メインカテゴリーを選択しなおす
2022年夏。装備充実の一台をレンタル出来た!・・・だがしかし!!(準備編その1)
(画像はイラストACより) 2021年、車両にも天候にも恵まれなかった最初のキャンピングカー体験から約1年。 あの状態でも息子が「今年もキャンピングカーに乗りたい」と宣った。 車内でわちゃわちゃして
(画像はphotoACより) バンコンよりも居住性に優れ、カムロードなど大型車両ベースのキャブコンより取り回しが軽快という「ライトキャブコン」というワードを目にするようになりました。 画像のようなタウン
(画像はphotoACより) キャンピングカーって現地に着いてベッド展開したら即快適就寝って思われがちですが、例えば人が寝返り打つたび地味に揺れます。 車にはサスペンションが付いてるのでまぁ、当たり前の
(画像はイラストAC) キャンピングカー購入を検討している方はきっと「バンコンか?キャブコンか?」問題に突き当たるだろうと思います。 バンコンとキャブコンの違いはこういうブログを読みに来る方ならもう
(画像はphotoACより) 画像や資料じゃわかりにくいですが、キャンピングカーの後部座席ってカムロードベースの大型キャンピングカーであっても実は意外と狭いんですよね。 それもそのはず、普通の車は車内幅
(画像はphotoACより) 憧れのバンライフ。 子供の頃、冬に会社のおじさんたちと一緒にキャラバンの荷室に放り込まれてスキーに行った楽しい思い出がよみがえります。 気まま旅で車中泊に車中飯、自分好み
(画像はphotoACより) キャンピングカーに「サイドオーニング」は要るか?要らないか?問題。 手軽に日よけ雨除けになりその分荷物も減らせる優れモノ。 要る派、要らない派で意見が分かれるところでしょ
VANTECH(バンテック)さんが販売する「アストラーレCC1」 キャラバンベースのキャブコンでデザインがかっこいい! エントランスドアもスライド式でキャンピングカーのエントランスドアにありがちな風にあお
(画像はphotoACより) キャンピングカーの高さ・車幅・死角・特性を理解した上で運転の心構え。 先ず、最初にキャンピングカーは鈍重なので普通車のようには走れません。 よく車の運転で「急」の付く動作
時折ニュースでキャンピングカーの転倒事故が報じられます。 検索すると動画や画像がヒットしますが、下の動画は風に煽られ転倒事故を起こしたS4U/しもやかさんの貴重な事故映像です。 (動画はS4U/しもや
(画像はphotoACより) キャンピングカーを運転する時の注意点シリーズ「高さ編」、「車幅編」に続き今回は「死角編」になります。 後ろが見えないのは容易に想像できますが、キャンピングカーは(特にキャブ
(画像はphotoACより) キャンピングカーには元になった車体より居住区のシェルがハミ出した形で大型化されている車種があります。 主に画像のようなキャブコンに多い形状ですが、単純に幅だけならミラーが基
(画像はphotoACより) 普段車の運転をする人なら車の車幅や全長の感覚はつかみやすいんじゃないでしょうか? いきなりスイスイ運転できなくとも、例えば「あ、ぶつかるかも?怖い」という感覚はあるはずです
車内サイズと就寝定員は満たせるけど天候に左右されるポップアップルーフで驢鳴犬吠家的キャンピングカーの選択肢から外れた軽キャンピングカーですが、それでも魅力的装備の一台がありました。 JP STARさん
(画像はphotoACより) キャンピングカーって居住区(?)のシェルのおかげで全高が高くなっていますよね? そのせいで立体駐車場や高さ制限のある場所には入れない事があります。(青空のコインパーキングでも
ボロボロのクレソンボヤージュ君の中で最初の車中泊が無事終わりました。 因みに嫁+息子=リアベッド。私=ダイネットベッド。娘=バンクベッドです。 誰かが寝返りうつと何となく揺れます。 書き忘れてま
トヨタカローラ・滋賀。ディーラーで買える「corobee(カロ・ビー)」
収容能力その他諸々問題で断念した軽キャンピングカー カムロードベースのキャブコンとなると過剰な気もしますし、街中を気軽に乗り回せるサイズ感のキャンピングカーはないかと探していたら・・・ ありました
2021年、驢鳴犬吠家初のキャンピングカー旅行は車両、天候からして散々な結果でしたが、あれから息子も「また、キャンピングカーに乗りたい」と言っているのでそれなりに楽しかったのでしょう。 それだけでちょっ
