メインカテゴリーを選択しなおす
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ヤバいんでした。 一昨日撮影してきたマドカさんとカノさんのデータをMacBook Proに入れようとしたら、えらくコピー速度が遅いのが気になりまして。 思い出しました。 MacBook Proも、残りストレージの量が危ないんでした。 情報を見たら上の通り。 4TBの容量のうち使用領域3.99TBとなっています。 iPhoneもヤバいですけれど、MacBook Proのほうがもっとヤバいです。 これこそ、デー…
Linux で iSCSI イニシエーター設定 (Ubuntu 編)
Linux のディスク容量が少なくなったので、QNAP の iSCSI 領域をマウントして使おうと思いました。その時の設定の備忘録としてのメモです。
今年(2024年)1月に「MINISFORUM UM773 Lite」というミニPCを購入した。その経緯と元となるデータをまとめた。 その② メモリ ストレージ CPU
スマホの写真が溜まりに溜まってストレージがいっぱいになった数ヶ月前にもいっぱいになり色々調べてわかる範囲で何とか容量確保して当分大丈夫であろうと思っていたのに…
【ポケカ 遊戯王】ドラゴンスター池袋店さんで当選した「シャイニートレジャーex」を開封してみた!!
ドラゴンスター池袋店さんで当選した「シャイニートレジャーex」を開封しました。あとストレージの購入品紹介もあるよ。
Xserverアカウントを名乗る「メールボックスのストレージ容量が少ない」にご注意を
Xserverアカウントを名乗る不審なメールが出回っています 今回はXserverアカウントを名乗る不審なメー
jcmit.net に、SSD と HDD の小売価格(US$/GB)の過去から現在(2023年5月)までのデータがあることは、前回の投稿でご紹介しました。 そのデータをもとに、近似曲線の式を求めてみました。Excel での近似曲線を求める機能ではうまくフィットする曲線を求めることができなかったので、は・や・り・の Python を使ってみました。環境は、Google Colab です。プログラミング環境を整えるというほど、プログラミングに熱中してい...
前回の投稿 ‘Disk と Flash が逆転する日は近い?|Pure Storage’ に、Pure Storage 社の「展望」を取り上げ、その中で Media Cost のグラフを紹介しました。HDD と Flash それぞれのギガバイト当たりの小売価格(US$/GB)が時間の経過につれて減少していることがわかります。 そのグラフで使われている元データは、‘jcmit.net’ というサイトにあります。 HDD のデータ Disk Drive Prices 1955+ Flash と SSD ...
All-Flash Data Center & Data Sustainability NetApp Blog に興味をひくグラフがありました。 世界的に「持続可能性」に関心が高まっていますが、IT の世界でも同様の傾向です。 上記タイトルのページには、下記の項目にわけてストレージ(HDD 対 Flash)の観点から説明があります。 Flash uses fewer watts per TiB(Flash は TiB あたりの消費電力が少ない) Flash requires less energy for coolin...
だいたい400GBくらいある。お気に入りの旅行写真たちを絶対に守りたい 幾つかの選択肢が上がった。 1.Glacier Deep Archive 0.00099USD/GB 大体50円/月(バー
VMwareからVirtualBoxへ仮想マシンの移行(VMDK編)
今回は、前々回の記事「VMwareの分割された仮想ハードディスク(.vmdkファイル)を結合する」で下準備した仮想マシンを移行します。移行方法は、前回記事で書いた2つの方法で、次のとおりでした。 OVF(Open Virtualizatio
やっぱ男なら1度は特殊勝利を目指したいよねっ!! 遊戯王 WORLD PREMIERE PACK 2022 リベンジ開封!!
