メインカテゴリーを選択しなおす
海洋堂60周年 記念POPUPストアに行って来ました✨ケース欲しい、中身のフィギュアはほとんど持ってる😆ちょっと前まで本棚に飾ってた😆いつか専用のクリアケース…
家にいるとなかなか本を読んだり、絵を描いたりができない。 皆さんはどうだかわからないが、画家のアトリエや作家の事務所、なんてのに憧れる。 いや、一人暮らしなら部屋がアトリエで事務所でしょ、と思うのだが、勿論積読書やらに溢れてはいるのだが。。 読めないなあ。。。 締め切りなどがあって、あるいは図書館への返却があって、初めて焦って読んだり描いたり。。 小学校の宿題はどうだったか。まあ、好きなものは適当にバーっとやって、嫌なものは最終日かその前位かな。焦りがないとだめ。試験も一夜漬けならぬ朝漬けだった。 やらねばー、と夜中まで起きているが、マンガを読み返していた。それも1巻から。 で寝落ちして3時か…
5月9日 ストレス解消法。かぜのたみさんのYOUTUBEで学んだ「排気溝の掃除」をやってみた。
今朝の体重65.3kg、体脂肪11.2%。昨晩帰宅時は64.1キロ?だったはずなので、だいぶ食べすぎたようである。玄米食べすぎかということで、今朝は朝は玄米抜きにした。 最近並行で読んでいる本。本田健(本だけ、という意味のペンネームだそうですが)さんの「大富豪からの手紙」から。 行動には、①将来不都合があるからイヤイヤやる行動②今、楽しいからやるワクワクする行動、の2種類がある。 ルソー「生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。」 ルソーの言葉を見て、池田晶子さんが”池田ソクラテス”に語らせた言葉、「私は食べるために生きているのではない、生きるために食べている」ということばを思…
今日の体重64.8kg、体脂肪11.2%。昨晩は64.3kg、体脂肪8%。歩数15000歩2日連続でいったのですこし落ちた感じだ。 現在は玄米を結構食べているので、それが体にどう影響するのか見ているところだ。あまり内臓脂肪が多くなるようだと、少し量を減らした方がいいかもしれない。 最近凝っている料理(ともいえないが)は、刻みキャベツ卵納豆かけ玄米だ。 いままでは、卵納豆きな粉ゴマ玄米であったが、刻みキャベツを入れてみると、しゃきしゃきしていい食感である。きな粉が切れていたが、きな粉を入れるとベトベトした感覚になるが、それにしゃきしゃきが加わると面白い。キャベツは今まで味噌汁に入れていたが、生で…
今日の体重65.1kg、体脂肪は久々の5%。もはや12%と5%を毎日行ったり来たりである。すこしだけ「宅トレ」したのが効いたかもしれない?? 昨日は宅急便受け取りのため早めに帰宅した。通常はスポーツセンターに行く日であったが、品物は先週終了したグループ展の額2セットとファイル2種。総量で結構重くて大きいので、対面での受け取りが必須だったのだ。 展示は東京駅や有楽町駅から歩ける京橋のギャラリーオル・テール様でであった。昨年度も類似の展示に参加させて頂いており、今年度で入っているビルが取り壊し予定であったのだが、取り壊しが中止となったとのことで、来年度もグループ展を行うことになった。 グループ展に…
大前研一氏は、日本の経済的停滞は若者の低欲望化であるという。 では低欲望化ははたして「あかんこと」なのだろうか。 なんとなく「あかん」と言い切るのに躊躇する、というか、低欲望が一番の生活態度である、と心底生き残り戦略として採用するに至った若者の気持ちを考慮すれば(ここで「若者」と言い切っているのもどうなのか。いわゆる「外見年寄り」でも低欲望化こそが生き残り戦略であると感じている人々(ミニマリストとか)は多いだろう)、それが故に「停滞」に通じる、つまりは「若者(など)が悪い」とするのは、古くからある「年寄りが若者の生存戦略をDISる」「ようはアンタがそうでないことによる悲鳴なんでしょ」と思うので…
AMAZONでつりたくにこさんの本、「フライト」を購入した。 寡聞にしてつりたさんのことは知らなかった。世代が違う、ということもあるが、ガロ好きとしては知っていていい気がした。 そうであれば今はできるだけ本を買わない、というムーブにいるのになぜ購入したのか、だが、つまり購入しなければこれは読めないな、と思ったからである。 国会図書館なら格別、普通マンガは図書館ではほとんど見つからない。この本は2010年刊、1985年に37歳で夭折されたつりたさんの大部分の作品が概観できるということで購入に至ったのだ。 ではなぜ読んだことがないのに購入したのか。それはつりたさんが生まれられた地区のせいだ。グーグ…
