メインカテゴリーを選択しなおす
日本人はあまりに政治に無関心過ぎる。政治に参加するどころか投票さえろくにしない。都市部の地方選挙など投票率が30%を切っていることが珍しくないのだ。現職対共産党候補というどうしようもない選挙も少なくないが、立候補者がそれなりにいて自分の一票で当落が決まるような選挙でも驚くほど低いのだ。ツイッターでは恐らく左派が選挙に行こう、投票しようと毎日ツイートしているが、滑っている(私も左派ではないが投票しようと毎日書き込んでいる)。日本人は明らかに政治を忌避している。政治は対立を生むからではあるが、なぜこれほど忌避するのかわからない。なぜだ。~~引用ここから~~「政治と関わりたくない人たち」がもたらす政治的帰結<大規模世論調査「スマートニュース・メディア価値観全国調査」が明らかにした日本の「分断」。連載第6弾では、...なぜ日本人は政治に関心がないのだろう
【茂木敏充】自民党幹事長なのに選挙経費を二重計上したことが発覚!「嘘」「疑い」「裏金」の三拍子!
月刊誌「文藝春秋」の編集部が行った調査によれば、自民党の茂木敏充幹事長(68)が2021年の衆院選に関連する経費を二重計上していたことが判明しました。 この行為には、公職選挙法違反の疑いが浮上しています。今回はなぜそのようなことをしたのか、
沈黙の艦隊、愚かな反米芸能。真の独立派だった安倍元総理。(ライト投稿)
今回からショート投稿とも言うべき短い投稿を繰り返す事にします。というのもツイッターが恐ろしい勢いでインプレッションが低いからです。本来ツイッターに書きそうな事…
【還流資金、53人】総額5億7,949万円のパーティー券収入
自民党は15日、派閥関連の政治資金問題について、議員らへの聞き取り調査の結果を発表した。この調査では、安倍派と二階派に属する85人の議員のうち、53人が派閥からの資金還流を利用していたことを認めた。この資金還流に関しては、特に安倍派幹部に対する責任追及の声が強まっている。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 もう忘れ去られようとしていますが、防衛増税の話です。 増税されて喜ぶ国民はいませんよね? 国民負担率が上昇し、生活不安が増しているわが国。 庶民を搾取から守り、可処分所得を増やしていくのが、経済政策としても正しい方向です。 増税の時期は2027年以降のようです。 増税の時期を先送りしたのは、国民を目くらましする策略。 この記録的な物価高の今において、堂々と増税を主張するとは大した度胸ですね。見当違いも甚だしい。国民を馬鹿にしている。 以前次のような記事を書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com 2022年12…
>自民党の二階俊博元幹事長が代表を務める政治団体が >3年間で約3500万円の書籍代を支出していた 本一冊が定価2500円だとすれば 毎年4700冊読破したことになるという。 1日に38冊の本を読み 日本の政治を高みに上げてくれた 二階俊博元氏には、感謝の念を禁じ得ない。 1日に38冊の本を読むには 政治活動以外の一切の時間を読書に費やすしかない。 彼は全く睡眠をとらないのだろう。 まさに知の鬼である。 こ...
自民党の派閥裏金問題で、収支報告書の修正が行われているが、使徒不明でも政治資金とすればお咎め無しで課税もされない・・・??? 全く世俗離れも甚だしい。 先日、あるテレビ番組を見ていると、元税務行政に携わっていた方が、『日本の税務行政は「弱きをくじき、強きを助ける」傾向がある。』と言っていた。 なんじゃそりゃ!? と思うが、実は財務省が出す法案を通すため、政権与党に賛成して貰わないといけないの...
