メインカテゴリーを選択しなおす
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月26日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.05兆円 前日のNY株式市場はの連日の上昇でした。8月26日のジャクソンホール会議のパウエル議長の演説を警戒する動きも少なく、東京株式市場もこれに連動し上昇すると予想しました。東証プライム売買代金は前日に引き続き低水準の薄商いでしたが、予想通り上昇しました。ただ、上値は重い状況で予想ほどの上昇にはなりませんでした。 結果、日経平均、TOPIXともに予想レンジ内におさまりました。 儲かる副業ランキング【電子書…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/22~8/26
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 5勝0敗 ②TOPIX 4勝1敗 東大生が書いた世界一やさしい株の教科書【電子書籍】[ 東京大学株式投資クラブAgents ]価格: 570 円楽天で詳細を見る ◆予想結果振り返り 今週は8月26日に行われる米国のカンザスシティー連銀主催のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演があり、その内容を見極めるための手控えた動きになりました。先週の5日連続の上昇の反動もあり8月24日(水)までは3日連続の続落となりましたが、後半2日は買い戻す動きとなり上昇となりました。比較的動きが少ない1週間だったこともあり、予想はほぼ的中しました。日経平均はこの企画が始ま…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8/25 ②前日の振り返り 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.02兆円 前日のNY株式市場の上昇と連日の東京市場の続落の反動買いがあると予想し、東京株式市場は上昇すると予想しました。東証プライム売買代金は4カ月ぶりの低水準の薄商いでしたが、予想以上に上昇しました。結果、日経平均、TOPIXともに予想レンジ内におさまりました。 儲かる副業ランキング【電子書籍】価格: 100 円楽天で詳細を見る ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 2022/8/26 ①日経平均 終値予想 ↑ 28,700円 前日比 221円 0.78% ②TOPIX 終…
こんにちは。ご無沙汰しております。2014年から開始したブログ「シンプルにバランスよく生きて行こう」実に4年3ヶ月ぶりの投稿となります!仕事の忙しさにかまけてブログ更新を長年放置しておりました・・この度ようやく、30年弱続けてきたサラリーマ
こんにちは。この度のFIRE生活開始にあたり、2014年に開設し2018年まで運用していた「セミリタイアブログ」を再開中です。ブログ開設当時から1年ほど無料のブログサービスである「ライブドアブログ」を利用させていただいてました。同時にアフィ
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8/24 ②前日の振り返り 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.29兆円 前日までの4日連続の下落となった東京株式市場の買戻しがあると想定しつつ、前日のNY株式市場の株安を受けて、本日は方向感が見えにくい相場になると予想しました。朝方買優先で始まったものの、すぐに前日終値を割込み、日経平均は昨日に続いて5日連続の下落となりました。予想以上の下落となりましたが、結果的には日経平均、TOPIXともに予想レンジ内でした。 儲かる副業ランキング【電子書籍】価格: 100 円楽天で詳細を見る ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 2022/8/25…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 8/23 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.32兆円 前日のNY株式市場の大幅な株安を受けて、東京株式市場も下落を予想しました。東京市場は昨日に続いて2日連続の下落となるため、下落幅がどれくらいになるのかに注目しておりましたが、予想していたほど下落しませんでした。日経平均が28,500円を割込み、買い戻しの動きも出てきたものと思われます。 結果的には日経平均、TOPIXともに予想レンジ内でした。 2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ 世界一楽しい「一問一答」株の教科書 [ 窪田真之 ]価格: 1…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/15~8/19
