メインカテゴリーを選択しなおす
出勤しようと玄関を出ると、キューちゃん。「おはよう。」朝日に向かって、鼻の頭をペロリ。窓から、チビが見ています。あったかいね。キューちゃん。お昼休み、職場の窓から。先日、歩いて行った磯場も海の中。波も風もなく、ポカポカしてます。浜から階段を上がり、道路を横切るとヤシと松の防風林。この土手の上に小中一貫校のグラウンドと校舎があります。小学校で約100人、中学校で約60人の児童生徒、ずいぶん少なくなりまし...
GW明けの月曜日。朝から晴れました。二人並んで外を眺めてます。お昼の西の浜。あの雨はなんだったんだろうか。夕方、さっそくウォーキングへ。ちょうど大潮。随分と潮が引いてます。散策路の終わり際に咲いているウツギ。赤い色が出たからには、ハコネウツギですね。ハコネウツギは海辺に多いらしい。確かに、海を向いて咲いてます。赤灯台へ向かう曲がり角の民家に黄色。Googleレンズだとマンシュウキスゲって出るんだけど、どう...
キューちゃん、おはよう。車はまだ出さないから、ゆっくり食べろよ。クロは気にしなくていいって。あっちこっちに気を使うなよ。さて、昨日の続きです。今回の波佐見町界隈のポタだけど、ざっくり端折ってしまうと、「おかちゃん」に逢って、マンサクとホトケノザを見てきました。ってことです。それにしちゃ、3回も引っ張ってるけど・・・午後3時。有田から坂を越えて、焼き物公園近くの波佐見講堂に戻ってきました。ここまでくる...
また、カインとチビと私だけになった日曜日のお昼。自動給餌器からご飯が出たのに、食べに来ない。チビは縁側でお昼寝だから所在はわかってるけど、カインは呼んでも出てこない。まさか、魚釣りに戻ってきてた長男が寝てたこの布団?捲ってみると・・・ピンポン!寝てました。(笑)分かったからいいけど、息苦しくはないかい。さて、昨日の続きです。神六鎮守神社を後にしたのが、12時30分。膝の調子はまずまず。武雄方面へ向かいま...
家の近所や街中のチャーハンばかりじゃ面白くない。ということで、久しぶりに波佐見町界隈をポタってきました。時々は行ってた気がしてたけど、自転車だとちょうど1年ぶりです。サッと出かけるつもりが、後輪がまたペシャンコ。パンクだ。もうこのチューブ、ダメだね。行った先でまたパンクは嫌だから交換します。ただね、やり方はわかってるが久しぶりだから要領が悪い。タイヤがなかなか外れなくて、20分のロス。昔はチューブ交...
祝日のお昼過ぎ、椅子の上のカイン。ご飯食べて眠いかな。眠いねぇ。(笑)カインの邪魔をしないように外に出てみた。ちょうど干潮ですね。これなら渡れるけど、長靴じゃなかった。また次回。家に戻ると、カインは本気モードでモフモフベッド。チビは大胆な寝返りです。翌日の夕暮れ。空が朱くなりだしたんで外に出てみると、キューちゃん。キューちゃん。って声をかけると、いつもの背伸びのポーズ。ちょっと浜まで夕日を撮りにいっ...
仕事が休みの水曜日。おばあはデイサービス。妻は所用で外出。だから昼間はカインとチビと私だけ。カインとチビはいつものお昼があるけど、さて自分はどうしよう。幸い、IHの鍋の底に昨日のビーフシチューが残ってる。ここにご飯を入れて・・・バターを塗ったグラタン皿に盛り、チーズとパン粉を振りかけてオーブンへ。お手軽ビーフ(少な目)シチュードリアの出来上がり。スープは茅乃舎の洋風だしに長ネギを。これもお手軽です。...
数日前にゴミの写り込みに気づいた。気づいたとたんに撮る気が無くなってしまいます。電源オフのたびに自動でクリーニングしてるんですけどね。ミラーレスはゴミが付きにくいって聞いてたんだけど、あくまで付きにくいってことね。本体についてる「今すぐクリーニング」もやってみたけど・・・取れません。となると、「手作業でクリーニング」ってことだけど、センサーを手作業って、できればやりたくない。そこで購入したカメラの...
