メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、元公務員のキキです。 今回は、FIRE後の資産を公開します! じゃん!今月は50,595,296円(前月+7,428,463円)でした。 3か月連続で大幅上昇。ちょっと急すぎかな。 資産の内訳です。 預り金・ ...
「配当金の入金シーズンが来た」ことを伝える記事を見つけましたので、紹介させて頂きます。
配当金チャリンチャリン 11月後半から12月にかけて中間配当の入金シーズンですね。チャリンチャリンと入金される感覚は何度でも味わいたいものです。他も良質な記事ばかりなので、お気に入りに入れて、じっくり拝見させて頂きたいと思います。...
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 9日に愚痴った目の痛みは寒さから来る肩こりが原因だったようです。肩にブラウス(+下着シャツ)越しにカイロを貼ったら良くなりまし…
注:私はSBI VCトレードというところで取引をしています。取引する会社によって、商品内容・取引ルールが違うと思いますので、その点ご了承ください。 この前の記事で、暗号資産にはステーキングというのがあって、一定の銘柄については、保有しているだけで、毎月チャリンチャリンとステーキング報酬が入ってくるということをお伝えしました。 また、このことに気づいたことが、私に「暗号資産もありかな?」と思わせ、...
病気ではないと思いますが、空気の乾燥のせいか、目が痛いので、8日は更新ができませんでした。 12月9日~12月15日までの重要発表スケジュールです。 ソースはこちら↓。 kabutan.jp ―――――――――――――――――――12月 9日 (月) ―― ◆国内経済 ・10月国際収支 (8:50) ・7-9月期GDP[改定値] (8:50) ・11月景気ウォッチャー調査 (14:00) ◆国際経済etc ★中国11月消費者物価指数 (10:30) ★中国11月生産者物価指数 (10:30) ―――――――――――――――――――12月10日 (火) ―― ◆国内経済 ★中国11月貿易収支 ―…
今週の状況です。 11月5週目12月1週目損益企業型DC600万円606万円+6万円持株会742万円706万円▲36万円NISA285万円290万円+5万円合計1,627万円1,602万円▲25万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含
REITの過去のチャート(下図)ですが、「分配金なし」と「分配金あり」との比較が分かりやすく見れます。チャートを見ると、分配金込みでも、ここ数年は停滞していることが分かります。 分かりますが、分配金なしと比較すると、かなり頑張っていることが分かります。やはり中長期での運用ですと、インカム(分配金)が発生するものは、それが時価の値下がりをカバーしてくれるということが一目瞭然です。 また、コロナシ...
株式売買依存症の禁断症状が(2024/12/6のデイトレード記録)
2024-12-6のデイトレード記録。旅行中なので、昨日に引き続きデイトレードは我慢するつもりだったが、禁断症状が・・・・
アークスの株主優待が届きました。 わーいわーい 株主優待アークスグループの株主優待についてご確認いただけます。www.arcs-g.co.jp アーク…
2024-12-4のデイトレード記録。今日から旅行に行くので、デイトレードはお休みするつもりだったのですが・・・
この記事は、ものすごく軽い話題です。 寒くなってきたのと、子供が麦茶専門なことで、我が家にお茶の葉が余ってきてる気がしましたので、出かける時に、マグボトルに日本茶を入れて持っていくことにしました。ただ、毎朝急須でお茶を作るのも面倒なので、お茶パックに茶葉を詰めたものを、あらかじめ作っておいて、朝、マグボトルにポンして、お湯を注いだら出来上がり、ということにしました。 ↓ その時使ったお茶パ...
みなさん、こんにちは! 先日にニュースが飛び交いましたが、 東証グロース市場に上場している 日本電解 という会社が11月27日の取引終了後に民事再生法の適用を申請 しました。 今年初の上場企業の倒産になるようです。 12月28日付で上場廃止となる、というニュースもありました。 日...
アクシデント続きだったが(2024/12/3のデイトレード記録)
2024-12-3のデイトレード記録。寄り付き前からアクシデントの連続だったものの、終わってみれば結果オーライ。
前回REITについて考えた時に、分配金の利回りが現在5%程度であることから、投資対象として考えることが十分できるという結論にいったんなりました。5%が続けば、単利でも20年で元が取れます。複利であれば、十数年で2倍になるといった所でしょうか。また、積立投資であれば、ドルコスト平均法の効果もあって、さらに大きなリターンを期待しても良さそうです。 では、実際のパフォーマンスはどうだったのでしょうか? 下の...