今日の体重66.2kg、体脂肪8.4%。昨晩は67kg位あった気がする(→飲み会でした)。 飲み会のあとは、アルコールで食欲が亢進しているのだろう、前は吉野家で牛丼特盛とか、松屋でカレー大盛りとかを食べていたが、最近は家に帰って食料貯金している玄米むすびを1つ解凍して、納豆卵2ごまきな粉を入れて食べた。味噌汁も飲んだ。 若干カロリーオーバーな気がするが、なんとなく食べたほうがいい、特にタンパク質、ということがあった曖昧な記憶もある。結局7時間は寝ることができ、まあなんとか会社にはたどり着いた。 当たり前としてルーティン化していることを、当たり前なのか?と思って試しにやらないようにする、というこ…
5月1日 生きるために食べると、食べるために生きる。頼みは「本」(個人的意見です)。
池田晶子さんが、ご自身の脳内での会話のように見える池田ソクラテスに語らせた言葉。正確ではなくうろ覚えだが。 衣食足りて礼節を知る。その逆はない。 まずは「衣食を足らしまねばなるまい」 そういう「残念な」ことを学ぶのが、大人ということだろうか。仮に遺産などがあったにしろ、学びは必要だ。 だが、「衣食を足らしめるための活動とは、耐えることと同義であろう」ということを思うようになるし、耐えることなしに衣食が足りる、ということは僥倖ではあるが、維持は困難かも、という予感も得るだろう。 人間、楽な状況から厳しい状況に行くのは嫌だからだ。 逆はいい。 だが、食べることこそが人生である、というなかば「やけく…
コロナでのマスクが義務でなくなってから、マスクは基本していなかったが、最近はしている。 理由は、花粉! もともと蓄膿や鼻炎あり、マスクすると息がしにくくて口呼吸、口呼吸は歯並び悪くなる(子供?)ような気もして鼻で吸いたいがうまくいかない。ということでマスクはやめた。 また電車通勤がなくなったこともある。電車でせき込んでいる人が近くにいると、効果があるかどうか不明ながら「いちおうマスクでブロックしたかも」という謎の安心感があるので、やらんこともなかった。 基本知り合いがほとんどいない(転勤で)地域で働いてきたが、前はそれでもより匿名性を(自身の気持ちの中で)高めたいので、ユニクロでスモークではな…
4月28日 本は2度読め。 指輪物語と、ロードオブザリング。
今朝の体重64.8kg、体脂肪8.8%。昨日は久々にスポーツセンターに行った。 本は2度読め、とショーペンハウアーは言っているが、小説は面白いなあ、と思ってもなかなか2度は読めない。いや、よむととても面白いはずなのだが。 これはなぜだろうか。 読むべき、あるいは読みたい本がやまほどある、という気持ちがあるせいかもしれない。図書館などで新しい本にただで接することが出来る、と思っていることも少し関係しているだろう。 一期一会。この機会を逃すともういつ接することができるかわからない。 そういう気持ちがあれば、一度の接触に最集中して把握しようとするだろう。実際にやらなくとも、やれる、と思うことで、怠惰…
すこし前だが、4月の生活費が出たので備忘。 条件としては、部屋代、固定費、病院代別で主に日常でどれくらい使ったか。 版画工房月謝やら、ひと棚本屋代やらも抜いている。書き忘れも当然ある。 食費: 16,845円。 大きいところでは、玄米10kg4000円(だいたい)、プロテイン4000円(1000円割引+2000円ポイント利用)、その他は8845円となった。 その他の主なところは、卵、納豆、もやし、キムチ、バナナ、キャベツ、わかめ、ゴマ、香辛料といったところ。鶏肉や鯖缶も買うが、比較的抑えた感じである。 ダイコンなども高いので、最近は切干大根を買っている。キウイとオレンジは毎食べていたが、最近は…