おはようございます。コロちゃんは、少し前に草津温泉に行った時に、マットが柔らかいベッドで寝たのですが、次の朝の起床時に腰痛が軽くなっていました。それで、その後に帰宅してから自宅でも柔らかいマットを使ってみたのですが、朝の起床時の腰痛は・・・
盛山正仁文部科学相は、2021年の衆院選前に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から推薦確認書に署名したかどうかについて、「記憶が全くない」と衆院予算委員会で答え、前日の「サインしたかもしれない」との答弁を修正した。
おいおい、どうやって取り返すのか具体的に説明しろ! 岸田政権で完全にロシアを敵に回してしまい、交渉も出来ない状態にしておいて、何が「取り戻します」だ。少しは責…
パーティ券売上裏金 政策活動費 調査研究広報滞在費に旧統一教会問題と何も進展していない
使い道の公開義務がない政策活動費を5年で50億円受け取っていた自民党の二階元幹事長について、“脱税”の可能性が
大企業の利益は過去最高益を更新するところが少なくないが、実質賃金は20か月連続で減少という有り様だ。企業の利益は過去最高でも株主配当や自社株買いばかりに費やされ株主ばかりに分配されているのだ。労働分配率を上げるしかないのだが、株主配当に課税するとせっかくバブル期の株価を越えそうなのにそれに水を差しかねない。株主資本主義は改める必要があるが。だから経済を成長させて実質賃金を増やすには国債増発による消費税減税か歳出拡大しかないのだ。しかし_~~引用ここから~~自民党の財政健全化推進本部が31日、新体制で始動した。日銀がマイナス金利の解除を含めた金融政策の正常化を探り「金利のある世界」が視野に入る。金利上昇により国債費が膨らむ恐れもあり、財政規律の議論を深める努力が欠かせない。党本部で役員会を開き今年のテーマや...経済の復活には国債増発による消費税減税か歳出拡大しかない
岸田文雄首相は、衆議院代表質問において、2025年に開催予定の国際博覧会(大阪・関西万博)の成功に向けた日本全体の取り組みを強調した。万博の開催は、国内外からの注目を集め、日本の文化や技術の発展を世界にアピールする絶好の機会である。
最近の世論調査によると、岸田文雄内閣の支持率は27%で、前回の緊急調査から1ポイント上昇した。この調査は日本経済新聞社とテレビ東京が26日から28日に実施し、自民党内の政治資金問題による閣僚の辞任後の動向を反映している。
不記載・虚偽記載、立件の基準は金額。少額は不記載が前提なのがパーティー券。杉田水脈衆院議員の不記載額が1564万円だったそうで。思ったより大きな金額ではあったけど(←)記事を書くに当たって、ちょっと調べました。そもそも、パーティー券が何なのかってところから。取り敢えず、NHKの記事から、部分的に抜粋してご紹介。興味のある方は、リンク先に飛んで目を通して下さい。 ↓↓↓1からわかる政治資金事件 自民派閥 いっ...
自民党は22日、政治刷新本部で派閥解消に関する議論を深めた。執行部からの改革案は、派閥解消を目指しつつ、人事と資金の分離を図る「政策集団」への移行を提案した。しかし、この案に対し、出席者からはその実効性に疑問を呈する声も上がった。
自民党内で、派閥の政治資金収支報告書に外部監査を導入する案が検討されている。これは、政治資金規正法による国会議員の資金管理団体への外部監査義務に対し、派閥が対象外だった問題を受けてのことだ。茂木敏充幹事長はNHK番組で、党が政策グループの資金管理に責任を持つ仕組みを導入する考えを示した。
「信頼回復へ火の玉になって!・・・」と自民党裏金問題に対して岸田首相は言っていたが、国会の集中審議の場で野党に詰め寄られ、壊れたテープレコーダーの様に「真摯に議論したい」と答弁を繰り返す場面が目立った。 そもそも国会は議論する場であるはずだが、そこで「議論」せずに「議論したい」と締めくくるのは答えになっていない様に感じる。 また、返答に窮すると「政治活動の自由に関わる問題だ」と説明していたが、疑...
