メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月の資産公開 下落相場で資産は? 近3ヶ月の相場も解説
投資を行っている皆さまならばご存じの通り、2025年1月~3月は世界的に株式相場は下落基調となっています 原因としては関税などが主要因となっていますが、他にもそもそもの株価が上がり続けてきていた株価の調整局面だという意見もあります このよう...
株やNISAなど投資は余剰資金(余裕資金)で余裕をもって無理なく楽しもうぜ
ということで余剰資金(余裕資金)で無理なく投資をしようぜ。『余剰資金とは手持ちの資産のうち、生活費や非常時に備えて残しておくお金を差し引いた資金で、当面使う予定がないお金のこと』そそ、無理くり何が何でも株にぶち込む、NISAや投信にぶち込ん
日本酒と赤ワインが届いています(ベルーナ株主優待2024.9月末権利)
【9997】ベルーナ お酒は全く飲まなくなったのですが、料理用に赤ワインと日本酒を選択しています。 赤ワインはプレゼント用にすることもあるので、数本ストックしています。 赤ワイン到着日 2025年2月24日 日本酒到着日 2025年3月下旬
【株主優待生活】立呑み 晩杯屋でクジラ刺身 煮込み ぎんなん (株)トリドールホールディングス [3397]
トリドールの株主優待を使って、立呑み 晩杯屋でホワイトホースのハイボールで、クジラ刺身 ぎんなん 煮込みを食べてきました。 これだけ飲んで食べて 870円なり。 株主優待が 100円単位の回数券方式から、プリペイドカード方式になり、10円単位になったので、飲みながら計算する必要がなくなっています。 この時はまだ、100円単位の回数券方式の優待券が残っていたので70円の支払いです。 トリドールの配当利回りは 0.26%です。 優待利回りは、200株を一年以上継続して持っているときが一番よく 1.81%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.07%です。 にほんブログ村 (株)トリドールホールデ…
【株主優待到着 2025】配当と優待合わせて6%以上 手延べ素麺 揖保乃糸(上級品・古) ラオックスホールディングス(株) [8202]
ラオックスの株主優待が到着しました。 以前到着した株主優待のご案内から選びました。 ララメゾン フェイスタオル和奏 (ふりかけ)金澤兼六製菓 兼六の華 (煎餅)花王 アタック抗菌EX バラエティギフトアマノフーズ フリーズドライ おみそ汁お楽しみギフト(8食)手延べ素麺 揖保乃糸(上級品・古)6束日清 ヘルシーオイル&バラエティ調味料セットもなか茶漬け(3個)AGF ブレンディスティック カフェオレコレクション (14本)鼓月 プレミアム千尋せんべい(6枚) 選んだのは、兵庫県たつの市の高田商店の手延べ素麺 揖保乃糸(上級品・古)6束です。 Amazonで調べたら 手延素麺 揖保乃糸 ひね物上…
米国株式市場が大きく揺れ動いています。背景にあるのは、トランプ大統領による「相互関税」発表。 この動きに対して、伝説的な債券王であるビル・グロース氏が、投資…
【来週の想定2025-4-5】月曜底打ちにわずかな期待、最悪31000円台までの下落に備える
全体相場トランプショックにより世界全体的な経済構造の崩壊が始まったような状況である。とは言え、何もかもが終わりを告げることはあり得ない。ここでは当面の下げ止まりがどこになるのかを想定する。なお、通常は日足や時間足を元に直近の上値下値の目安を...
