メインカテゴリーを選択しなおす
#漢方薬
INポイントが発生します。あなたのブログに「#漢方薬」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ものづくり11「ツムラの漢方」|サクッと読める短編読み物
今回のテーマは「ツムラの漢方」。 InstagramやThreadsに合わせた「サクッと読める短編読み物+デザイン+写真(たまにイラスト)」で、彩葉D&Wが個人的に「こだわり」を感じる日本の『ものづくり』を勝手に応援&紹介するシリーズです。
2023/08/28 06:32
漢方薬
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
耳管開放症~これで和らいだ最善の対症療法
普通に生活している中で、突然耳の中が詰まったような感じになります。まるで高い山に登った時や高層ビルのエレベーターで一気に
2023/08/27 14:52
【金銀花(きんぎんか)】風邪の症状緩和に!
金銀花はお茶やエキスとして摂取されるほか、外用薬としても使われます。肌荒れや湿疹などの皮膚トラブルに対しても効果があるとされています。冬でも葉を枯らさずに寒さに耐え忍ぶ姿から「忍冬花(忍冬藤)」と呼ばれることもあります。
2023/08/27 09:23
58.メイラックスを隔日にしたらざわざわした話
2022年の春、精神科と耳鼻科がWであった日のことでした。精神科には、メイラックスが1/3なのでだいたい3ヶ月置きの通院で通っていました。ベンツのマークみたい…
2023/08/27 01:02
【黒豆(くろまめ)】滋養強壮、目の疲れに!
黒豆は、見た目に美しいだけでなく、その栄養価と特有の風味によって、食事の中で重要な役割を果たしてきました。黒豆は豊富な鉄分を含んでおり、女性の健康に貢献する可能性があります。鉄分は貧血の予防やエネルギー代謝に重要な役割を果たします。
2023/08/26 10:03
すぎな茶:心と身体が満たされる
和名を ”杉菜(すぎな)”、別名は ”ツクシ” です。生薬名では ”問荊(もんけい)” と呼ばれています。すぎなはトクサ科の耐寒性の多年生草本で、ツクシが枯れた後に芽を出します。
2023/08/25 10:09
【玄米(げんまい)】元気の源!
玄米は、加工されていない稲の胚芽と外層を残したままの状態で食べることができる米の一種です。白米と比較して栄養価が高く、数々の健康効果が知られています。
2023/08/25 10:08
57.PPPDめまいと耳管開放症の関係性
めまい発症時からずっと気になっているのが聴覚過敏です。加味帰脾湯のおかげか2年くらいで初期よりは半減しまして、3年半経った2023年の今ではほぼ気にならなくな…
2023/08/24 00:33
手元が狂って・・・漢方薬をばらまいた・・・から掃除の日!!
令和5年8月23日(水)晴れ今日も青空目覚めたのは公民館から聞こえるラジオ体操の前のスピーカーを通してのラジオニュースベッドの上で少しだけ手足を伸ばしてさぁ起…
2023/08/23 17:35
漢方に興味がある
連日の猛暑のせいか、また自律神経がガタガタになってる。サプリは飲んでるけど、これは偏食気味な食生活の補助として飲んでいる。精神科に通院して処方されてる薬は最優…
2023/08/23 17:31
【大豆(だいず)】良質なタンパク質が豊富!生活習慣病を予防!
大豆は、古くから食事の基盤とされ、近年の研究によってその薬膳的な効能が証明されつつあります。豊富なたんぱく質やビタミン、ミネラルはもちろんのこと、大豆イソフラボンや食物繊維などが、健康な生活をサポートする要素として挙げられます。
2023/08/22 09:41
胸や背中の痛み、腹痛におすすめの漢方薬【当帰湯(とうきとう)】
胸や背中の痛みや腹部膨満感のある方の腹痛におすすめの漢方薬『当帰湯(とうきとう)』です。肋間神経痛にも効果があるとされています。体質的に冷え性の場合が使用の目安になります。
2023/08/21 09:33
56.めまいの頓服に使える薬はないものか?
