メインカテゴリーを選択しなおす
#漢方薬
INポイントが発生します。あなたのブログに「#漢方薬」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
断酒再スタートと漢方薬
さてさて、昨日はたらふく飲んだくれたので、今日から本気の断酒再スタートいきます! もうすでに飲みたくてソワソワしてますが。 そして!昨日でナイシトールGを飲み終わったので、今日からは新しいサプリと言うか漢方薬をスタートします! 断酒と漢方薬がタッグを組めば...
2023/04/21 08:40
漢方薬
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
バイオ病院三十四回目 100万回生きたねこ
体重43.1キロ。昨日の夜チープなポップコーン食べてお水がぶ飲みして、しょっぱいお味噌汁三杯位いっちゃったからね。 バイオ駅の藤棚は咲きかけ。ごわごわの毛の子がお空組に転校してから一年。私は何か成長できてるかな? 先生に最近の体調とか聴いていただく。かゆみはテープがすごくよく効いてると思う。目や周りが少しかゆいときはあったけど、周りの人はもっとひどかったから。手足冷えはある。むくみは一日中。…
2023/04/20 23:02
五月病?春の疲れ!女性に多い【春バテ】を解説!
[chat face="seisan.png" name="青さん" align="right" border="blu
2023/04/20 21:12
内科受診
思いのほか早起きしたので午前中内科行きました内科は今週中に行けばいいかと思ってたんですが、フリマの発送があったので、ついでに内科も行くことに朝から吐いて気持ち…
2023/04/19 20:29
不安神経症、神経性胃炎、しわがれ声におすすめの漢方薬【茯苓飲合半夏厚朴湯】
不安障害傾向で、のどに違和感があり、動悸やめまい、吐き気、胸やけなどにおすすめの漢方薬が『茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)』です。ゲップが出ると楽になるような時に使用されます。
2023/04/19 11:20
腎機能改善策として「漢方薬」を飲み始めました。人工透析にならないように。
35歳の時献血センターの担当者から、上が170あったことから、 医師に相談したら良いでしょうと言われました。 早速、隣町の病院に行き薬を飲み始めることにな…
2023/04/18 09:24
【松の実(まつのみ)】潤いUPで美肌効果!便秘解消!
松ぼっくりの種子の胚乳部分が漢方食材の「松の実」です。松の実は、“不老長寿の仙人食“ともいわれ、栄養価が高く、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミン類、ミネラル類などが含まれています。また、風味豊かで、多くの料理に使われます。
2023/04/16 11:02
【サウナの脳科学】「サウナでととのう」と漢方医学における「気」「血」「水」の不思議な関係 漢方医学を脳科学で探る
そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経
2023/04/14 14:33
漢方薬局も相性が大事という話
去年からインターネットで見つけた漢方薬局のもとで漢方治療を受けていました。 しかし、あることがあって、その方にお任せするのは止めました。 メールでのやりとりでしたが、正論をズバズバ言う方で、好きにはなれませんでした。 こんなこと、対面や友人家族にも言えますか?と思う場面もたびたびありました。 まぁ、言う人は言うんでしょうけど。 その方は東洋医学的な知識は豊富で、説明もしっかりしてたのですが、頭...
