メインカテゴリーを選択しなおす
中学受験と習い事の両立は可能?習い事継続の6つの判断基準を紹介!
中学受験をするのにお子様が習い事を続けてていいものかどうか悩まれている保護者の方は多いのではないでしょうか?本記事では中学受験に向けて習い事を継続するかどうかの判断基準や中学受験と習い事を両立させるコツ等を調べて自分なりの考えをまとめてみました。
【中学受験】複数回受験の優遇措置やメリットは?加点措置等を活用しよう!
中学受験では複数回受験を実施している中学校が多く存在し、調べると複数回受験には様々な優遇措置がありました。本記事では複数回受験の優遇措置やメリット等について調べてまとめてみました。優遇措置をフル活用して優位に中学受験を進めましょう!
近年、人気が低迷している女子校が生き残りをかけて共学化するケースが増えています。そして共学化と同時に、変更した学校名に「国際」を入れるケースがものすごく多いと感じます。別に海外大学への進学や英語に力を入れること自体が悪いわけではありません。
【再】『中学受験の勉強する必要なかったじゃん』と思った塾の先生の一言。6年の冬の話。
↓学校間の競争も激化し、入試トラブルも起きる中、入って後悔しない「志望校」と「塾」はどこか。中学受験以上に過熱する小学校受験を含めて、その選び方や勉強法を余す…
こんにちは、どりーです。 私の夏休みが半分ぐらい終わりました。 今年は13日間もあるのですから、のんびりです。 いえ、実際は昨日まで単身赴任の夫が家に帰ってていたので、気持ちは楽しいですが(そういうことにしておこう)、カラダは家事に忙しくしていました。 なので、今日は朝から一日だらだらしてます。 あ~、夏休みだわ。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 私には子どもが二人いて、二人とも中学受験をしています。 上の息子ポン太は帰国子女が多い…
”【中学受験】塾の先生だけは、どう転んでもなれそうもないと思った出来事。”
みんなの回答を見る 振り返りブログです長男が、中学受験の頃の話。 人生初の「中学受験の親」として、その時期を過ごしていました。そして、初めて知る「中学受験…
【再】【中学受験】「多動児クラス」だった甥っ子君が中学受験をした理由。
↓「ストレスに弱い」「自信がない」「すぐあきらめる」子も大丈夫!心が弱いと思える子ほど、親の声かけでどんどん変わります子どもの心を強くする すごい声かけ [ …