メインカテゴリーを選択しなおす
9月28日、作業開始です。 この日は、エンジンとギアボックスの合体。 ガスケットの形が合っていないのでかなりはみ出ます。裏表も気になる… ブロックは重くて持てないので吊り上げましたが、シリンダーからオイルが垂れてきて… 何とか合体しましたが、液体ガスケットの上にオイルが垂れたり、半月シールがずれたり… たったこれだけの作業ですが、かなり疲れました… よく考えたら、逆さになっているブロックの上にギアボックスを被せればよかったかもです。そうすればオイルも垂れなかっただろうし… このあと、クラッチハウジングを取り付けるつもりだったのですが、なんとガスケットを買い忘れていたことが判明しました… あれだ…
買い忘れていたパーツが届きました。 クラッチハウジングのガスケット。 ほんとは高級バージョンを英国から買うつもりだったのですが、すっかり忘れていて、結局より高い金額で普通バージョン(純正なので悪くはないです)を買うという… もう一つ、クラッチスリーブ。セットに入っているかも?と買っていなかったので。 パーツがそろったのでクラッチに取り掛かるんですが、気になるところが一点。 ドロップギアの隙間というか嚙み合い方というのか、浅いのが… 真ん中のギアは、こちら側の受けがハウジングなので、この段階ではチョンと刺さっているだけです。したがって軸を手で上にあげればもう少しは噛み合いはするのですが下側のよう…
この日は、まずタイミグチェーンカバーとクランクプーリーの取り付けから。 と、その前にクランクを回してみて… 少し回ったあと引っかかったような感じ、ギアが当たったような音がして止まる・・・って、どういうこと!?!? 止まって回らないので、少し反転して回し直すとまた少し回る、けどやっぱり止まる。何度やっても同じ。 これはヤバい・・・自分で血の気が引くのが分かりました。 すぐにショップさんに電話したら、当然ですが「それはおかしい」と。「ドロップギアの噛み合い方の件(相談していました)は気になるから、それが見えるところまでバラシて見ないと。とにかくそのままにしたら絶対ダメ。」という事でした。 フライホ…
その6 やらかしてしまった、バルブステムシールのやり直しからです。 「やり直しからです」って、よく書いている気がします… 注文した翌日に届きました。 1個だけですけど、送料は当たり前にかかります。もったいないです。 今度は慎重に入れました。 これでようやくバルブが完了です。 次は、ロッカーポストスペーサー。 仮に置いてみました。 でも、ヘッドのスタッドボルトが干渉せずに通るのかな? もう、ヘッドを載せてしまいます。 よく、こういう場面でオイルストーンで均すのを見ますが、あれって削りカスはどう処理するのでしょうか。穴にカスが入ってしまうと思うんですけど。水のラインはまだしも、プッシュロッドの穴と…
その7 ヘッドガスケットをやり直すので元に戻します。 タペット調整まで終わっていましたがバラします。 ちょっとオイルがかかっていました… 養生して、ガスケットが届くのを待ちます。 作業が進まないので、色を少しだけ被せました。下地が出来ていないのですぐに剥げるでしょうが、最初のうちだけでも見栄えがするしですね… ランキング参加中車好き ランキング参加中自動車
その8 この日の作業は、ヘッドガスケットのやり直しからになります。 ヘッドガスケット2枚目と、買い忘れていたロッカーカバーパッキン。 ロッカーカバーパッキンは黒っぽい最も安いヤツです。資金不足なので… 組んでいきます。 実は、燃焼部分に使ったらいけないことを知らずに、シリンダーにASPペーストを塗っりたくっていました。小分けで買ったので、説明書きを見たことがなくガンガン塗っていてですね。この時はたまたま気になったので軽く拭き取ったのですが、まだ若干残っています。ダイジョブかな… ところで、ヘッドスタッドのナットのトルク管理なんですが、手持ちのトルクレンチは安物ばかり、モ〇タロウ(~2.5キロ)…
その9 下が終わったので、上側です。 サーモハウジングは既に取り付けていたのですが、ASBと共締めだったことをすっかり忘れていました。 せっかく締めたボルトを、仕方なく緩めます。 水漏れしなきゃいいですけど… ASB取り付け完了。 ASBがあると、ヒーターホースを締めるのに少しの隙間しかありません。 他の補器類もすべて取り付けて、だいたい終わりました。 あとは、水とオイルを入れて、クラッチ、ブレーキのエア抜きをすれば 。 LLC入れます。 オイル入れます。 最初のオイル交換は100㎞でやるつもりですが、ぜいたくに添加剤を入れました。 で、片付けしたりしながらゆっくり入れていると、LLCが漏れて…