2023/04/12 20:22
エネルギー不足で脳が過敏に?【桂枝加竜骨牡蛎湯】
[chat face="hakukun2.png" name="白くん" align="right" border="g
2023/04/09 20:42
甘草🌿
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 前回は『漢方薬』第二弾✨として 『抑肝散(漢方薬)』について書いてみましたが今回も…🤔…💦今回は😁 ちょっと気になる『漢方薬』のあるある話💡を書いてみたいと思います♪ 皆さんは『漢方薬』を飲んだことはありますか❓ 『漢方薬』は飲んでもすぐに効果が出ない。続けて飲まないと効果がない😅あと人によっては副作用がないから安心😳なんて思ってる人も💦 もちろんそれは勘違いです❗️ 『漢方薬』の中には速効性があるものもあり、服用量を守らないと(ちゃんと)副作用も出ます⚠️ 人によってはアレルギー反応を起こすことも😱 そしてあの有…
2023/04/08 23:11
漢方薬あるある♪
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて今日のブログも『漢方薬』について♪ 題して『漢方薬』第二弾✨ 【中古】 漢方薬がよくわかる本 あなたの症状に合った選び方、飲み方とは / 袁 世華 / 河出書房新社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:363円(税込、送料別) (2023/4/2時点) 楽天で購入 今回は前回書けなかった『抑肝散』について書いてみたいと思います😊 ところで皆さんは病院で『漢方薬』を処方されたことがありますか❓ 病院処方の『漢方薬』は大概『ツムラ◯◯番』と言う風に番号が付いています。確かに番号付けされているとわかりやす…
2023/04/08 23:10
新生活でのストレスと気疲れを解消するための方法とコツ【コンビニ薬膳】
新生活には慣れるまでストレスや疲れがたまりがちです。適切な対処法を知り、上手に乗り越えることが大切です。新生活で忙しいときにも手軽に栄養バランスが良く、あなたの体質に合った食事を摂ることができる「コンビニ薬膳」の提案をしていきます。
2023/04/07 10:25
アレルギー性の症状におすすめの漢方薬【苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)】
気管支炎・気管支喘息などアレルギー性の症状におすすめの漢方薬が『苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)』です。『小青竜湯』の裏処方とも呼ばれ、「麻黄」を含む『小青竜湯』を服用すると胃腸障害が出てしまう様な人に使用されます。
2023/04/03 09:30
こびりついた瘀血にも強力に働く!【通導散】
[chat face="genhakui.png" name="玄先生" align="left" border="gr
2023/04/02 22:23
漢方薬はお好き❓
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんは『漢方薬』は好きですか❓ または😊飲んだことありますか❓ 『漢方薬』って独特な匂いと味😩があって好き嫌いが分かれるところ…😁 私はどちらかと言うと飲めなくはないけど苦手💦 今回はそんな『漢方薬』のあるある(❓)話を♪ きっと『漢方薬』と聞くと大半の人は『中国の漢方』を連想するはず😁 でも実は日本で扱われている『漢方薬』と『中国の漢方』は別物です✨(※材料は同じです。ただ処方法に違いがあります) 日本の『漢方薬』は正確には『漢方処方製剤』と言い生薬を組み合わせて作られてはいますが、名前が同じなら中み(メー…
2023/04/02 15:45
【枸杞の実(くこのみ)】滋養強壮!目の疲れに!
枸杞の実は、ネズミノハグサ科の常緑低木であるクコの果実です。主に中国、チベット、モンゴル、そして日本などのアジア地域で栽培されています。鮮やかな赤みとほんのりとした甘みがあり、古くから滋養強壮・不老長寿の妙薬として重宝されてきました。
2023/03/30 10:27
漢方薬は本当に効く?効かない? 〜「効かない!」と言われてしまう原因を考えてみた〜
「漢方薬なんて効かない!」と、よく耳にします。本当にそうでしょうか?漢方薬の歴史は4000年です。 「効かない」・「気休め」であるなら、ここまで受け継がれていくものでしょうか。なのに、何故「効かない!」のか。その原因を考えてみましょう。
2023/03/27 23:25
漢方相談サービス【わたし漢方】ってなに?
「わたし漢方」とは、オンラインで漢方専門家に相談できるサービスです。「わたし漢方」は、正しい知識やアドバイスを提供することで、漢方薬の適切な使用を支援するサービスになっています。
2023/03/27 11:22
【金針菜(きんしんさい)】ストレス対策!むくみ改善!貧血予防!
