メインカテゴリーを選択しなおす
【分析】倍率1倍のIPOの裏側で、何が起こっているのか? けっこうエグいです!!
【№1503】冒険者えー!! 倍率1倍のIPOってあるのですか?大賢者つまり、全プレIPOのことじゃが、その裏側はある意味「エグい」のじゃ!!倍率1倍IPOの裏側で、何が起きているのか? 倍率1倍のIPOとは、当選確率100%のIPOことで
今日は仕事から帰宅すると、休みだった旦那がクーラーつけてて快適♪夜は厚揚げを消費する予定だったけど、出勤前はクソ暑く、料理したくなかった💦昼間の冷麦用トッピングを二人分準備して、旦那には胡麻ダレ付の冷麺を食べるよう、留守番の子供に置き手紙書くようなメモ残し!………ムカつく(`o´)いい大人が、てか60歳目前のオヤジが、ここまでしないと何もできない!レトルトの買い置きも見える所に置いてある。けれど、それを出して...
FIREしてもお金が使えない?・節約と器の大小どっちなんだい問題
長年過度に節約や倹約し過ぎると、小さくまとまったつまらない人間になるらしい。結婚後、続けてる手作りシャンプーを作りながら、これは節約か器が小さくてお金を使えないのかと考えてみたよ。結果、侘しくなければOKっていうのが今の自分の気持ちに近いなって思う。自己責任シャンプーとりあえず続けます。
選挙最終日、投票日。 なんでも自分で考えることは大事。だって生きてんだものw。 だからアレをどう考える、どうするかなんてそれぞれの判断でしかないw。 公にもそれはいつも言われること。自己責任でって。 アタシは自分のことを信頼してる。 自分の本能、判断、考えることを信用している。 そして人生を信じてる。 ダメだったらそれまで。 「人に流されるな」なーんて、ずっと昔、アタシが子供の頃から言われていたこと...
岩男は日雇いバイトが楽しかったみたい。岩男の心美しい発言を聞くとろんがやさぐれるのは、自分で『チョコレートの中に毒薬』みたいな人間関係を求めていたのかも。それを一瞬で見抜いた義母(岩男母)はやっぱり只者じゃないね。義母には申し訳ないって思うけど、岩男は自己責任かなって思うよwww
こんにちは。 yu*です。 今日は暑かったので、半袖で公園に行ったら腕の関節を蚊に刺されました。 昨日はやっと高島屋がプラ転し喜んでいた所に 、配当金も入ってきました!100株なので957円(税引き後)ですが、更に嬉しいです。 ここからは、夫コピペになります。(師匠) ↓ 夫より(妻の投資教育!?) こんにちは、今日は、夫(私)作成、妻転記でお送りします。妻には、投資は自己責任で、と言っています。 たぶん、長く投資をしてる人にとっては当たり前のことと思います。 逆に、これを理解できていない人は投資に向いていないと思います。 なぜか? どこからどのような情報を入手しようとも、自分で考え、自分で決…
ご訪問ありがとうございます。ヒーリングであなたらしさの開花をサポートするLiberty 吉田まゆみです。(プロフィールは、こちらです)ある話を聞いて、ご提供し…
山田昌弘著「なぜ日本は若者に冷酷なのか」読了。午前中は体育館でランニングマシンで30分ほど歩いてきた。ついでに図書館でボーヴォワール著「第二の性」二巻を借りてきた。明日から読み始めようと思っている。午後は医院通い、予約なのに30分待たされて2分診療であった。夜は話方サークルがあった。話方サークルでは毎回発音練習の後一人づつ話をする。今日の私は株式投資の話をした。年寄りの強みは時間があることである。...
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
自民党の安倍政権時代に27回の会談を重ねたプーチン大統領と安倍元首相は相性が良かったのかビジネスに旨味があったのか、おそらくどちらの要素もあったのでしょうが…
オミクロン株「第6波」で、大阪府の人口10万人当たりの死者数は9・04人と全国ワースト1位となり、全国平均3・07人の約3倍です。東京(3・00人)との差も際立っています。 第6波が始まった昨年12月17日以降、2月26日までに発表した死者数は計799人です。厚生労働省の集計によると、全国最多で、2位の東京都(421人)を引き離しています。 第6波で大阪府の死者の9割を占めるのが高齢者です。1月に42件758人だった高齢者施設のクラスターは、2月の17日間で107件1601人に急増しています。オミクロン株による感染者急増で病床が逼迫し、陽性が確認されても速やかに入院できない状況です。 実際、第…
皆さんの職場にも、嫌な上司の一人や二人は必ずいますよね? そんな時の対処方法は「相手にしない」がベストです。 仕事を長く
●結果がなかなか出ない人は・・古野庸子です。★ご挨拶はこちらから★以前お問い合わせいただいた方でこんな方がいらっしゃいました。今まで自分なりに色々と情報を調べ…
格差の大きい社会とは不健康な社会であるということです。貧困に直面している人だけでなく、それ以外の人にも次のような悪影響があります。 ・格差の大きい社会では分断が生じ、ストレスが高まり、病気になる確率が増える。 ・追いつめられて犯罪を犯してしまう人が増えるため、犯罪被害にあう確率も高まる。 ・社会全体から連帯感が失われていき、助け合いによって問題解決する雰囲気がなくなる。 格差の問題については意識の問題があります。「自己責任論」が強まると、所得再分配を行うことが難しくなるからです。 「貧困になったのは努力しなかったからだ」という質問に対して、資本家階級は、「とてもそう思う」「ややそう思う」の合計…