メインカテゴリーを選択しなおす
今回のフラッと呑みは青森市 お目当ての店に行く前に駅ビルのサイゼリアで軽く練習w w 秋めいてきたとはいえまだまだ暑い(
津軽こぎん刺しの展示&即売 11回目のこぎんフェスは、弘前市立観光館ホールを会場に9月14日~16日まで開催されてます。 古作こぎん衣やアートな作品など約50点を展示。 作家さんのバッグや小物・こぎんの材料を買うこともできる展示会です。 見学は無料。 こぎんフェス2024をお伝えします。 スポンサーリンク // 津軽こぎん刺し 復刻されたこぎん着物・故 高橋寛子さんの作品 自家栽培の麻から糸をとり、布に織り上げて、防寒と耐久性を高めるために刺しつづられたのが、津軽こぎん刺しです。 江戸時代の文献にも描かれた、津軽地方の農民衣。 blog.tugarujikukan.info 発祥は、弘前市に隣…
ゆーぽっぽから移転の新店【Zoot青森】で辛味噌塩豚骨の辛つけめん特盛に大辛増しトッピング
今日も始まりました、新店狩りのお時間です。 巷でいま話題になってるニューフェイスなお店を相手に、ハイボールマンがただひたすらに狩り続けては好き勝手に書き綴るこのコーナー。 本日は青森古川「zoot(ずーと)青森」。 つくだ温泉ゆーぽっぽの併
だって駅チカ【お食事・飲み処 ロッヂ】がこの3連休に朝ラーやるって聞いて〜ミニ海鮮丼のセット
2週続けての三連休に、色めきたつ世界。 そしてここにも1人、朝から止められないウズウズに身をクネクネしてるそりゃもう気持っち悪い男の姿。 彼の名前はハイボールマン、暇さえあれば正しい筋トレ動画観て呑んですぐ寝るナイスガイ。 彼は言う。 「あ
【西中華そば店】の新しくなった夜限定メニューから気になる「濃い辛つけ麺(大800g)」を
それは、思春期娘のとある送迎帰り道。 「どすば?、何か喰ってぐがぁ?」 今夜は家に父娘2人と犬一匹、冷蔵庫に何も入ってないことは知ってるし、かといって買い物して作って喰うほど器用でもない父は娘に問うた。 すると娘、 「味噌ラーメン、かなぁ」
モチモチに溺れる新店【生パスタ専門店 Dari】で「だしトマト」と週限定「枝豆とコンビーフ」
塾行く前の、娘ハイボールガールに聞いてみた。 父「昼メシどすば?」 ムッスメ「またラーメン?」 父「いや今日はパスタ食おうかと」 ムッスメ「つまりいい歳こいたオッサンが1人でオシャなパスタ屋入る勇気がないと、そこで娘と一緒ならなんとか行けそ
平川市“盛美園”に行ったら「レストラン けやき」の海老丼が外せない
今回のランチは平川市猿賀 黒石市で釣り仲間の方に用事があり行ってきた帰り ただまっすぐ帰るのも勿体無いってことで猿賀にあ
今回のランチは弘前市 本町にある「ドーミーインホテル」近くの駐車場に停めて 意中のお店がある雑居ビルの一階通路を渡りやっ
【ラーメン糸】の汁なし新解釈「煮干し焼きそば」に2周年を祝う目玉焼き乗せる朝
ラーメン界における一つの共通言語、“汁なし”。 それは主に混ぜそばだったり油そばだったりっていう、いわゆるスープじゃぶじゃぶってしてないやづのこと。 けどここ青森市中央に、その常識を覆した店がある。 その名も「ラーメン糸」。 ご存知、この9
今回のランチは五所川原市 夜はネオンが煌めくであろう飲み屋街の中にあるお店 来店時は近くの契約駐車場に停めて管理人さんに
スナック跡地の新店【お食事・飲み処 ロッヂ】で安くて美味しい中華そばと半チャーハンセット
ハイボールマンは新店が好き。 それもラーメンの新店とかって聞くと、ハナ垂らして腰から砕け落ちるぐらい、好き。 だから今日も出かけるの。 JR青森駅からほど近くの路地裏に、万全の二日酔いコンディションで出かけるの。 んで行ったらこう言うの。
台風10号停滞して大変ですね北海道も今日はその影響で雨ゴルフも中止しましたので盆休みの東北縦断の旅ブログ思い出しながらゆっくり書いてます♪日記みたいなもんなん…
青森朝ラー界に新たなる刺客〜【麺山 駒込本店】の超定番「とん辛」にのり味玉トッピング