金針菜は本萱草(ホンカンゾウ)の花のつぼみを乾燥させたものです。「忘憂草(ぼうゆうそう)」と呼ばれ、憂うつな時によい食材です。ほうれん草の数倍の鉄分が含まれ、血の巡りを改善するため月経痛などの女性の悩みにもおすすめ。ほてりやむくみにも。
2023/03/24 22:00
究極の選択?補中益気湯のはなし【大人バレエつれづれ】
バレエ上達のための課題は星の数ほどあるけれど、私の場合、最大の課題は体力ではないかと思っている今日この頃。 レッスンを増やそうとすると、疲れすぎて、体調不良になって、逆戻り。…というのをくり返している気がする。実は最近も体調を崩し、ペースダウンしていました。 もともとあまり丈夫ではないうえに、持病があり、さらには更年期、加齢による衰えもあり…泣。 でも、残された時間は短い! もっとレッスンしたいと思って、数ヶ月前から家の近くで評判になっていた漢方内科に通って、体質改善を試みていました。処方された漢方薬を一定期間飲んでみて、合わなかったり、効果が感じられなければ薬を変えるということをくり返してい…
2023/03/21 09:14
慢性的な関節痛におすすめの漢方薬【大防風湯(だいぼうふうとう)】
比較的に虚弱体質のひとの慢性的な関節痛(下肢の関節リウマチ、慢性関節炎、痛風)におすすめの漢方薬が『大防風湯(だいぼうふうとう)』です。『大防風湯』は ”鶴膝風(かくしつふう)” と言われる状態がある際に使用すると良い漢方薬です。
2023/03/20 10:35
体の中(胃腸)を建て直す!【小建中湯】
2023/03/19 23:44
バイオ病院三十三回目 心の傷
曇ってちょっぴり肌寒い。バイオ駅前の藤棚は、つぼみがぷっくり。来月は咲いてるね。 バイオ先生に最近の体調とか聴いていただく。 目のかゆみに目薬、目の周りのかゆみに塗り薬をたまに使う。花粉は十年に一度の最大レベルとのことだが(マスクしてないけど)そんなでもなく、カラー治療のテープ効いてると思う。外陰部はかゆいときある。手足冷えあるが、気温が上がってそうでもない。今、足・脛に意識向けると冷え感…
2023/03/18 02:32
代替療法は自己治癒力を引き出すトリガー
私たちCosmo Life Aidの考え方である「 トリガー・ベクトル理論 」は代替療法を深く学ばれ実践されている先生方や本物の占い師、瞑想・氣功・ヨガ指導師の先生方には納得していただき易い内容と考えております。
2023/03/14 09:29
漢方の凄さは、コロナ禍で知っただろ?
漢方って、気休めみたいな感じだと思っていたけど、これがかなり効く。 疲れとか、だるい時、私はエナジードリンクで凌いでいたが 実は、ああ言うのって糖分で一時的に…
2023/03/14 07:50
漢方薬は、本当に「長く飲まなければならない」のか?
「漢方薬は、長く飲まなきゃダメなのでしよ?」と、よく言われます。確かに慢性化した症状や体質改善を目的とした場合、1〜2か月単位で続けてもらうことが多いです。一方、急性期の症状には素早く効果を発現する漢方薬もあり、基本的には長期服用することはありません。。
2023/03/13 08:10
感情や気候の乱れじゃない病因【不内外因(ふないがいいん)】
[chat face="akanetyan.png" name="朱ちゃん" align="right" border=
2023/03/12 21:32
「卵巣セラピー」のいきさつ(お薬編)
私がそもそも「卵巣セラピー」を行ったのは、 今から10年ほど前になります。 ご存知のように 年を追うごとに女性の結婚年齢、 そして妊活開始年齢が上昇してきました。 それに伴って 「不妊ルーム」で行っている漢方薬や、 排卵誘発剤といった薬剤だけでは カップルを妊娠に導くことが 困難なケースが増えてきました。 ちょうどその頃、 高度生殖医療を専門とする婦人科の先生から、 甲状腺ホルモン製剤を投与して、 TSHの値を厳密にコントロールすれば、 良い卵を取れる確率が高くなるという データを見せていただきました。 そうであるならば、 良い卵も育ち、排卵するはずですから、 当院での妊
2023/03/10 13:44
” 漢方 “のパワーってすごいと思った話【こじらせコラム】
婦人科で手術をして現在ホルモン治療中のアラサー女子が、漢方の基本とおすすめサービスをご紹介します。「 漢方 = 健康 」 と単純に思い込んで飲んでいるだけでは良くないよな〜と思い、こまかく調べて生活に取り入れることで健康な人間を目指しています! Ai MAGAZINE 2023年3月8日
2023/03/08 21:26
女性必見!美容に漢方薬はどうなの?【ウチからキレイに!美肌・アンチエイジング】
美容に使用できる漢方薬は様々です。肌トラブルの原因を明確にして、トラブルと体質に合わせた漢方薬を選択することが大切です。漢方を取り入れて心と体のバランスを整え、肌を内側からきれいにしていきましょう!
