メインカテゴリーを選択しなおす
#日本酒おすすめ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本酒おすすめ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
冩樂(写楽)純米吟醸は甘みと酸味のバランスが良い日本酒でした
冩樂(写楽)純米吟醸はなかなかお店でお見掛けしない日本酒ですので、出会ったときは即買いをおすすめします。このお酒は甘み、酸味のバランスが良いうえ、お米の旨味を感じることが出来る、美味しいお酒ですのでおすすめです。
2022/08/23 06:27
日本酒おすすめ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ロック専用の上善「ロック酒 by Jozen 純米」すごい乳酸感
上善如水から派生したロック専用日本酒「ロック酒 by Jozen 純米」は、ヨーグルトを思わせる酸味と味わいです。氷を入れて飲むと美味しいですし、アルコール度数も低めですので、お酒に弱い方にもおすすめですよ。
2022/08/23 06:26
一期二会~あおもり酒米プロジェクト~田酒・鳩正宗×豊盃の感想
季節限定の「一期二会」~あおもり酒米プロジェクト~の第2弾、田酒・鳩正宗×豊盃を購入しましたので、どのようなお酒だったのか紹介していきます。お値段は少々しますが買って損はない日本酒だと思いますので、興味がありましたらごらんください。
2022/08/23 06:25
「きたしずく」使用の二世古特別純米酒(紫ラベル)は甘くて後味濃厚
あまり酒屋さんでは見かけませんでしたが、二世古の紫ラベル(きたしずく使用の特別純米酒)を見つけましたので、購入、飲んでみましたのでどのようなお酒だったのか紹介していきます。新酒しぼりたて生原酒だけあって、美味しかったです。
純米吟醸酒の北の錦「北斗随想しずくとり」はトロ旨で香り芳醇でした
普通の「北斗随想」も美味しいですが、さらに上位の「しずくとり」のご紹介です。香り芳醇で、甘み、旨味が濃厚に感じられるトロ旨酒です。淡麗辛口も良いですが、トロ旨酒を一度飲むと、トロ旨酒の沼にはまってしまいますよ。
東光純米吟醸原酒の感想・レビュー(ワイングラスで美味しい日本酒)
ワイングラスで美味しい日本酒、3年連続金賞の「東光」純米吟醸原酒は普通に飲んでも美味しい日本酒でした。価格も比較的安いですので、コストパフォーマンスに優れた日本酒と言って過言ではないと思います。
2022/08/23 06:24
「美丈夫」純米吟醸CEL-24の感想 ワインの様な日本酒でした。
本記事は約3分で読めます。ビールやワイン、ウイスキーなども美味しいですが、日本酒もとても美味しいです。日本酒仲間を増やしたい、キャンプなどで楽しんでほしいと考えている「こもあき」による、美味しい日本酒の紹介です。今回ご紹介する日本酒は「美丈
「田酒」純米吟醸「白」は酸味が独特でクセになる、白麹仕込の日本酒
クエン酸を多く生成するとされる白麹を使った田酒、純米吟醸「白」白麹仕込の感想です。このお酒は酸味がやや強いので苦手な方もいるかもしれませんが、2~3日経過しして落ち着いたころ飲むととてもシックリとした味になる、面白い日本酒です。
2022/08/22 17:02
黒い久保田「純米大吟醸」は華やかな香りで、高コスパの日本酒でした
黒い「久保田」純米大吟醸の感想です。このお酒はとても香り華やかでほのかに甘みもあるとても飲みやすい日本酒でした。そして、久保田といえば万寿など少し高級な日本酒のイメージですが、この純米大吟醸は庶民でも購入可能な高コスパ日本酒です。
トロ旨の日本酒、純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」直汲み(生)の感想
北海道の酒蔵、小林酒造株式会社の北斗随想(直汲み)生の感想・レビュー記事です。この日本酒はフレッシュなのに、トロっと美味しい、おすすめの日本酒です。このお酒は特約店限定ですが、北海道内では比較的手に入りやすいので旅行の際は是非飲んでほしい日本酒です。
うすにごりで甘酸っぱい日本酒、FOUR_SEASONS≪春≫の感想
秋田県飛良泉本舗のFOUR_SEASONS(フォーシーズンズ)春「うすにごり」の紹介記事です。このお酒は日本酒とは思えないほど甘みと酸味が強いので、甘酸っぱく美味しいです。そしてロックでも楽しめる日本酒です。
2022/08/22 17:01
おすすめ日本酒「大信州かすみにヒカリサス生」期待を裏切らない旨酒
待ち内のない日本酒、大信州のかすみにヒカリサス生の感想記事です。この日本酒は華やかな香りと、丁度良い、心地よい甘みが特徴で、おすすめです。とても酔うの見方ですけども、料理と合わせるよりは、純粋にお酒の味だけを楽しみたいと感じました。
上川大雪酒造「十勝」の感想です。北海道のコンビニ「セコマ」で購入
「飲まさる日本酒」上川大雪酒造の「十勝」純米酒の感想記事です。このお酒は普通酒なのですが、しっかりとした香りや甘み、旨味を感じることができ、普通酒の美味しさを再認識することが出来る日本酒です。