最初に聞いたときは、そりゃもう驚いたさ。 だってまさかあの、青森ラーメン界のビッグマウンテンが朝ラー始めるってんだもの。 しかも朝6時っていう市内最早タイの時間から。 しかもその理由が、7時からだと通勤前に寄るってキビシイっしょ?、ていう。
[速報]【中華そば丸正 滝本商店】で試作中の「濃いやづ」と試作中の「青いやづ」を試し喰う
通勤。 それは誰にとってもただ退屈でただ億劫なだけの、いわゆるひとつの負の時間。 だけどもしそのダルオモな道のりに、朝6時から開いてて旨くて多くてちょんどいい、そんなラーメン屋さんがあったとしたら? しかもいっつも満杯の駐車場にたまたま空き
浪岡旧道沿いのラーメン専科【麺たんぴん】で人気すぎる唐揚げ定食に小中華のセット
この日は朝から晩まで雨マーク。 そりゃもう当然やる気なんて出るはずもなく、ただ時計の針を眺めてはため息をつく。 だから、今日は鉛筆転がそう。 鉛筆6面それぞれに料理のジャンルを書いて、深呼吸一発コロンと元気に転がし進むべき道を占おう。 何が
炎天下の日本海サーフ!晩酌は釣れたてのキスで天ぷら・昆布締め・南蛮漬けと共に
週末は夏と言ったら自分的に欠かせない行事がある それは灼熱の日本海でシロギス釣り! この季節は遠投しなくてもちょい投げで
【らぁ麺ひら山】×【人類みな麺類】の期間限定コラボメニュー「らーめん原点厚切りチャーシュー」
ラーメン特区、ナミオカ。 そこに行けばどうしようもないラーメン好きの、どうしようもない願いもだいたい叶うという。 そこに、またしても足を踏み入れた男の姿。 彼の名はハイボールマン、誰もいないと思ってイッヌに語りかけてる姿を家人に見られてまだ
足しげく通う「中華そば 倉内」で今日も中華そばの大盛りを喰らう
今回のランチは青森市 安田の慈恵会病院向かいにある・・・ 中華そば 倉内 煮干ガツン!しかも安くて美味しいので足繁く通っ
グルメリポート『中国料理 重慶』で豚肉細切りラーメンと小籠包(青森市本町)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市本町の人気店『重慶』にやってきました!この日は雨だったので外の写真は撮らず駐車場から走って中に入りました。席が空いていて良かったです。初めて来ましたがバンバンラーメンが人気らしいです。ただ写真などを見ると真っ赤で辛そうで食べてみたい気がするけどビビリの僕はひよって違うメニューにしました(。_。)わあ。小籠包もあります。大根餅もいいなあ(´▽`)注文してすぐ来まし...
十和田湖 乙女の像と湖畔の散策 十和田湖は青森県と秋田県の県境に位置し、その美しい景色が日本国内外から多くの観光客を惹きつける観光スポットです。十和田湖と言えば、まず思い浮かべるのが「乙女の像」。これは、詩人であり彫刻家でもあった高村光太郎
週末はカヤックフィッシング 目的地の日本海某所に着いたのはいつも通り日もすっかり昇った七時(遅いw) 早く起きて朝マズメ
盆連休は【自家製麺 中華そば ひらこ屋】の大盛りでアブラ多めの特製濃い口煮干で〆る
長かった盆連休が、ついに終わる。 あんなに持て余していたハズなのに、居なくなると分かった途端に寂しくなってしまう人間らしい汚さに、朝の起きがけからただ涙。 盆休み、カムバック、アゲイン。 けどそうはいってもハイボもイイ歳こいた中間管理職、明
残暑厳しいとある夜、おもむろに【生ラムジンギスカン林檎家 新町店】行きたくなった男の話
これは、盆の長期連休に入るちょっと前の話。 寝苦しい夜がやってくるのが怖すぎて、酒の力を借りようと思い立ったハイボールマン。 ついでに言うなら肉の力も。 さらについでに言えば普段行かないようなお店の力も。 だから家飛び出して両手を天に突き上
いっつも混んでる【中華そば丸正 滝本商店】で半チャーハンセット背脂カスタムに秘密の赤い粉
とあるボンナガのとある朝。 閑静な大野住宅街に、飢えた目で腹鳴らす怪しい一団が車でブーンと現れた。 紛れもない、ハイボールマン一家である。 よく見ると車内にはたくさんの荷物と飼い犬一匹、どうやら夜逃げか旅行のどっちかっぽい。 先頭歩く、ひと
