メインカテゴリーを選択しなおす
【三島溝咋神社(Ⅲ)】葛城鴨の始まり【天日方奇日方命(あめひかたくしひかたのみこと)】
前回からの続き #溝咋神社 三回目。#媛蹈鞴五十鈴姫 の兄 #天日方奇日方(あめひかたくしひかた)は父亡き後、母妹らとミシマに帰り、葛城の山麓に移住し #葛城鴨 を起こします。#鴨都波神社 #下鴨社 #積羽八重事代主命 目次 ミジマのクニのロイヤルファミリー系図 天日方奇日方命(あめひかたくしひかたのみこと) 鴨(賀茂・加茂)の始まり。根源の地 本文 www.zero-position.com ミジマのクニのロイヤルファミリー系図 溝咋神社 案内板の御由緒 茨木市教育委員会の案内で家系図をつくってみました(妹神は後に紹介しますので参考までに) 姫巫女の母神と娘神を御祭神、祖父神・兄神は相殿神と…
【三島溝咋神社(Ⅱ)】媛蹈鞴五十鈴媛とは【謎の古代史考察の分水嶺】
三島(大阪府茨木市)#溝咋神社 の二回目。御祭神 #媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずのひめのみこと) #銅鐸 の名を持つ #姫巫女 は神武天皇皇后としてヤマト #出雲屋敷 に住み #三輪山 を遥拝する祭祀の祭主になりました 目次 娘神・媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと) 三輪山の初代祭主 謎の日本古代史考察の分水嶺 本文 www.zero-position.com 娘神・媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと) 媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと) 玉櫛姫(たまくしひめ、活玉依姫)の娘神。 日本書紀に初代神武天皇の皇后となった記されている姫巫女。 古事記では比…
【三島溝咋神社(Ⅰ)】ヤマトに繋がる「ミシマのクニ」のロイヤルファミリー
三島(大阪府茨木市)の #溝咋神社 は #溝咋玉櫛媛命(タマクシヒメ)と #媛蹈鞴五十鈴媛命(ヒメタタライスズヒメ)の母娘神が御祭神。相殿に祖父神(ミシマノミゾクイミミ)、弟神(アメヒカタクシヒカタ)を祀る最古級の神社 目次 溝咋神社(みぞくいじんじゃ) 祖父神・三島溝咋耳命(みしまみぞくいみみのみこと) 母神・溝咋玉櫛媛命(みぞくいたまくしひめのみこと) 本文 溝咋神社(みぞくいじんじゃ) (34.81301940154068, 135.5886570941846)/大阪府茨木市五十鈴町9−21/【徒歩】阪急茨木市駅から東に徒歩30分【バス】阪急茨木市駅発、先鉾橋下車。南に徒歩5分 溝咋神社…