メインカテゴリーを選択しなおす
#青空
INポイントが発生します。あなたのブログに「#青空」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コナラ光彩
師走の寒気に コナラ林輝く 樹林が陰る 雲が速い 降る葉舞う 風が強い 光が戻る 黄葉の樹林 赤い小楢 広がりの谷 今が盛り常緑低木の道から 落葉樹の窓 樹冠の光彩 伸びる高木を囲む みんなコナラ 色とりどり コナラ紅葉冷える森に ヒヨドリ(鵯)とメジロ(目白)の元気が響いて 色と光 冬の匂いを ひとり占め by アイ...
2024/12/17 03:55
青空
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
雪国の洗礼を受けたぁ~。
最近ずっと曇り空だったのだが、久々に青空が見えた。青と白のコントラストが美しい。朝にバイトへ行く途中、道が凍っていた。転びそうになって、危うし!!!気をつけな…
2024/12/16 19:30
黄葉の陰と光
北尾根の大きなコナラ(小楢)横に小さなベンチがある一画は、相生山で最も雑木林の特徴が見られるポイントの一つです。常緑低木の散策路を歩いてきて、このギャップに着くと季節季節の色があふれるのを見られます。あざやかな黄色を期待して訪ねたものの生憎の薄曇り。樹林はくすんで沈んでいました。 しばらく待って帰り路、雲が切れて光の束が届きました。即、回れ右。。。さっき違う光景が広がっていました。コナラの幹に光の...
2024/12/13 21:27
紅葉狩り 岡城跡へ 続き
昨日の続きです いたるところに紅葉の絨毯🍁 キリッ 景色がいいよね~三の丸跡 落ち葉がひらり写ってる 石垣と紅葉と青空天気が良くて歩いてると暑いくらいでした…
2024/12/12 19:23
黄紅葉賛歌
「相生山の四季を歩く会」常連さんからのコメントです。 *コナラ タカノツメ カマツカ 一番の見頃でした。青空に恵まれ、透かして見上げる紅葉とても美しかった。ときどき吹く強い風に葉っぱが舞う さよなら~さよなら 今年も終わり。 地面の落ち葉も色を失って土に還る前の朽葉色。(hazuki) *1年の中でいちばん好きな森の景色の中を歩けて幸せでした。木の葉の一生の中でいちばん好きなこの季節の木の葉。特に散り...
2024/12/10 02:04
迫りくる、雲。
にほんブログ村 canon eos 70d 18-135mm f3.5-5.6 is stm
2024/12/09 14:11
逆さ虹が出現!
きょう12月6日逆さ虹(環天頂アーク)が出現しました♪ほぼ毎日空を撮っていますが逆さ虹ははじめてかも…逆さ虹はとてもレアな現象で宇宙からの特別なメッセージといわれています幸せや幸運の前兆とも…なにかいいことが起こりそうな予感💛にほんブログ村
2024/12/07 22:56
紅葉が見頃!青空とのコラボレーション
今年はいつまでも暖かかったので、少し遅れて紅葉が今見頃です!紅葉見ながらのウォーキングを、みなさんにもお届け青空と紅葉が美しい~空の青さが、紅葉をより引き立て…
2024/12/04 09:29
道の駅 萩・さんさん三見 2023年11月
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 本日の最終目的地へと進みます。 本日、最後の道の駅。 17時から部屋で休むワタヌキ。 お父さんは、18時まで宿周辺を散策。 19時晩ごはん。 20時42分 ようやく頭痛回復←スマホのメモに記録していた。 21時46分 ワタヌキ、露天風呂へ。お父さんは、食事の前に入浴パターン、お酒飲むからね。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/12/04 00:36
令法色
尾根のアオハダ(青肌)の薄い黄色を背景に、初めて出会った透ける橙色。 回り込んでしゃがんで、お日さま光線を仰いでみました。リョウブ(令法)これがクライマックスの色。空の青も共鳴して、この紅葉には撃たれて佇みました。 by アイ...
2024/12/02 23:36
師走の空
一夜明けて 師走の空 晴れました 黄葉 紅葉 こんなに綺麗コナラの森の 小楢たちが輝く相生山の12月 by アイ...
2024/12/01 22:46
イチョウは半分みどり色でした
ご訪問ありがとうございます。こんにちは。今日もいいお天気です。暖かい日が続いて嬉しいです。20℃超えだった27日、イチョウを見に行って来ました。日本大通りと少し悩んだのですが、保土ヶ谷公園に決めました。どのくらい色付いているか、ドキドキ。こちら側はほぼ緑色。でも反対側から見ると、結構、黄色・・・かも😅。前回来たときは、リス🐿️もいたのですが、今回は見つけられませんでした。人が少なくて静かな公園を1時間、の...