店舗情報 ひとこと 今回は青森県弘前市にある『 pizzeria pieno 』を紹介。 2回目の訪問!ここのピザは本当におすすめ🍕🔥カウンターではピザを作る姿が見れて食べる前からわくわくです👍🏻 今回食べた中で1番美味しかったのは「ピエノ
弘前市大町にあり、駅前から徒歩7分の『 千石食堂 』で『 チャーハンと中華そば+スタミナ丼 』を食べてきました。 外観 弘前駅から徒歩7分にある『 千石食堂 』 駐車場は店舗前に数台分あり。 店内 店内はカウンターとテーブル席。 テーブルは
【平川市・大光寺カフェ】メロンパフェとフルーツパンナコッタとわびさびベルベール
2024年8月2日、平川市にある大光寺温泉跡地にオープンした大光寺カフェ。ボンジュール系列の2店が統合したお店で、パフェ・かき氷・焼き菓子などの甘味を楽しめるカフェとなっています。この記事ではメロンパフェとフルーツパンナコッタを紹介していきます。
2024年7月18日に八戸市十六日町にオープンした『炉端とおでん 呼炉凪来』。500円でおでんが食べ放題で、飲み放題もあり、コスパの良い居酒屋。おでん好き・飲み放題があるお店を探してる方におすすめです。
青森市八重田にある『麺処こし田』で「特製塩つけ」と「特製醤油らぁ麺」を食べてきたので紹介。 外観 場所は八重田にあるラセラ向かい側。 駐車場は店舗横に数台分あり(写真左手に見える白い車が停車されている所) 店内 カウンター席 テーブル席(壁
青森市本町にある『アラモード』で「夜パフェ・カクテル・フレンチトースト」を食べてきたので紹介。 青森市内で夜パフェを食べたい方、おしゃれなBARでカクテルを楽しみたい方、デートで雰囲気の良いBARを探している方はぜひ参考にしてみてください。
奥野十文字すぐの焼き干し職人【めんQ】で辛味噌らーめんとか温玉丼とか期間限定の冷麺とか
暴れ飲んで暴れ喰う、と書いて暴飲暴食。 この歳になって今もなお、その意味を身体で学び続ける盆満喫ハイボールマン。 ふと、思う。 、あーたぶんこれまだ間に合うべ、焼き干しに深いコダワリ持つあの店のラーメン喰えばきっとアレコレ全部無かったことに
グルメリポート『麺屋一翔』で冷やしトマトの酸辣湯麺(青森市大野)
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市大野にある『麺屋一翔』にやってきました!基本メニューを一応眺めつつ…席に着いてすぐにこちらはまだあるか聞きました。お店のインスタを見てこれを食べるぞと意気込んできたのです。数量限定ですがまだあると言われてホッとしました(*´ε`*)注文を済ませて安心しつつ夜メニューも眺めます。油そばってあんまり食べたことがないのですが完熟トマトの油そば食べてみたいです(*´ω`*)来...
2024年も【フレアージュスウィート】のビアガーデンが始まったから皆で行って喰って呑んできた
Q. 「あなたにとっての「夏」といえば?」 ん?、ねぶた?、なるほど確かにそれ最高、いわゆる文句なしの夏体験だ。 ん?、庭でニグ?、うんうん分かる、鼻の穴真っ黒に呑んで喰うって最高だよね。 ん?、エアコン効いた部屋で朝から晩までネトフリ生活
法界折はお墓に備えるご先祖への供物 台風が来ていることもあり、今年は買うことにした法界折。 作ると黒豆ご飯を炊いたり、お煮しめなども煮含めることになるのです。 法界折と、猿賀神社の蓮の花をお伝えします。 スポンサーリンク // 法界折 山菜ミズと塩昆布の和え物 猿賀公園・蓮の花まつり まとめ 法界折 種類もさまざま 私が見かけた法界折は「工藤パン」製が多かったです。 落雁のお菓子が蓮の花の形で、美しい色どりの法界折もあります。 メロンやキウイなどフルーツ入り。 法界折のお値段は、税抜き698円がほとんどでしょうか。 売っている法界折の注意として「食べないでください」と張り紙。 常温に置くと、食…
【支那そば いしおか】で朝ラー3連喰い〜「中華そばセット」「中華ざる」「和風魚介つけ麺」
鬼連休、二日目。 まるで泥人形のような鈍い動きを見せながら、やっとの思いで布団から抜け出したハイボールマン。 カラッカラに乾いた喉とナチュラルに込み上げてくる吐き気、そしてただ周り続ける視界の世界。 、大丈夫、明日も休みだ問題ない。 そう自
