メインカテゴリーを選択しなおす
初版 22.02.13 加筆 22.12.29 旧名 GAFAMの株価上昇終焉の兆し GAFAMは、売上規模、そして株式時価総額において世界有数のスーパーメジャー企業である。かつ、インターネット環境における独占的な地位を乱用することで他社が太刀打ちできない強力なビジネスモデルを強...
マイクロソフトの決算発表がありました。 売上とEPSともに市場予想を上回りましたが、 Azureクラウド売上が予想を下回ったことで、 株価下落。 アフターでさらに下げ、 400ドルを下回っております。
7月は私の資産のボラティリティが高い月となっております。 そんな月もあともう3営業日を残すのみとなりました。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。
FANG+インデックスファンドの 基準価額が久しぶりに上昇しました。 苦しい期間が長かっただけに嬉しいものですね。 今週は組入銘柄の決算発表ラッシュですね。 07/30 マイクロソフト 07/31 メタ 08/01
月末恒例としています。投信ランキングですが、 なんと、前月5月はお休みしておりました。 なので、約今回2カ月ぶりの投稿 ということになります。 失礼しました。 楽天証券:投信ランキングサイト では、
インフレ指標とFRB利下げ:GAFAM関係の決算発表を控えて
今回も投資について書き綴ります。 26日の米株式市場において、 ダウ工業株は大幅続伸し、 前日比654ドル(1.6%)高の4万0589ドルで 取引を終えました。 6月の米個人消費支出(PCE)物価指数が発表され、 コア指数は前年同月比2.6%の上昇となり、 インフレ指標としては鈍化ととらえられています。 FRBが9月にも利下げを開始するとの予想を 後押ししているようです。 次週からは、米グーグル持ち株会社のアルファベット は決算発表がありましたが、 その他GAFAM関係の決算発表が控えています。 どのような決算内容となるか注目していきましょう。 一方、日本の株式市場においては、 日経平均株価は…
FANG+インデックス銘柄、 さすがに昨日は大反発を期待したのですがなかなか思うようには行きませんね。 下落銘柄が目立ちます。 わずかですが、円高も進みました。 本日のファンド基準価額も恐らく 大き
昨日の米国市場はひどかった。 円高も進んでますねぇ。153円台まできました。 1カ月前に戻ったと言えば、それだけなんですが。 ここ数日の下落、円高で、 ついにこの1カ月の資産増が 一気に吹き飛んでしまい
テスラの2024年第2Q の決算が発表されました。 売上高は市場予想を上回りましたが、 EPSは市場予想を下回ってしまいました。 昨日の終値はこちら。 その後アフターでは さらに下げ230ドル台まで下がって
7月も早いもので、今週より後半戦に突入です。 7月は転記に例えると晴れのち雨ですね。 全国的に梅雨はあがっているのですが・・・ それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていき
クラウドストライク・ホールディングスの株価下落とRIZAP 株主優待について
今回も投資について書き綴ります。 19日の米株式市場において ダウ工業株30種平均は続落し、 前日比377ドル49セント(0.92%)安の 4万0287ドル53セントで取引を終えました。 世界規模で発生したシステム障害により、 航空会社等が被害を受けており、 これを嫌気したか、大きく値下がりしました。 障害の原因となったと言われる、 実は私も投資をしている、 セキュリティーソフトを手掛ける クラウドストライク・ホールディングスの株価は 大きな出来高を記録し、10%以上、下落しました。 原因は特定されているようで、 修正プログラムがリリースされるようなので、 ひとまず、安心しています。 為替相場…
昨日はなんと言っても世界中で起こった マイクロソフトの大規模なシステム障害。 空港での欠航や工場停止などニュースで 流れております。 昨日、FANG+インデックスの 基準価額は60,000円を切るとの予想でし
昨日のFANG+インデックス、 またまた厳しい結果でしたね。 おそらく本日発表のFANG+インデックスファンドの 基準価額は60,000円を割り込むでしょうね。 覚悟しておかないと。 そんな中、半導体銘柄は
おはようございます。今朝起きたらビックリ👀‼️ ハイテク株の下落。 トランプ候補の「大統領選前に利下げすべきではない」発言が聞いてるとか… 完全にトランプ勝利の方向に動いてますね。 そんな中、 FANG+銘
昨日のiFreeNEXT FANG+インデックスファンド ですが、驚きの大暴落でした。 基準価額63,739円 前日比-3,409円(-5.08%) 購入しはじめてから1日でこんなに下がるのは 初めての経験です。 一昨日のCPI