2024/11/29 10:48
純粋に見ることができなくなった青空と車の中の蚊
ここのところ曇りだったり雨だったり、気持ちのいい秋晴れの日がありません。青空が恋しい。やっぱり青空は気持ちを明るくしてくれますから。でも純粋に青空を見ることができなくなりました。飛蚊症のせいです。室内などでは左目の左端にちらちらと黒い点が1つ見えるだけですが、晴天の明るい空を見るとさらにグレーの細かい点がいくつも見えるのです。本当に邪魔で鬱陶しい。ちなみに私の飛蚊症は老化現象で治療は不要。要するにこのまま。私が飛蚊症を発症したのは最近ですが、
2024/11/27 22:41
紅葉🍁が♪キレイでした(-ω-人)
しばらく前から気になっていたので自転車を止めて写真撮影♪紅葉がキレイ~(pq・v・)+°青い空とマッチしていますね♪紅葉🍁が♪キレイでした(-ω-人)
2024/11/25 21:37
秋はキラキラ
相生口の駐車場。いつになく人とクルマが多い。出てきた人に聞いたら「みかん」ですって。 「カメムシの害で今年はアカン」って泣きそうな顔してたオジサン、今日は嘘みたいに笑顔。「10月になって冷えたら、この畑からはカメムシが消えて離れた場所の畑へ行った。腐って落ちるのが止まったので何とか予約受けてたミカン狩りが出来た」 子どもたちが小さかった頃、浜名湖や知多へ行かなくても地元のミカン狩りはありがたかったな...
2024/11/23 22:22
*和傘のアンブレラスカイ。。宝徳寺。。♪
カラフル。。和傘のアンブレラスカイ。。足元にはハートの敷石。。【アンブレラスカイ開運祈願】傘が厄を除け・・運を開くそうです・・群馬県桐生市 宝徳寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お...
2024/11/23 07:06
小雪の奥山から
この春に伏せたナメコが出ていました。いつもなら、もう寒くて“来年の春に期待”なのに。今年は秋が暖かくて、遅れてやって来た爆発!の時。チャンスは3~4日。たまたま出かけて遭遇しました。 カスミザクラ、ウワミズザクラ、クリ、アベマキ、コナラ、、、、遅れていた紅葉も広がって。二十四節気、今日は小雪。 昨夜は薪ストーブに火を入れました。朝のうちは快晴、午後には少し時雨て冷えました。 山の神から季節の恵み。都会の...
2024/11/22 22:43
澄みわたる蒼
こんにちは 今朝は冷えたというかずっと冷えてます 放射冷却かな 澄みわたる空に山茶花が映えます でも背景の蒼の方が映えているかもしれません それくらい綺麗に澄みわたっています 励みにな
2024/11/19 13:09
急に季節変わりました。
令和6年11月18日(月)雨は上がりました。少しだけ青空も見えます。風が強いです。少し寒く感じて目覚めた朝でした。22.8度少しひんやりと感じるのは昨日まで夏…
2024/11/18 11:10
函館本線、青空のもと4種の列車を見送る
留萌本線をたどって深川にやってきました。深川にやってきたのは1994年の深名線訪問の時以来。・・・30年ぶりかぁ・・・。その時はその後どうやって札幌に移動したか全然覚えていないんですよねぇ・・・。残されていたフィルムも深名線のキハ53の次に北斗星が写ってましたからねぇ。
2024/11/15 05:18
自然は時々怖くなる・・・
令和6年11月11日(月)昨日の雨が上がってお日様がまぶしい朝です。昨日の雨はすごかったこの地に引っ越してきて8年初めての経験轟々と川のように流れる雨最初は窓…
2024/11/11 11:09
お山はね、、、ちょっぴり寒いけど今日もねすこぶるええ天気でしたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
2024/11/11 00:29
商標登録の更新
目覚めるような青空 遠い日 病気の治療で訪れた 高知県土佐清水市 あの場所で 僕の目に映った 『目覚めるような青空』
2024/11/09 15:53
みどりの窓口がなくなってた・・・・・
11月9日 今日もスッキリ青空 空気が気持ちいい~ 昨日 隣町の JRみどりの窓口へ 行ったらあれれっ 閉まってる なんで?駅員さんに聞いたら ”みどりの窓口はなくなりました 〇〇駅まで行ってください”えええええっhaha駅からだと 3駅行かないと みどりの窓口がない車で 30分何してることやら・・・でもね今は ネットで ピッと押したら 切符が予約できる出来る時代だからでしょうかね時代についてい...
