メインカテゴリーを選択しなおす
パピー NEW3PLYで編んでいるウールのストールは次の模様に入りました。 ネット編みベースの模様です。 試作で出したゲージを基に模様数を決めたのですが、ちょっと幅が広い?!ただ、方眼編みの模様よ
ようやく桜がちらほら咲きはじめています。 うちは旦那が強めの花粉症だったり、コロナの影響もあって もう何年もお花見には行っていませんでしたが、今年は違います! いつも遊んでる子どものお友だちみんなでお花見をすることになりました♪ 予想ではちょうど満開になりそうな頃なので、今からとても楽しみです。 青空を背景に風でピンクの花びらが舞う様子を想像するだけでニヤニヤしちゃいます。 作業中 パプコーン編みのトートバッグ(かぎ針) ソックニッター基礎講座 準備 水筒カバー(かぎ針&アフガン編み) 今週の完成品 しあわせウツボ(ウツボソックス) 作業中 パプコーン編みのトートバッグ(かぎ針) start:…
靴下、もうすぐ20cm。 棒針で長さを測る習慣がついてしまったのはどうなんだと相変わらず思う。 けれども、よく考えれてみれば別にそれで何が困るわけでもないな。もちろん20cmの棒針で15cmを測るなんていうことは、正確に測れない自信があるのでさすがにやめておく。でも20cm...
こんにちは! リサモリです(^∇^) 4月になりましたが まだ肌寒い日がありますね〜 というか、今年の春は 雨が多すぎる〜☔️ ミクニッツを編みはじめるタイミング 気温が上がると、編み物熱は下がるようで 毎年3月下旬の桜が咲く頃になると 編み物から自然と離れて 刺繍してみたりすることが増えます🪡 一昨年の今頃の写真。刺繍をチクっている。 でも、今年はそんなに気温が高くないせいか 編み物熱が継続しています😆! ちなみに今もこたつに入ってます(^∀^)笑 とはいえ、今から ミクニッツのフェアアイル編むのは どうしようかな〜(*´ー`*) と迷うのであります。 編もう編もうと思いつつ もったいなくて…
埼玉県 所沢市 小手指の編み物教室の様子です。 かぎ針編みのベストを編んでいる生徒さん。前身頃が編み終わり、後ろ身頃がもう少しです。 編み図を見ながら頑張って進めたそうです。(^o^)v
この3月で1年間の製図科が修了しました。 半年で10回、大体月2回ヴォーグ学園へ行って1日講義を受けていましたがそれも終わりです。最終日には最後の課題を提出し、お免状の申請をしました。
昨日の続きで、どうやって目を増やすか。 いろんな方法があるのはわかるが、どんなやり方があるのかまではよく知らない。見たときは「なるほどー」と思うのだが、あとからそれらを並べてみろと云われると……うろ覚え。 というわけで、どうせならばと昭和の付録冊子を開いてみた。きのう載せた...
以前作った フィレレースのベスト。 レースの中で最も繊細と言われています。 この作品は結構太い糸使って結んでいますが 糸そのものが生きるレースなので 厚み、ぼ…
豆乳から出来た植物性100%のチーズビーガンチーズこんなの見つけちゃいました温めると溶けるとかいてあったのでパン🍞にケチャップぬってビーガンチーズたっぷりかけ…
清瀬市 下宿地域市民センターでの編み物教室の様子です。 方眼編みのはおりものの最終回でした。 皆さん、ほぼ編み終わっていたので脇と袖下のくさりとじです。 まずは段を合わせてマーカーを付け
DARUMA リネンラミーコットン中細の白を買いました。 孫のために編んだキャミソールが小さかったので、リベンジです。色は白 これは孫が自分で選びました。 身幅を広くするため
無事に2目増やす場所が決まった。 のだが、編み図の指示は「増やす」だけで、「こうやって増やせ」という指示がない。 確か棒針編みの増し目っていろんな方法があるんじゃなかったっけ……。 5種類の増し目、見た目の比較 Save the Childrenの袖を編み始めたことを書...
編むきっかけ 完成品 参考資料、材料、道具 編み方メモ サイズ変更 iコードどめ アレンジなし まとめ(&やってみたかった事) 編むきっかけ 1月に松屋銀座で開催されていたKFSのイベントで購入した 「Opalしあわせ毛糸(コットン)」を使いたくて、編み始めました。 最初は、ちょっと模様が入った凝った靴下を編みたくて色々考えてました。 ▼苦悩していた様子(笑) marie-threadwork.hateblo.jp そのあと、ためし編みもしましたが、どうにもしっくりこなかったので、 結局、編み慣れていたウツボソックスに決めました。 完成品 参考資料、材料、道具 (編み図) ウツボソックス (i…
気が付いたら4月になっていました、新年度です。昨日一昨日は夏みたいに暑くて室内では半袖Tシャツで過ごしていました、今日はちょっと気温下がってるかな。 なんか自分の首を絞めている感があるのですがいろいろ忙しくて落ち着きません。なんかいろいろやりすぎているのかな?って感じもしますが春にもなったことなので新しいチャレンジもしてみたりします。 ホビーラホビーレステッチクロス<ガーデニングタイム>もち...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 マフラーを編んでいる生徒さん。2目ゴム編みなので表編みと裏編みをゆっくり思い出しながら編みます。 途中、1玉
2024年3月に完成した編み物作品のまとめです。 3月は思った以上に完成品がありました。あれ、こんなに作ったっけ?とうろたえましたが、途中までできていたものが多かったので納得。編み途中のものが減ってやれやれ
厚手のパジャマなのになんだかうすら寒い気がして、セーターに着替えた。ぬくい。次の冬もこの毛糸で着るもの編もう。靴下は……ソックヤーンがそこそこあるのでまずはその消費からだな。 それにしても…… 何度もゴム編みの作り目の練習をしたというのに、 盛大なうっかりミスを やらかして...