こんばんわ。会社員生活に疲れたおっさんです。 昨日あたりからポケカの盛り上がりすごいですね。どうやらポケカの人気パックが再販されているようで、鍛えられた精鋭達がこぞって店舗に詰めかけているようです。確か「漆黒のガイスト」「白銀のランス」「スペースジャグラー」「タイムゲイザー」だったかな。 可能なら私も買いたいのですが、関東はあいにくの雨模様。出かけるのがめんどい... まぁどのみち天気が良くても探し回るのはめんどいので、たまたま店舗に寄った際に売ってれば買うぐらいにとどめようかと思ってます。流通量が増えれば多少シングルも安くなるでしょうし、、、多分。 さて、ポケカの盛り上がりがナンボのもんじゃ…
ストレージ企業トップ14社(2022年)|StorageNewsletter
Top 14 Storage Companies in 2022 上記英語タイトル(リンクあり)は、StorageNewsletter から、2023.04.20(現地時間)に発行されたニュースです。内容は、ストレージのみの年間売上高が10億ドルを超えたことを公表または見積もっている公開企業の公式情報に基づいたランク14までの企業リストと市場概況です。 ここでは、独自に編集(抜粋、補足、構成や表記の変更)した概要をお伝えいたします。誤った理解を含んでいる可...
ストレージ企業トップ3の変遷|StorageNewsletter
前回の投稿「ストレージ企業トップ14社(2022年)|StorageNewsletter」の続きになります。もとにした記事「Top 14 Storage Companies in 2022」の主要内容は前回の投稿に記述したとおりです。トップ14社の売上高と成長率の表が掲載され、市場状況の説明がされています。 それはそれとして大変興味深いのですが、もとの記事をご覧になられるとわかるのですが、もう一つの別の表があります。こちらにも面白みを感じましたので、ご...
SDS の世界市場は 2033年に2,076億ドル|Enterprise Apps Today
Software-Defined Storage Market [USD 207.62 Bn By 2033] Software Defined Storage、略して「SDS」です。この市場の予測や状況に関するレポートが、上記の英文タイトルの箇所に掲載されています。URL リンクを埋め込んでありますのでクリックすると原文が読めます。 まず「SDS」、厳密ではありませんが簡単には、『コモディティなハードウェア(サーバー)を使い、ソフトウェアで実現するストレージ専用装置』となるでし...
いろいろ届きました、Partiot Memory の SSD は正解だった
魔術師です。 日曜日に注文したパーツ類が到着 置き配の指定をしてないのにいつの間にか宅配ボックスに入っていた 時々あるけど取りに行くのが面倒くさいのに玄関先まで持って来てくれよ。 届いたものた
【重要】『パソコンの外付けSSD』おすすめ 7選、以外に知らない規格の見方
どうもゴンです。 今回は、私自身も最近ノートパソコンの調子が悪く買い換えました。 その際にCPUやメモリなど調べて購入。 ストレージは、外付けのSSDもしくは、HDDで補えるので今回は512GBにしました。 ストレージは、後から外付けを購入すれば追加できる。 動画や画像の容量が増えた際に選ぶのはSSD?HDD?
ミニ PC のストレージ、Samsung サムスンの SSD が安い
魔術師です。 先日手に入れたミニ PC ですが ミニ Pc 、 Beelink Mini S12 Mini Pc 8GB DDR4 256GB SSD 第12世代プロセッサ N95 4C 4T 最大 3.4Ghz、2* HDMI 4K@60Hzつの出力ギガビットイーサネット/Wi Fi 5/
サムライオイスター カメラの画素数 牡蠣クラムチャウダー プリッツェル コンセントマーケット
こんばんは。。めちゃくちゃめんどくさい作業に追われています。。スマホoppoA45購入して一年も経ってないのに本体ストレージパンパン。。急にGoogleストレ…
ストレージとバックアップのセキュリティレポート|Continuity
THE STATE OF STORAGE & BACKUP SECURITY REPORT 2023 Continuity 社から発行されたホワイトペーパーで、「企業向けのストレージとバックアップシステムのセキュリティに関するリスク評価」の調査レポートになります。上記の英文タイトルをクリックすると、pdf 形式のレポートが入手できます。 いつも通り、編集(抜粋、補足、構成や表記の変更)して概要をご紹介します。 ストレージとバックアップシステムのセ...