2021年、最悪のファースト・キャンピングカー(その7最終日)
ボロボロの車両、緊急事態宣言&台風接近と最悪の状況の中強行した今回のキャンピングカー旅行はいよいよ最終日。 明け方には台風一過ですこぶる快晴とはいかないまでも良いお天気になりそうです。 因みに就寝
気を取り直して嫁さんの実家に向けてクレソンボヤージュ君を走らせます。 高速使ってもエンジンや操作感に問題無し。 外装がボロボロ以外はすこぶる快調です。 (なんかあっても困るけど・・・) 実家には
【YouTuber】おすすめのキャンピングカー系ユーチューバー
今回は、キャンピングカー購入やキャンピングカーライフの参考になるおすすめのユーチューバーさんをご紹介させて頂き
【ご家族・ご夫婦・ペット同伴】キャンピングカーイベントの楽しみ方
毎年、全国各地でキャンピングカーのイベントが開催されております。 今回はそんなキャンピングカーイベントへ興味を
昨今、人気を集めているキャンピングカー。子育てが落ち着いた後、定年退職をした後、一線から退いた後などにキャンピ
【2022年夏 爆売れ必死】車中泊ユーザーのための12V DCエアコン「ONE COOL 21」(ワンクール21)
猛暑を超えて酷暑が続く今日、キャンピングカーユーザーにとって夏の暑さ対策は、人間にとっても一緒に旅するペットに
初心者のためのキャンピングカー用語解説|日本RV協会(JRVA)とは
キャンピングカー初心者の方で「キャンピングカーイベントに行ってJRVAというブースを見かけたけど、一体どんな団
2021年夏、息子のかねてからの要望であった「キャンピングカーに乗りたい」という希望を叶えるべくネットでレンタルキャンピングカー業者を探しまくりました。 大阪でキャンピングカーを借りれる業者さんはたくさ
こうして最悪の初対面を果たしたボロボロのクレソンボヤージュ君。 因みに車両説明もそこそこでお話になりませんでした。 私はYouTubeなどで下調べしてたので特に困りませんでしたがそりゃ何も
因みに私はたまに4トントラックを運転する事があるのでクレソンボヤージュ君の運転自体に問題を感じませんでした。 とりあえずボロボロのクレソンボヤージュ君ですが、機関と運転機構に問題はなさそうで快調
(子供たちが)楽しいお買い物を済ませた後、雨が降ったり止んだりする中適当なRVパークを目指します。 台風が近づいてるんですねぇ・・・。 ガタガタと車体を鳴らしながら進むクレソンボヤージュ君。
私たち夫婦が購入を決めたライトキャブコン「Stage21(ステージ21)リゾートデュオ バンビーノ プラス (
【災害・キャンプ・車中泊】最新大容量のポータブル電源特集(6社)
今何かと便利で注目を集めているポータブル電源。家庭、防災用、キャンプ、車中泊と用途も幅広くご購入を検討されてい
【キャンピングカービルダー】Stage21(ステージ21)|感想・評判
神奈川県にあるキャンピングカービルダー・Stage21(ステージ21)は、軽キャンパーやコンパクトカーを中心に
最近キャンピングカーに興味を持ったけど、キャンピングカー用語がたくさんあり、よく分からないとお困りではないでし
最近、車中泊スポットでのマナーが社会問題となっております。 特にキャンピングカーオーナーやこれからキャンピング
東北おすすめキャンプ場!たびのCAMPING BASE加美ゆーらんど
こんにちわ、わんです。 「今度の家族キャンプはどこに行こう」「ペットと一緒にキャンプを楽しめる場所が知りたい」
念願だったキャンピングカー納車日❗️❗️レクビィPlaceLV Superior株式会社レクビィ→→1984年創業のキャンピングカーの製造メーカー。「二人旅」にはちょうど良く、街乗りサ
こんにちは、わんです。 今回は、高品質で充実な機能を備えたキャンピングカー「Lila(リラ)」をご紹介します。
失敗しないキャンピングカーの選び方とは?おすすめポイントを紹介!
こんにちわ、わんです。キャンピングカーがあれば、ゴールデンウィークや夏休みなどのロングバケーションでも気軽に行
普通免許で運転できるリッチなキャンピングカー『ボレロV-MAX』
こんにちは、わんです。皆さんはキャンピングカーにどのようなイメージをお持ちでしょうか?使い方が難しい?運転が大