メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名蔵から届いた季節限定酒、「会津宮泉」純米無濾過生です。 ■会津宮泉 銘酒「写楽」を醸す会津の酒蔵「宮泉銘醸」。「写楽」に並ぶ
「彩來(Sara)純米吟醸」無ろ過生原酒!飲みたい気持ちが止まらない…
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、埼玉上尾の老舗酒蔵から届いた美酒、「彩來(Sara)純米吟醸」無ろ過生原酒です。 ■彩來(Sara)純米吟醸 彩の国より来たりし麗酒
「ソガペール エフィス サケ ヌメロ アン」!sakeの不易と流行をお楽しみあれ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、小布施ワイナリーがつくる日本酒「ソガペール エフィス サケ ヌメロ アン」です。 ■小布施ワイナリーがつくる日本酒 長野県の小布施町
「59Takachiyo AIMACHI」!愛山と雄町のブレンドが生み出す爽快美酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、高千代酒造から届いた、アルファベットの「Takachiyo」シリーズ、「59Takachiyo AIMACHI」です。 ■59Tak
寒紅梅「HARU SAKE」!春の芽吹きを祝うフレッシュな純米吟醸酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、寒紅梅のうさぎラベル「HARU SAKE」純米吟醸です。 ■FUYUのうすにごり 三重県津市に蔵を構える寒紅梅酒造。小規模ながらも丁
「彩來(Sara)花摘み」特別純米無ろ過生原酒!春の季節限定酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、埼玉上尾の老舗酒蔵から届いた春の季節限定酒、「彩來(Sara)花摘み」特別純米無ろ過生原酒です。 ■彩來(Sara)花摘み 彩の国よ
「ソガペール エフィス イリヤ ソントン」!"100年前"の名を冠した決意の日本酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、小布施ワイナリーがつくる日本酒「ソガペール エフィス イリヤ ソントン」です。 ■小布施ワイナリーがつくる日本酒 長野県の「小布施ワ
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は島根県出雲町市の板倉酒造ついての紹介と呑んだ「天穏 山廃 無濾過純米酒」の感想の紹介です。
ボランティア秘書として大学時代の恩師宅にお邪魔した私。先生から、「パソコンが変」というレスキュー要請があったためだが、思ったより早く問題は解決した。その他の雑多な作業をこなしながら先生と雑談をしているうちに、「君のおすすめの日本酒はなんなのか」というご質問を…
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は山形県東田川郡余目町(現庄内町)の鯉川酒造が醸す「鯉川 亀の尾 純米吟醸」の紹介です。余目町で誕生した伝説の酒米「亀の尾」の復活にまつわるエピソードも紹介します。
蔓延防止法が解除されましたので此処苫小牧の居酒屋も活気づいてきた感じです先日久しぶりに外食しました写真はあまり撮れてないです、雰囲気のみこの店の料理は抜群に美…
【高知・佐川町】土佐で愛され400有余年!慶長8年創業の老舗蔵元”司牡丹酒造”の歴町さかわを探訪
居酒屋探訪家・酒場詩人として活動されている高知県出身の"吉田類さん"が無人島に持っていきたい日本酒に選んだ1本「金凰(きんおう)司牡丹」が造られている司牡丹酒造四国・旅行記の地図の111番へ創業400有余年の高知の老舗蔵元は、土佐が生んだ偉
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は秋田県大館市にある株式会社北鹿についてと北鹿が醸す「北秋田 特別純米」を飲んだ感想の紹介です。
日本酒のおすすめランキングをご紹介。人気の日本酒ブランドや通販での販売情報、飲み比べセットや酒蔵の限定品まで、厳選された日本酒をお楽しみください。
北海道の【北の錦】でも有名な夕張郡栗山町の酒造メーカーの酒蔵で貴重な日本酒を手に入れてからの話。当日は疲れていたのでスーパーのパックのお寿司にしようと購入し夜に一杯やった🍶早速!この桜のピンクが印象的な【北の錦 大吟醸 四季彩 春】一瞬で広
兵庫県にも凄い日本酒があった!有名な山田錦ではなく、貴重な幻の酒米・野条穂を全量使用というお酒😋この日のメインはお持ち帰りした姫路おでんと明石市で購入したハセ蒲鉾!丹馬の味どりもご当地っぽいメニュー。※但馬の味どり ... 兵庫県、京都府な
ついに今年も新酒の時期になりましたね〜!加賀の井酒造の『しぼりたて新酒』の生酒1050円、以下、加賀の井で省略表記僕の感想ゆっくりふぁーーーっとくる。こぶたちゃん『ゴルフじゃないんだから(笑)』こぶたちゃんの感想ぐんぐん来る、喉...