今朝の体重64.4kg、体脂肪11.1%。昨晩はよく覚えてはいないが、64.6kg、8.8%位だったろうか。昨日の歩数は18000歩であった。会社→家→京橋画廊→設営打ち上げ→家。花粉を避けて基本マスクをした。天気もよく、歩きやすい気候であったのが幸いした。この体重だとBMIは21くらいである。 昨晩は今日から始まる展示の設営で画廊に行った。特に慣れた作業ではないのだが、他の皆さんの指示でヘルプ中心。だがどんどん作品や関連グッズが並べられていくと、なんというかワクワクするものである。その中に参加させて頂くだけでも嬉しいものである(これを書いているのは3月22日でこの日記を発表するときにはとっく…
深層心理、の把握は困難であるが、その一番の分かりやすい発露と言えば「虫のしらせ」であろう。 私も最近では、虫を大事にしようと思っている。日々のちょっとした動きでも、「あ、この動きをするとものを落としてしまうな。」と思ったことがその通り、ということがよくある。だいたいは立ち止まらずそのままやってしまうが、立ち止まれると避けられたな、という感じになることもある。 勝間和代さんのブログで、我慢したり、無意識下でとりあえずはやりすごすことにしている状態でも、意識(無意識といってもいいか)は気づいておりストレスになっている、ということを読んで、当たり前だがその通り、よき言語化をしていただいた、という感じ…
4月24日 東京一人暮らしの1年目と2年目の変化。かぜのたみさんのYOUTUBEをヘビーローテ中。
今朝の体重63.8kg、体脂肪8.8%。昨日はほとんど家に籠りっぱなしであったのだが、朝から400g位減った気がする。昨日は本日画廊搬入がある東京京橋のギャラリーオル・テールさんへの2点目の銅版画に、水性色鉛筆で手彩色を行ったり、毎日ちょこちょこ書いているエスキース類をファイルにまとめたり、もう一冊ファイルをアマゾンで買って(注文して当日届くんですね!!)もう一冊ファイルを夜作ったりで、結構作業をしたことはした。 脳が動いた、とも思えないが、活動していたことにはなるのだろう。まあ寝ていても痩せるわけで。。(これを書いているのは3月21日なので、この日記発表時はもう終了しておりますが。。すみませ…
人生の根本的問題は、主客を分かつものであってはならぬ。問いは知性的に起こされるのであるが、答えは体験的でなくてはならぬ。 鈴木大拙の言葉より。 永遠とは、この知性・感覚の世界におけるわれわれの日常の体験であって、この時間の制約の外に永遠があるのではない。永遠とは生と死の真只中(まっただなか)、時間の進行の只中においてのみ可能である。 工藤澄子訳 「禅」 鈴木大拙 私は特に鈴木大拙に詳しいものではないのだが、なんとなくだが大変身近に感じるのである。大拙の妻ベアトリスは、片山廣子と同い年位であったが、日本に来てから片山にアイルランドの物語への道筋をつけた人である、と認識したりしていることもある。 …
スタバ サクラストロベリーラテ 横浜高島屋 不思議の国のアリス展
横浜高島屋で開催されている 不思議の国のアリス展に行ってきました 横浜では5月6日までで その後 大阪高島屋で開催されるようです アリスのモデルになった少女の写真や 原画を大きくしてその中に入って写真が撮れるコーナーがあったり とても興味深かったです 原画の中に入れるといえば 以前ゴッホのアルルの小部屋を再現して中にはいれるというゴッホの展覧会がありました こういう催しって素敵ですね クリアファイル キャンディ缶 ティーコージーをお土産にかいました 不思議の国のアリス ピーターラビット ディズニー アベンジャーズが大好きです 夫が動画をアップしました よかったら観て下さい youtube.co…
4月22日 買わないで過ごす。食費は削るが、将来の健康にはできるだけ配慮したい。。。
日々の生活費について、最近すこし考えるようになってきた。 きっかけは自由気ままに過ごしていたら、食費がなくなってきたことである。 ここでもよく書いているが、私は一人暮らし、住居費・光熱費・通信費以外で10万円で過ごす、という日々である。普通の皆さんは住居費等当然込みで生活されているので、結構贅沢な話ではあるだろう。 だが、毎日昼に外食、夜も外食多し、飲み会も多い、趣味の版画教室費用や道具代、たまの展示会への参加費用や応募費用(海外公募だと円安でどんどん出てゆく日本円があがっている)、それに一人飲み費用、スポーツセンター費用、などを考えると、全然赤字であったのだ(単身赴任のおっさんの食費は6-7…