急に強くなる日経平均(2024/12/2のデイトレード記録)
2024-12-2のデイトレード記録。日経平均38,000円を割る展開で弱いのかと思いきや、急に切り返して強くなる展開。
12月2日から12月8日までの重要発表スケジュール(イベントスケジュール)です。 ソースはこちら↓。 kabutan.jp ―――――――――――――――――――12月 2日 (月) ―― ◆国内経済 ★7-9月期法人企業景気予測調査 (8:50) ◆国際経済etc ★米国11月ISM製造業景気指数 (3日0:00) ―――――――――――――――――――12月 3日 (火) ―― ★印が特になかったので略します。 ―――――――――――――――――――12月 4日 (水) ―― ◆国際経済etc ★米国11月ADP雇用統計 (22:15) ★米国11月ISM非製造業景気指数 (5日0:00)…
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記事はこちら。 gonstock.hatenablog.com
年初からの損益をまとめました。 2024年1月1日2024年11月損益企業型DC404万円600万円+196万円持株会366万円742万円+376万円NISA189万円285万円+96万円合計959万円1,627万円+668万円 年初から6
2024年11月末資産 23,518万円 前年末比+1,882万円, 通算+15,205万円
2024年11月末時点での総資産の状況を記録したいと思います。 総資産計は23,518万円となり、昨年末からでは1,882万円のプラスとなりました。(11月累計では40万円のプラス) 円安進行で月中、過去最高を伺う展開でしたが、最後に円高に振れてしまいましたね。なんとか単月でのプラスは確保できました。 昨年末からの資産増1,882万円の内訳はインカムゲイン :+ 270万円(税引後配当) キャピタルゲイン:+ 1,612万円(=税引後売却益572万円+含み益増1,040万円) この結果、今年の税金支払いは210万円 総資産計/投資資産/現金/現金比率/外貨比率12年末 8313/ 8100/2…
2024年10月末資産 23,478万円 前年末比+1,841万円, 通算+15,165万円
2024年10月末時点での総資産の状況を記録したいと思います。 総資産計は23,478万円となり、昨年末からでは1,841万円のプラスとなりました。(10月累計では406万円のプラス) 自民大敗でしたが、株価は堅調でしたね。日米の株価堅調で大きくプラスになりました。 昨年末からの資産増1,841万円の内訳はインカムゲイン :+ 240万円(税引後配当) キャピタルゲイン:+ 1,601万円(=税引後売却益485万円+含み益増1,116万円) この結果、今年の税金支払いは181万円 総資産計/投資資産/現金/現金比率/外貨比率12年末 8313/ 8100/213/2.6%/24.1%13年末 …
今週の状況です。 11月4週目11月5週目損益企業型DC610万円600万円▲10万円持株会726万円742万円+16万円NISA290万円285万円▲5万円合計1,626万円1,627万円+1万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
私の個別株式の投資方針は、配当金を出してくれる企業の株式を永久に保有する、そして、受け取った配当金は、また個別株式を購入するのに充てる、というもので、複利効果で雪だるま式に資産を増やしていこうというものです。まさに、雪だるまのイメージですね。 そんな感じで過去二十数年取り組んできた結果、月毎に入金となる配当金は、だいたい下の写真のようになります。下の写真は、過去1年間の月毎の配当金の入金額を棒...
文春オンラインの記事「あなたが経済ニュースを……」で基本を確認
文春オンラインって、こういう記事あんまり見かけないイメージでしたが…… あなたが経済ニュースをいくら読んでも「決して金持ちになれない」シンプルな理由「記事を…
2024-11-28のデイトレード記録。今日は思ったよりも相場が良く、ガンガン取引。ただ、半導体株の急騰は初動に気づきながら・・・
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
5月から毎月一定額をSBI VCトレードの口座に入れて、銘柄の特徴や取引ルールなどを勉強しながら、ボチボチ取引してます。 暗号資産について充分に把握して、長期投資に耐えうると判断できたなら、自動積立などを活用して、手間の掛からないスタイルでの投資に移行するつもりですが、当分は勉強のために、手間ひまかけて、一つずつ確認しながら、というスタイルです。 しかも、結果的に資産形成には不要だな、という結論...
昨日の反省は生かせたか(2024/11/27のデイトレード記録)
2024-11-27のデイトレード記録。昨日の取引の反省を生かして、相場が悪化する前に取引を完了させる。
今まで書いてきた記事の中で、内容が陳腐化しておらず、今後も皆様の参考になりそうな記事へのリンクを、このページにまとめて行こうと思います。ぜひご活用下さい。 ●暗号資産始めました ・暗号資産始めました 02 貸コイン ・暗号資産始めました、2024年11月の状況 ●REITへの投資について考える ・REITへの投資について考える 05 ・REITへの投資について考える 04 ・REITへの投資につ...
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 (また、取引高がチャート内で使えるようになりました。私の操作ミスで使えなくなっていたようです。)
写真は、私のお気に入りのアプリ「RoboFolio」の、適時開示が見れる画面です。 通知(私の場合、iPhoneのバッジ)が来てアプリを開くと、簡単にこの画面(下の写真)を呼び出せます。 私の保有銘柄の適時開示です。株価が大きく動いた時など、企業の適時開示がきっかけであることが多いです。例えば、業績予想の修正とかTOBとか。 また、このアプリと取引証券会社を繋げているので、どの銘柄を持っているかという情...
久々の日経平均39,000円(2024/11/25のデイトレード記録)
2024-11-25のデイトレード記録。久々に日経平均が39,000円を突破する場面も。私の取引はそれに呼応したわけではないが、取引多く。
つみたて投資枠と成長投資枠 資産の組み換えを検討するときに留意しておくべきこと
現時点で、NISA口座については埋めきった時点で成長投資枠で保有しているオルカンを売却して投資枠を空けつつ(翌年に)高配当ETFで置き換えていくという計画とし…
11月25日から12月1日までの重要発表スケジュール(イベントスケジュール)です。 ソースはこちら↓。 kabutan.jp
そうです。ビットコインとかの暗号資産です。以前は仮想通貨と呼ばれてましたが、今は暗号資産というようです。 正直言って、まだまだ海の物とも山の物とも分からないというのが、客観的に見た世間一般の見方だと思います。また、私は、人に先駆けてまで新しいものに飛びつく人間では無いので、そんなものがあるんだぁ〜くらいの感じで眺めてました。 とはいえ、資産形成がらみの匂いのする話でもあるので、暗号資産と...
今週の状況です。 11月3週目11月4週目損益企業型DC613万円610万円▲3万円持株会729万円726万円▲3万円NISA293万円290万円▲3万円合計1,635万円1,626万円▲9万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含みま
今週のデイトレード反省会(2024/11/18~11/22)。今週はやりづらい相場。そんな中で自分が得意としてきた銘柄で・・・
2024-11-22のデイトレード記録。今週はやりづらい相場だったが、最後はなんとか上手くまとめたいところ・・・