パブリッククラウドストレージ導入の傾向(世界と日本)|StorageNewsletter
Changing Attitudes Toward Public Cloud Storage Adoption 上記の英文タイトルは、StorageNewsletter.com に2023年3月27日に掲載された記事です。 この記事は、Vanson Bourne が Wasabi Technologies から委託を受けて実施した市場レポート「2023 Global Cloud Storage Index」をもとにした内容となっています。 前半部で全世界の動向、後半では「EMEA」(ヨーロッパ、中東、アフリカ)地域と「AsiaPac」(アジア太平洋...
わかりやすい iSCSI 接続(target/initiator)で、iSCSI 接続による「ストレージ共有」を説明し、「ファイル共有」と何が違うかについては別の機会に説明すると書きました・・・が、そのままになっていました。そのままにしておけないので、今回投稿することにします。 これまで同様、厳密ではなく軽い内容で、『なんとなく』わかってもらえれば、という説明です。イラストにまとめました。 ファイル共有の概要 各ク...
HP 社製ミニ PC HP ProDesk 400 G4 DM の改造 ストレージ編
魔術師です。 HP ProDesk 400 G4 DM の中古を手に入れました。 リース落ちのミニ PC 到着 星影の魔術師の魔法の呪文 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/wizardofstarlite/diary/202303020000/
わかりやすい iSCSI 接続(target/initiator)
これまで、このブログでは iSCSI の構成方法や設定、操作方法を取り扱ってきました。それらは、下記の投稿になります。 iSCSI ターゲットの構成法|旧式廉価版 NAS を改造 Windows で iSCSI イニシエーター構成 iSCSI ターゲット構成情報を一括クリア|targetcli iSCSI は「ストレージ共有」としていろいろな場面に使われています。特に新しいテクノロジーというわけではありません。しかし、なかなか理解し...
2023~24年 ハイエンドストレージアレイのトップ5|DCIG
2023-24 DCIG TOP 5 High-End Storage Arrays Report Now Available 上記英文タイトルは、The Data Cener Intelligence Group(DCIG)が2月9日にリリースしたレポートです。そこでは重要なデータへ中断のないアクセスを提供する最適なアレイに関する情報が提供されています。 DCIG も含めたアナリスト企業の紹介は、過去に「ストレージ業界で最も優れたアナリスト企業は?|Storage Newsletter」で紹介していますので、...
iSCSI ターゲット構成情報を一括クリア|targetcli
前回(一昨日)投稿した「iSCSI ターゲットの構成法|旧式廉価版 NAS を改造」では、targetcli 管理ツールを使って、ターゲットや LUN、イニシエータ―などの項目を設定しました。 コマンドの使用、そしてパスを変えながらの設定なので、操作には注意が必要になります。注意深く行っていても、途中で間違いに気づいたとか、どこまで行ったかわからなくなるといったことがあるかもしれません。もし、それまでの構成情報をすべてク...
LAN 上に構成した iSCSI ターゲットのブロックストレージ(ディスクイメージ)を、Windows 11 から利用してみます(ローカルストレージのようにマウント)。Windows に組み込まれている iSCSI イニシエータ―を使うだけなので、設定(イニシエーター構成)操作は比較的容易です。 iSCSI ターゲットについては、「iSCSI ターゲットの構成法|旧式廉価版 NAS を改造」を例にします。 Windows からの接続にあたり、Windows の iSCSI...
IT リーダーの94%がクラウドストレージのコスト上昇を報告 ハイブリッドクラウドの管理と監視の AI 駆動ソリューションを提供する Virtana, Inc. が独立系調査会社に委託した調査レポートの概要になります。下記をクリックすると、そのレポート(pdf)が入手できます。 Survey Report - The State Of Hybrid Cloud Storage 調査は2022年10月に実施され、米国と英国の IT リーダー(全員が組織のクラウドに関する意思...