荒川洋治さんのエッセイ選、「文学は実学である」P.14 「白い夜」から。 全世界が机の上に、集まったような気分になるが、これこそ長談義の醍醐味。二,三時間の話など、人間のすることではない、とまで思う。 前も取り上げた気がするが、48歳の荒川さんが、28歳の同じように文学好きの友人と語り合う楽しみを記したものだ。 さてこういった会話は現代では可能なのだろうか。 現代、といったが、このエッセイは1997年に発表されたもののようだ。いわゆる「純文学」が好きな2人、という組み合わせであるが、勿論今でも純文学を偏愛する人々はいるだろう。 まあ、あまり日常では出会わないのだろう。私も会社生活で、絵が好き、…
4月20日 オメガ9考察。結局アマゾンで500mlペットオリーブオイルを注文した。966円。
オリーブオイルがなくなって、購入するかどうか悩んでいるわけだが、他の食品でオメガ9を摂取するか、オリーブオイルに戻るか、ということを考えてみたい。 まずは1日に摂取したい量は。 人体で作れるので、毎日これだけ摂取しましょう、ということは無いようだが、会った方がいいだろう。米国ではテーブルスプーン1-2杯と言われ、8-14g位がいいとも言われる。 ではオメガ9欠乏による体の異常はどういうものか。 皮膚の湿疹、発疹、指のささくれ、ふけ、脱毛、乾燥肌、ドライアイ 動悸・息切れ、腰や関節が硬くなる、痛み などが起こるようだ。 では他のどのような食品から採れるのか。私はなかなか買い物に行かないので、出来…
4月19日 えごま油錠剤を注文。オリーブオイルロス。玄米炊飯ローテーション。
本日の体重64.5kg、体脂肪9.9%。 毎日微妙に0.2kgずつくらい減っている感じだ。まあ、毎日ほとんど同じものを食べているので、そういうことかもしれない。 だが1日2合の玄米を炊いて、おにぎりを2個作り、残りを夜食べる、というパターンを昨日やってみたが、なかなかいい感じかもしれない。おにぎりは1つは翌日の昼食ということで鞄に入れ、一つは流しのそばに置いておき、翌日朝食べる。 玄米は電子レンジで炊いている。炊き立てはベトベトなので、蒸らしが必要で、すぐには食べられない。水への浸けも必要だ。なので夜研いで、朝出かけるときに調理開始、帰ったら、固くなってはいるができている、というパターンがいい…
日記 4月16日 完璧な一人暮らしを目指して削減しすぎて良いのだろうか。
完璧とは、付け足すものがなくなることではなく、削るものがなくなることであると言う言葉を聞いた。 日々の生活でも、一人暮らしをしていると、今まで当たり前だと思っていたものが本当にそうだろうかと思うことが多い。例えば洗濯機で当たり前のように柔軟剤を使っていたが、液体洗剤だけにしてみたが、別に問題がなさそうだ。シャンプーとリンスにしても、リンスインシャンプーを使えば、洗う時間が節約できる。 塩にしてもそうだ。減塩を気にしているので、できるだけ塩の代わりに七味や胡椒や一味を使っているが、結構、それで何とかなるものである。 これは衛生的に微妙かもしれないが、毎日会社に玄米で作ったおにぎりを持っていってい…
今日の体重65.1キロ、体脂肪11.7%。数日前は67キロぐらいあったので、毎日数百グラムずつは体重が減っている。 最近オリーブオイルが高くなったので、新しいの買おうと思ったが、アマゾンで買うかまいばすけっとで買うか悩んでいる。アマゾンだと大体1キログラムで1500円位、まいばすけっとでは680グラムで1200円位だった気がする。多分少しアマゾンが少し安いので、Amazonにしようかなと思っている。オリーブオイルはオメガ9で魚の油はオメガ3らしいので亜麻仁油かサバ缶を食べなければと思っている。 最近はタンパク質の中心を卵にしているが、少しはバリエーションで鶏肉とサバ缶も復帰させようかと思ってい…
複製画販売やグッズ情報にも注目! 『出版160周年記念 不思議の国のアリス展』 【開催情報】 ■神奈川県・高島屋横浜店 会期:4月17日(水)~5月6日(月・休) 会場:横浜高島屋ギャラリー〈8階〉
4月14日 みなもと太郎「風雲児たち」幕末編24巻を購入。漫画家のネームなど。