岩手県・福岡県は初めて飲む日本酒!九州って焼酎のイメージが強いけど日本酒を作ってる酒蔵もあるんですね〜🍶【初】酔右衛門(岩手県)微炭酸が少し長めに続く、ぷくぷくぷく〜ぴりぴり〜の生酒!面白くて美味しい!マグロの刺し身ともよく合う。余韻は少な
北海道代表・國稀(3本)、高知県代表・土佐鶴と船中八策、福島の酒も飲み比べしてみた!噂のマツカワ(松川ガレイ)やクロアチアの本マグロも🐟しぼりたて新酒・國稀の純米生貯蔵オープン!今年も新酒の時期ですよ〜♪牛の人形を買ってしまったが、フライン
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は山形県酒田市の東北銘醸株式会社ついての紹介と、呑んだ「初孫 生酛純米酒」の感想の紹介です。
家飲みでは全国の美味しい飲んでみたい日本酒(地酒)を厳選して紹介します。今回は北海道の酒造所と代表的な銘柄を紹介します。
今回も独自の味表現でどうぞ。並べてみるとどれも個性的な酒ラベルで飲むのが楽しみだ🤤こちらで購入しました↓福岡に移動する前に、先の日付で郵送しておいたのだ。まずは夏限定の生酒からでしょう!味の感想ゆっくりなだらか〜な感じで味が変化して、ふぁ〜
函館に出来た新たな酒蔵、日本酒の蔵元としては84年ぶりに生まれた『箱館醸蔵』郷宝は、あの国稀酒造とも関係があるのです!その他、酒ブティック越前屋で購入した三千櫻(みちざくら)、奥尻(おくしり)の飲み比べも🍶まずは目的地の近くで腹ごしらえ!蕎
今回も独自の表現でそれぞれの味を解説😋徳島県・高知県もチラリと。一杯目!川鶴・生酒(特別純米中取り)ぐ〜〜〜ん!とすべりだいが登るように味が登る〜↑豊かな風味が印象的!まろやか〜な桃のような芳醇、でものんで甘いわけではない、誰が匂いをかいで
新年、明けましておめでとうございます寒さに弱かったはずなのがウソのように北海道の冬がすっかりお気に入りになった東南アジア半年生活12年目の旅行記と地図を2022年もよろしくお願い致しますさて、昨年は味わい深い日本酒の銘柄に多く出会った1年で
天然乳酸菌仕込の光栄菊「月光」無濾過生原酒は甘酸っぱく癖になる
光栄菊酒造の「月光」の紹介です。このお酒は癖になります。最初は酸味が強いお酒に感じましたが、飲んでいくうちに酸味がたまらなくなってきます。値段は少し高めですが、一度は飲んだほうが良いお酒です。
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は青森県青森市の西田酒造ついての紹介と呑んだ「田酒 特別純米 山廃仕込み」の感想の紹介です。
【ハロウィンで日本酒?】ハロウィンパーティーにピッタリの日本酒を紹介します。
ハロウィンパーティは日本酒で乾杯!雰囲気に合わない?いえいえそんなことはありません。日本酒でも洋食やライトな食事にピッタリのものがたくさんありますよ。今年のハロウィンは日本酒をおともに盛り上がりましょう!
【大阪 日本酒/大阪府交野市】春にピッタリな日本酒 かたの桜 純米吟醸
早いもので、今日から3月がスタート昨日、一昨日あたりは春が顔を覗かせているのか、少し寒さも落ち着い...
昨日はひな祭りということで便乗して日本酒を購入しました。 夕飯が豚骨味噌スープの鍋ということで冷やでスッキリしたものをセレクト。 それが、 〆張鶴 です。 こちらのお酒を初めて飲んだ
お酒は何でも飲むのですが、最近特にハマっているのが日本酒。 元々、日本酒って悪酔いする勝手なイメージをもっていて、 飲むようになったのがここ2~3年なので、日本酒はほとんど初心者です。 辛
【キャンプ酒】小林酒造の純米大吟醸酒「冬花火」は特約店限定流通品
小林酒造の特約店限定流通品「冬花火」を紹介する記事です。このお酒は「マスカット」か「なしとキウイの中間のような」香りが心地よいお酒です。キレが良いのでどんなお酒にもあうと思います。キャンプなどにもおすすめです。
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は滋賀県長浜市の冨田酒造ついての紹介と呑んだ「七本鎗 純米吟醸 吟吹雪」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は静岡県掛川市の土井酒造場についてと呑んだ「開運 純米吟醸」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
【キャンプ酒】純米吟醸酒「森のうさぎ」無濾過生原酒(羽田酒造)
京都府に蔵を構える羽田酒造株式会社の純米吟醸酒「森のうさぎ」無濾過生原酒を購入しました。とてもフレッシュな味で、果物のなしを思わせる香り、そして旨味も濃く、とても美味しい日本酒でした。冬季の限定だと思いますが、機会があれば是非お試しください。
【キャンプ酒】北海道の銘酒!純米吟醸酒北の錦(北斗随想)香り芳醇
北海道の栗山町に蔵を構える小林酒造株式会社の純米吟醸酒北の錦(北斗随想)のレビューです。このお酒はとてもいい香りで、飲み口は甘く、とても美味しいです。また、北海道が誇る酒造好適米「吟風」を100使用しており、お土産にも最適です。
【キャンプ酒】花酵母使用の佐賀県天吹酒造「恋する春の純米大吟醸」
佐賀県の老舗酒造である天吹酒造合資会社の「恋する春の純米大吟醸」は「冷蔵庫にリンゴをたくさん保管している時、不意に冷蔵庫のドアを開けるとふわっと感じられるリンゴのいい香り」でとても美味しいです。日本酒が苦手な方にもおすすめです。
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はSakenomyで取り寄せした愛知県岡崎市にある丸石醸造株式会社『二 兎 純米大吟醸』について紹介します。 丸石醸造株式会社とは 丸石醸造は元