【株主優待到着 2025】 配当と優待を合わせて 4% 以上 (株)グローバルインフォメーション [4171] QUOカード 2000円
グローバルインフォメーションから株主優待が到着しました。 QUOカード 2000円です。 配当もまあまあいただきました。 グローバルインフォメーションの配当利回りは 4.71%です。 優待利回りは 0.78%です。 配当と優待を合わせた利回りは 5.49%です。 桐谷さんの基準、配当と優待を合わせて 4%以上 をクリアしています。 にほんブログ村 (株)グローバルインフォメーション [4171]株価 1,274 (2025/04/04) 配当利回り (会社予想) 4.71% (2025/04/04)1株配当 (会社予想) 60.00円 (2025/12)PER (会社予想) (連)11.43倍…
【株主優待到着 2025】 配当と優待合わせて4%以上 フルサト・マルカホールディングス(株) [7128] QUOカード 500円
フルサト・マルカホールディングスから株主優待が到着しました。 100株しか持ってないので、QUOカード 500円です。 配当が 7700円でした。 フルサト・マルカホールディングス(株) の配当利回りは 4.62%です。 優待利回りは 0.23%です。 配当と優待を合わせた利回りは 4.85%です。 桐谷さんの基準、配当と優待利回りを合わせて 4% 以上をクリアしています。 にほんブログ村 フルサト・マルカホールディングス(株) [7128]株価 2,185 (2025/04/04) 配当利回り (会社予想) 4.62% (2025/04/04)1株配当 (会社予想) 101.00円 (202…
2025年4月第一週の運用成績は? ドランプ関税の影響がここまで大きいとは!
トランプ関税の影響で4月3日に続き4月4日も、株価が大幅に下がりました。 2025年 4月4日 前週比騰落額 週間騰落率 4月騰落額 4月騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 ドル円 146.94 -2.9 -1.9% -2.94 -2.0% -9.78 -6.2% eMAXISslimS&P500 28,603 -2,615 -8.4% -1,677 -5.5% -5,579 -16.3% NYダウ 38,314.86 -3,269 -7.9% -3,687 -8.8% -4,229 -9.9% S&P500 5,074.08 -507 -9.1% -538 -9.6% -808 -13.7%…
ポーラ・オルビスの株主優待品届いた(2024年12月末権利)
【4927】ポーラ・オルビスホールディングス 毎年、顔用の日焼け止めを選択しています。ちょうど日焼け止めがなくなったのですごく助かります。 商品到着日 2025年4月3日 肌が弱いほうで化粧品でかぶれたこともあるのですが(アトピー体質)、こ
【株主優待生活】 CoCo壱番屋でスープカレー ハウス食品グループ本社(株) [2810]
CoCo壱番屋で、株主優待を使って食べてきました。 株主優待は、壱番屋の株主優待でなく、ハウス食品の株主優待です。 CoCo壱番屋でスープカレーを食べてきました。 とび辛スパイスをたっぷりかけました。 ハウス食品の配当利回りは 1.76%です。 優待利回りは 0.37%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.12%です。 にほんブログ村 ハウス食品グループ本社(株) [2810]株価 2,733円 (2025/04/04) 配当利回り (会社予想) 1.76% (2025/04/04)1株配当 (会社予想) 48.00円 (2025/03)PER (会社予想) (連)21.11倍 (2025…
トランプ関税のリスクオフ相場で為替も株も大荒れ。大きな値動きの中、東京時間にルールを破り25pipsほどの大きな損切りをしてしまった。大いに反省し、その後はコツ事トレードで小さい損切をいれつつも、利益を積むことが出来た。 そして今日は夕方までは昨日の揺り戻しで弱めではあるが円売りドル買いの流れ。しかし19:00頃に中国の報復関税の報道があり一気にリスクオフ。ドル円は145円を割れようかという所まで下落している。さらに21:30には米雇用統計があり、内容によってはクラッシュ相場も考えられる。自分のトレードは入るところが良く、ほぼ損切り無しだが昨日の今日なのでロット数を落としており微益。この荒れ模…
米国市場の急落を受けて、東京マーケットも大きく下落しています。 日経平均株価は、34,000円台割れ間近で、この調整はしばらく続きそうな雰囲気です。 昨日、…
【朝の想定2025-4-4】トランプショックでNY市場は一転大暴落、先物も1000円超の続落─日経平均は前日安値付近でのスタート
昨晩のNY市場は大暴落となった。ダウ 日足ダウは直近の安値を下回って1000ドル超の下げ幅で41000ドルを割り込んでいる。日足では下値の支えは見えないが、月足で見た場合に20ヶ月移動平均線が40180ドルの位置に、3日足のチャートでは36...