みなもと太郎の「風雲児たち」幕末編24巻を購入した。2020年の刊行、これがみなもと先生の最終刊であり、絶筆である(2021年に74歳で亡くなっている)。 みなもと先生はネームを書かなかったという。通常の出版社・編集者とのやりとりでは普通ネームを書いて見せることになるだろう。いわば「設計図」、こんな内容ですがいいですか、という約束のようなものか。 バスタード!!の萩原 一至先生(1963生まれ)や、富樫義博先生(1966生まれ)、古くは赤塚不二夫先生あたりでも週刊誌でネームのみの掲載があった気がする。なんというか、「大変やなあ、漫画家は!!!」という感想が溢れた記憶がある。 風雲児たち、は存在…
4月13日 トラブルは書き出して意識の上に出しておく。虫のしらせを無視しない。
ランキング参加中ライフスタイル ということを勝間和代さんのメールで学んだ。 これは確かにそうで、心の中でもやもやとアラームが鳴っているときに、そんなことはない、という風に心を無理に動かすと失敗することが今までの人生で多々発生した。そんな感触がある。 このことは「虫のしらせを無視しない」というボケた表現もできるだろう。 深層心理や経験から、これはやばい、ということはけっこうなにかをやる瞬間に感じるものだ、と個人的にも思ってきた。このことを言語化していただいた、ということだろう。 いつも思うが、この勝間さんの言語化力は素晴らしい。言語化されることで目の鱗がおちてゆくわけだ。 このようなことは、我が…
今朝の体重66.7kg、体脂肪11.7%であった。いつもの乱高下だが、飲み会出張ビュッフェ食べまくり後からは500g減った。また昨晩自転車で図書館に行った際は、8%位だったろうか。まあだいたい実力10%くらいかな。 ここ神保町は古本の街、最近始めたひと棚本屋は神保町駅すぐの交差点のすぐそばにある。地下の駅なので、駅前、という語はなんだかあまり浮かんでこないが。 で、自棚を見たあと、近くの古本屋にふらふら入ることが多くなった。そこで結構レアな本を見つけたのだった。 最近はあまり本を買うのをよそう、としているが、ここ神保町の怖いのは、ああ、ここにこの本がある、「日本の古本屋」でもアマゾンでも、ヤフ…
ランキング参加中ライフスタイル 今朝の体重67.1kg、体脂肪10.2%。昨晩帰宅時は67.2kg、体脂肪7.8%。 久方ぶりの67キロ代である。泊まりの出張で接待、夜は食べまくったという感じではなかったが、つまみは絶え間なく食べていた感じだ。土日でもクッキー、チョコなどを食べまくっていたのだが、体調が悪くなり口内炎が出来た。普段できるだけグルテンを抜いているのでびっくりしたのだろうか(クッキーや安いチョコ)。 乾燥しているのか、はたまたオリーブオイルが切れたので油分不足か、爪の付け根のひびわれ(これなんて呼ぶんでしたっけ???)が発生、右手中指なので、財布を鞄から引っ張り出す(使いすぎ防止で…
私は書店でパートをしてるんですがふと目に付いたモエ!!え!!「不思議の国のアリス」特集!?っていうか、ヒグチユウコさんのアリスのクリアファイルが付録!?めっちゃ絵柄が可愛いしこれは、買わねば!!ってことで購入しました(笑)この表紙のデザインも最高にかわいい
ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中読書 本日の体重は65.7キロ、体脂肪5.7%であったが、体感ではもっと重い感じではある。 これを書いているのは3月11日であるのだが(すこし書き溜め)、今日明日と出張接待となっているのでなかなか日記を書くことは困難であろうと思っている。 土曜は最近開始した神保町にあるパサージュ・ソリダというひと棚本屋の懇親飲み会に行って来た。こちらの会社の概要はきちんと把握していないのだが、鹿島茂さんのご関係であるようだ。ご家族も関係されているようであるが、ご家族と言えば1996年のエッセイ『子供より古書が大事と思いたい』(講談社エッセイ賞)のことも思い出すと…
銀座奥野ビル銀座中央ギャラリーさまで開催中の10x10版画展、本日最終日16時までです。あと神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんでお買い上げ頂いた本など。
銀座奥野ビル銀座中央ギャラリーさまで開催中の10x10版画展、本日最終日16時までです。あと神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんでお買い上げ頂いた本など。 - 夢見るように、考えたい