2024/11/09 09:08
立冬色
サワフタギ(沢蓋木)の青ヤマハゼ(山櫨)の赤...
2024/11/08 05:24
「陰謀論」なんて言って…情け無いね
今日から冬に入る立冬ですね。寒いはずです…今朝はまた一段と気温が下がって11°...
2024/11/07 23:38
うさぎと海
2022年に行った広島の大久野島での写真。噂通りうさぎさんがいっぱいいた! いい天気で海は綺麗だしうさぎさんは可愛いし、島の歴史(戦時中に毒ガスを作っていた)も知ることができてよかった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/11/07 17:46
紅葉と終い花
紅葉始まる尾根道 橙色朱色のナツハゼ(夏櫨)の枝越しに小さな紫ピンク マルバハギ(丸葉萩)の花梅雨時の咲き始め 猛暑の狭間 最終の萩 相生山を長く歩いていますが この取り合わせは初めてです涼気と暖気の混じり合い 「異常気象」交代時の為せる業? by アイ...
2024/11/06 18:24
澄み渡る空。
2024/11/05 20:47
トラウマがあるのは弱いから?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマがあると、いろいろな症状が出てきますよね。トラウマを思い出させるような場所や人を避ける。睡眠や食事に支障が出る。パ…
2024/11/04 08:38
楽しかった休日
ご訪問ありがとうございます。シニアライフを笑顔で楽しむあすかです。一昨日、お孫ちゃん達がお泊まりにきました。昨日、お買い物に行く前に公園で少し遊びました。少し…
2024/11/04 05:15
青の写真まとめ 2
いつぞやにスマホで撮った青い写真たち。カラスはそこに居るだけで映えるね。最後の写真は立体的な雲のおかげで空が広く見えて好き。あと、ブログに載せるならアスペクト比は極端じゃない方が良いという気づきがあった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/11/02 22:19
<写真>『紅葉 鳴子峡2024①』 ~見頃の入りでの撮影、混雑と雨を避けるとこの日でした~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4露出時間:1/500秒露出補正:-1.3焦点距離:50mmISO速度:ISO-100 快晴、雲一つ無い青空。絶好の行楽日和で紅葉狩りに最高の日でした。紅葉も見頃に入りつつありました。只、空は雲は無いのだけど
2024/10/28 12:13
ウクレレ初心者参考動画-ソロ-青空〜THE BLUE HEARTS〜
2024/10/25 10:50
秋の花・華コレクション2024 秋の日に金木犀が空高く
自作俳句がそのままタイトル。今日は曇りで、午後から明日にかけて晴れるかも?という予報。写真は前に晴れ日が続いていた時に撮ったもの。この木に花が咲き、地べたにこぼれているのを見ると秋が深まってるなと思う。来週から天気の崩れが続くらしい。その後、晴れ日が戻ったら微かに冬を感じるようになるのかな?追加で冬服出さんとな。秋の花・華コレクション2024秋の日に金木犀が空高く
2024/10/25 08:57
早朝にアルバイシンへ用事がてらにお散歩 グラナダの空と朝ごはんにエンパナーダ
授業が遅い時間に始まるので、その前に用事を済ませようと、朝8時に家を出た。向かうはアルバイシンの丘の上。捻挫の腫れがまだひかないので、バスに乗って行こうと思っ…
2024/10/24 20:06
朝食にカフェのテラスでアボカドチーズトーストトマト BIG OR SMALL?
友達と朝ごはんを食べにテラスがある近所のカフェへ。いつも通るけど入ったことがないカフェだったので、1度行きたかった。メニューを見るといろんな種類のトーストがあ…
2024/10/22 14:32
あかりの日+青空(あらかわゆうえん)
好きな照明の色は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ブルー ★ ★ ★ 過去画像10月の空 あらかわゆうえんの観覧車から 広い…
2024/10/21 22:20
昨夜からの強風 落ち葉の道どこまでも続く
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2024/10/21 21:43
おはようございます+小倉城譲渡会わんわん譲渡会開催!
おはようございます今日はとても良い天気。地元で行われるわんわん譲渡会みんなに素敵な家族が見つかりますように……megに拡散力は無い、でも、地元での取り組みは応…
2024/10/20 14:01
ドジってしまった自分と、スペインに存在しないものに驚き!!!
