メインカテゴリーを選択しなおす
ラトリエ・デ・サンス 穂高ビール アルト ~Tap巡りの旅vol18 安曇野編~
タップルームを巡る旅。3日目です。 穂高ブルワリー併設のレストラン、ラトリエ・デ・サンスにて朝食を頂きます。 こちらで穂高ビールを呑むことができます。 土日は8時から営業してます♪ 松本駅からJR大糸線で35 分ほど。 安曇追分駅にあります。 いかにもロー...
長野みなみ風ビール UBUKA(初夏) ~Tap巡りの旅vol22 長野編~
タップルームを巡る旅、最終目的地、長野駅に到着しました。 今回は長野みなみ風ビールさんに伺います。 そのまえに、ついでに善光寺を見学します。 土曜日だけあって、仲見世通りはにぎわっておりました。 さて、見学を...
松本のBACCAブルーイングで買ったバランス◎なペールエール ~Tap巡りの旅vol19 番外編~
タップルームを巡る旅、ここで、2日目の松本編にて訪れたBACCA BREWINGさんでペールエール缶を購入し、宿で頂きましたのでご紹介しておきます。 BACCAブルーイングさんの様子はこちらから。 BACCA ブルーイング パンプキンエール ~Tap巡りの...
安曇野ブルワリー 安曇野エールSUI ~Tap巡りの旅vol20 安曇野編~
タップルームを巡る旅、安曇野編2店目は、JR大糸線穂高駅降りてすぐ、安曇野ブルワリーさんです。 ロータリーの一角にあり、徒歩30秒です。 穂高駅はローカル線の駅ながら、先に紹介した安曇追分駅に比べると随分開かれた印象です。 穂高神社...
安曇野ブルワリー かぼちゃのポーター ~Tap巡りの旅vol21 安曇野編~
前回に引き続き、安曇野ブルワリーさんにきています。 2杯目は、秋季限定のかぼちゃのポーターを頂きます。 1杯目はこちらから。 安曇野ブルワリー 安曇野エールSUI ~Tap巡りの旅vol19 安曇野編~ タップルームを巡る旅、安曇野編2店目は、JR大糸線穂...
ラトビアの首都リガはスーパーに行ってもそこそこ国産クラフトビールが置いてありIPAなんかも豊富だし、クラフトビール・バーもそこそこあるようなので今回何軒か行ってみました。 クラフトビールはアメリカと日本で結構はまり、ここ最近は熱が冷めていますが、バルト三国で再燃! クラフトビール・バーと言っても、ブルワリー直営のタップルームと、いろいろなブルワリーのビールを集めたお店があり、私はどちらかというと前者のほうが好み。同じブルワリーでいろいろ比べられるし、なんといっても自社ビールだから店員の知識が豊富。そして輸入ビールがないので安心して旅行先の国のビールが飲めること。 余談ですが、ビールってロシア語やスラブ系言語でPivoなのでラトビアもそうかと思ったら、ラトビアはスラブ系言語とはルーツが異なるそうで、Alusと言います。このAlus、語源はドイツ語や英語のAleと同じだそうです。ラトビア語、音はスラブ系っぽく聞こえるのでロシア語に近いのかなと思ったら全然違うらしい… 今回リガでは4軒行ってみました↓ ========= Labietis Taproom ========= リガでクラフトビ
【大阪 クラフトビール/大阪府大阪市東淀川区】上方ビール 3周年記念醸造 湯上りセゾン
大阪府大阪市東淀川区の上方ビールさんよりビールが入荷しました!上方ビールさん、3周年記念醸造の記念...
オリオンビール株式会社が、首里城復興を願い『オリオン ザ・ドラフト 首里城復興支援デザイン第4弾』を数量限定で発売する。同商品の売上の一部を首里城の復興支援活動へ活用する予定です。