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 4勝1敗 ②TOPIX 4勝1敗 ◆予想結果振り返り 今週前半は、景気後退感が期待されたNY市場の底堅い動きに合わせるように東京株式市場も強気の相場となりました。日経平均は年初来最高値付近まで上昇し、8月17日には日経平均終値が29000円台となりました。週の後半はNY市場も調整が入り、また利益確定売りに押される形で、東京株式市場も下落し日経平均は29000円台を維持することはできませんでした。 比較的サプライズが少ない1週間ではありましたが、過去1カ月の急激な上昇相場から東京株式市場は踊り場になってきたように思われます。 日経平均、TOPIXとも4勝1敗とま…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
企業の未来予想をしてみました。 過去3年間の経営成績とこれまでの事業の取り組みを総合的に分析して、外的な環境と照らし合わせてみました。
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/8~8/12
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 3勝1敗 ②TOPIX 3勝1敗 ◆予想結果振り返り 今週前半は、アメリカの雇用統計発表が予想を上回ったことから、景気後退感が期待されNY市場は底堅い動きでした。一方東京市場はソフトバンクや東京エレクトロンなど主要銘柄の第一四半期決算発表が予想を下回ったことを受け伸び悩みました。 8月10日に発表された米国CPIの数値が市場予想を下回ったことから、金利上昇の懸念が薄らぎ、日米とも週の後半にかけて大幅上昇しました。 決算発表のピークで予想が難しい週ではありましたが、日経平均、TOPIXとも3勝1敗とまずまずの成果でした。 *予想はにじいろが勝手に計算した数値です…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
2022年8月11日更新しました。 こんばんは。にじいろキャピタルです。 今日の企業未来予想はsantec(株)について取り上げてみたいと思います。 尚、企業未来予想はにじいろが気になった企業の現状を調査し、勝手に未来を予想するものです。 決しておすすめ銘柄というわけではございません。投資に関しましてはご自身でご判断の上行っていただくようお願いします。 この記事は2022年8月11日時点の情報にもとづき作成しております。 (決算情報は2022年3月期決算の決算情報を使用しております。) 1. santec(株)とは? 1.1.どんな会社? 1.2.これまでの歩み 1.3.関係する会社(人) 2…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り NY市場が雇用統計の予想値を大幅な超過にも関わらず伸び悩んだことや、米中の関係悪化、中国と台湾の軍事的緊張の拡大などが影響、弱含みの展開を予想。また、ソフトバンクの決算発表を控えていたことや28000円台を突破して利益確定売りが出やすい状況から下落を予想しておりました。結果的には予想値がレンジの範囲内でしたが、日経平均、TOPIXともに上昇し、後味の悪い〇になりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/9) ①日経平均 終値予想 ↓ 28,050円 前日比 ▲199円 ▲0.70% ②TOPIX 終値予想 ↓ …
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 前日のNY市場が伸び悩んだこと、前日のトヨタ自動車の決算発表が予想を下回ったことなどを受けて、東京市場も下落するものと予想しました。結果的には終値も28000円を突破し、堅調に推移したため、予想とは真逆の結果になりました。 惨敗 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/8) ①日経平均 終値予想 ↓ 28,000円 前日比 ▲175円 ▲0.62% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1939 前日比 ▲8 ▲0.41% 《予想のポイント》 ・前日のNY市場は雇用統計が予想を上回ったものの、微増にとどまる。 ・日経平均2800…
今日の日経平均とTOPIXを予想してみました。 ◆日経平均 終値予想 2022/07/27 ↓ 27,300円 前日比▲355円 ▲1.28% ◆TOPIX 終値予想 2022/07/25 ↓ 1,922 前日比▲21 ▲1.08% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
今日の日経平均とTOPIXを予想してみました。 ◆日経平均 終値予想 2022/07/28 ↑ 28,350円 前日比 +599円 +2.16% ◆TOPIX 終値予想 2022/07/28 ↑ 1,985 前日比 +40 +2.06% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
今日の日経平均とTOPIXを予想してみました。 ◆日経平均 終値予想 2022/07/29 ↑ 28,100円 前日比 +285円 +1.02% ◆TOPIX 終値予想 2022/07/29 ↑ 1,965 前日比 +17 +0.87% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 7/25~29