2022/08/22 17:00
家飲み 日本酒 鶴乃里 山廃純米限定酒
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は滋賀県長浜市の冨田酒造ついての紹介と呑んだ「七本鎗 純米吟醸 吟吹雪」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
2022/08/21 16:40
新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」!濃厚な酸味と甘味が広がるデザート酒
今日の夢中は、新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」!濃厚な酸味と甘味が広がるデザート酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/08/19 22:04
【高松・丸亀町】そば居酒屋 徳市
高松・丸亀商店街のスターバックスの角をアーケードから外れ、西へ進むとすぐそば居酒屋 徳市香川県【四国】旅行記の地図の60番へ全席禁煙 ※店頭に灰皿の設置あり古民家の様な趣のある佇まいのそば居酒屋へ、日本蕎麦と日本酒が大好物な相方リクエストで
2022/08/17 14:47
紹介本 『日本酒ドラマチック 進化と熱狂の時代』
日本酒ドラマチック進化と熱狂の時代 / 山同敦子 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は「愛と情熱の日本酒」で日本酒ブームの先駆けとなった山同敦子さんの第二弾
2022/08/17 13:46
豊盃 純米吟醸 華想い
これまで、田酒、陸奥八仙と青森の日本酒を紹介したので、今回も青森のお酒「豊盃」です。純米吟醸 華想いは、華やかな香りがして春を思わせる味わいです。 名称 豊盃 純米吟醸 華想い 特定名称 純米吟醸酒 原料 青森県産「華想い」 精米歩合 55% 日本酒度 -1.0〜+1.0 酸度 1.3〜1.5 アルコール度数 15〜16度 製造者 三浦酒造株式会社 内容量 720ml 価格 1,700円(税抜) ※ラベルの写真を撮り忘れました
2022/08/16 11:24
家飲み 日本酒 喜久醉 純米吟醸
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は静岡県藤枝市の青島酒造ついての紹介と呑んだ「喜久醉 純米吟醸」の感想の紹介です。
2022/08/16 10:12
【大阪・福島】”居酒屋・和食” @弘大Z
福島で”日本酒”と”魚”を頂くならとオススメされた人気店へ 大阪・福島エリアと言えばラーメンの名店や小粋な立ち
2022/08/14 17:51
「寒菊 True White 雄町50」!"真実=True"を冠した年に一度の超限定美酒
今日の夢中は、「寒菊 True White 雄町50」!"真実=True"を冠した年に一度の超限定美酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/08/12 23:16
家飲み 日本酒 燦然 山廃純米酒
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は岡山県倉敷市の菊田酒造ついての紹介と呑んだ「燦然 雄町山廃仕込み」の感想の紹介です。
2022/08/12 12:04
家飲み 日本酒 出羽桜 純米酒
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。山形県天童市の出羽桜酒造が醸す『出羽桜 純米酒』を飲んだ感想を紹介します。
2022/08/08 12:49
陸奥八仙 夏吟醸
6月の上旬に購入した「陸奥八仙 夏吟醸」をようやく飲みました。青森の日本酒といえば田酒が思い浮かぶ方が多いと思いますが、陸奥八仙も美味しいです。今回購入したのは「夏吟醸」。涼しげな瓶から夏仕様って感じですよね。味の方はというと、すっきりとした中にも甘さがあって夏にぴったり。アルコール度数も14度と低めなので、誰でも楽しめると思います。 名称 陸奥八仙 夏吟醸 特定名称 吟醸酒 原料 米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合 麹55%、掛60% 日本酒度 -6 酸度 1.5 アルコール度数 14度 製造者 八戸酒造株式会社 内容量 720ml 価格 1,700円(税抜) にほんブログ村
2022/08/08 07:45
お酒解禁日
本日立秋。今日から残暑見舞いですねぇ。お籠り生活も最終日。明日はお盆に向けて六道まいり。お盆の行事が始まります。鐘撞をしてご先祖さんのお迎えに行かないと。コロナでおさぼりはできませんでした。(笑)六道参りと言えば、京都は長い間、清水の五条通では陶器市が続いていましたが、今年からなくなってしまったようで、残念です。それも文化の一つだったように思うのですが、寂しいですね。昨日のお昼は、冷麺風ひやむぎ。...
