メインカテゴリーを選択しなおす
子どもの集中力は、年齢に応じて長くなっていきますが、ご家庭での生活や食事などで高めていくことはできます。集中力があれば、小学校入学前に学習習慣を身につけることもできますので、お子様の学力を高める効果も期待できるでしょう。しかし、子どもの集中
【発達障害】授業中に筆箱の中身が気になる~聴覚過敏だからか集中力皆無~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日はお出かけブログを一旦終了して、学校の話です。 こかぶは 小1普通級、小2支援級、小三支援級と来ていて、来年普通級に戻ります。 予定です。 決して軽度ではありません。 よく誤解されるのですが、3歳前の診断なのでガッツリ黒です。 kabuchan225.com 知能検査を実施しても、IQも平均の下ですし、正直優れているところはありません。 それでも私のかわいい私の子であることには変わりないのですけどね。 授業中の集中力は0です。 聴覚過敏だからか、上の階の足音とか、隣のクラスの音とかが気になるようです。 ハッキリ言ってよく学…
おすすめ!プログラミングできるおもちゃ5選【レビュー高評価】
レビュー高評価。おすすめ!プログラミングできるおもちゃ5選。お子様から「プログラミングをやってみたい」と自発的に言われたことはありませんか?月齢別にオススメのプログラミングおもちゃの紹介とプチ解説しています。
うちの娘、IQだけでなく多分ちょっと注意欠陥傾向もあります。何かとすぐ魂抜けてぼんやり。耳元で呼んでも気づかないほど。昔は聴力に問題があるのかと疑った時期もあったっけ。(; ´∀`)こないだも先生に怒られたらしく落ち込んでました。そりゃそうだよね。上履き忘
集中力は、プログラミングに欠かせません。プログラミングでは、バグが起きる、コードを調べる、コードを書き換えるなど様々な作業を繰り返すことになります。繰り返しの作業には、集中力や忍耐力が必要です。集中力は、プログラミングだけではなく、勉強、仕