かぎ針編みを 基礎から体系的に学びたいという方のためのレッスンです。日本手芸普及協会 かぎ針編み 入門科テキストを基準にレッスンいたします。基本的な編み方のスワッチ、作品集からお好きな4作品を選んで制作。最後課題のベストを編んで頂きますと修了証書を申請できます。修了証書はいらないので、小物だけ編みたいという方は、小物だけでも構いません。着実に 基礎を身につけておくと本や雑誌の編み図を見て編んでいく...
【2024.03.01】・バッグ用麻糸&アンダリヤ 15玉・レース糸 62玉・その他 426玉・合計 503玉【2024.03.31】・バッグ用麻糸&アンダリヤ 15玉・レース糸 62玉・その他 441玉・合計 518玉 ...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ベストを編んでいる生徒さん。袖ぐりの縁の拾い目です。 前回マーカーをつけたので、それに従って拾い目をします。
【お知らせ】『mimosaあみもの教室』2024年4月の日程
埼玉県 所沢市 の編み物教室『mimosaあみもの教室』2024年4月の日程です。 お好きな物を編んでいただく編み物教室(女性限定)です。棒針編み、かぎ針編みを中心に、編みたい物をご相談ください。(公財)日
#日本の手染め糸を編もうKCAL2023 参加用KusumikeさんのSock 85でRidge Sweaterが完成しましたMy project page → Ridge SweaterKusumikeさんのSock 85は一見真っ白ですが、ピンクや水色のゆらぎが可愛い糸でした色の可愛さを上手に撮影できなくて悔しい~!kusumikeさんの糸は、買ったままもったいなくて編めていなかったのですが、今回初めて編んですっかり虜です♡色も肌触りも好みすぎます✨一見白だけど、よくみるとゆらぐ淡い...
もしかしたら20年以上前に作った作品かも ヘアピンレースでフリルを考え カーディガンの縁と バッグとブローチを作りました。 そのバッグだけですが出てきました …
#日本の手染め糸を編もうKCAL2023 参加用KusumikeさんのSock 85でRidge Sweater昨日はこれくらいから編み始めて編めたのはここまで。My project page → Ridge Sweater袖口の30段くらい残して眠気&日付が変わるので強制終了でした。~3/28片袖編み上がりのときの記録好みの少し長めの袖にしました。水通ししたらもっと伸びるかもしれないけど、長い袖は好きなので伸びたら伸びたでOK(*´▽`*)トップダウンで袖を編むとき私は袖以...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 前回スヌードを編み始めた生徒さん。編み終わってお持ちになりました。 編み始めと編み終わりをはぎます。まずは別
自画自賛です( ´艸`)ワークショップで染めた桜染めのシルクたちが乾きました → 桜染めワークショップ*2024つやつや桜色のシルク糸美しい~!液に糸を浸けるしかしていないのに自画自賛しちゃう笑真綿と繭もしっかりピンク色真綿から糸を紡げるそうなのでやってみたい!※紡ぐのは未経験繭からは糸にするか真綿にするか…昔家に蚕がいた母に中の蚕さんを取ってもらってから考えます!昨年染めた糸と並べてみましたかせと糸玉で分...
昨年5月から編み始めた台所用マットを諦めることにした。 少しずつ編み進めていたけれど、いいかげんメリヤスこま編みが限界。 この編み方、単に前段の目の真ん中にかぎ針を入れればいいというわけではなく、裏側で目の右側に出さないと斜行する。 この写真の上側と下側は同じ模様なのだが...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ネコ耳帽子を編んでいる生徒さん。最後のゴム編みで細い棒針に替えるのを忘れてしまったため編み目が大きくなってしまったそう
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村 You tube …
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★『 Mitchell*Vivienne(ミッチェル*ヴィヴィアン)』というブランド名で、カラフルなかぎ針編み雑貨をデザイン&制作しています。皆さまのお越しをお待ちしております。(&#
段数を数えるための段数カウンタと、編み地の長さをはかるためのメジャー。 どちらも手元に複数あるが、どういうわけか使いこなせない。というか、使い忘れたり、使う手間を惜しんだり。 というわけでいま編んでいる靴下は(今日やっと少し編む時間がとれた)、しょっちゅう段数カウンタを押し...