ストレージベンダー58社が予測する2023年|Storage Newsletter
Predictions of Storage Vendors for 2023 上記の英文タイトル(リンク付き)のご紹介です。Storage Newsletter では毎年、ストレージベンダーに前年年末に翌年の展望を聞いていて、今年は 58 社から回答を得ています。 58社からの回答が上記の英文タイトルのリンク先には掲載されていますが、ここではすべてをご紹介することはできません(量が多い)。ベンダーの回答にあるトピックをまとめた個所がありますので、ここ...
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。スマホにこんな表示が表れました。メールについては時…
2022年 ストレージ業界の M&A|Storage Newsletter
All M&As in 2022 上記リンクがもとの記事で、昨年の振り返りのトピックです。 Storage Newsletter の20223年01月09日に掲載された記事です。昨年だけではなく、1977~2022年に起きたストレージ業界の M&A(合併と買収)のデータがまとめられています。表にちょっとしたタイプミスがありますが、子細なことなのでそれは後回しにするとして、この記事からは、これまでの M&A 歴史を把握できます。いつもの通り、...
Map 2022 for File Storage Coldago Research Coldago Research から、上記のエンタープライズファイルストレージ、ハイパフォーマンスファイルストレージ、クラウドファイルストレージの3ファイルストレージのマップがリリースされていました。2022年12月にリリースされた内容なので、2023年動向の動向を予想する手掛かりになると思います。 Coldago Research マップの説明は、非構造化データ管理ソリューションのベンダ...
クラウドテープは順調に成長|Storage Newsletter
Cloud Tape Growth Remains on Track in Volatile Environment 不安定な状況下でもクラウドテープは順調に成長 Long-term forecast for tape capacity charts 21% CAGR with cloud growth of 40% CAGR. テープの容量ベース長期予測は CAGR 21%、クラウド環境では CAGR 40% 上記の情報をもとにした投稿です。もともとのソースは、Trendfoucus 社から 2022.12.14 に発表された「Tape and Archive Storage Servi...
Hard Disk Drive Market Size, Sales Analysis Opportunity Future Market Insights, Inc. から、「Hard Disc Drive Market Overview」というレポートが発表されました。上記(英語)タイトルをクリックするとレポートの概要が読めます。 いつもの通り、興味を持った箇所を抜粋して独自に編集してご紹介します。 HDD 市場概況 全データストレージ市場の約55%をハードディスクドライブ(HDD)が占めているとい...
ファームウェアアップデータを使った LinkStation の HDD/SSD 換装方法(後編)
ファームウェアアップデータを使った LinkStation の HDD/SSD 換装方法(前編) の続きです。 この内容は過去の投稿、 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(実操作) をさらに改善した方法になり、処理時間が大幅に短縮(数時間→分単位)します。以下、スクリーンショットをいれた操作の説明です。 LS410D を LAN に接続し、背面のスライドスイッチで ON 前面ランプが、「白点滅 → 白点灯」に変っ...
ファームウェアアップデータを使った LinkStation の HDD/SSD 換装方法(前編)
LS410D のストレージを換装する方法です。 前回の投稿、 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備作業) には改良すべき課題があり、とても気になっていました。考えていた方法を試したところ問題を解決できました。その内容を投稿することにします。 前回の方法では、交換した LS410D ストレージのフォーマット作業で、初期化の[LinkStation のディスク完全フォーマット]というステップに頼...
ビデオ監視ストレージの世界市場動向|ReportLinker
Global Video Surveillance Storage (VSS) Industry 上記のタイトルで、ReportLinker アナリストによるレポートが、2022.11.09(現地時間)にリリースされていました。 VSS(ビデオ監視システムに採用されるストレージ)の市場を分析したレポートですね。あまり目にすることのない情報かと思います。そのセグメントの市場サイズ、そしてセグメント内で使用されるストレージの種類(SAN および NAS など)の動向を分析してい...
