メインカテゴリーを選択しなおす
海鮮だけじゃない 八戸市八食センター内「勢登鮨」の日替わりランチ
今回のランチは八戸市 いつもの八戸出張でやってきたのはこの日も八食センター そしていつもの「勢登鮨」ww ほんっとぶれる
それは日曜朝だけのお楽しみ〜青森ヤグバ裏【麺屋 成天】の朝専用「“新”純濃煮干中華そば」
今日は楽しい楽しい日曜日。 小鳥のさえずりで目を覚まし、カーテン開けたら短髪かきあげ世界に向かってオハヨウ連呼、英字新聞を逆さに読んだら淹れたてコーヒーの香りにクシャミする。 これぞまさにパーフェクトサンデー。 と、そこに鶴の一声が鳴り響く
つくだ温泉ゆーぽっぽに移転の【ラーメン笑太】で期間限定「笑辛みそ」とチャーマヨ丼な朝ごはん
せっかく移転作業終えたサーバーが、なんとまぁ不安定。 なしてもとのサーバーさ戻るんずやぁ、なして画像参照しねんずやぁ、なしてウチのイッヌはハイボ寝る時いっつも朝まで足の上から動いてくれねんずやぁ、と深夜遅くまで追われる復旧作業。 当然に増え
ジャスコレストラン街に本日オープンの新店【海鮮処 潮彩亭】で日替り丼とラーメンすぎるアラ汁と
2024年11月1日、 ワンワンワンでイッヌの日にここ青森で、オギャーと産声あげた店がある。 その名も「海鮮処 潮彩亭」。 サンロード3階レストラン街に本日オープンしたばかりの、紛れもなく正真正銘の新店である。 なんとこちらの店主はダシソム
青森市 盛況の「新時代 青森クロスタワーA-BAY店」で定番の”伝串”を肴にしこたま呑む
今回のフラッと呑みは青森市 雨の柳町通りを歩いていくと 国道沿いに見えてくる「クロスタワーA-BAY」 お誘いいただいた
麺屋晃心が本日移転オープン!〜問屋町の新店【ラーメンビヨリ】で変わらず美味しい濃厚鶏そばを
2024年10月29日(火曜)大安、晴れ。 ついにこの日がやってきた。 そう、麺屋晃心が新城から問屋町に移転してしかも店名が新たに「ラーメンビヨリ」になってしかもしかもえーっとあのそのえーっとえっと(;´Д`)、っていう記念すべき日。 そし
今回のランチは青森市はいつものラーメン屋さん 安田にある「中華そば倉内」 慈恵会病院向かいと分かり易い立地 いつもはメニ
【長尾中華そば 西バイパス本店】の普通にメニューに載ってる裏メニュー「ごぐにぼMAX」
誰にも見せない裏の顔、そりゃ誰しもひとつやふたつは隠し持ってるもんで。 人間だもの。 もちろんハイボールマンだってそれは例外じゃなく。 一歩でも外出た瞬間からニッコニコのエフリコギ、だけど家じゃほぼ無言のサゲノミオヤンズ、ときどき犬相手に赤
あおもり夜ラー最前線〜【ラーメン康家】夜営業だけの限定メニュー「辛子ニラそば」
娘と二人きりで過ごすことになった、週末ハイボールマン。 気がかりなのはやっぱり朝昼夜の飯支度、とりわけ1日を〆る夜ご飯には力を見せつけたいところ。 恐る恐る聞いてみた。 トッチャ「晩メシどすばぁ?」 ムッスメ「どすばぁ、とは?」 トッチャ「
青森県八戸市の『サンドマニア』さんが10/28から「揚げパン」に加えて「トースト」の提供始めました。
以前ご紹介した 青森県八戸市売市2丁目2-25 「サンドマニア」さんが 2024.10.28から 「揚げパン」に加えて 「トースト」の提供始めました。
青森県十和田市に「スプーン食堂en」さんがオープンしました!
今回は 青森県十和田市稲生町19−33 ミニストップ十和田中央店さん 向かいに 2024.8.23オープンした 「スプーン食堂en」さんに 行ってきました!