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 2勝3敗 ②TOPIX 2勝3敗 ◆予想結果について 先週の日銀政策決定会合の金融緩和継続の決定を受けて、強気の相場でスタートする と予想しておりました。その読み通り、週の前半は予想通りの展開になりました。ただ、FOMCに対しての見方が真逆だったようで、FOMC通過前の7月27日はもう少しFOMCの結果を見極める動きがあることを予想しましたが上昇し、FOMC通過後は逆に、安心感からもっと強気の相場になると予想しましたが、結果的には上値が重い展開になりました。日経平均28000円が一つの抵抗線として意識されているのか、上値が重い展開になってきました。週の後半の急…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/1~8/5
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 3勝2敗 ②TOPIX 2勝3敗 ◆予想結果振り返り 先週の急激な円高から一変し、急激な円安になった今週はかなり相場が読みにくい状況でした。また、アメリカのペレス下院議長の台湾訪問による米中関係の不透明感も相場を読みにくくした一因になりました。 足元ではFOMCの発表以降、ハイテク企業の好決算や雇用統計などの政府発表の数字を受けてNY市場は底堅い動きになってきました。東京市場も、それを受けて底堅いう値動きになっております。 上値抵抗線とみられていた28000円も8月5日には終値で突破してきました。来週は8月8日に東京エレクトロンとソフトバンクグループの決算発表…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 連日のNY市場の上昇ムードと、FOMC通過後の安心感から日経平均、TOPIXともに強気の相場になることを予想しました。結果的には利益確定の売りと急激な円高による売りがかさみ、下げ相場となりました。結果、予想は大外れとなりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/1) ①日経平均 終値予想 ↑ 27,900円 前日比 +99円 +0.36% ②TOPIX 終値予想 ↑ 1,940 前日比 +7 +0.36% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 連日のNY市場の上昇から、東京市場も強気の相場になると予想はしておりました。その一方で、急激な円高を意識した輸出関連銘柄の売りや利益確定の売りが増えることも懸念し、強気に行ききれなかったのが反省点です。結果的には予想以上に強気の相場となり、日経平均は28000円目前にまで到達して終わりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/2) ①日経平均 終値予想 ↓ 27,940円 前日比 ▲53円 ▲0.19% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1,956 前日比 ▲4 ▲0.20% さあ、今日1日どんなドラマが待っているこ…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り NY市場が大幅に下げていることから、軟調な展開を予想しておりました。急激な円高がどこまで東京市場に影響を及ぼすのか予想が難しかったです。企業決算は概ね予想通りでしたが、ペロシ米下院議長の台湾訪問による米中関係悪化のニュースなどもあり、日経平均、TOPIXの下落は予想以上でした。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/3) ①日経平均 終値予想 ↑ 27,600円 前日比 6円 0.02% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1,936 前日比 9 0.47% さあ、今日1日どんなドラマが待っていることでしょう。 騰がるのか、…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 前日のNY市場が上昇したのを受け、東京市場も強気相場を予想しました。一方で、米中関係の懸念や為替の不安定な状況が引っ掛かっていたので、予想は微増にしておりました。結果的には予想以上の強気の相場となりましたが、予想値は乖離率1%以内になりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/4) ①日経平均 終値予想 ↑ 28,150円 前日比 409円 1.47% ②TOPIX 終値予想 ↑ 1960 前日比 30 1.55% さあ、今日1日どんなドラマが待っていることでしょう。 騰がるのか、それとも下がるのか。 今日も1…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 前日のNY市場の上昇や為替が落ち着きを取り戻してきたことを受け、東京市場も大幅な上昇を予想しました。結果的には28000円の壁は厚く、利益確定の動きやトヨタ自動車の決算発表を見極める動きもあり、予想ほど上昇相場にはなりませんでした。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/5) ①日経平均 終値予想 ↓ 27,750円 前日比 ▲182円 ▲0.65% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1925 前日比 ▲5 ▲0.26% さあ、今日1日どんなドラマが待っていることでしょう。 騰がるのか、それとも下がるのか。 今日も1日頑張…