満開の河津桜。まるでツツジみたいな桜でした。その日の夕暮れ。雲が出て、カモメが飛んだり、鳶が舞う港をいつものウォーキング。東の方はまだ青空が残ってます。雲仙には西日が当たってて。堤防前の空き地に並んでいる大きなコンクリートブロック。立ち入り禁止のロープの先に・・・お皿と水が入ったタッパー。立ち入り禁止を立ち入って、横に回ってみると人も通れる間隔。内の方から見るとこんな感じです。反対側にも。どなたか...
出勤しようと外へ出ると、今日もキューちゃん。ブロック塀で港からの冷たい東風を避けてます。でも、陽も欲しい。私を見て、「チャァ~」と小さく朝のあいさつ。おはよう、キューちゃん。と返すと、はぁ~い。と背伸びをしながら、ゆっくりと近づいてくる。朝ごはん、貰うんだよ。まだ時間があったんで、朝の大立神へ。風があります。日が昇ったばかりの樺島が眩しい。その奥に天草。島の端が浮島となっています。冷えてるからね。...
点けたばかりのストーブにゆっくりとあたるカイン。カイン、おはよう!そんなカインとモフモフベッドのわずかな間に、わざわざ入り込んでくるチビ。ったく!で、あたりまえのようなチビと黙るカイン。ホントにねぇ。さて、出勤です。今日は冷たい南風。でもいい天気なんで、お昼休みに権現山に上ってみました。椿の咲き具合はいかがかと。少し霞んでます。ここを抜ける前から、今年(今シーズン)はよく咲いてます。当たり年でしょ...
チビが病院行きを免れた夕方。雨を眺めていたカインは、Amazon段ボールへ。横にモフモフベッドがあるのにね。今回の段ボールはちょっと小ぶり。だから顔を隅に押し付けて。チビは丸まってモフモフベッド。思いっきり伸びをして、そのままの姿でまた爆睡。(笑)このお腹の毛がたまらなく柔らかい。翌朝、雨は上がったけど、曇り空。二人は久しぶりに風呂場から外を眺めてます。やっぱり外の空気がいいんだろう。もう一度外へ。自転車...
金曜の朝、キューちゃんのご飯を見慣れない猫が食べようとしてた。私が近づくと逃げていって、やっとキューちゃんが食べだした。けど今度はこの白い猫。ちょっと離れたところで外飼いされてます。キューちゃんよりもっともっとおばあちゃん。時々保護主さんのところにもやってくるらしい。さっき貰ったはずなのに、キューちゃんの余りを待ってます。キューちゃん、あっちこっちに気を遣うね。その夜、あれ、チビ。右目が変だぞ。も...
思案橋横丁の「中華料理よこはま」で、美味しい(でも少し失意の)チャーハンを食べ、大波止の海岸通りでまったり。さて、どうするか。そもそも今日は膝の調子伺い。ここまでは大丈夫だが無理はしない。港を回って帰りましょう。いつものように浦上川を稲佐橋まで遡って、飽の浦から女神大橋へ。でもまぁ、急ぐ必要もなし。本通りから外れたり戻ったりして走っていると、恵比寿神社在り。急勾配で有名な「変電所の坂(きゃあまぐる...
北東の風。軍艦島のあたりも波立ってます。この風も、明日のお昼前にはおさまりそうなんで、膝の確認もかねて、明日は久しぶりに自転車に。ということで、おはようカイン。行ってきます。おはようと言いながらも、いつもの公園を出たのは12時。まぁ無理をしないポタなんでこんなもんです。この日の目的は、群来軒の餡かけチャーハン。3度目のチャレンジです。ネットで営業時間も確認。平日だしイベントもやってないんで、今回は大...
国もこのブログをチェックしてるとみえて、俄かに「風船は撃ち落とせる。」と言い出した。そんな小賢しいことはいいから、もっと大元を見直してくれ。そんなことはカインにはどうでもよくて。せっかく新品Amazon段ボールを手に入れたのに、早くもチビに取られてしまった。カイン。負けるなよ。さて今日のウォーキングは、膝に負担のかからないカメラ片手のプラプラ散歩。コースを決めずに気の向くままに。まずは近所の山茶花。もう...
最近、いろんなところをおっきな風船が飛んでるようで、元気なお隣さんは、「邪魔くさい!」と戦闘機で撃ち落としてますが。うちらの上も何度か飛んでたようですね。じゃ僕らも撃ち落とせるのって聞いたら、法の制約上できないみたいだって。風船の一つも落とせないのに、防衛費は上げるんだ。ほかに回せよ。それはそれとして、朝からの雨が上がった仕事帰り。西の空には名残りの雲が残ってます。北東の風が冷たい。帰宅後、サッと...