2023/03/07 09:44
お薬はいつのんだらいいの?お薬を飲むタイミング(用法)について解説!
ほとんどの場合、お薬をもらうと「食後」と説明されることが多いと思いますが、薬学的には食事に関係なく服用できるお薬の方が多いのです。「食後」という服用法は、お薬の飲み忘れを予防するという意味合いもあって便宜的に使用されているのです。食事をしなかったからお薬を飲まなかったということがないようにしてくださいね!
2023/03/06 10:34
いい風が吹いてきた
更年期の症状を改善するためにプラセンタの注射とサプリメントを飲み続けていますが、最近は漢方薬も飲み始めました。 以前、漢方薬で副作用が出たことがあったのですが、試しに1週間飲んでみたところ大丈夫だったので、そのまま飲み続けています。 飲み始めて2週間を過ぎて気づいた変化です。 感情が安定してきたこと 以前は小さなことにイライラしてそれがずっと尾を引いてしんどかったですが、漢方薬を飲み始めてからは、さらっと流せるというか、気持ちの切り替えができるようになりました。 ナゾの声の不調も改善された いつごろからか、気づいたらこういう感じだったのですが、声が出にくいような、喉がつかえるような感じがありま…
2023/03/05 16:19
肘が痛い
散歩をしなかった日や一日中部屋にこもってた時は体力が落ちないように部屋で軽い筋トレをしてるんだけど昨晩スロープッシュアップ(ゆっくりやる腕立て伏せ)を3セット…
2023/02/28 07:46
外からやって来る病因!六淫(六邪)
2023/02/26 21:02
薬の効果?
昨日に続き、夕方から寝てた明日は朝から外出する用事があるしお腹の調子も悪いから量を減らしてみる柴胡加竜骨牡蠣湯は便秘に効果ある成分が入った漢方だけど、生理中で…
2023/02/26 19:57
うたた寝のはずが寝すぎた
『柴胡加竜骨牡蠣湯』『自己負担で病院受診』父の扶養で申請してもらってるので今持ってる保険証が使えません睡眠薬?睡眠導入剤?を使用してるので無くなると寝れません…
2023/02/25 21:00
柴胡加竜骨牡蠣湯
『自己負担で病院受診』父の扶養で申請してもらってるので今持ってる保険証が使えません睡眠薬?睡眠導入剤?を使用してるので無くなると寝れませんそして保険証がくるま…
2023/02/25 20:57
🎵🌹🌹盆姉ちゃんのVlog - 雲南で最もロマンチックな花市場を歩き回る/お花と食べ物だけに裏切れない🌹🌹😍
注:新しい動画は最下段にあります😅💦 ★中国雲南省の人気YouTuber「滇西小哥」ってどんな人?李子染との違いは? ★滇西小哥 最新動画についての本人コメント【大王特集】 - ガラパゴスの蛙 ★雲南省の山々にある樹齢100年の茶の木に寄生してる「ヤドリギ」(11...
2023/02/22 10:31
心不全など体の水分異常におすすめの漢方薬【木防已湯㊱(もくぼういとう)】
心不全・腎性浮腫などの水分異常におすすめの漢方薬が『木防已湯(もくぼういとう)』です。からだに余分な水分が溜まるような時に使用される”利水剤”です。
2023/02/20 18:16
HARIO2023年新商品特集スタート!マイコン煎じ器が復活!&電動コーヒーミル・スイッチ販売開始です・・・!