2022/08/07 07:15
「真澄 茅色(KAYA)」七号酵母発祥蔵元が醸す自然の旨みあふれる純米酒
今日の夢中は、「真澄 茅色(KAYA)」七号酵母発祥蔵元が醸す自然の旨みあふれる純米酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/08/05 22:28
最強の日本酒「田酒 特別純米酒」
常に手に入るわけではありませんが、売っていたら絶対に買ってしまうのが、田酒 特別純米酒です。 私はたまたま運が良ければ売っている、しかも定価で売っている店を知っているので、たまにリサーチに行っています。味の方はというと、辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味をしております。この大吟醸ではないので価格もリーズナブルなのに本当に美味しいです。 名称 田酒 特別純米酒 特定名称 特別純米 原料 米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合 55% 日本酒度 ±0 酸度 1.5 アルコール度数 16度 製造者 株式会社西田酒造店 内容量 720ml 価格 1,350円(税抜) にほんブログ村
2022/08/02 07:46
家飲み 日本酒 手取川 大吟醸 無濾過生原酒
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は石川県白山市の吉田酒造の『手取川 大吟醸 無濾過生原酒』を飲んだ感想を紹介します。
2022/08/01 12:54
家飲み 日本酒 G1播磨 米及び米こうじは、兵庫県で収穫した山田錦のみ使用
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はお酒の地理的表示(GI)に播磨が指定され、その(GI)「はりま」に指定された日本酒を飲んだ感想をまとめて紹介します。 GIとは (GI)につい
2022/07/31 09:50
高級酒
今はあまりの飲む量が減りましたが、お酒は好きです。 日本酒が好きなんですが、糖質が多いんですよね。お酒って私の経験上、美味しさは値段に比例します。 安酒は美味しくない。 【年1回発売2021年11月
2022/07/31 04:26
土曜(土用)には馬場さんの鰻
23日は土曜で土用丑の日やったんで、三条会商店街の馬場さんで蒲焼きを購入。ムサにと思て買うてきたのに気に入らんかった、だし巻きのお下がりと合わせてきんし丼にした。鰻がふっくら焼けてうんまい。同居人が仕事先でも鰻弁当をもろて来てたんで食べ比べたけど、鰻弁当の
2022/07/30 18:03
「高千代」の夏酒!純米酒おりがらみ美山錦、キリリと爽やか辛口生原酒
今日の夢中は、「高千代」の夏酒!純米酒おりがらみ美山錦、キリリと爽やか辛口生原酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/29 23:10
日本酒「蒲原 純米吟醸」
日本酒「蒲原 純米吟醸」これも爆発的に美味い。実に面白いサブスクかと。ちょっと体調不良。酒は富士登山まで飲まないと思っていたが、微妙な風邪症状。もしや新型コロ…
2022/07/27 11:15
■『福光屋ひがし』金沢を代表する茶屋街『ひがし茶屋街』で一杯(石川県金沢市)
目次 1 金沢を代表する茶屋街「ひがし茶屋街」 2 浅野川沿いに残る古い街並み 3 金沢の名産が集まる茶屋街 4 『福光屋ひがし』で美味い日本酒を堪能 5 ノンアルコールの『酒かすみるくソフト』 1 金沢を代表する茶屋街「ひがし茶屋街」 (写真:金沢の代
2022/07/26 08:15
日本酒「大吟醸 越後桜」「越の誉 純米吟醸 彩」
日本酒「大吟醸 越後桜」「越の誉 純米吟醸 彩」富士登山が終わるまで絶対禁酒のつもりだったが。本日は結果的に炎天下のランニングとなってしまいメチャクチャ疲れた…
2022/07/25 14:23
家飲み 日本酒 奥の松 純米吟醸生原酒
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は福島県二本松市の冨田酒造の『奥の松 純米生原酒』を飲んだ感想を紹介します。
2022/07/25 12:10
家飲み 日本酒『開 運 純 米 山田錦』
厳選日本酒は、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は神戸三宮にある「播州地酒と全国銘酒、肴 ひの 」で飲んだ「鳳 鳴 純米吟醸 無濾過生原酒」の感想を紹介します。 「播州地酒と全国銘酒、肴 ひの 」は日本酒に合う料理
2022/07/24 12:18
生純米原酒「会津中将」!時代は変われど、味へのこだわりは不変