カイン、おはよう。今日は昼過ぎから雨が降るらしいぞ。そんな予報を言い訳に今日も自転車はお休みです。雨の予兆か、朝から東風が吹いてます。堤防からこっちに向かって真っ直ぐに。東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花 ・・・・・・なんて、脳天気に西の浜へ向かっていると、近所にも梅が咲いてましたよ。(笑)さて、西の浜。当然、こちらは岸から沖に向かって吹いてます。その風を孕んで、距離を保って結構な速さで海面を滑...
金曜日の夕方ウォーキング。いつもの堤防からいつもの天草・雲仙あたりをスマホで撮りました。買い換えたスマホのカメラには、0.6倍、1倍、2倍のアイコンがあって、これは0.6倍の広角側。これが1倍、で、これが2倍。指2本でピンチしなくてもタップするだけなんで、サッと撮るには便利です。でも自転車乗ってるときはコンデジの方がもっと簡単。立ち上げてアプリ選んだりしなくていいし、手袋でも問題ないし。まぁそれでも、もうコ...
いい夕景が見えました。その前に見かけた保護猫活動の現場。戻ってみると、子猫を1匹捕獲してました。ほぼほぼ黒で口元から胸、足先が白の子。捕獲されて興奮してます。めっちゃ元気で猫風邪もないようなんで、すぐに譲渡先を探せそうだと言ってました。前回紹介した、子猫に慕われてるワンちゃんも登場。ワンちゃんについて回ってた、あの2匹の子猫も保護する予定です。この活動を地元のコミュニティ協議会の事業として取り上げま...
カメラ片手の山ブラから港に戻ってきました。膝は、まぁ大丈夫。もう5時半近くになるけど、日が長くなりましたね。また港をぶらぶら。写真を撮っていると声をかけられた。「なんば撮りよっと。」「なんかよかとがなかかなって。」(何か良いのがないかなと。)地の言葉だと、ほぼひらがなになってしまいます。(笑)「今から出ると?」「うん今からね。日の沈んでから1時間ばっかし。すぐ帰ってくるとよ。」日没からそれくらいが釣...
もう少し先まで歩いてみる。ホントに暖かくて背中ポカポカ。ウォーキングのつもりで急ぎ足になると、汗はかくし膝にも悪い。ここはゆっくりゆっくり。それにしても竹はいいねぇ。気分が晴れやかになる。その竹藪にもやっぱり椿。山はまだ冬枯れてて。その名残のネムノキの実。オニドコロの実。ヘクソカズラの実。春に向けて明るいのはツツジ。なんだか勢いがある。ひいらんちゃに寄りました。もう喫茶はやってないけど庭の手入れは...
午前中、人間ドックに行ってきました。帰ってみると、カインは熟睡。検診の結果は、詳細は後日としておおむね問題なし。ただ、γ-GTPと中性脂肪が上がってました。まぁ、正月以降、いや暮れから、いや年中飲んでますからね。それに確かに正月から2キロほど増えてます。因果応報ということで。ところで、カイン。明日は春のような暖かさになるってよ。また自転車、行きますか。そんな翌日。午前中の掃除も済ませ、お昼です。妻が頂き...
興福寺の蝋梅が切り枝で肩透かし。じゃ、もう一か所。ここからそう遠くもない松森天満宮に行ってみます。東へ向きが変わる中島川と別れ、自転車はまっすぐ新大工町へ。このあたり、車で来ると面倒くさいけど自転車だと楽ちんです。伊勢町から新大工町を抜けて、上西山町の松森天満宮へ着きました。着いたのはいいんだけど、なぜか鶏が放し飼い。悠々自適に歩いてます。まぁいいや。見なかったことにしよう。目的は蝋梅。鳥居をくぐ...
カイン、いい朝になったね。じっとしてるのは勿体ない。だから、いつもの公園に車をデポして、いつもの街中へ。この日の目的は、・もう遅いかもしれないが蝋梅を見る。・コクラヤギャラリーへ寄ってみる。もうひとつ、・群来軒の餡掛けチャーハンのリベンジ。・・・です。女神大橋の下を通過したのが、11時50分。これだとお昼の営業時間に間に合います。造船場あたりからの女神大橋も。港はいい天気。冬用アンダーの上にジャケット...