久しぶりの投稿になります。よろしくお願いします。派閥、問題について、思ったこと。私の思惑どおりにことが進展しています。派閥とはなんであるかという原点に基づいての解散では、ありません。派閥、解散ではなく、政策集団と名称を変更し、現状を維持しようととしています。野党もしかりです。自民党の安部派、二階堂派、本木派、岸田派等、個々の派閥の批判ばかりで我、関知せずです。政党交付金の用途、等には一切触れていません。国会の質疑応答をきいていてもあきれるばかりです。以前に政党政治そのものが派閥政治であるから派閥はなくならいと述べましたが皆さんはどう思われるますか?岸田首相は、岸田派を解散すると言いましたが、昨年暮れに派閥を離脱していますから権利のない発言です。事実上の裏のドンだから出た言葉です。自身の総理総裁の延命みえみ...№27日本改革論
いまだ派閥に執着するマスコミの報道姿勢に辟易(へきえき)します。
第213通常国会が召集政治とカネ、震災対応論戦第213通常国会が26日、召集された。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け「政治とカネ」問題を巡り、与野党が激しい論戦を展開する。野党は事件の真相解明を求め...gooニュース先週、こちらの記事を書いてから1週間。いまだに政治関係のニュースはほとんど自民党の派閥がらみのことばかりで、あそこの派閥(グループ)は解散を決めただの、どこぞの派閥は存続だの、その派閥から誰それが退会するだの、どうでもよいニュースが続いていて、いい加減問題の本質について突っ込んだ報道をしてほしいのですが、ほとんどありません。もしかすると検察が派閥幹部を立件しなかった手ぬるさは、そういった報道の手ぬさもあったからではないか、とも思ってしまったりします。そして、その手ぬるさは、ほとん...いまだ派閥に執着するマスコミの報道姿勢に辟易(へきえき)します。
【解散ラッシュ】岸田派 安倍派 二階派、首相「信頼損ねおわび」
自民党内の主要派閥が政治資金問題を受けて解散を決定した。安倍派(清和政策研究会)、二階派(志帥会)、岸田派(宏池会)は、政治資金規正法違反により会計責任者が立件されたことを受け、異例の解散を発表した。安倍派と二階派は19日にそれぞれ臨時総会を開催し、解散を公表。
【不記載8億円】自民3派閥 会計責任者ら きょう在宅・略式起訴
自民党内の主要3派閥である安倍派、二階派、岸田派が政治資金規正法違反事件に関与していることが判明した。これらの派閥の収支報告書に記載されなかった収入の総額は約8億円に上り、東京地検特捜部は安倍派と二階派の当時の会計責任者を在宅起訴、岸田派の元会計責任者を略式起訴する方針を明らかにした。
ブログのネタが尽きたので、なぜ最近の自民党は「賃上げの実現」と言っているのかという事について私の考えを記したいと思います。自民党は大企業から献金をいっぱいもらっているから、本心から「賃上げの実現」というような事を言うはずはないのですが、どうして今頃このような事を言い出しているのでしょうか。この事に対する私の考えは、一つは賃上げをして税収を上げるためであり、もう一つは賃上げを行って物価を吊り上げ、円...
参院自民党、幹部が派閥退会 3人が茂木派所属 - 日本経済新聞参院自民党の関口昌一参院議員会長は26日、「4役」と呼ばれる参院幹部が派閥を退会すると発表した。…
おはようございます。コロちゃんのリアルタイムは午後3時です。今日のコロちゃんは、さっきワンコ抜きで近くの川沿いに1時間近くを歩いてきました。最近「長男一家家長様」が、口うるさ・・・ゲフンゲフン、親切にも「一人で1時間は歩きなさい!」とアドバ
日本研究の第一人者であるケネス・B・パイル氏。同氏の未邦訳「Japan Rising」のエピローグ「日本の21世紀の再起」の要約をしました。 (未読の方は↓…
杉田水脈議員の事務所でも、記載漏れが見つかったということで、現代アイヌやシンパが勝ち誇っています。意味が解りません。アイヌ協会と繋がりの深い議員も、軒並み、名前が挙がっているのですが。 ↓↓↓北海道内の自民安倍派国会議員、キックバックの有無「無回答」だらけ朝日新聞デジタル 長谷川潤 松尾一郎2023年12月14日 20時00分 自民党の「清和政策研究会」(安倍派)の政治資金パーティーをめぐる問題について、朝日新聞...