いま絶対に食べたい秋の旨辛グルメ〜藤崎【中華そば つしま】の「ねりごま担々麺」
カレー、カツ丼に次ぐ、日本人が無条件に好きすぎるグルメといえば? はいそこ正解、担々麺ですね間違いない。 深くて芳醇なゴマのコクにたっぷりひき肉の旨味、そこに辣の刺激的な香りも加わって気付けば汗かいて笑ってる自分。 そんな稀代の愛されキャラ
2024年も採ることが出来た”黒舞茸”とそれにまつわる祖父からの逸話
前回、今年に入ってから初めてのキノコ調査で”舞茸”の幼菌(マメ)を発見したつかまえ太郎 https://tukamaet
朝夕一際冷え込む秋の朝ラーメン〜【中華そば 丸倉さいとう】で中華の太麺大チャーシュー
自称あおもり朝ラー普及推進部長、ハイボールマン。 まるで血液検査の数値に抗うかのように、年がら年中朝からラーメンを食べ歩く。 なぜかって? だって考えてもみなさいな、今日現在で土日だけとか含みで青森市内、なんと朝ラー実施店が合計で29店舗。
【青森全力布教】札幌で青森を全力で味わえる店を見つけた話【札幌よ、これが青森だ】
いつの間にか青森生活3年目になったMitchionです! 気付けば桜の季節が終わり、GWも過ぎ本格的に夏へ向けて季節は進んでいますが、今回はちょっと春休みにお邪魔したお店の話をしたいなあと思います。 3月の間を地元の札幌で過ごしていましたが
天気の良い週末の午前中は外ヶ浜町をドライブ 道中に立ち寄ったのは外ヶ浜町は三厩にある「義経寺」 源義経にまつわる逸話が残
【自家製麺 中華そば ひらこ屋】の秋の名物限定”さんまだし”〜秋刀魚出汁中華そば大アブラ
キカンゲンテー。 それはいつだって僕らの胸を昂らせる、魔法の言葉。 そしてまたここに、胸どころか全身ガックブルに震えて喜ぶ男の姿があった。 名をハイボールマン、酒我慢の長い夜をドラクエやって過ごすつもりが今や普通に呑みながらやってるナイスガ
【新店情報】青森県八戸市に 「バンサン珈琲」さんがオープンしました!
今回の新店舗情報は 青森県八戸市青葉3丁目14−7 に 2024.10.17オープンした 「バンサン珈琲」さんを ご紹介します。
10月14日撮影・弘前公園 秋晴れの日、弘前公園をウォーキングしました。 本丸では弘前城の肩越しに、錦秋の衣をまとい始めた岩木山がくっきり。 石垣の改修工事や、今週末に運動公園で開催される津軽の食と産業まつりについてお伝えします。 スポンサーリンク // 石垣の大改修 弘前城菊と紅葉まつり 津軽の食と産業まつり まとめ 石垣の大改修 石垣の大改修 天守閣を曳屋で移動させ、石垣を改修し、早7年。 解体し、組み直した石垣が見えるようになりました。 石垣の工事が終わったら、弘前城の天守は元の場所に戻ります。 blog.tugarujikukan.info 本丸の真ん中にある天守にすっかり馴染みました…
青森県階上町の「Burger&Cafe bites(バイツ)」さんがオープンしました!