金曜日の朝。カイン、チビ。おはよう。二人そろってさっそく外猫たちの監視です。港はぼんやりだ。朝から凄むんじゃない。お昼を過ぎても霞んだまま。さて、ウォーキングに出かけますか。翌、土曜日。ルーチンの掃除も済ませ買い物から戻ってきたら、チビは縁側に。カメラ片手に家の周りをプラプラしてみよう。シラー・ペルビアナはまだ蕾を見せません。道路沿いには妻がシマトネリコを2本植えてるんですが、台風にも強いトネリコ...
今日もウォーキング。2月ともなると、日が長くなりましたね。少し汗ばんで、ウォーキング終了です。でまぁ、特にこれといったこともないんですが、何か書くとすれば。パソコン机に脚を直しました。一度は木ダボで繋いだ足も継ぎ目が緩んできてグラグラと。もう修復は諦めて新しい足をつけました。ホームセンターで900円。テーパーがかかってないんで寸胴だけど、奥の隅だから見えないし。長さを合わせたんでぐらつきもなし。これで...
2月になりました。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」って言い回しもあるけど、いやぁ~月日が早いねぇ~。って、まるっきりおじいちゃんのセリフだ。石木川カレンダーの2月は、「サルノコシカケとドクダミブレンド茶」ほんわかしてていいですね。そんな2月に入って、いつも不快な話題や不安を煽るリスキーな記事しか流さない、夕方のニュースバラエティーのテロップに見慣れない単語。「リスキリング」?リスクの進行形ってどうい...
先日来の雪と強風でさすがのラベンダーもやられました。でも茎はしっかりしてるし根は張ってるんで、ちゃんと復活すると思います。さて、寒さで忘れたふりをしていたウォーキング。もうサボれない。赤灯台まで歩きます。クレーン船の横を過ぎて・・・赤灯台の堤防へ。一番高いところを歩いて、折り返しは一段下を。この日の雲仙。淡く霞んでます。雪も融けましたね。ここは島原と天草の間の海峡、早崎瀬戸。堤防の一段下を眺めると...
日曜日の朝。お腹を出して毛繕いしてたカイン。そこに近づいてきたチビ。ノーガードだったカイン。固まってしまった。(-_-;)でもこれ以上、何事もなく。お昼、キューちゃんが保護主さんからもらったご飯を食べてました。周りを警戒しつつ・・・食べてます。さて、玄関に移した猫ハウス。いい感じに設置できたんだけど、肝心のキュウちゃんは使ってないみたい。閉ざされた空間は苦手なのかも。そこで、猫ハウスは撤去して、モフモフ...
新年会の翌朝。朝寝してリビングへ降りていくと、さっそくおねだりのポーズ。今朝はグイグイきますねぇ。おやつの催促?お昼には早いしね。おやつを待たされて憮然とした顔。わかったよ。やりますよ。お昼過ぎ、また雪がひどくなってきた。食後のカインはいつものようにストーブの前。もちろん、チビも。キューちゃんは、また玄関先に。それほど玄関先がいいのならと、倉庫の脇に置いていた猫ハウスを、ドアと宅配ボックスの間に置...
新年会が始まるまで時間があったんで、新市役所の19階展望台に登ってみました。屋上庭園です。時間が遅かったのか、一時の混雑が過ぎたのか、特に待つこともなく登れました。さっそく眺望を。この日の写真は全てスマホ。悪しからず。この視線、この角度は初めて。新鮮です。市役所に特に用は無くても、一度は見に来てもいいかも。江戸時代、貿易港が平戸から横瀬の浦、そして長崎港へと移ってきたけど、この奥まった地形を眺めてい...
仕事から帰ってくると、隣のブロック積みの前にキューちゃん。保護主さんからのご飯を待ってます。道向かいに相性の悪い黒がやってきた。とっさに身を引き身構えてしまうキューちゃん。外猫の世界は生きづらいね。翌日のお昼前。玄関の前に誰かいる。この姿、キューちゃんだ。雪が降ったり止んだりだからね。風向きなんかで、いろんな場所を回って寒さを避けて。朝と夕のご飯の時間には戻ってきて。あっ、目が合ってしまった。ドア...
