メインカテゴリーを選択しなおす
JUGEMテーマ:ガーデニング バラが咲き始めました。 これはモーリスユトリロで、いい香りが漂います。 これは、スペクトラ。 根元が痛んでいますが今年も
トランプ大統領がガザ侵攻に反対するハーバード大学などへの補助金を凍結して謝罪まで要求している姿は対岸の火事ではない。石破政権が国会に提出する日本学術会議の独立性を奪う反知性主義的な法改正を許すな!
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村社会・政治問題ランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラーそれでなくてもトランプ大統領やその支持層は「高学歴」層に反発しており、アメリカの有名大学で急進的な左傾化が進んでいるとみて反感を強めてきました。そのうえ、ガザでジェノサイドを続けるネタニヤフ首相と昵懇の仲であるトランプ大統領は、イスラエルへの抗議デモなどを理由に、「反ユダヤ主義」や「行き過ぎたDEI(多様性・公平性・包摂性)」があるなどとして、エリート大学への攻撃を強めています。そしてトランプ政権は2025年3月末に、ハーバード大について「反ユダヤ主義的な差別」への取り組みが不十分だと主張し、計約90億ドル(約1・3兆円)に上る助成金や契約の見直し方針を表明...トランプ大統領がガザ侵攻に反対するハーバード大学などへの補助金を凍結して謝罪まで要求している姿は対岸の火事ではない。石破政権が国会に提出する日本学術会議の独立性を奪う反知性主義的な法改正を許すな!
国立大学の学長の上に政府が運営方針会議を設置!政財界が大学の財産を売り飛ばし「#学問の自由」と「#大学の自治」を破壊する国立大学法人法「改正」案が衆院文科委で可決。#国立大学法人法改悪に反対します
これからも一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー一部の大規模な国立大学に、運営方針の決定などを行う合議体の設置を義務づける、国立大学法人法の改正案が2023年11月17日、衆院文部科学委員会で採決され、賛成多数で可決されました。村野瀬代表が記事を書いておられるな、友人の指宿昭一弁護士がツイートしてるな。。。。と思っていたらもう衆院の委員会採決!文科委では「大学の自治」を尊重することなどを盛り込んだ付帯決議も可決されたのですが、そんなものはこの法案が大学の自治を脅かすことを示すだけでク〇の役にも立ちません。強行採決になりそうです。皆様、助けてください。国立大学の運営に、学長と同じ...国立大学の学長の上に政府が運営方針会議を設置!政財界が大学の財産を売り飛ばし「#学問の自由」と「#大学の自治」を破壊する国立大学法人法「改正」案が衆院文科委で可決。#国立大学法人法改悪に反対します
「処理水」=汚染水問題で日本学術会議を責めるのは学術会議の変質を狙っての策動。汚染水の危険性を指摘されるリスクを恐れて学術会議に「処理水」の安全性に対する諮問もできない岸田政権こそが責められるべきだ
それにしても関係閣僚は高いモノ食べすぎ。これはこれで市民の反発を喰らうやろ(笑)。これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラーXでなぜか日本学術会議がトレンドになっているので何事かと思ったら、FLASHによるとなんと汚染水問題について日本学術会議が安全性を保障する提言を出さないのが気に入らないと、ネトウヨが吹き上がっていたのでした。「ALPS処理水の放出に関して、科学的根拠に基づき発信すらしない日本学術会議は不要だ。こんな団体に国費を投入するなどバカバカしい。早期に民間法人化するべきだ」「福島処理水放出について科学的根拠に基づき発言すべきなのに賛成も反対も言わない学術会...「処理水」=汚染水問題で日本学術会議を責めるのは学術会議の変質を狙っての策動。汚染水の危険性を指摘されるリスクを恐れて学術会議に「処理水」の安全性に対する諮問もできない岸田政権こそが責められるべきだ
日本学術会議の新会員候補105人に菅前首相に任命拒否された6人は含まれず。学問の自由と思想良心の自由に反する学術会議の人事権への介入は許されない。岸田首相は速やかに6人を別途会員に認めるべきだ。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー日本学術会議は2023年7月16日、東京都内で総会を開き、秋に改選される次期会員105人の推薦名簿を承認しました。2020年に推薦した時に菅義偉政権が任命拒否した6人の方々について学術会議側は「3年前の前回の推薦が続いている」との立場で、今回の新たな名簿に含まれていないとみられます。学術会議が自分たちの主張の原則を貫く立場はよくわかるのですが、安倍政権・菅政権に都合が悪いと権力側が判断した6人の方々が保留になったままでいいのか、複雑な気持ちになります。学術会議がこの6人については引き続き任命を求めていく方針です。東京都内で開か...日本学術会議の新会員候補105人に菅前首相に任命拒否された6人は含まれず。学問の自由と思想良心の自由に反する学術会議の人事権への介入は許されない。岸田首相は速やかに6人を別途会員に認めるべきだ。