【株主優待生活】期間限定の炭火焼肉風てりたま 日本マクドナルドホールディングス(株) [2702]
マクドナルドの株主優待券を使って、期間限定のてりたまやマックフロートもものレモネードを食べてきました。 炭火焼肉風てりたま トマト三枚追加。 久しぶりにサラダ ゴマドレッシング。 マックフロートもものレモネードを頼みました。 マクドナルドの配当利回りは 0.99%です。 優待利回りは、1セットを1000円で計算すると 2.11%です。 配当と優待を合わせた利回りは 3.10%です。 にほんブログ村 日本マクドナルドホールディングス(株) [2702]株価 5,680円 (2025/04/03) 配当利回り (会社予想) 0.99% (2025/04/03)1株配当 (会社予想) 56.00円 …
1に損切り、2に損切り。当たり前なのだが、とにかくポジションと逆に行った時に損切りを早くすることで利益が残る。この数日、特にそれを感じている。31日(月)は利益が残らずマイナスであり、トレードの中身を見てみると損切りが遅いトレードが3つありそれが11万円ほど足を引っ張り損益が減っている。つまり、損切りをしっかりしていれば11万近く利益が残ったことになる。また、2日(火)も1回損切りが遅れたトレードがあり、2万円ほど利益が減っている。しかし、1日(火)は損切りが早く、結果他の日より多く利益が残っている。損切り回数はそれほど変わらないのだが、損切りの思い切りだけでこれだけ変わってくる。 実はトレー…
【朝の想定2025-4-3】トランプ関税発動、日本は24%に─先物930円の下落、日経平均は35000円割れ必至?
昨晩のNY市場は急騰。ダウ 日足雇用統計の順調な伸びを受け、一時400ドル近くの上昇となったがその後は利食いに押され、結果は235ドル高、42225ドルでの引けとなった。トランプ関税発動により高値から一気に1000円超の下げを見せた日経先物...
【株主優待到着 2025】 物語コーポレーション [3097] 株主様ご優待カード 3,500円
物語コーポレーションの株主優待が到着しました。 食事券が株主様ご優待カードになっています。 前回までは500円単位の食事券でしたが、今回からカードになったので1円単位で使うことができます。 最近勢いのある焼肉キングや、昔から有名な丸源ラーメンなど、物語コーポレーションのグループ店舗で使えます。 ▼「ブランド一覧」ページURL→ https://www.monogatari.co.jp/brand/ 物語コーポレーションの配当利回りは 1.05%です。 優待利回りは 2.03%です。 配当と優待を合わせた利回りは 3.08%です。 (株)物語コーポレーション [3097]株価 3,440円 (2…
~誰も気づかない「裏道」こそ成功の近道?~ 今日は、まるで俳句のような風流な格言 「人の行く裏に道あり花の山」をテーマに、投資で勝つための「逆転発想術」を…
【朝の想定2025-4-2】NYはまちまち、先物は100円高も日経平均は難しい展開を想定─米雇用統計後の動きを重要視
昨晩のNY市場はダウが横這い、ナスダックは反発となった。ダウ 日足ダウは11ドル安に終わったが下髭の長い陽線となった。下げ止まりから反発も視野に入りつつあるものの、上値は20日移動平均線に届いておらず、昨年11月19日からの下降トレンドの上...