2022年の1月、ついにめまい生活は丸2年を超えました。2年前にストンと落ちたスポーツ観戦の日が懐かしい。あのときの私は会社員だったな……。今はほぼヒモだ………
2023/08/21 01:11
【無花果(むかか・いちじく)】粘膜や肌を潤してくれます!
無花果は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。特に、ビタミンCやカリウム、マグネシウム、鉄などが多く含まれており、健康に良い影響を与えるとされています。
2023/08/20 10:47
体調良いのに猛烈に足が攣った話
文明堂のV!CASTELLAを頂きました。 スポーツの補色用カステラという面白い […]
2023/08/19 21:17
ひどい生理痛を和らげる方法はあるの?
女性にとって、生理痛は毎月の辛い課題となっています。この記事では、生理痛で悩んでいる方々に向けて、痛みを和らげるための効果的な方法や注意点についてご紹介します。
2023/08/18 09:53
55.PPPDめまいとお酒
お盆は近くですけど帰省できて、ノンアルを飲みました。目眩が起きてから2023年現在まで、丸3年以上あれほど好きだったお酒をほとんど飲んでいません。医者にも止め…
2023/08/17 00:35
【玫瑰花(まいかいか)】ストレス発散に!
玫瑰花(まいかいか)は、美しい花として知られ、その芳香や優雅な姿が多くの人々を魅了してきました。玫瑰花はリラックス効果や血液循環の促進、抗酸化作用など、多くの健康効果が期待される花です。
2023/08/16 09:33
【理解されない更年期症状】ホットフラッシュ再びですか?
アネです。ホットフラッシュなのか、単に暑くて汗をかいているのか。前回は本当にまだ暑い季節ではないのにめちゃくちゃ大汗かいて体重まで減りました。今は戻ってます漢…
2023/08/16 00:24
【小豆(あずき)】利尿作用とデトックス効果に期待!
小豆は利尿作用があり、体内の余分な水分や塩分を排出する助けとなります。むくみの軽減や血圧の調節に寄与する可能性があります。小豆は、和菓子やスイーツの材料としてもよく知られていますが、その健康への効果も見逃せません。
2023/08/15 09:43
更年期について語る④
こんにばんは。いつもご覧頂きましてありがとうございます前回からまたまたかなり間が開いてしまいましたが更年期について語るシリーズ本日4回目の投稿をしたいと思いま…
2023/08/14 21:40
かぜや気管支炎におすすめの漢方薬【参蘇飲(じんそいん)】
虚弱体質のひとや高齢者のかぜや気管支炎におすすめの漢方薬が『参蘇飲(じんそいん)』です。”ゼコゼコ” するような湿性咳嗽が目安になります。
2023/08/14 14:25
54.PPPDめまいのゴールって何だろな
暑いですね…台風は発生したてがクラクラします。なのですわ上陸か?の今はわりと楽です都内の帰省に行ってきます。さて時は遡り、2021の冬のことです。めまいから丸…
2023/08/13 12:02
【甘草(かんぞう・リコリス)】疲れを取ってくれます!
甘草は漢方医学において重要な薬草として扱われてきました。その和名からも分かるように、非常に甘い味を持つことが特徴的で、漢方処方においては「甘さ」という性質が他の薬材との相互作用を調整する役割を果たすとされています。
2023/08/13 09:07
犬の関節痛、腰痛、ヘルニアにおすすめのペット漢方
犬たちの快適な生活と幸福を守るために、関節痛、腰痛、ヘルニアなどの健康問題について深く理解することが不可欠です。これらの症状は、犬の健康と活動性に大きな影響を及ぼす可能性があり、早期の予防と対処が重要です。
2023/08/12 09:00
くこ茶:心と体を癒す至福の一杯
万能薬草としてのクコ茶には、ビタミンB1、B2、Cのほかにルチン、ベタインが豊富に含まれています。そのまま飲むだけで美味しいですが、アレンジしてさまざまな風味や効能を楽しむこともできます。
2023/08/11 10:10
胃腸虚弱者のめまい・頭痛に!【半夏白朮天麻湯】
[chat face="ousensei.png" name="黄老師" align="right" border="y
2023/08/10 23:39
【茉莉花(まつりか/ジャスミン)】ストレスによる胃痛・腹痛に!