私が長年使っていたiPhone。 ストレージがいっぱいだと表示され、バックアップがとれない状態が続いていました。 何がストレージをいっぱいにしているのかを調べてみるとメールの〝書類とデータ〟が原因のようです。 Appを削除してみる?どうしよう。
LinkStation にオブジェクトストレージを共存させてみた(続き)
前回の結果、LinkStation LS410D で MinIO サーバーが機能することがわかりましたので、自動起動させる方法を探ってみました。LS410D ではこれまで使ってきた systemd ではなく、SysVinit のサービスにしなければなりません。 調べたところ、ありがたいことに情報がありました。 minio-service/linux-sysvinit ここにある「minio」と書かれているスクリプトを利用すれば良さそうです。実際のところ、少し編集(削除、追加...
LinkStation にオブジェクトストレージを共存させてみた
これまで、Linux に MinIO サーバーを導入した内容をいくつか投稿してきました。 廉価版 NAS をオブジェクトストレージに改造(4章) AlmaLinux 9.0 に MinIO サーバーをインストールする方法 オブジェクトストレージ MinIO を AlmaLinux 8.5 で動作させる 今回は、LinkStation LS410D に SSH アクセスできるようになったので、LS410D 本来の機能を生かしたまま、MinIO サーバー(SNSD: Single Node Single ...
LinkStation LS410D に SSH アクセスする(後編)
いよいよ、acp_commander.jar を使って LS410D を操作し、SSH アクセスができるように設定していきます。SSH アクセスができると、LS410D の理解が深まります(?)。 LS410D 管理ユーザー「admin」のパスワードと、LS410D の IP アドレスをメモしてください。ここでは、admin パスワードを「admpswd」、IP アドレスを「192.168.0.10」とした操作を記しますので、適宜ご自身の環境に合わせ、その個所を置き換えてください。...
LinkStation LS410D に SSH アクセスする(前編)
中古の LS410D を入手して、内蔵ストレージの交換を行ったことは、これまでに数回投稿してきました。例えば、 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(全体フロー) 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備作業) 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(実操作) などです。 今回は、Debian マシンから LS410D に「SSH アクセスする」ための準備的な内容です。 acp_commander.jar これを...
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(実操作)
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(準備作業)の続き LS410D を LAN に接続し、背面のスライドスイッチで ON 前面ランプが、白点滅 → 白点灯 に変ったら、NAS Navigator2 を起動して LS410D を確認します。 ↑「EMモード」と表示されています。ネットワークも、LAN 内の他のデバイスからアクセスできる状態です。表示される IP アドレスやデフォルトゲートウェイアドレスは、接続している環境によって異な...
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備作業)
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(全体フロー)の続き TFTP Boot Recovery と Open DHCP Server を使用しないため、以前よりも操作は簡単になっています。 また、下記は linux マシンが GUI 環境がないシステムでの CLI 操作を前提としています。もし、Ubuntu Desktop のような GUI 環境を備えたマシンを使えば、コマンド操作を不要にできるかと思います。例えば、パーティション分割には GParted、圧縮解凍用には...
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(全体フロー)
LinkStation の HDD/SDD 交換方法については、これまで4回に分けて準備や操作を説明しましたが、操作はもちろん、説明もとても面倒でした。もっと別の方法がないか探してみたところ、下記 URL にヒントがありました。 Restoring Stock Firmware without TFTP ただし、上記に説明のある方法では、途中で処理が止まります。 前回の方法の一部を組み合わせることで置換処理が完了できました。それでも結果的にみると、準備と...
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(実操作)
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備02~08)の続き ようやく実操作の説明になります。これで交換作業は完了になります。 01. Windows PC と LS410D を Ethernet ケーブルで直結 LinkStation の HDD 交換方法(準備01)と LinkStation の HDD 交換(準備01~08)で用意した SSD を搭載した LS410D と Windows PC を LAN(クロス)ケーブルで接続。 02. LS410D の電源をオン 背面にあるスライドスイッチ...
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備02~08)
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備01)の続き Windows PC 上での作業になります。早速、各項目の説明に入ります。以下で、すでにインストール済のソフトがある場合は、スキップしてください。 02. 7-zip のインストール 解凍ソフトとして、7-zip を使います。圧縮・解凍ソフト 7-Zip をダウンロードして、Windows PC にインストール 03. NAS Navigator2 のインストール NAS Navigator2 の v...