松本人志氏の性加害疑惑と吉本興業の対応:社会的責任と自己省察の必要性
吉本興業、松本人志さん週刊誌報道で「お詫び」 "事実無根"から一転「当事者含む関係者に事実確認中」リンク:弁護士ドットコムニュース まず、大前提として、本記事に関する問題は、確定しているものは何も無い。現時点では、疑惑は
(自民党が窮地に立たされているのに、余裕の表情の岸田首相 1/17自民党本部) 岸田内閣支持率27%、5ポイント上昇 共同通信世論調査 - 日本経済新聞共同…
岸田文雄がいきなりぶちあげた派閥解消で岸田派、安倍派、二階派が解散を表明して自民党は大騒ぎになっている。私も派閥は嫌いなのだが、首相の権力を抑制する必要悪なのではないかと考えている。民主主義は数というわけではないのだが、一国民が国会議事堂前で何かを訴えても無意味だ。その事が実現することはない。しかし連帯して集団を作り、署名を集めたり、集団で面会したりデモをすれば違うのでないか。一人では無視されるだけだが、連帯して集団を作ることで訴えを実現させる。それが政治なのだ。マスコミには「数の力」は嫌われているが、何の力のない国民が政治に政策を実現させようとすれば数がいる。連帯して集団を作り組織化して政治に働きかける必要があるのだ。農協や労働組合のような「中間組織」が民主主義には重要なのだ。一億分の一に分断された国民...派閥解消すると首相独裁が強化されてしまう
日本の一部の大手メディアで岸田首相が自ら所属する、派閥の解散を検討していることを受けて、 「岸田首相英断」などと、文雄君を評価する記事がある。常識で考えれば…
時事通信の1月の世論調査で自民党の支持率が、野党時代を除いて1960年の調査開始以来最低の14.6%となったそうです。 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、同党の支持率が急落している。時事通信の1月の世論調査では、野党時代を除いて1960年の調査開始以来最低の14.6%。有権者の厳しい視線が岸田内閣だけでなく党にも向いている状況が鮮明になり、衝撃が広がっている。 この数字は、自民党が野党に転落したときの麻生内閣時(2009年7月)の15.1%を下回る数字です。 これまでの最低値は麻生内閣時の2009年7月の15.1%。この翌月の衆院選で惨敗し、野党に転落しているが、今回はこれを…
いつも、ありがとうございます。今日も番外編です。憶測ですが、裏金疑惑どころでないことに気づいたので述べたいと思います。きっかけかは、私が提唱している日銀が紙幣を発行し、それを歳入とするです。戦前、戦時費用を調達するため、日銀が紙幣を発行したことがありました。そのことで、国内が大インフレとなり、戦後は発行していないとありました。それに代わり、戦後は国債を発行(現在も)その分を紙幣で発行とあります。その国債が問題なのです。日銀の1923年3月末、保有率53.4%とあります。本当に保有しているのでしょうか。国債には無記名と記名式があります。(無記名と記名式であるが記名のされていない国債)は無記名債権である。国債は低利ですが利回りでは上場株より劣りますが定期預金等の5倍はあるのです。満期日に利子をつけて国が支払い...№26日本改革論
自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる事件で、在宅起訴された大野泰正参議院議員。「やましいところはない」と言いながらも自民党を離党。おおかた「党に迷惑がかか…
本日は朝6時を過ぎても新聞(宅配)来ない。(初めて)自民党、安部派の成り行きを確認したかった。(記事投稿の参考)いつもは3時過ぎには目を通している。販売店に連絡、再配達してもらう。今回も番外編として投稿することとする。まだ、ブログ投稿には、不慣れで、写真・動画等引用は無理(時間がかかる、体裁よくできない等によりただいま勉強中)インターネットで派閥の定義を調べた。派閥とは①ある家から分かれ出た家柄。②家系、縁故、出身校、利害関係などによって結ばれ、他と対抗する傾向をもつ人々のつながり。政党における派閥(はばつ)とは、その政党で統一されているもの以外の政策や主張に共通点のある者同士が集まって、意見の集約と統一された政策の形成を図り、政策の実現に向けての活動として、その政党の執行部を担当もしくは目標とし、政党の...№25日本改革論
ヤバい論文がどれだけ出てても新コロワクチンは安全だ! by武見敬三
現在の厚生労働大臣:武見敬三という人物もかなりヤバいことが露呈しています。 岸田と言い河野といい、サイコパスで売国に邁進する姿には、人間とは思えないものを感じます。武見敬三 厚労大臣 ヤバい論文どれだけ出ててもコロナワクチンは安全です こちらは同じ日の記者会見について、 OWJ の記事です。 ↓https://iwj.co.jp/wj/open/archives/520978以下は記事引用です。引用ここから 2024年1月12日午前11時頃より、...