2月も半ばになり、1月の厳しい寒波を思い出すとだいぶ寒さが緩んできたことを感じますね。先週の金曜日には私の住む宮城県北部では先月の寒波を上回る 40cm超の積雪 があり一時 一面の銀世界 になりました。積もったばかりの雪がキラキラして本当に綺麗で、一瞬子供の頃の 雪が純粋に嬉しかった時 の気持ちを思い出しました。ひと雪ごとにだんだん暖かくなって、いつの間にか春になっているのでしょうね。
2023/02/14 15:01
新型コロナに○○湯、インフルエンザに○○湯は本当か? …漢方薬選びで大事なのは「病名」ではありません
コロナ禍当初、漢方薬でできることはないかと考えていました。未知のウイルスであっても、患者さんの症状や体質に応じて漢方薬を選択できるのではと。色々な報告がありますが、やはり漢方薬選びで大事なのは、「証」であって、「病名」ではありません。
2023/02/12 23:44
北朝鮮1粒2万円の密輸薬が中国で密かに大人気 生薬成分は牛のアレ
北朝鮮1粒2万円の密輸薬が中国で密かに大人気 生薬成分は牛のアレ - ニュース - 北朝鮮を中心とした朝鮮半島総合情報を発信中
2023/02/11 17:20
本日もキャパオーバーで疲労感
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
2023/02/10 08:52
体調不良の連鎖…。
こんにちは。 私のブログへお越しいただきありがとうございますm(__)m CHUPACHUPS■チュッパチャプス 90本(45本×2箱)ベストオブフレーバー チュッパチャプス フラワーブーケ クラ
2023/02/09 13:25
慢性的な皮膚症状におすすめの漢方薬【温清飲(うんせいいん)】
皮膚疾患・婦人科領域・精神神経症状など様々な症状に使用う出来るおすすめの漢方薬が『温清飲(うんせいいん)』です。皮膚がカサカサして色つやが悪いひとに使用されることが多い漢方薬です。
2023/02/06 10:52
自分を大切にする
2023/02/05 20:06
おうちでエアロ
私は子供の頃から神経痛や関節痛があり、時々体育の授業を休んでいました最近、膝に加えて股関節も痛くなり整形外科へ行ってきました。結果は、股関節に特に問題はなく坐骨神経痛からくる痛みかも?と漢方薬を処方されました。(よく効く!)先生はやんわりとジムを勧めます。でもねぇ、正座ができないからヨガはNG。エアロビクスは脚の動きに手が付くとあれ?あれ?って脳が混乱して阿波踊りみたいになる で、YouTubeを見ながらシ...
2023/02/04 21:55
パーキンソン病診断前漢方薬にはしった話
とうえのがパーキンソン病の診断を受ける前は、精神的なものと大学病院で言われ、精神科にかかることになり転換性障害という病名をつけられていました。 転換性障害といわれ、ストレスのもとから離れゆっくり休んでいれば治るとのことでず〜っつとなにもしないでダラダラと過ごしていましたが、良くなる気配がありませんでした。 薬はちゃんと飲んでいたし、ストレスのかかることはしないようにしていたし、たくさん寝てとにかく早く治って欲しくてひたすら休むということをしていたのです。 だけど足に力が入らない、身体が思うように動かない、こわばっている、震え等精神的なものから来ていると医者に言われた症状が全くどれも消失してくれ…
2023/02/04 19:37
徳川家康公ご愛用!健康長寿の秘訣はオットセイにあり!?
長きにわたる戦国時代において天下統一を果たし、江戸長期政権の礎を作った徳川家康。 2023年にはNHK大河ドラマ「どうする家康」が放映され、注目を浴びています。 家康は長生きだったことでも有名ですよね。 その長寿の秘訣は ...
2023/02/03 13:36
次のページへ
ブログ村 451件~500件