茉莉花(まつりか/ジャスミン)は、中国や日本などで古くから愛されている花で、独特の香りがあります。茉莉花は心身のリラックスや消化促進、抗酸化作用など、多くの健康効果が期待される花です。
2023/08/09 10:10
53.地元の町医者がPPPDを知っていた!
さてめまいでも何かできることはないかとメイラックスを減薬したりガツガツしていた2021年の秋ごろ、私は耳のほり過ぎで外耳炎になりました。外耳炎ごときで大学病院…
2023/08/09 01:10
悩んだ末に漢方内科受診
『明日のことで悩む』『ゆっくりしたいのに』『よく寝れた、昨日から下半身筋肉痛でした』実は昨日から他にもあったこと『身体中痛い、肩甲骨はがし』『今日はいつも以上…
2023/08/07 19:55
暑気あたりなどの急性胃腸炎におすすめの漢方薬【胃苓湯(いれいとう)】
夏場の暴飲暴食など胃腸の働きが弱ったときにおこる ”暑気あたり” におすすめの漢方薬が『胃苓湯(いれいとう)』です。暑気あたりとは「暑気あたり」とは、暑さによる自律神経系の乱れで現れる様々な症状です。 冷房による気温と湿度の急激な変化も大き
2023/08/07 15:22
52 .メイラックスを0.3錠に減らしてみる
話は2年前に戻り、2021年の夏から秋のことです。めまいから一年半を過ぎ、PPPDと診断されてからは8ヶ月です。大学病院に通い始めてからは、めまい平均震度3で…
2023/08/05 23:54
柿の葉茶:自然の恵みでリラックスと健康を満喫
柿の葉茶は、古代から日本で愛される伝統的な飲み物であり、その穏やかな香りと豊富な栄養素が心身に癒しをもたらします。自然の力による癒しと美容へのサポートを提供してくれます。
2023/08/04 09:41
久しぶりの頭痛に
アネです。久しぶりに頭痛になりました。多分日々重なる猛暑と気圧の変化の影響だと思っています。お守り代わりに買っておいたテイラック。★8/1全品3倍★【第2類医…
2023/08/02 16:19
【紅花(べにばな・こうか)】女性特有の症状改善に!
紅花(べにばな)は、スパイスや薬膳料理において使われる貴重な素材です。紅花は、血液循環を促進する効果があり、女性特有のつらい症状を緩和してくれます。
2023/08/02 09:23
51.PPPDでもできるお仕事や趣味
暑いですね…今日は2023年現在の話です。先日5ヶ月ぶりの精神科と月1の耳鼻科でした。精神科と耳鼻科の間にランチタイムを挟むのですが、私は毎回修行のつもりであ…
2023/08/02 00:36
息子 通院再スタート
『息子のメンタル不調、再び』去年の今頃、強迫性障害のような症状があり、通院していた高校生の息子。私の母や、主人に比べると症状は軽いので、西洋医学の薬ではなく、…
2023/08/01 19:59
漢方薬の値段のお話 ~やっぱり漢方薬は高いのか?~
漢方薬に対するハードルの一つは「値段」ではないでしょうか。多くの漢方薬局が「相談無料」をうたっているとはいえ、「買わずに帰りづらい」「高価なものを薦められたら、どうしよう」…等、二の足を踏む方が少なからずいらっしゃいます。
2023/08/01 00:50
体力がなくお腹が弱いひとにおすすめの漢方薬【桂枝人参湯(けいしにんじんとう)】
体力があまりなく、冷え症で顔色が悪くて、胃腸が弱い人におすすめの漢方薬が『桂枝人参湯(けいしにんじんとう)』です。お腹を温めて下痢などを改善します。患者さんの特徴として、胃腸虚弱でお腹が冷え、みぞおちにつかえ感があり、頭痛を訴える人に良く聞く漢方薬です。
2023/07/31 11:23
【メニエール病】漢方薬の減薬から8ヶ月の記録
昨年の11月から漢方薬の量を三分の二に減薬しているという話を書いた。 ↓ ↓ ↓ ★【メニエール病】漢方薬の減薬に挑戦中〜上手くいくといいな! &n
2023/07/29 15:39
甘酒の魅力に心惹かれる!健康をサポートする甘酒のパワー
甘酒は、その独特の甘さと滑らかな口当たりで人々を魅了するだけでなく、健康に対してもさまざまな恩恵をもたらします。甘酒の魅力と健康への恩恵を詳しく説明します。
2023/07/28 10:04
【当帰(とうき)】女性の悩みや不調に!