予想どおりiiFree FANG+インデックスファンドが 最高値更新となりました! ついに67,000円超えです。 そして昨日は米国株式市場は大きく動きました。 CPI が発表され、総合、コアともに市場予想を 下回
昨日、FANG+、楽天・SOX 、両ファンドの 基準価額が最高値を更新しました! 最高値更新が日常となっていて怖いぐらいです。 FANG+インデックスファンド 楽天・SOX インデックスファンド 昨日のFA
【Google vs Microsoft 生成AIをめぐる攻防】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『Google vs Microsoft 生成AI
i Free NEXT FANG+インデックスが最高値66,000円突破
i Free NEXT FANG+インデックスが またまた最高値更新です。 66,000円突破です! 年初40,000円だったころ、 ここまで上がるとは思ってもいませんでした。 それだけにうれしいです。 昨日の組入銘柄の
7月に突入し、第1週を終えました。 先週は毎日資産が増えていく非常によい1週間だったと思います。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はという
昨日発表の雇用統計の発表がありました。 大方市場予想どおり。 雇用者、賃金は鈍化、失業率が上昇で 労働市場の軟化から利下げ期待が高まる結果に なりました。 9月利下げも大いにあり得るかも、のようです。
もう、連日のご報告になっていますが、 昨日もFANG+インデックスファンドが 最高値を更新しました! 連日1,000円以上の値上がり、すごいですね。 昨日は米国株式市場が休場だったので 本日はお休みです
今日は6/30。6月もあっという間に終わってしまいました。 6月も5月に引き続き、日に日に資産が増え、全般的によい相場だったと思います。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見
昨日またまたi Free NEXT FANG+インデックスの 基準価額が最高値を更新しました。 初の62,000円超えです。 今週月曜日の基準価額が60,473円でしたので 1週間で2,000円近く値を上げたことになります。 年
瞬間風速で10桁達成。俺にとって長期投資ガチホは現実だったな。
億り人のテンバーガー行くとはねぇ。 瞬間風速の一瞬だったけど。 円安とGAFMA様様だねぇ。 でも、贅沢できねーんだよ。 配当少ねーから。 まだ時間かかりそうなんだよな、 増配待ちというか。 それに10桁とは言え、 ほぼ含み益だから、幻のまま。 保有株ぜーんぶ利確したら、 税金額...
昨日予想したとおり、またもや iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが 続伸し、ついに60,000円の壁を超えました! 前日比+1,137円の大幅増です。 61,000ももう目の前のところまできました。 ここ最近は
iFreeNEXT FANG+インデックス ファンド60,000円目前
新しい週がはじまりましたが iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが 最高値をまたも更新しました! 前日比+503円と昨日も大きく上昇しております。 いよいよ60,000円目前のところまできました。 昨日
6月もあっという間に前半が終わりました。 日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 先週も非常に好調な1週間だっ
予想どおり、FANG +インデックスファンドは 昨日、基準価額の最高値をまたもや更新 しました! 59,000円を突破しました! 今週に入って毎日お伝えしているような 感覚です。こんなに上手くいくのか?と
昨日に引き続き iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが最高値を更新しました! 前日比+866円と爆昇しております。 そして昨日は組入銘柄の一つである ブロードコムが、前日比+12.2%の 大幅上昇でし
昨日もiFreeNNEXTFANG +の基準価額が 最高値を更新し、 ついに57,000円を超えてきました! 毎日必ずあるニュースのようになってきました。 昨日もエヌビディアは上昇し、 最高値を更新。125ドルも軽々超
アップル株、お久しぶりの急騰。FAANGのバズワード復活。NはNvidiaに。
WWDC発表後の時間外取引では株価下落していたし、 AI搭載の発表もそれほど目新しさがなかったので、 期待外れと思っていたら、昨夜7%越えの株価急騰。 WWDC発表前は、 期待で株価が少しずつ上昇していたので、 更なる上乗せって感じだったな。 んで、今夜はCPIが市場予想を下回っ...