【2022年7月】家計の資産運用状況【株・投資信託・定期預金】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
ここ最近、急激に円高が進んでますねえ。円安もかなり急に進んできていたのでその巻き返しでしょうか。 私はドル建て資産が多いので、この1週間ほどで100万円以上は資産が減ったかと思いますがまあり心配はしていません。 日本の対GDP比債務残高は世界最悪で、日銀も債務超過スレスレの状態です。これらが解決されない限りはいつかは円安に戻るだろうし、解決できるだろうとも思っていないからです。 むしろ心配なのは1ドルが3〜400円くらいの超円安で止まってくれればよいのですが、そのままハイパーインフレに突入して円が紙クズになってしまったら、円がいっぱい手に入って儲かった♪なんて喜んでいられなくなります。 円がま…
【2022年7月】家計の資産運用状況【株・投資信託・定期預金】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
今日はとうとうドル円が138円に到達しましたね。 私の資産は外貨建ての割合が多いので、ここで私の今後のドル円相場の見通しをば。 基本的には日米金利差を背景にドル高円安で進むと思います。 でも、どこかのタイミングで日銀が引き締めっぽい行動を匂わせて、いったんは円高方向へと戻すのではないでしょうか。たとえば来年4月の黒田総裁の退任後とか。 でも、日銀は国債を買い過ぎててちょっとでも長期金利が上がったら債務超過だし、政府も利払い増に耐えられません。 なので、結局は金融緩和を続けることになるか、もしくは日銀の信用が毀損されて円の通貨価値が下落することになるか、どちらにしてもまた円安基調に戻ると思います…
タイトルの通りです。住宅ローンの繰り上げ返済はしません。全額返済できる資金があったとしても繰り上げはしません。 理由としては大きく2つです。 ・金利がとても安いから ・今後インフレが来ると予想するから 企業には資金繰り倒産というものがあります。たとえ来月500万の売り上げ入金予定があったとしても、今月必要な100万の支払いが出来なければ倒産です。 これは個人でも同じことで、1000万の貯金があったのに全額を住宅ローンの繰り上げ返済に当ててしまえば、もし突然、100万単位の支払いの必要が出てきても対応できません。住宅ローンとは比べ物にならない高金利でお金を借りることになりかねません。 それに、い…
さて、会社を辞めた後、いくらの生活費で暮らしていくかを考えてみます。 だいたい、高齢夫婦無職世帯の1か月の生活費は非消費支出(税金、社会保険料など)も含めると27万円くらいが平均のようです。 www.jis-t.kojingata-portal.com 消費支出だけなら23万円くらいでしょうか。 私の現在の生活費から計算してみても、住宅ローンや教育費を除けば大体22~23万円くらいでした。 なので、もう結論は出ています。FIREしたら税金、社会保険料も含めて27万円で暮らしていけばいいんです。いやしくもクビになったわけでもないのに会社を辞めてFIREしようという者が、平均的な生活費では暮らして…
FIREの「FI」は、Financial Independent(経済的自立)なので、その定義からいけば公的年金という国に頼らなければならないものを計算に入れるのはどうか?という話が出る場合があります。 私の結論としては「計算に入れてよい」です。 理由は簡単。ケガや病気をしたときには公的制度である健康保険を使うでしょ?ということです。 将来のFIREを計画している人、もうFIREした人で、健康保険を使わずに医療費10割を前提にしている人なんていないでしょう。公的年金も健康保険と同様に前提にしようということです。 今の水準の年金給付が将来も続くかという問題はありますが、まったく無くなるということ…
今月から私の資産比率を定期的に公開していこうかと思います。 では、第一回目の公開です。 2022年7月現在 結構、攻めた構成でしょうか。現預金比率は1割くらいです。 株は半分が日本株、残り半分が外国株指数の東証上場ETFとなっています。 FXは外貨積立のつもりで月に1000通貨単位の買いポジションを積み上げ続けてます。半分以上がドル買いです。 年金は個人年金が半分、残り半分は確定拠出年金(DC)で内容はほぼ外国株投信です。 残りの資産は不動産型のクラウドファンディング、純金積立、外貨MMF、暗号資産とか諸々になります。 基本的に、私は将来日本の財政破綻の可能性が高いとみているので、それに対応し…
【2022年6月】家計の資産運用状況【株・投資信託・定期預金】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
【2022年5月】家計の資産運用状況【株・投資信託・定期預金】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
【両学長・こびと株】失敗しない高配当株の探し方【おすすめ銘柄5選】
[chat face="money_megakuramu_man.png" name="" align="left" b