今回も 青森県三戸郡階上町道仏耳ケ吠33−135 に2024.10.12グランドオープンした 「Burger&Cafe bites(バイツ)」さんに行ってきました 。
大野の新店【麺道 一休】で追跡調査喰い〜中華そばを細麺で大盛りで背アブラの玉まで乗せて
気になってることがある。 あの日あの時あの場所で食べた濃くて太麺で肉だらけ、じゃない方を食べてた人生って一体どんなだったんだろう、って。 そう、考えたって仕方がない、けど気になって仕方がない。 とにかく前に進もう、覚悟を決めた。 グランドオ
【高長まるしげ】麺やわめはお断り!男は黙って中華そば大ひとっつオナシャゥスッ!!(༓∀༓)カッ
スポーツの秋に読書の秋、そして深酒の秋。 そりゃ秋の夜長に呑むんだぉん、隅々までしっかり染み渡るまでゆっくりじっくり呑まさるに決まってる。 それは9時寝るハイボも例外じゃなく。 やはりこの日もバチッと仕上がっていた。 ふわっふわのテロンテロ
今回のフラッと呑みは青森市 連休真ん中の日曜日のため個人店は休業のところが多い様子・・・ だがそんな時でも営業している、
秋の浪館グルメ旅〜自家製麺【麺屋 徳】の「辛みそラーメン」を3辛にして麺中盛にして
グー、グー、ガラゴロガッシャングーグッグググッググー、コー!、 腹時計が、鳴る。 仕事に忙殺されすぎて、ランチのことなど微塵も考えてなかったこの日のハイボールマン、慌ててスマホの画面を開く。 ちょうど古川方向から浪館通りに入ったところ。 こ
[移転情報]新城【麺屋 晃心】が移転するっていうからちょっととりまとめてみた話
移転情報は突然に この投稿をInstagramで見る 麺屋晃心(@menya_ko_shin)がシェアした投稿 それはまさに青天の霹靂、その情報は市内はおろか北半球のラーメン業界が震撼したとかしなかったとか(;´Д`A 「晃心」という店 ま
【新店情報】青森県おいらせ町に「みゅん」さんが9/1オープンしました。
今回の新店舗情報は 青森県上北郡おいらせ町 上明堂103-5 に 2024.9.1オープンした 「みゅん」さんを ご紹介したいと思います。
住宅街系朝ラーメン処の止まらない進化〜【中華そば丸正 滝本商店】の太麺ネギ味玉青いやづ
一目逢ったその日から、恋の花咲くこともある。 そう、これはきっと、、恋。 あれはまだ彼が試作品だった頃、別の試作品と一緒にハイボールマンの目の前にやってきた。 きっと緊張してたのね、彼ったら真っ青な顔してなーんにも喋らないの、サラサラしてさ
青森市本町「ひゃくしき」のさくっと呑めてリーズナブルな串揚げたち
今回のフラッと呑みは青森市 本町で軽く呑んだ後、まだ少し飲み足りない夜 以前から少し気になったお店へ訪問 やってきたのは
24時間拝めて喰えるお月さま【すき家 青森問屋町店】の贅沢な期間限定「月見すきやき牛丼」
ハイボールマン家のお約束。 すき焼きは年に一度だけ、大晦日の夜に国産霜降りA5ランクの高っけぇ肉でプレモル呑んで。 だけどハイボも人間だもの、そりゃ急に食べたくなることもあるわけで。 そんな、タイミングだったんだ。 何気ない通りすがりの横目
イギリストースト子供の頃から 食べ慣れた味青森市民なら誰でも知っているであろう工藤パンのイギリストースト今では 色んな種類があるんてすねふわふわの山型食パンで…
本日朝6時グランドオープンの新店【麺道 一休 -いっきゅう- 】で特製濃厚チャーシューまみれ
2024年10月1日、つまり今日の朝6時。 ここ青森市大野にある居酒屋跡地で、また一つの新店がその産声をオギャーと上げた。 その名も「麺道 一休(いっきゅう)」。 それはキッチンカーやら幸畑ニボチュウやらドーナツ屋やらのグループが、街中と住
岩木山の麓をツーリング 「濱勢」の絶品天ざるそばと蜂蜜かけ放題のソフトクリーム
秋晴れの週末はふらっとバイクツーリング 友人から西目屋の道の駅で蜂蜜かけ放題のソフトクリームがあるとの情報を得たので即決
令和の時代に蘇った”石岡の屋台”〜【支那そば いしおか】キッチンカーいよいよ始動
戦後間もない青森の地で、ラーメンで人々を笑顔にし続けた男がいた。 その名を石岡喜一郎、油川を中心に「支那そばのいしおか」の屋号を掲げた屋台を引っ張り歩き、その界隈では知らぬものがいなかったそう。 時は流れ現代、その意思と味を引き継ぐ者たちが
木村がにげて~長島がまくる~なんて予想でもいいですが、それでは毎回点数上位の長島選手が木村選手をまくりきる予想しかおもいつきません
青森県八戸市の「しんぼり 創作南部煎餅 ベイラボ」さんが秋の新メニュー登場しました!