【#維新は最悪の選択肢】岸田政権が日本学術会議法改悪案を取り下げるのには反発し、廃案にしたのにまた出してきた入管難民法改悪案には協力する日本維新の会は、まさしく野党でもゆ党でもなく日本一の悪党だ。
2023年4月16日、トルコに強制送還されると迫害される可能性があるとして、日本に難民申請している埼玉県川口市のクルド人らが、国会審議入りした出入国管理法の改正案に反対する会見を開きました。これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー日本の研究者の「良心の府」である日本学術会議は2023年4月18日、学術会議法の改正法案を今国会に提出する方針の政府に対し、提出の見送りを求める「勧告」を出しました。学術会議の勧告は法に基づいて政府に実現を求める文書で、最も強い意思表明となるものですが、その勧告が出るのは13年ぶりのことでした。岸田政権による改正案は、外部の有識者による会員...【#維新は最悪の選択肢】岸田政権が日本学術会議法改悪案を取り下げるのには反発し、廃案にしたのにまた出してきた入管難民法改悪案には協力する日本維新の会は、まさしく野党でもゆ党でもなく日本一の悪党だ。
日本学術会議の会員選考に介入し、原子力規制委員会を急かして60年越え運転を承認させ、専門家委員の反対意見を無視して新型コロナの感染症法5類格下げを押し通す。岸田政権の反知性主義が目に余る。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー反知性主義と言えばとても地勢は感じられなかった安倍晋三元首相の十八番でした。そんな第二次安倍政権の安保法案・共謀罪・特定秘密保護法という違憲3部作の法制度に反対した学者6人が日本学術会議の推薦にもかかわらず、菅政権によって会員にするのを拒否された日本学術会議問題。そもそも学術会議が誰を会員にするかはその学問の自由に大きく関わることですから、内閣総理大臣は学術会議の推薦通りに会員を選定する義務があるのであって、それに反するのは日本学術会議法違反です。菅総理が日本学術会議の人事に介入。学術会議への入会を推薦されたのに安保法案や共謀...日本学術会議の会員選考に介入し、原子力規制委員会を急かして60年越え運転を承認させ、専門家委員の反対意見を無視して新型コロナの感染症法5類格下げを押し通す。岸田政権の反知性主義が目に余る。
岸田政権が大軍拡を進めるために日本学術会議法を「改正」して人事権に介入し、学術会議の独立性を脅かそうとしている。学問の自由と平和を守るために、日本学術会議法改悪に反対しよう。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー大軍拡を進めようとしている岸田政権が、今度は日本学術会議の「改革」に乗り出しています。内閣府は2022年12月21日、日本学術会議法の改正案を通常国会に提出する方針を、この日あった学術会議の総会で示しました。会員の選考に第三者を関与させ、首相の実質的な任命権を強調する方針で、学術会議側は「学術会議の独立性を危うくしかねず、存在意義の根幹に関わる」として強く反発していて、政府に再考を求める『内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」(令和4年12月6日)について再考を求めます』という声明を取りまとめています。そもそも、日本学術...岸田政権が大軍拡を進めるために日本学術会議法を「改正」して人事権に介入し、学術会議の独立性を脅かそうとしている。学問の自由と平和を守るために、日本学術会議法改悪に反対しよう。
下記は、帝国大学新聞に二回にわたって掲載された、京大問題(滝川事件)に関する美濃部達吉の論評です。当時の文部省が、滝川教授の著書や講演内容に問題があるとして休職処分を強行したことを、丁寧にわかりやすく批判しています。文部省による滝川教授の休職処分が、くり返してはならない、不当な権力行使であったことがよくわかります。また垣藤恭は、京大法学部教授会の一人として、”・・・この回答において、文部当局は「学問の自由」に関する無理解をあらはにし、徒らにき弁を弄してゐるに過ぎず、しかも五月二十六日の滝川教授休職処分にいたるまで、何ら反省する所なく、自己の主張を押し通そうとした。かやうにして多年尊重され来つた大学の自治が破壊された以上、法学部全教授はその地位に留まつて職責を果たすことは到底不可能であるとの判断に到達し、辞表を呈...京大問題(滝川事件)、美濃部達吉の論評