当帰(とうき)は、伝統的な中国の薬膳素材として広く使用されてきました。その学名は "Angelica sinensis" であり、日本では主に「トウキ」と呼ばれています。女性の健康や血液循環の改善など、多くの健康効果が期待されています。
2023/07/26 08:59
49.PPPDに効くかなと思った漢方の種類
アッと言う間に2021年の6月です。相変わらず通っているのは大学病院の精神科と耳鼻科。めまいから一年半経ちましたが、やはり震度3から特に進展はありませんでした…
2023/07/26 00:24
作業所13日目、漢方内科受診
『今日は気持ちよくたくさん寝れました』今日は久しぶりにたくさん寝れました起きた時に身体が脱力してリラックスしてる感じですそして身体中の痛みがなくなってましたも…
2023/07/24 20:54
吐き気やむかつき、嘔吐におすすめの漢方薬【二陳湯(にちんとう)】
吐き気やむかつき、嘔吐におすすめの漢方薬『二陳湯(にちんとう)』です。胃の辺りを叩くとポチャポチャと音がするような人の、胃の不快感、胃炎、二日酔いなどにも用いられます。胃の辺りを叩くとポチャポチャと音がするような場合を古典的には「胃内停水:いないていすい」といいます。
2023/07/24 08:35
【中医学的】食欲不振の原因と対策
[chat face="akanetyan.png" name="朱ちゃん" align="right" border=
2023/07/23 14:32
胃腸の調子がしっくりしない
朝、目が覚めたのでまずは時間を確認したよ だんなの目覚まし時計で時間を確認して、まだ多少眠かったけど起きる事に 左足を解してからLDKへ LDKへ行ってからも…
2023/07/22 17:08
★昨日からお腹を壊しています。(雛子)
娘の雛子(hinako)は元気です。と、なかなか書けない現状です。 昨日の朝からお腹を壊しています。 私も昨日の朝には物凄い下痢をしました 私は朝の一回だけでしたが、 娘は6回も下痢をした
2023/07/22 17:01
おおばこ茶:心地よい風味と多彩な効能が魅力の贅沢な一杯
おおばこ茶は、心地よい風味と豊かな効能が融合した、贅沢な一杯です。この特別な茶は、豊かな自然環境で栽培され、手摘みされた上質な茶葉から作られています。その独特な風味は、心を落ち着かせ、リラックスさせてくれます。
2023/07/21 22:59
煎じ薬が良いクスリ?〜漢方薬の剤形を考える〜
顆粒や錠剤の漢方エキス剤を誰もが目にする時代となりました。エキス剤は、煎じた薬(煎液)の水分を飛ばしたものからつくられています。「煎じ薬がでないと!」「エキス剤は薄い!」と主張する漢方家もいらっしゃいます。今回は“煎剤vsエキス剤”のお話です。
2023/07/20 23:25
次のページへ
ブログ村 351件~400件