その④、ヘッドを降ろしたので、今度はシリンダーです。 ヘッドが汚かったので、もちろんこっちも汚いです。 ピストン表面のオイルは上からこぼれた分ですが、カーボンとかがゴッテリと… 例の やらかしたヤツ がまだ残っています。 この時は、車庫が暗くて気づかなかったのですが、しっかりとスッカフが… ⑤に続きます…
ブログ、すっかり放置していましたが、作業はやっていました。時々ですけど… 今回は、ヘッドです。 ロッカーアームはノーマルですが、ヘッド自体はチューニングヘッドです。 ヘッドは、気合の入ったヤツ(と言っていました)ということ以外 詳細をよく知らずに買ったのですが、多分燃焼室の容積が21.5㏄という事じゃないかと思います。 降ろしました。 プッシュロッドが引っかかって一緒に抜けてきたところと、ブロック側に残ったところとになってしまいました。初めてやる作業なので、たぶん手順が間違っているのだと思います。 燃焼室。汚ねーです。 1番 2番 3番 4番 2、3番の排気側が特にゴッテリ、ガチガチ… 2・3…
降ろしました。 これは、あの時やらかしてオイル上がりの原因となったヤツ。 まさか、このボルト穴が内部につながっているとは… タイミングチェーンカバーからは、しっかりオイル漏れしてました。 取りあえず、今日は補機類を少しはずして終わり。 次はヘッドですね…
オイル上がりが酷過ぎてまともに走れなくなってから、もう半年近くなります。 車検まであと一年を切ってだんだん焦りが出てきて、やっと重い腰が上がりました。 やっぱり、また降ろします。 今日、足回りも外したので、次の休みには降ろせます。ただ、降ろしたとして「OHできるかどうかは、開けてみるまでわからないよ」って言われたしな…
今回は、オイル上がりのハナシです。 オイル上がり⁈🤔 見分ける方法 放置しておくと怖いことに オイル上がり⁈🤔 「オイル上がり」なんて言葉を聞いたことありますか?ないよ、という方も多いでしょう。オイルが上がるってまた値上げのこと⁈それも違うんです。 値上げはされるかもしれませんが…オイル上がりとは、ピストンとシリンダーと呼ばれる部品の間からエンジンオイルがすり抜けてしまう現象を指します。引用元:エンジンオイル屋 https://www.engineoilya.com/purpose/white-smoke/ ピストンリングの摩耗やシリンダーの傷があると発生しやすくなります。すり抜けたオイルが燃…
ご無沙汰しております。 しばらくブログを放置していましたが、ミニは、一応は走れています。ただ、オイルの消費が非常に多くて、せっかく添加剤を入れたのに排気と一緒に出て行ってしまっている状況で… ちなみに、10、11月の2か月間に700~800㎞くらい走りましたがオイルは 3L継ぎ足しました。高速を走った時よりはマシですが、やはりオイルでカブってしまい調子は悪いです。 そんな中でも、気温が下がってき手だいぶ走りやすくなったので、先日少し遠出をしました。ところがその途中で急にブレーキが深くなってかなりドキッとしました。正確には、だいぶ前からなんとなくブレーキが柔らかいような気がしていたのですが、たぶ…
もう、今さら色々やっても無駄だと思いますが、一応、測っておきました。 1番。 2番。 3番。 4番。 2番だけ低いのは、以前 測った時とおんなじ傾向です。 あの時よりも全体的にちょっと数値が高いのは、何なのかよくわかりませんが、調子のいいエンジンならもっと全然高かったりするわけで…
やはりあの時の影響は甚大です。 少し前になりますが、ミニのイベントに長崎まで行ってきました。 移動で高速道路を走ったのですが、まあとにかく調子が悪くてまともに走れません。ちゃんと燃えていないというかきちんと爆発していないというか。全開にして何とか走れる状態、そこそこの回転で走ってるとエンジンが止まりそうになります。おそらくプラグがベチャベチャになってるだろうなと…。 プラグは新品を車載していましたが、雰囲気的にたぶん替えてもすぐにダメになる感じだったので、あえて頑張って走り通しました。 帰宅後、さっそくチェックです。 明らかにオイルです。2番がちょっとマシですがあとは酷いもんです。 これは前か…