引き返し編みを始めて半分ぐらい編んだところ少しずつ三角形のショールになりつつある肌の調子が悪い乾燥なのか季節の変わり目だからなのか目の周りがかゆいし赤くなってきてる敏感肌用の化粧品があったので使っているけれど...いつも使っている化粧品も刺激の少ないものなのにしばらく様子見ですねショール引き返し編み、ここまで
昨日は春の嵐でした💦今朝は良い天気です✨こちらでは、一昨日ソメイヨシノが開花しました🌸私はまだ見てませんが、河津桜、オオシマザクラなど、早咲きの桜が開いてまし…
#日本の手染め糸を編もうKCAL2023 参加用KusumikeさんのSock 85でRidge Sweater2024/03/27までの進捗です。袖口のリブに入って、もう少しで片袖編み終わりそうなところ。My project page → Ridge Sweaterあれ、今日何日だっけ?今月何日までだっけ?と思った日(;´∀`)マジックループで編んでいる袖。身頃よりかなり目数が少ないのに、もたもたしてしまってなかなか進みません…KCALの期限は今週末…うーん(;´・ω・)あ!糸はちゃんと...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ペーパーヤーンの帽子を編み始めた生徒さん。 「前回から進んでなくて。」 体調の関係で編めなかったそ
試し編み用に購入した毛糸でスワッチを編みました。 オカダヤさんのセールで買った毛糸 スワッチです。 左上から時計回りで、スターメツイード、スキーUKブレンドメランジ、リッチモア アルパカ
靴下はすっかり停滞中。仕事が忙しいからしょうがない。でもいいかげん限界で今日は定時でおしまいにした。まだ終わってないけどもう明日やる。 それで帰宅してまた机に向かうという……いや、もともと机に向かって何かする生活だったから別にいいんだけれど。 あっそうか、だから簡易編み図の...
以前作ったお出かけバッグです。 ヘアピンレースをフリルにして 作品作っていた時期があります。 なんだかヘアピンレースが面白くて またフリルが流行っていたので …
JAPAN HOBBY SHOW2024。 毎年楽しみにしてるイベントです。今年は4/25〜27開催。 今月続々とワークショップが発表されていて それのスケジュールや予約を、お友だちと毎日LINEでやりとりしてます。 私自身はもうホビーショーでやりたいワークショップはほとんどないので娘ちゃん用です。 お友だちというのも娘ちゃんのお友だち、ママ友さんです。 2人とも可愛いもの&手作り大好きな子なので、とても楽しみにしている様子。 ママも付き添い頑張るね!! ちなみに、私はポジャギのワークショップが気になったけど 日程が合わなかったので無念。。。(自ら沼にハマりに行くタイプ。笑) 作業中 パプコー…
愛兎ちゃん10歳のお祝いに撮影された、あみぐるみとのお写真をお送り頂きました☆(リックちゃん)
この投稿をInstagramで見る きよか@たれみみ工房_オーダー制作承りま…
今年もアトリエYARNさんの桜染めワークショップに参加しました!編み友さんと3人で午前中に参加しました。 → 桜染めワークショップ*2023今年は山桜から抽出した染液だそうです昨年はソメイヨシノでした染めたのは昨年と同じシルク糸きゅっきゅっ!という肌ざわりが気持ちいい!こちらは真綿と繭この真綿1枚で、繭5つ分だそうです正絹の着物が高価なのも納得ですね3回くらいつけてしっかり染まりました昨年より濃い色に染まっ...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 メリヤス編みのベストを編み始めた生徒さん。身頃を1枚編んできました。 今回はポケットを付けたいということなの
こんにちは、うさ三郎です。花モチーフのプルオーバー、裾のゴム編みをサクッと終わらせました。ところが、いざ試着してみると、なんか違う。見た目はいい感じにできているのですが、ゴム編みが緩くてプルオーバーが腰で止まらないんです。腰で止まったほうが
昨年のいつごろからだったか、うっかりすることが増えた。 いずれも致命的なことにはならずに済んでいるが、ちょっとしたことを忘れたり間違えたりしては焦るというのを繰り返しているとさすがに神経がすり減ってくる。それまでがやや病的なレベルでいろんなことを覚えてこなしていただけに、反動...
AJCクリエイターズコレクション展2024午後、東京都美術館へ生徒さんと観に行ってきました。全11部門のコンテスト入賞作品、招待作家作品の展示の中に知り合いの…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編みを練習している生徒さん。前回練習したモチーフをたくさん編んできました。 このモチーフです&darr
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です…
日光二日目倒れた木は手をつけられないので放置今日も落ち葉、枯れ枝片付けXで呟いたら助っ人に来てくれたなんてありがたい。お昼は以前テレビで紹介されたえーちゃん食…
昨日、日光にきました。昨年レース展を11月下旬にしたので落ち葉の片付けが余り出来なかったので昨日午後からスタートまずは吹き溜まりの落ち葉を集めて45ℓ袋6個詰…