メインカテゴリーを選択しなおす
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年2月12日に送ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月12日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年2月12日に送ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 もう3月になりましたが、ようやく2月の記録に入ります(笑) 今回からは2月12日に送った減塩弁当の記録です。 2月は1回しか作っていません。 1回に作るのは13個分のお弁当なので、本来なら2月26日に…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 詳しい作り方や食塩相当量は各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱいもの ・副菜編④洋風中華…
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村おにぎり(塩昆布揚げ玉&梅おかか)菜の花とベーコンの炒め物きんぴら焼き鮭しらす卵焼き にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村焼うどん青のり卵焼き牡蠣のベーコン巻き にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月30日に夫が持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ****************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月30日に夫が持ち帰った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ****…
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村スパムむすびあじみりん焼きハッシュポテトブロッコリーの辛子和え にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村青のり卵焼きカレービーフンブロッコリーの白だし和えソーセージ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月30日に夫が持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村焼き鳥風丼しらす卵焼きブロッコリーと人参のナムル にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村ゆかりごはんハッシュポテト雑魚卵焼きブロッコリーの辛子和え牛肉とごぼうのしぐれ煮 にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村きつね蕎麦ほうれん草と人参ともやしのナムルしらす卵焼き明太ソーセージハムカツ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // **…
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村肉巻きおにぎりしらす卵焼ききんぴらブロッコリーの辛子和えちくわの磯辺焼き にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村ごはん青のり卵焼きアスパラベーコンアジのみりん干しブロッコリーと人参のおかか和え にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村つけ麺ほうれん草ともやしと人参のナムル桜えび卵焼き焼き豚チキンカツ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村照り焼きチキン丼しらす卵焼き小松菜と人参の辛子和え にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 また、今回市販の煮豆を使っておりま…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 夫の実家で法要があり、1月28日29日と夫が帰省しておりました。 単身赴任先へ戻る途中に我が家に寄って減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜それぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱいもの…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に送った減塩弁当の記録。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******************* …
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に送った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ********…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ****…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月18日に送ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月18日に送った減塩弁当の記録です。 通常ですと、 木・金曜日にかけてお弁当を作って冷凍 ↓ 土曜日にクール宅急便で発送 ↓ 日曜日に単身赴任先へ到着 という流れなのですが、 木曜日に雑務が立て込ん…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月5日に持ち帰ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月5日に持ち帰った減塩弁当の記録です。 今回はお弁当完成編。 お弁当の主菜・副菜それぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・ 副菜編③酸っぱいもの…
娘宅に日参しているnanny(私)のお弁当。相方が気遣ってくれるんですよ。つまり自分のランチの時にひとつ余分に買ってきて明日の弁当にどうだ?翌日になってし...
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村明太うどんカニカマ卵焼きハムチーズカツ小松菜と人参ともやしのナムル にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村ふりかけごはんきんぴらしらす卵焼きブロッコリーの辛子和え牛肉とニンニクの芽の炒め物 にほんブログ村
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村豚丼しらす卵焼きほうれん草と人参のナムル にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月5日に持ち帰ったお弁当<1品料理>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月5日に夫が持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は1品料理編です。 主菜と副菜を組み合わせて下の図のように詰めていきますが、1品料理の場合はお弁当箱1つにドーンとそれだけを詰める方式。 ラクチンです(…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月5日に持ち帰ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月5日に夫が持ち帰った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 1人で帰省していた夫が急遽お弁当を持ち帰ることになったので、今回も市販のレトルトをたくさん使っております(…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年1月5日に持ち帰ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月5日に夫が持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // **…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月5日に持ち帰ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月5日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ***…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月5日に持ち帰ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月5日日に夫がきて、減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 前回の記事にも書きましたが、当初夫は帰省先から単身赴任先へそのまま戻り、お弁当は後日郵送する予…
【自家製の減塩冷凍弁当】2023年1月5日に持ち帰ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2023年の年末年始は、夫1人で実家に帰省しておりました。 当初、夫の実家からそのまま単身赴任先へ戻ることになっていましたが、わたしと子供が住んでいる賃貸の更新手続きに夫の捺印が必要になり、急遽こちら…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年12月10日に持ち帰ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 12月10日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 体調を崩し、家にあるものでなんとか作ったお弁当なので、調味料や食材の重量のメモがないものや画像や過去の経験から推測した食塩相当量もあり…
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村たぬきうどん青のり卵焼きブロッコリーの辛子和えアスパラベーコンベビーホタテとスナップエンドウの炒め物 にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年12月10日に持ち帰ったお弁当<主菜編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 12月10日に持ち帰った減塩弁当の記録。 前回の記事にも書きましたが、 昨年2022年の9月末から怒涛の雑務ラッシュが続き、私の仕事を一つ増やしたことも重なったせいか、12月の2週目にぶっ倒れました。…
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村ふりかけごはんきんぴらチキンピカタブロッコリーの白だし和え塩鯖 にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年12月10日に持ち帰ったお弁当<副菜編①②③④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 12月10日に持ち帰った減塩弁当の記録。 昨年2022年の9月末から ・パソコンの買い替え検討→購入 ・買い替えたパソコンの設定、データ移行 ・遺産相続手続き (複数の銀行を渡り歩き、大量の書類整理を…
「今日は、うちのお弁当事情についてお話します!レシピ含めてご紹介するので、ぜひ見てみてくださいね!」「ただし、効率厨夫婦の効率を重視したお弁当づくりになっています!」うちは、日曜日に一週間分のお弁当のおかずをすべて作り置きしています。旦那は毎日、日……
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村混ぜ担々うどん牡蠣のピカタ ほうれん草と人参のナムルソーセージ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
いつもありがとうございます。こちらを押して戴けると更新の励みになります。にほんブログ村明太高菜炒飯水菜と人参ともやしのナムル豚小間竜田揚げ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年11月20日に持ち帰ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜それぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱいも…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年11月20日に持ち帰ったお弁当<1品料理>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は1品料理編。 主菜と副菜を組み合わせて下の図のように詰めていきますが、1品料理の場合はお弁当箱1つにドーンとそれだけを詰める方式。 ラクチンです(´▽…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年11月20日に持ち帰ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *****************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年11月20日に持ち帰ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月20日に持ち帰ったお弁当の記録 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *******…