【投資】資産めっちゃ減りながらスポット購入【2025年3月結果】
始まってしまいましたね、新年度。 今年度の抱負は、楽天totoを当ててFIREしたいです。夢はでっかく!現実は
2025年3月最終週の運用成績は? 年度末の締め どうなったか
3月が終わりました。 私の資産運用の計算は年度でやってますので、昨年度の結果が出ました。 先週まで3月は盛り返していたのですが、最後の最後、31日に大幅な下げに見舞われました。 2025年 3月31日 前週比騰落額 週間騰落率 3月騰落額 3月騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 年度騰落額 年度騰落率 ドル円 149.88 0.07 0.0% -0.69 -0.5% -6.84 -4.4% -1.43 -0.9% eMAXISslimS&P500 30,280 -938 -3.0% -1,521 -4.8% -3,902 -11.4% 1,721 6.0% NYダウ 42,001.76 417…
早期退職を決断し、有給休暇の消化期間に入った40代サラリーマンです。 2025年3月末時点の金融資産:9637万円 先月末比で -114万、年初比では -747万 となりました。 今年は株安が継続しており資産は減少しています。 金融資産推移 2025年3月のインカムゲイン:19万円 今月は債券の利金に加えて株の配当金も多かったため、過去最高の不労所得となりました。 2025年1月から3月までの累計インカムゲインは41万円、月平均は14万円です。 2025年3月の支出(支払い額):16万円 3月は予算内の支出でした。 会社の家賃補助がないと22万円支出となります。 投資方針
3月が終了。大きめの暴走2回で計▲50万円していて、月間も▲10万円。初めての月間マイナスの月になった。なぜか焦ってる感じで、損を嫌がっている。人の本能であると思うが、それを越えなければならない。 最近は逆差しをさらに狭くして対応している。4月に入り新年度スタート。今週は米雇用指標の発表があり、最近のトランプ政策の結果がそろそろ反映されてきそう。米経済悪化の兆しもある。トランプさん発言で値が急変する可能性も多くあり、ポジションをとっているときの値動きに冷静に対応するよう努めたい。4月がんばりましょう。 えいとFX - YouTube 【3月裁量スキャル損益】元金1,000万円 【2025年 裁…
【朝の想定2025-4-1】ダウ反発、ナスダックも底打ち感、先物360円高で日経平均も一旦止まるか─米指標待ちもあって予断許さず
昨晩のNY市場は先週からの下落に対して下げ止まりを見せた形になった。ダウ 日足ダウは417ドル高と反発、一時割り込んだ240日移動平均線から大きく上昇して先々週末の水準まで戻しての引け。とはいえ、昨年11月19日からの下降トレンドの上限はま...
【株主優待到着 2025】 最後の株主優待のご案内到着 内外トランスライン(株) [9384]
IAパートナーズが内外トランスラインをTOBして上場廃止になります。公開買付価格 4,065円です。 TOBに応じて売るとなると、野村證券に株を移管しなければならないしめんどくさいので、とっとと 4,055円で売り払いました。 売り払った後に、もう株主優待はないものとあきらめていたら、最後の株主優待が到着しました。 200株以上保有で、2500円相当コースの選べるギフトです。カタログから一つ選びました。 【2単元(200株)以上保有する株主(2,500円相当)】 ○無洗米 新潟産コシヒカリ 2kg ○カゴメ フルーツ+野菜飲料ギフト ○国産ポーク 生ハンバーグと合挽き生ハンバーグ ○ビールにあ…
2025年3月権利の株主優待 週末は熊本旅行に行きました。 グリーンランド株主感謝デーで家族全員無料で入園、AZホテル(アメイズ優待)と2日目はワンピース像巡り&やまないハイウェイ。 観光しながら1日で6体見れました! 阿蘇くじゅうの景色っ
今日は予想していたとはいえ、日経平均株価の下げが止まりませんね。 トランプ前大統領が相互関税を打ち出した影響や、米国経済の先行き不安が市場に織り込まれ、株価…
【朝の想定2025-3-31】NY続落、先物710円安、日経平均は続落スタート─三空の出現で底打ちはいつ?
週末のNY市場は大幅続落となった。ダウ 日足ダウは715ドル安で二番底を探す展開になっている。240日移動平均線で止まっているように見えるが、ここで実際に止まるかどうかはまだ未知数だ。関税問題に対する不安とインフレに対する懸念からくる不確実...
