気がつかないのでしょう長生きしている人口が多いと言う事だけで自慢は出来ないと思います私も母について色んな病院も回りましたが自分が同じ状態になった時に入りたいところはありませんでした病院なんて(働いている人には悪いけれど)どこも同じで監獄みたいなところよ特に老人にとってはね。お腹に穴をあけて栄養注入するとみんなお肌はピカピカだけれど固まった体で言葉も発せずただ天井を見ています意識もなく寝ている状態はまだ幸せな方で中途半端に意識というものが残っていると可哀そうですベッドにしがみついて助けを求めても看...欧米では絶対にそんな治療はしない…現役医師が「日本の終末医療はほぼ虐待」と語るワケプレジデントオンライン