昨日の夕方、用事で出かけた時、普通に下り坂を下りている途中に、足首がグキ゚っと勝手に曲がって転びそうになった。転びはしなかったが、痛みが残った。そして、痛みが…
2024/10/18 18:47
新穂高ロープウェイ(2004)
自分で撮ったほぼ最古の写真三枚。新穂高ロープウェイで登った先、西穂高口駅からの絶景。 家族旅行といえば飛騨や上高地周辺だったので、新穂高にも何度か行ったことがある。ガスだらけで何も見えないこともあったので、この時はすごく天気が良かったみたい。 西穂高山荘まで登ったことも薄っすらと覚えている。自販機の細いポカリスエットが三百円していたが、今は一体いくらになっているんだろうな……。 カメラ:CASIO EX-S20 Google検索してみて「あー! こんな形だったわ!!」と懐かしさでいっぱいになった。名刺くらいの小さくて薄っぺらいサイズで、今見てもかっこいい。どう考えてもシルバー一択というのは幼い…
2024/10/18 12:17
まだ1年前のこと
*シンボルコナラ 撫でてあげたかったけれど囲いがあり触れられなくて残念! 昨年の十五夜の月と秋の虫。夕日が沈み星が瞬き始め虫の音コンサートは最高潮。暫くして満月が昇ってきました。すると月光を背に黒々と大きなキンボルコナラのシルエット・・・・まだ1年前のこと・・・・・ (hazuki) 相生山の四季を歩く会10月13日の参加者アンケートに残された、シンボルコナラとの思い出。「秋の虫とお月さま」昨年のようすは こち...
2024/10/17 23:31
かわいい龍神雲。
龍神さまは地球を守っている神様だよ と聞いたことがある。 天地を自由に動きまわって 雲を動かせて風を吹かせて雨を降らせる それができるのが 龍神さまだけ。地球にとって龍神さまは強い味方 日本を守ってくれる神様気象、海流、地熱の流れをつかさどっている… そ
2024/10/17 20:21
10月は健康診断の月
1か月以上放って置いたこのブログ。その間に朝晩は涼しくなり、でも日中はやはり暑さも残る。体調はどうかと言えば元気で、周りの子達からも活力を貰っている。今日はこんな青空ここほったらかしブログは家周り、ある工事をしていたため。色々とやる事も多く、その関係ブログ
2024/10/16 12:23
*秋いろの花水木。。♪
秋いろの装いへ。。花水木の樹。。秋らしくなってきた横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ fac...
2024/10/16 11:52
午後もハギ+プラス
日曜日の「相生山の四季を歩く会」午後の部に参加された方から寄せられたコメントです。*午後の午後の部ではマルバハギがたくさん。葉腋にポチョポチョと咲く姿が慎ましく、濃い花の色の紅も愛らしく感じられました。 山に咲く萩の良さに気づかせてもらえた今日の観察会でした。 分厚くずっしりとした存在感のコフキサルノコシカケ、置物として珍重されるのだそう。我が家の玄関にも欲しいです! (ケイコ) *今日一日有り難うござ...
2024/10/15 16:48
初秋の青空とコスモス畑
海へ続くコスモス畑。どの花びらだって可憐で美しい。そして、晴れ渡る青空へ続く。日本の秋の風景に合うコスモス、秋桜。花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」。秋の風に揺れるコスモスがいい。可憐で美しいコスモスがいい。謙虚で穏やかなコスモスがいい。晴れ渡る青空とコスモスがいい。秋はやっぱりコスモスですね。^^ヤマ 青空とコスモス畑...
2024/10/14 17:36
まだまだ咲く気満々♪
10月に入ってからも開花が止まらないW咲き朝顔秋晴れた日には青空に映えて形の妙とピンクの色が際立ちます❣ですが今日の様子そろそろかなぁ・・・にほんブログ村にほんブログ村...
2024/10/13 15:53
秋日和昼下がり
さわやか秋晴の光がコナラ(小楢)樹林に降り注いでいます。あと少ししたら黄葉が始まる。 枯れた幹が伐採されたシンボルコナラの上の青空が悲しく眩しい。「相生山の四季を歩く会」の最終下見、予定コースをたどって都心の見える展望地まで。ハギ(萩)の花ざかりは少し過ぎたみたい、残念。それでも未だ蕾のある花序もあって、来週の雨までは萩の花見は大丈夫かな・・・。 明日の資料、カラー版。2面は萩づくし。 帰りは寄り道をしま...
2024/10/13 00:05
次のページへ
ブログ村 201件~250件