2025年3月第4週の運用成績は? 相互関税の発動を控える中、米指標から成長鈍化とインフレ高への懸念
トランプ大統領が来週予定する相互関税の発動を控える中、日米とも株価がとっても不安定です。 2025年 3月27日 前週比騰落額 週間騰落率 3月騰落額 3月騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 年度騰落額 年度騰落率 ドル円 149.81 0.53 0.4% -0.76 -0.5% -6.91 -4.4% -1.50 -1.0% eMAXISslimS&P500 31,218 590 1.9% -583 -1.8% -2,964 -8.7% 2,659 9.3% NYダウ 41,583.90 -401.45 -1.0% -2,257 -5.1% -960 -2.3% 1,777 4.5% S&P…
【株主優待到着 2024】 繁盛店ラーメン(8食分) ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株) [3222]
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)の株主優待が到着しました。 8月31日基準日で100株保有で、以下のものから申し込むことができます。 ・新潟産こしひかり「新米」(2㎏)・横須賀海軍カレー(200g×5袋)・繁盛店ラーメン(8食分)・はちみつ梅干し「塩分約6%」(300g)・讃岐うどん(800g) 繁盛店ラーメンセットを頼んでました。 ・喜多方ラーメン一平 702円・仙台おり久 味噌ラーメン 606円・入船食堂 とんこつらーめん 606円・らーめん四代目 いちまる みそ味 648円 各2食入りです。 約2500円。送料も入れて 3000円相当でしょう。 ユナイテッド・スー…
日曜日、妻と一緒に目黒川へ花見に出かけた。 家からそう遠くはない距離。 妻はこれまでに何度か一人で来ていたらしいが、僕にとっては今回が初めての目黒川の桜だっ…
【株主優待生活】大阪王将 道頓堀本店でふわとろ天津飯 (株)イートアンドホールディングス [2882]
18日は天津飯の日ということで、大阪王将 道頓堀本店でふわとろ天津飯 600円を食べてきました。 天津飯の日には、天津飯の玉子が2倍になります。 関西の天津飯の餡は酸っぱくありません。 イートアンドの株主優待券を使い、残りの 100円を支払いました。 イートアンドの配当利回りは 0.74%です。 優待利回りは 2.39%です。 配当と優待を合わせた利回りは 3.13%です。 にほんブログ村 (株)イートアンドホールディングス [2882]株価 2,091円 (2025/03/28) 配当利回り (会社予想) 0.74% (2025/03/28)1株配当 (会社予想) 15.50円 (2025/…
【朝の想定2025-3-28】米経済成長は鈍化の見通しでNY続落、先物はほぼ変わらず─権利落ちを迎える週末で日経平均は続落スタート
昨晩のNY市場は続落。ダウ 日足ダウは20日移動平均線を割り込み、頭を抑えられる格好で155ドル安と落ち込んだ。月曜に空けた窓埋めには至っていないが、これを埋めに行く場合は再び240日移動平均線の位置も意識されることになる。昨晩発表されたG...
【株主優待生活】おらが蕎麦で ぶっかけそば(冷)1.5盛り (株)グルメ杵屋 [9850]
おらが蕎麦で、ぶっかけそば 1.5盛りを食べてきました。 ぶっかけ蕎麦(冷)は 600円、そばを 1.5玉にしても同価格の600円です。 おらが蕎麦は、低価格のチェーン店でありながら店内製麺です。 グルメ杵屋の優待券を使って、支払いは 100円でした。 グルメ杵屋の配当利回りは 0.56%です。 優待利回りは 1.87%です。 配当と優待を合わせた利回りが 2.44%です。 にほんブログ村 (株)グルメ杵屋【9850】株価 1,067円 (2025/03/27) 配当利回り (会社予想) 0.56% (2025/03/27)1株配当 (会社予想) 6.00円 (2025/03)PER (会社予…
【株主優待生活】N.Y.バーベキューソーセージ&チーズマフィンとキャラメルラテMサイズ 日本マクドナルドホールディングス(株) [2702]
マクドのN.Y. バーガーズシリーズ、朝マックのN.Y.バーベキューソーセージ&チーズマフィンを食べてきました。 株主優待でN.Y.バーベキューソーセージ&チーズマフィンを食べるのはもったいないので現金で払い、キャラメルラテだけを株主優待券を使いました。 日本マクドナルドの配当利回りは 0.98%です。 優待利回りは、1セット1000円で計算して 1.05%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.03%です。 にほんブログ村 日本マクドナルドホールディングス(株)株価 5,710円 (2025/03/25) 配当利回り (会社予想) 0.98% (2025/03/25)1株配当 (会社予想)…
【朝の想定2025-3-26】NY小幅続伸、先物240円高も前日高値は抜けず─抜けそうで抜けない日経平均は明日の月内最終で方向性決まるか
昨晩のNY市場はダウが小幅高、ナスダックも続伸となった。ダウ 日足ダウは一時陽線だったが結果は陰線、4ドル高で終えた。降りてきている2本の移動平均線には届いておらず、まだ戻り半ばといったところ。1月末から高値からの下落に対する半値戻しは丁度...