寒波の翌日、1月25日のことです。もともとこの日は休みだったんだけど、雪で仕事に支障はないかと出勤してみました。幸いこれといった問題もなく。昼前には雪も融け出したんで午前中で帰ってきました。港の雪もこんな感じ。あらかた融けてしまいました。でも気温は上がらず。ズンと冷えてます。雲仙が雪を被って、まるで富山湾から見る立山連峰みたい。テレビで見ただけで富山には行ったこともないけど。今ネットで見てみたら立山...
寒波がやってきた1月24日のことです。その前日の月曜日、こんなに晴れてた大立神岩あたりも・・・24日の朝には時化だした。岩場には白波。大立神より沖はもっと荒れてます。その沖に貨物船が1隻。瀬の向こうとこっちで波が全く違う。仕事から帰ると、家の前も薄っすらと積もってました。玄関先も。雪よりもすごいのが風。その風を避けようと、キューちゃんが隣の玄関に座ってた。私も少しだけさくら猫活動の事務的なところをお手伝...
土曜日はこんなに晴れてたのに、日曜は雨。自転車もウォーキングもいけません。でもグダグダしててもお腹は空くんで、買い置きしてた“辛ラーメン”。時々、辛いのが食べたくなります。卵を溶きいれるんで見た目がイマイチだけど、美味いんですよ。そして時には、この箸置きも使わないと。君たちのは無い。その代り、一日4食も食べてるじゃない。翌、月曜日。朝から晴れました。お昼。良く晴れてるけど、山肌はやっぱり冬だ。海も鈍...
チビがモフモフベッドから出てきた。モフモフに丸く沿うしっぽが可愛いな。って思ってたら、まだ寝てるカインに猫パンチでちょっかいを。チビ!なんしよっと。やめんね。怒られて、その場にふて寝して。でも、その眼はまだ狙ってます。(笑)さて、群来軒が準備中で、中華街も混んでいて、港へ戻ってきたところから。港が見えるテラス席で五島うどんを食べることにしました。お店の名前は、出島ワーフ 出島太田製麺所。手延べの五島...
日曜日のお昼前。外は曇り空、もうすぐ雨が降りそうです。朝の追いかけっこも終わってよく寝てます。カインも、チビも。さて前日、お昼前から晴れてきたんでポタリングに出かけました。いつもの公園を午後1時に出発。風は冷たいけど、気分はいい。女神大橋、通過します。ウエアは、上下防寒のジャケットとパンツに冬用インナーだけ。ネックウォーマーも耳当てもなしで大丈夫。一応、サドルバッグにウインドブレーカーを入れてます...
土曜日ルーティンの掃除を済ませ外に出てみると、隣の玄関にキュウちゃんが。寒いね。カインとチビは掃除が済んだ縁側で。ウエストリンギア・フルティコサ。寒くてもずっと花をつけてます。それにしても長くて言いにくい名前だ。オーストラリアン・ローズマリーとも言うらしいけど、それもイマイチな。パンジーも頑張ってます。こっちはラベンダー。少し増えたような気がするけど・・・とかなんとかやってるうちに、陽射しが強くな...
朝の港。風は冷たいが、ちり芥は飛ばされて大気は澄んでます。係船ブイにカモメ。このブイにも。お昼の西の浜。穏やかですね。今日のお昼は自宅で。職住近接ですから。(〃▽〃)カインが眺める先には・・・先日載せたスノーフレーク。あまり伸びてませんね。でもそこから一段下の道路わきには、シラー・ペルビアナが葉を出しました。咲くのは3月末から4月初めでしょう。さて、福岡から頂いた本。宗教関係や化学物理関係などいろいろ...
晩御飯のチェックがルーティンワークになってきた。カインはまだしも、チビの目力って。さて、表題のパソコン机。片付けようと気にしながらも、どうしても散らかりますね。毎日書くダイアリーも常時机の上に置いてく必要はなくて。なので、机下の収納棚をつけることにしました。 山崎実業 テーブル下 収納ラック 2,970円。収納棚といっても至ってシンプルなもの。引き出しタイプも考えたけど、仕舞い込むほどのものもないし。シ...
早めのウォーキングを済ませた、夕方4時前。雲が多い。光芒の下を漁船が通ります。沖にも一隻。歩いてる間は汗ばんでくるけど、じっと眺めていると海からの風で手が悴んできます。冷たい風を避けながらでも日に当たろうと、さくら猫のキュウちゃんが玄関の鉢の横に。いつもは隣の玄関にいるんですけどね。港の写真でも撮ろうかと外に出たんですが、トコトコと追いかけてきて、短い手で背伸びして。人懐っこいのか愛嬌を振りまいて...