辛味の魔術師がいる名店〜【麺屋とろも】の期間限定「辛冷やしラーメン・特盛麺量500g」
こう暑い日が続くと、無性に食べたくなる店がある。 そこでは七色の辛味を使い分け、時にはゲホッゲホッとムセらがせ、時には冷や汗だったり油汗を流させて、そして時にシクシクと涙を流させる。 そう、 「麺屋とろも」、その店である。 ハイボールマンは
ねぶた帰りに寄る夜ラー〜【源ちゃんラーメン】の冷しカレー担々麺に半チャー餃子に瓶ビール
ドーンコドンコッドーンコドンッ、ペロリーラーリーローリロリッ、シャンカシャーンカシャシャンカシャッシャ、 ッセラァーッセラァーッセッセッラッセラァ。 いまだ耳の奥で鳴り続ける、心じゃわめぐねぶた囃子。 家路へと向かう足取りも、自然とハネト気
スケート場横【ラーメン山 浜田店】で朝ラー活動〜みそカレーラーメン&ミニチャーハン
いよいよ本格的なお祭りシーズン。 自然と増える日々の酒量。 記憶にない空のカップラ容器たちを眺めつつ、耳をすませば聞こえてくる肝臓やら腎臓やら膵臓やらの阿鼻叫喚のハーモニー。 つまり今、最高のコンディション。 ある程度の栄養に多めの塩分と多
そこは週末ゼットンにだけ現れる朝ソバ処〜【かけそば弁天】の限定定食と青唐辛子の辛いそば
ハイボールマンの休日は早い。 日が昇る頃には身支度を終え、ネスカフェバリスタ飲みながら難しい顔で睨むスマホの画面。 脳内テーマはもちろん「今日、何喰おう?」 朝はアッチのアレ喰って、昼はコッチのコレ喰って、いや待てソッチのソレもいいでばしー
【青森グルメ】ホロホロ笑顔!青森のお菓子『パティシエのりんごスティック』【青森銘菓】
本ページはプロモーションが含まれています。 先日、秋田へ旅行に行った際に、青森県在住のお友達がとても親切にしてくださいました。 そして、その際にお土産までいただいちゃって!! 帰宅...
【津軽煮干中華 勝三郎】のたぶん夏限定の「中華ざる」に「卵黄肉めし」までつけてみた
明けない夜はない。 どんな寝苦しい夜だって、キツめの酒と布団入る前のバニラのアイス、あとは寝スマホからのバタンキュー待ちで知らぬ間に夜なんて明けてるもんで。 んで目が覚めたとき思うの。 あれっ、もしかして朝ラー行けんじゃね?、って。 時間と
嶽きみを野市里・あねっこの直売所で購入 お待ちかねの岩木山麓で栽培された嶽きみを、買うことが出来ました。 今年も甘い! 高原で育ったおいしいブランドとうもろこしと、青森県産メロンについてお伝えします。 スポンサーリンク // 嶽きみ 青森県メロン 岩木山ご来光と朝とり嶽きみツアー まとめ 嶽きみ あねっこ・野市里にて 野菜を買いに農産物の直売所行ったら、入り口に嶽きみがどどーんと積まれていたのです。 1本200円 発送もできるそうです。 blog.tugarujikukan.info 直売所の野市里、嶽きみソフトも人気です。 青森県メロン ゆうかメロンと嶽きみ 地元のメロンと嶽きみを購入。 ゆ…
五輪で眠いし【中華そば 丸倉さいとう】で朝ラー喰って目を覚ます〜鳥中華肉マシTP
ついに開幕、スポーツの祭典パリ五輪。 躍進目覚ましいバスケにバレー、お家芸の柔道にレスリング、水泳に卓球に400mメドレーにその他普段は見る機会のないマイナースポーツまで、4年に一度のテレビかじりつきの熱い2週間がやってきた。 それはつまり
Wロースかつ丼1947kcalにもり蕎麦320kcalでかけ放題カレーとかw〜【とんから亭 青森問屋町店】
TVで、偉そうな人が言っていた。 今年の夏は記録づくめだった去年同様、もしくはそれ以上に暑くなる、と。 不安がよぎる。 今のまま何もせず、この夏を無事に乗り切るつもりなのかい?え?、ハイボさんよぉ、って耳の奥から声もする。 だから準備不足で
起きてすぐでも行ける人気店【中華そば丸正 滝本商店】で太麺背脂トッピングにチャーマヨ丼
週間天気予報みていたハイボールマン、大事なことに気付いてしまう。 なんか、もうずっと雨だでば。 朝降るんだか夜降るんだかそれとも一日ずっとの降りっぱなのか、とにかくもうズラリと並ぶ傘マーク。 つまり、行列店に並ぶの今日逃したらダメなやづ。