【株主優待生活】 キル フェ ボンの季節のフルーツタルト 他 配当と優待合わせて4%以上 (株)ソフィアホールディングス [6942]
(株)ソフィアホールディングスは、キルフェボンで使えるチャージギフトカード 3000円分くれます。 ソフィアとキルフェボンは、資本関係は全くないそうです。こういう株主優待もあるんだな。 必死で計算して、3000円を少し超えるタルトを買いました。 イチゴのタルト 1188円。 季節のフルーツタルト ~冬バージョン~ 1069円。 タルトオペラ 820円。 合計 3078円。 ソフィアホールディングスの配当はありません。 優待利回りは、3000円のギフトカードを年二回くれるので 5.36%です。 桐谷さんの推奨する、配当と優待合わせて 4%以上をクリアしています。 にほんブログ村 (株)ソフィアホ…
東証の株式売買動向って、実は海外投資家が主役❓その割合がスゴイんです❗️
みなさん、日本の株式市場って誰が動かしてると思いますか? 「そりゃ日本人でしょ!」って思うかもしれないけど、実はそうでもないんです。 今回は、東京証券取引所…
【株主優待到着 2025】CoCo壱番屋で納豆カレーにハーフスクランブルエッグのトッピング ハウス食品グループ本社(株) [2810]
CoCo壱番屋の飲食優待券は壱番屋(7630)だけでなく、ハウス食品グループ本社でももらうことができます。 ハウス食品でもらった株主優待を使って、CoCo壱番屋で納豆カレー 813円を食べてきました。 ハーフスクランブルエッグ 110円のトッピングを追加して923円です。 CoCo壱番屋って、すぐに1000円近くになります。 ハウス食品グループの配当利回りは 1.71%です。 優待利回りは 100株持っているとき 0.36%です。 配当と優待を合わせて利回りは 2.07%です。 にほんブログ村 ハウス食品グループ本社(株) [2810]株価 2,806円 (2025/03/24) 配当利回り …
先週金曜日はポジションを取る場所が悪く、ルール内でのフル損切りを3回してしまった結果マイナス6万円の大負け。10秒足、1分足のでは売りの場面で、上位足の5分足は上昇トレンド中という場面。ポジション傾きなども考慮し、下位足を優先して売りポジションを取ったのだが、5分足に乗って上昇してしまった。この場合、すぐに損切りしてドテン買いに切り替えるべきであったが握ってしまいフル損切り。ポジションを取った根拠ははっきりしているものの、それが崩れたときの損切りが遅れている。その後の取引はかなり集中して大部分は取り返すことが出来たが反省点は多い。ポジションを取る根拠と、それがどこまで崩れたら損切りするかをもっ…
【朝の想定2025-3-24】NY小幅高も横這い状態、先物は90円安─日経平均は二番底探し
週末のNY市場は小幅高。ダウ 日足42000ドル手前で横這い状態のダウは自立反発の範疇とも言える位置だが、ここからさらに上を狙えるかどうかは微妙な状況だ。諸々の指標は今週も発表されていくが、関税問題や企業業績の見通しなどファンダメンタルズは...
【8142】トーホー 物価高!!! とにかく高い。何もかも高い。ずっと義実家からお米を貰っていた我が家も、米高騰&完売でついに援助なしに。 友人たちも続々と、実家の知り合いの農家が辞めるから等で米の援助がなくなる家庭が増えています(田舎は親
【株主優待生活】丼丼亭で特盛り親子丼と天丼のテイクアウト (株)グルメ杵屋 [9850]
グルメ杵屋の株主優待を使ってテイクアウトしようと丼丼亭に来ました。 あらかじめ皆のオーダーをとって行きました。 特盛り親子丼 870円×2 ふんわり玉子とじ天丼 830円 期間限定の牡蠣とじ丼 960円。 計 3530円です。 丼丼亭でオーダーすると、牡蠣とじ丼はテイクアウトできないといわれました。 一旦オーダーを白紙に戻して、TELで相談です。 結局決まったのが、天丼 670円×2、特盛親子丼 870円×2、計 3080円になりました。 株主優待券を使って、支払いは 80円でした。 丼丼亭の丼のテイクアウトは、頭とご飯が別々になっています。 特盛親子丼は、すごくつゆだくです。 特盛親子丼はご…