朝、ストーブを点けるとさっそく二人。今日は縦列?さて夕方、カメラを提げてウォーキング。波打ち際まで光が伸びてます。いつものコースに飽きたんで、今日は浜の方からお墓の方へ歩いてみます。ひょっとしたら、あの猫たちに出会えるかも。お墓へ向かう途中、日暮れのお墓近くとなると枝も意味あり気に見えてきます。お墓が並ぶ砂地の尾根を進んで・・・改めて海を眺めてみる。帰り道、民家の庭にハクモクレンでしょうか。そして...
日曜日の午後1時。空はまだぐずついてます。堤防の先に1本の(と呼んだ方がふさわしい)雲。変な雲。さて今日も今日とて、ストーブの前。でもいつもより近い!相談事でもしてるげな様子。あっ、微妙に視線が逸れている。(笑)んっ、チビが手を伸ばした。フライングじゃない?えっ、カインも!まさか、ファーストコンタクト?う~ん、ここまでか。(笑)夕ご飯の準備が始まると、今度はカウンターの上に。二人でいても、暖まる。食べる...
1月14日、土曜日のこと。掃除も終わりお昼も済ませた午後2時前。曇ってますねぇ。いい日和が続いてたけど金曜から雨。今日もいつ降りだすかわからない。このトックリランは40年近く前に、住んでた名古屋で鉢植えでもらったもの。引っ越すたびに持ち歩いてたけど、鉢が小さくなりすぎて枯れそうになってのを、一か八かとここへ地植えしたのが27年前。潮風の強い中でちゃんと育つかなと思ってたけど、そんな心配をよそにぐんぐんと伸...
去年のうちに注文しようと思ってた石木川カレンダー。思い出してオンラインショップを見たら、在庫切れになってました。再入荷のお知らせをいただいたんで2冊注文。手書きのお礼が添えられて届きました。去年までは2ヶ月に1枚のイラストでしたが、2023版は月毎に。新年に入ったからか、定価1,000円を700円に値下げされてたけど、そのままでよかったのに。これぐらいしかできない応援だから。1月のイラストは、カワムツの群れ。細か...
ストーブを替えました。以前の白いのは、木造7畳・コンクリート9畳タイプ。気密性が高いんでこれでも何とかなってたんですが、雪が降るような日はさすがに辛い。新しいのは、木造10畳・コンクリート13畳。これなら余裕です。でも白が欲しかった。以前のは息子にお下がりです。まぁそんなことは、二人には関係ないこと。暖かければそれでいい。以前より近寄ってます。おぉ、いいんじゃない。って思ってたら、チビの猫パンチで終わり...
庭のノブドウ。葉は枯れてしまったけど、しっかりと巻き付いたまま。鬼火の翌日も成人の日でお休み。いい天気です。玄関先に出ると、居なくなったさくら猫たちが気になります。どこへ行ったんだろう。ウォーキングがてら、探してみました。以前チビが脱走した時と同じように、藪の中とか車の下とか、居そうな場所を探してはみたけど見当たらなかった。もともと外猫なんで、どっかで元気に暮らしているさ。そう思うことにしました。...
ゆっくり飲み始めた晩ごはんも一息ついた午後8時半。二人はもう次のご飯を待ってます。うちは吐き戻しなども考えて、少なく分けて1日に4回。朝、昼、夕、そして午後9時。でもいつもその時間の30分前から、この目で催促します。ちなみにご飯の要求については協調作戦。喧嘩はしません。おい、まだ30分早いぞ。それくらいいいじゃないか。くれよ。くれよ。ここで気を緩めると切りがない。グッと我慢して、「まだ!もうちょっと待て!...
楽しい鬼火が終わりました。煤臭い服は洗濯機へ。シャワーを済ませてサッパリした気分で港をブラブラ。夕方5時前。少し日が長くなったような気がします。家のそばに植えたラベンダー。寒さに強いね。強いのはこちらも。でもなぜか、朱色に統一。多肉の紅葉なんだろうか。今日は珍しく、二人並んで台所を眺めてます。うん、ゆっくり飲もうか。いい天候に恵まれた今年の鬼火。楽しかったんで動画にまとめました。にほんブログ村...