メインカテゴリーを選択しなおす
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩2023年版のNewデザ…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩2023年版のNewデザ…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩2023年版のNewデザ…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩2023年版のNewデザ…
「無価値感」とか「あなたには価値がある」とか 便宜上、私もこのブログで書いているのですけれど そもそも、人間の存在に、価値がある・ないという尺度はいらないので…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩2023年版のNewデザ…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
自分大を好きになるための方法 「自分とのコミュニケーション」
人は、コミュニケーションなくしては生きることが難しい生き物です。 他者とのコミュニケーションは大切ですが、忘れてはいけないことが、「自分自身とのコミュニケー…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
以前、醜形恐怖症を克服しよう、改善しようと躍起になるのではなく、醜形恐怖症と共存して生きていくことにする、みたいな内容の記事を書きました。諦めの境地というより、改善、克服といった、そこにエネルギーを注がないことにする、といった感じです。醜形恐怖症な自分ごと受容する感じですね。それにプラスして、人や誰かと比べるのではなく、自分なりの美しさというものを追求していけばいいのではと最近思うようになりました...
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
カウンセリングのイメージ 良いカウンセラーを望んでください お客さんから「そう、そういうことなんですよ!」とか 「うん、その通り!」という言葉がよく出る。 特に、他のカウンセリング経験や通院経験の多い方ほど、強く言われる。 これ、気持ちや感覚が通じた証というか、 この人には伝わった・解ってもらえた!という安堵感、腑に落ちたような、 しっくりくるものを体感した瞬間なんですね。 初めて解ってもらえた伝わった喜びは安堵感を生みますが、それより、 「そう、そう!」「そういうこと!」というように、自分がしっくりくる感じ、 感覚を掴んだ瞬間を体感したということが、何より大事なんです。 そして、この腑に落ち…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
カウンセリングのイメージ カウンセリングの現場から 残念ながら、自己受容できていないカウンセラーは山ほどいるけど、 本来、自己受容者であるべきカウンセラーでなければ、 クライエントを自己受容に導ける筈はない。 自分を受容しているカウンセラーには、絶対的安心感と絶対的安定感がある。 それは、上手くやる自信を持っているということではなく、 どんな状態、好癖、性癖、個性などに対しても批判や評価がなく、 どんな話を聞いてもブレずにただ認められること。 甘えさすことや、まして依存させることでもなく、愛だの慈悲だのとも違い、 怒り、憎しみ、殺意など表現されても、カウンセラー側が毅然とその話に 敬意を持って…
「欲しい!」「買って!」子どものおねだりにイライラするあなたへ。
いつもご訪問いただきありがとうございます。 冬休み。クリスマス。お正月。 お出かけのたびに 「コレ欲しい!」「アレ買って!」 …
カウンセリングのイメージ 理解について 人との会話ややりとりをしていく時、双方の理解に食い違いが生じることがありますね。ここでは「理解」していくとはどういうことなのかを改めて書いてみます。 理解するということは腑に落とすということです どの会話も、自分がしっくりこない腑に落ちないことは納得できませんね。会社で、上司の命令に心から頷けないと遂行しがたく、不満・不全感は付随するでしょう。自分がいつも不安だったり何かに怯えていたとして、それを人からどう説得どう慰められても、自分が心からそうだよなと感じられなければ、不安は解消されません。 自分が気になっていることを気のせいだと言われても 消えることは…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
カウンセリングのイメージ 自分見つめに立ち塞がる自己否定の壁 当初、多くの方は、自分の状態や症状を、普通じゃない・恥ずかしいと認識しているので、治そう・克服しようとし、ある時点で行き詰まり、途方に暮れ絶望しています。 そんな中、自分を見つめろなんていう言葉は、どうにも怖くてたまらない。何故なら絶望している人にとっては、さらに反省しろ・頑張ってやれと言われるように感じてしまう。これまでに嫌というほど味わってきた自分の劣意識を、更につきつけられる感じがして、更にダメな自分を実感してしまうからですね。 また上手く出来ない自分や、最後まで続かない自分にずっと嫌悪し、そういう自分を醜く汚いと思っているの…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
カウンセリングのイメージ カウンセリングですること さてここからは、カウンセリングではどういうことをしていくのかについて書いていきます。先ずは「自分の眼と他人の眼」から書き始めます。 自分の眼と他人の眼 多くの人間は、良くも悪くも自分以外の他者の眼、つまり人の眼を気にしながら比較・判断することで自分の言動を鑑み、選択材料としています。しかし悩める人の特徴としてあるのは、人の眼が過剰に気になってしまい、自分の考えや気持ちが分からず混乱し、どうしたらいいのか分からなくなってしまっています。 なので当然、相手によって自分の言動が変わるのですが、それは人を気にしているようでいて、自分にとても関心がある…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
カウンセリングのイメージ 心の回復とそれに必要なこと カウンセリングの過程で何を求めるか?カウンセラーにできるのは、自分の意思で回復或いは脱却したい方への アプローチでしかありません。なので、カウンセラーが治してくれると思っているうちは、理解以上の変化を求めても何も変わりません。欲しいものを求めることは凄くいいこと、ただし受け身でいるうちは 内面からの手応えや変化は起きにくいのです。 少し手厳しいように感じるかも知れませんが、これが真実です。 どの症状にせよ、カウンセラーに相談する時期というのは悩み疲れた時、困ってしまった時、そしてカウンセリングの変化を感じ始めるのは、「自分の問題」だという認…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…
カウンセリングのイメージ カウンセリングとはどういうものか いよいよカウンセリングとはどういうものなのかについて、細かく書いていきます。 先ずカウンセリングの入り口として「傾聴」「受容」「共感」というものがあります。これらの言葉は色んなサイトでお目にかかっている方も多いと思います。字の如く、自分の話に否定なく耳を傾けられ、受け止められ、そして共に感じるということでしょうか。 実際これを正しく出来る人も多くはないのですが、ここまでなら、勉強と訓練を積めばそこそこ出来る。しかし、ここ止まりでは何も変わらないのが現実です。 カウンセリングを受けるということは、そこからが入り口となって自分の心の奥に入…
途中雨が降っていたけど、いいお天気に☀️ 今日12月13日も「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)「神吉日」(かみよしにち)昨日も「一粒万倍日」「神吉日」でし…
カウンセリングのイメージ カウンセリングを受けるタイミング 人は誰でもが社会の一員です。 社会とは自分と世間(自分以外)の総括です。ですから生きている限りは、誰でもが漏れなく社会の会員です。 さて、生まれて3.4年もすれば大方の人は幼稚園などの共同社会に1人で入会させられます。それは立派な社会人なので、どうしても、否応なく、他人を意識しはじめ比較するのは自然なことです。 勝った負けたの喜びや悔しさ、称賛と蔑み、楽しさや屈辱、それら人と居てこそ味わう感覚は次第に芽吹くもので、自我の中では成長も苦悩も生まれます。 長い人生のなかでは良いことばかりとはいかず、自分の立ち位置を見失い、正しい判断や選択…
読んでいただきありがとうございます自己受容サポート占いカウンセラー 朋子です LINE公式アカウント⇩ご登録で無料プレゼント♡⇩ID検索は@twinsm…