メインカテゴリーを選択しなおす
その後、その足でかかりつけ医のところへ向かった。毎月貰っている薬をもらうためだ。先生「おっ!✕✕病院行ったんだろう?どうやった?」好「それが聞いてくださいよ~!まず最初に紹介状を持って行ったら、とりあえずMRIを撮りましょうって言われたんです」先生「まあ
積雪のあった磐梯山今年の夏に歯医者に通い始めて、ようやく解放されたというか虫歯の治療も終わり、治療した虫歯は元は銀色の被せ物で銀歯だったがそれはメタルクラウンと言い、非常に丈夫で、噛む力の強い奥歯に適していて金属アレルギーがない限り長期間使用できるのだが見た目が銀色のため前歯には不向きで、定期的な歯科健診での確認が推奨される。今回治療した歯に被せたのは白い歯だった。今度は銀歯じゃないからねって言われて以前は銀歯ばっかりでしたよねと聞くと保険の効く範囲が変わって、白い歯も保険が使えるようになったのだと歯科医師。夕暮れの中列車が通っていく。へえ~そうだったんだ!そんなで虫歯の歯は色こそ微妙に違うが保険の被せ物、自然の歯の色と同じになんて贅沢なことは言わない。どうせ奥歯だし見えるわけでもないし、銀歯じゃなく白い...歯医者の通院終了と3か月後のメンテナンス。
キャリーケースのキャスターを自力で補修してみた!【追記・使用後3か月でどうなった?】
*2023年7月30日の記事に加筆しました* 実家にあった20年前のソフト・キャリー 大きさがちょうど良いので 最近、1泊の出張に使っています。 もともと私の父母が近場の旅行用に 購入したものなのですが、 なんせ昔のキャリーです。 タイヤ部分がプラスチック(?)で硬く 走行音が半端なくうるさいんです⚡️ 大きさもデザインもポケット配置も とっても気に入っているのですが、 音だけが我慢ならない。 引っ張るたびに、とってもストレスを感じていました。 そこで今回、思い切って自力で補修! といっても、超簡単バージョン🤭 タイヤにゴムを貼り付けてみました♪ さて、どうなったでしょう!? キャリーケースの…
今日は定期健診で歯科に行く日だった。実は10日ほど前から、今日の健診、気が重かった。左の上・下、共になんとなく具合が悪かったのである。その具合の悪さを、どう言…