エヌビディアの株式分割が行われましたね。 これまでの1株が10株に分割されたため、 株価が低くなり、投資家にとっては 買いやすくなりました。 なので、株式分割は株価押し上げ要因として 捉えられるのですが
FANG+FANG +インデックス銘柄の騰落率(2024/06/07)
6月第1週目が終了しましたところで、 日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 先週は伸びた銘柄が多かったですね。
今朝、目が覚めてびっくり‼️ エヌビディアの株価が1,200ドルを超えているでは ありませんか!? これにより昨日、時価総額が3兆ドルを突破し、 ついにアップルを抜いて 世界第2位となったそうです。 あ
FANG +インデックス銘柄の騰落率(2024/05/31)
6月に突入しました。 先月は好調で資産が増えましたが、 今月はいったい、どうなるのでしょうか? さて、日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、
(続)iFreeNEXT FANG+インデックスの勢いが止まりません
微増てすが、エヌビディア株 またまた上がりましたね。 一時期1,050円も超えてました。 そして、そして iFreeNEXT FANG+インデックスの基準価額が またまた最高値を更新しました。 56,775円!(前日比+494円
iFreeNEXT FANG+インデックスの勢いが止まりません
iFreeNEXT FANG+インデックスの基準価額が またまた最高値を更新しました。 ついに56,000円の壁を突破 56,258円!(前日比+734円) 組入銘柄の一つであり、 リードする存在の エヌビディアの株価が 1,0
今回は投資について書き綴ります。 米株式市場において ダウ工業株30種平均は3日ぶりに小幅に反発し、 前日比4ドル33セント(0.01%)高の3万9069ドル59セントで 取引を終えました。 40000ドルを越えて以降、 今週は少し落ち着いた相場となりました。 そのような中、 米半導体大手 NVIDIAが22日に 2024年2〜4月期決算を発表しました。 実は、私もコロナ禍が始まったくらいまで この株を持っていたのですが、資金調達の ために売却しました。もし持っていれば 現時点で数倍にはなっていた株となりました。 さて、決算の結果です。 売上高:260億4400万ドル(前年同期比3.6倍) 純…
「一生一緒にエヌビディア」株保有していない、置いてきぼり感。「一生一緒にGAFAM」じゃぁ、語呂悪いしな。
いやぁ、エヌビディアの躍進は留まることを知らないね。 昨日、四半期決算発表日が同じだったVFCとは、 まさに雲泥の差。 配当貴族、S&P500からも除外されたVF Corporation。 The North Face、Vansの売上げ減が止まらない。 いよいよ、株価は10ドル割...
先ほどエヌビディアの2024年2-4月期の決算が 発表されました。お見事でした。 売上、利益ともに市場予想を上回る 純利益が前年同期比7倍超 6月に10対1の株式分割 0.10ドルへ増配 これら好決算を受けて株
GAFAM、GAFAMとうるさい俺だが、 保有銘柄からGAFAMを除外しても、 大きく資産は目減りするが、 億の評価額は維持している。 ディフェンシブ銘柄みたいな銘柄でも、 長期保有することで、しっかりと、 含み益と配当をもたらしてくれるので、 配当生活で見れば、 これらの銘柄の...
昨日に続き、米国株式市場は、小幅ながらどちらかというと好調に推移しました。 主要3指標もご覧のとおり、上昇。 S&P500、ナスダックは最高値を更新しました。 ダウ 39,872.99 ナスダック 16,832.62 S&P5
昨日の米国株式市場てすが、 ハイテク株が買われ、ナスダックが 16,794.88 と最高値を更新しました。 エヌビディアも決算前に上昇! 最高値近くまできております。 明日5/22が決算発表です。 前に上がると
iFreeNext FANG+インデックスさらにさらに最高値更新!
iFreeNEXT FANG+インデックスの基準価額が またまた最高値を更新しました。 54,865円! 55,000円ももう目前です。 組入銘柄の一つであり、 リードする存在の エヌビディアも900ドルを超え、 最高値を更新する
iFreeNext FANG+インデックスまたも最高値更新!
iFreeNEXT FANG+インデックスの基準価額が またまた最高値を更新しました。 ついに54,000円台に突入しました! 私が投資し始めたころは、たしか4万円台前半だったと思います。 ですので、10,000円以上値
GWから1週間立ちました。 やっぱり、株式市場のある平日も悪くない と少し思いました。 さて、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようにな
ここ最近調子がよかったiFreeNext FANG+インデックスですが、 ついに設定来最高値を更新しました! ここ数か月は、らしい伸びをしていなかったので ようやくって感じですが、やはりやってくれました。 53,
昨日、エヌビディアが900ドルを回復した 記事をご紹介しましたが、 その影響で投資信託の Iifree Next FANG+ の基準価額も53,000円に回復しました。 前日比2,000円以上アップ。 ボラテリィの大きさを感
GWも終わり、今日から仕事再開の人も 多いのではないでしょうか? 昨日、国内株式市場は休場でしたが、 米国株式市場は開いてました。 そんな中、FANG +インデックス銘柄の エヌビディアが900ドルに回復しま