おはようございます! 今回も 青森県八戸市河原木神才22 − 2 八食センターさん 1 階にある 「しんぼり 創作南部煎餅 BEILAB(ベイラボ)」さんが 秋の新作スイーツが登場したので ご紹介したいと思います。
JR青森駅新ビルの新店で寿司を喰う〜【うまい鮨勘 ゆとろぎ】の「ランチセット: 牡丹]
秋晴れ爽やかな、とある日。 駅前方向での用事を終えたばかりのハイボールマン、ふと大事なことに気付いてしまう。 、あら、、?、おらママ、喰ったがぁ?、朝のママど昼のママ、ってあれっ昨日のバゲママなに喰ったっけがぁ?、と。 途端に襲いくる空腹感
今、青森に来てます🍎最初の2日間は極寒でしたがトレーナーやジャケットきてる人多し今日は晴れてちょうどいい気候今日はマグロの一本釣りで有名な大間町本州最北端 …
日中は暑いが、朝晩は冷え込む日も多くなって来た昨今 週末は久しぶりに父と一緒に山へ入りキノコ調査 当ブログの大きいテーマ
【ラーメン山 浜田店】で朝から喰う、とんこつ坦々麺にお値段以上に肉だらけなミニチャーハン
朝晩が寒すぎる、今日この頃。 こないだまでベッド上がってくるイッヌが暑くてたまらなかったのに、今じゃオイデオイデして無視されてただ枕濡らす日々。 だからハイボールマン、ちょっと朝ラー喰ってくる。 新病院の建設予定がウンチャラとかで、今一番H
【青森県階上町】9/21からプレオープン中の 「Burger&Cafe bites(バイツ)」さんに行ってきました。
おはようございます。 今回は 青森県三戸郡階上町道仏耳ケ吠33−135 ユニバース階上店さん向かいに 2024.9.21からプレオープン中の 「Burger&Cafe bites(バイツ)」さん に行ってきました。
青森県八戸市にオープンした「極中華蕎麦 ひろた」さんの 「中華蕎麦ワンタンセット」
こんばんは。 今日は、久しぶりに 寒く感じましたが… あたたかいラーメンの話題です。 今回は 青森県八戸市南類家4丁目1−29 旧プレミアムラーメンin八戸さんの ところに 2024.9.18オープンした 「極中華蕎麦 ひろた」さんに 行って「中華蕎麦ワンタンセット」 を食べてき...
夏の終わりのニグコメビールにハイボール〜【炭火焼 やまぜん】で焼いて呑んで喰って燻される
この夏、とある居候を迎え入れてたハイボールマン。 互いに程よい距離感をとりつつも、やっぱりどこか緊張感のある日々に自然と増える酒量、そして記憶にない空のカップラ容器たち。 だけどそんな日々にもやがて別れの刻は来るワケで。 それってつまり堂々
おはようございます。 まだまだ残暑が 続いているようですが… 今回は、夜アイスの話題です。 青森県三沢市中央町2丁目5-9 さつき館1F に 2024.8.2オープンした 「みさわの夜あいす」さんに 行ってきました。
青森県三沢市に 「串焼き 絶幸鳥(ぜっこうちょう)」さんがオープンしました。
こんばんは。 今回は 青森県三沢市中央町1-7-32 に 2024.8.28オープンした 「串焼き 絶幸鳥(ぜっこうちょう)」さんに 行ってきました。
青森県十和田市に4/1オープンした「食堂とんび」さんに行ってきました。
こんばんは。 今回は 青森県十和田市 東二十二番町26−41 に 2024.4.1オープンした 「食堂とんび」 さんに行ってきました。
青森市矢田前「麺道舎 ぜくう」の一撃煮干しで摂取する濃厚な煮干エキス
今回のランチは青森市 近場の夏泊半島一周プチツーリングを午前中でこなし・・・ やってきたのは矢田前の国道沿いにあるこちら