今日の夢中は、生純米原酒「会津中将」!時代は変われど、味へのこだわりは不変です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/22 22:42
厳選 日本酒 『雁 木 純米吟醸 無濾過生原酒』
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は神戸三宮にある「播州地酒と全国銘酒、肴 ひの 」で飲んだ「 雁 木 純米吟醸 無濾過生原酒」の感想を紹介します。
2022/07/20 15:17
厳選 日本酒 『鳳 鳴 純米吟醸 無濾過生原酒』
厳選日本酒は、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。今回は神戸三宮にある播州地酒と全国銘酒、肴 ひの で飲んだ「鳳 鳴 純米吟醸 無濾過生原酒」の感想を紹介します。
2022/07/17 11:35
「天美」純米吟醸生原酒!山口下関発、太陽が育んだ美酒
今日の夢中は、「天美」純米吟醸生原酒!山口下関発、太陽が育んだ美酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/15 22:14
厳選日本酒 都美人 純米吟醸 天秤搾りおりがらみ無濾過生原酒
厳選日本酒は、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。今回は神戸三宮にある「播州地酒と全国銘酒、肴 ひの 」で飲んだ「都美人 純米吟醸 天秤搾り おりがらみ無濾過生原酒」の感想を紹介します。
2022/07/15 16:57
【香川・高松】地酒をはじめ豊富な日本酒が揃う酒屋2軒”澄酒(すきま)・ワタナベ酒店” & 桑島かまぼこ
日本酒にハマりにハマっている相方は、高松でも美味しい酒に出会えご満悦。そんな美味しい酒に出会えた地酒をはじめ種類豊富に取扱う高松の酒屋2軒まず1軒目は、高松三越から西へ100m弱。フェリー通り沿いの角に杉玉が揺れる小さな酒屋兼角打ちのお店澄
2022/07/11 08:59
日本酒にはまったきっかけ「七賢」
以前、「日本酒は「家飲み」がおすすめ」で書きましたが、私が日本酒にはまったきっかけになったのが「七賢」です。なんといっても低価格で純米大吟醸が飲めて、もちろん旨い。さらに比較的簡単に手に入る日本酒なので、日本酒初心者におすすめです。そんな「七賢」を僭越ながら紹介したいと思います。 酒蔵見学で出会った美味しいお酒 お手頃価格で飲めるお酒を知る 七賢 絹の味 酒蔵見学で出会った美味しいお酒 私が「七賢」に出会ったのは、子どもたちがまだ小学生のころ。たまにキャンプに出かけていて、キャンプ場の近くにあった酒蔵に見学に行きました。その時ははっきり言って日本酒にはあまり興味がなく、酒蔵見学も適当に通過し、…
2022/07/11 05:21
富山黒部の銘酒「銀盤 播州50」!心を酔わす純米大吟醸・限定生詰
今日の夢中は、富山黒部の銘酒「銀盤 播州50」!心を酔わす純米大吟醸・限定生詰です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/08 22:05
家飲み 日本酒 北秋田 純米大吟醸
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は秋田県大館市の北鹿の『北秋田 純米大吟醸』を飲んだ感想を紹介します。
2022/07/04 13:03
新政「亜麻猫スパーク」!個性が弾けるシャンパン風の美日本酒
今日の夢中は、新政「亜麻猫スパーク」!個性が弾けるシャンパン風の美日本酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/01 22:11
「北雪 越淡麗十割」柑橘系の酸味が魅力!キレ味抜群の佐渡の銘酒
今日の夢中は、「北雪 越淡麗十割」柑橘系の酸味が魅力!キレ味抜群の佐渡の銘酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/06/29 22:15
家飲み 日本酒 飛良泉 山廃純米酒
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。秋田県にかほ市の株式会社飛良泉本舗の『飛良泉 山廃純米酒』を飲んだ感想を紹介します。
2022/06/28 12:12
栄光冨士「白燿」!雪国からの贈り物、白く燿(かがや)く日本酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。白燿 今日の夢中は、栄光冨士の純米吟醸おりがらみ!「白燿」。無濾過生原酒です。 ■白燿 山形県鶴岡市に蔵を構える老舗酒蔵・富士酒造。その看板銘柄「栄
2022/06/24 22:51
次のページへ
ブログ村 601件~650件