メインカテゴリーを選択しなおす
昨日のトレードを振り返ると、あのドル円下落相場にロングで向かってよく生き残れたなという状況。なぜショートで戦わなかったのか。頭の中で下値は堅いというイメージがこびりついてひたすらロングしてしまった。なので、引いたラインでポジションを取っては抜けてナンピンして助ける苦しい展開ばかり。 よかったのは暴走せずに、小ロットで冷静にナンピンできたこと。頭の切り替えが難しい。今日はシンプルにトレンドライン方向にポジションをとるように意識をする。 えいとFX - YouTube 【ドル円5分足】 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通…
新作うどーなつ!いちごみるくが美味しい(トリドール株主優待)
【3397】トリドールホールディングス 大好きなコナズ珈琲で優待残高を全て使ってしまったので、新作うどーなつは全額自腹です(650円だけど) 優待がないので買おうか迷いましたが、うどーなつの新作はやっぱり食べないとね。 \\いちごみるく味&
【朝の想定2025-2-18】休場のNYで先物はほぼ横這い、日経平均は上下の兆しを探る展開
昨晩のNY市場はプレジデントデーで休場だった。再度ダウを見直してみるが、やはり1月後半からのボックス相場が続いているという印象だ。ダウ 日足この横這い状態を今週上下どちらかに抜けられるかどうか、特別大きなイベントが今のところない中でインパク...
【株主優待生活】餃子の王将でテイクアウト ニラレバ炒め 肉と玉子の炒りつけ 餃子 (株)王将フードサービス [9936]
王将フードサービスの株主優待を使って、餃子の王将でニラレバ炒め 肉と玉子の炒りつけ 餃子をテイクアウトしてきました。 肉と玉子の炒りつけ 561円。 ニラレバ炒め 626円。 餃子二人前 626円が、アプリのクーポンで一人前無料になります。 テイクアウト用容器が 10円×3です。 アプリとか株主様ご優待カードを使って合計 1523円です。 株主優待を使った残り23円を現金で支払いました。 餃子の王将の配当利回りは 1.63%です。 優待利回りは 100株持っているときが一番よく 1.30%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.93%です。 にほんブログ村 (株)王将フードサービス [993…
【朝の想定2025-2-17】週末のNYはまちまち、先物は変わらずも日経平均は上値の重い展開
週末のNY市場はダウが反落もナスダックは続伸となった。ダウ 日足165ドル安のダウだが、悲観するほどの下げでもなさそうだ。尤も、20日移動平均線を割り込んでいくと下降トレンドとなる可能性が高く、週初の動きは引き続き注意が必要となる。トランプ...
【株主優待生活】丼丼亭で親子丼 ミニ麺付 (株)グルメ杵屋 [9850]
グルメ杵屋の株主優待を使って丼丼亭で親子丼 ミニ麺付きを食べてきました。 寒かったので、ミニ麺は温かいそばにしました。 グルメ杵屋の配当利回りは 0.55%です。 優待利回りは 1.82%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.37%です。 にほんブログ村 (株)グルメ杵屋【9850】:株価・株式情報 - Yahoo!ファイナンス 株価 1,098円 (2025/02/14) 配当利回り (会社予想) 0.55% (2025/02/14)1株配当 (会社予想) 6.00円 (2025/03)PER (会社予想) (連)56.95倍 (2025/02/14)PBR (実績) (連)2.67倍 …
金曜日は自分のルールである1ショット30-100Lot(3-10万通貨)でしっかり取引。ポジション取ってからの逆行、ナンピンもあるがこれもルール通り。ナンピンは7回まで、最初のポジションから最大150-200pipsで強制損切り。結局、ルールを守らず大ロット無限ナンピンで爆損した水曜日が本当に要らなかった一週間。 確か欧州時間に突然値動きが変わって値幅が大きくなった時にポジションを持って熱くなりやられた。時間が切り替わる15:30、16:00、17:00、18:00は値動きが変わりやすいのでポジションを取らないようにしているけど、特に16:00以降はいつでも急変しうるというのを意識して、急変し…
使い方間違えてた!快活クラブで優待利用(AOKIホールディングス)
【8214】AOKIホールディングス 何度も快活クラブで優待を利用していたのに、ずっと間違った使い方をしていました!!!! 優待QRコードなんですが、一人1つの利用と思っていたんです。よくよく見てみると、1組1つになっていました。 いつも飲
【株主優待生活】レバニラ炒め と ご飯大 (株)王将フードサービス [9936]
王将フードサービスの株主優待を使って餃子の王将でニラレバ炒め 638円とライス大 286円を食べてきました。 合計 924円。 優待券 500円と、株主優待割引で ー20円。支払いは403円でした。 王将フードサービスの配当利回りは 1.64%です。 優待利回りは 1.64%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.95%です。 にほんブログ村 (株)王将フードサービス [9936]株価 3,050円 (2025/02/14) 配当利回り (会社予想) 1.64% (2025/02/14)1株配当 (会社予想) 50.00円 (2025/03)PER (会社予想) (連)21.62倍 (202…
一昨日の大暴走を引きずる恐怖があった昨日。東京時間は厳しい場面もあったが、全体を通してはいつも通りの低ロット&ナンピントレードを損切りをいれつつルール通りしっかりできた。ルール通りやれば月間通して何とかプラスにできると信じ、ルール厳守を改めて心掛けたい。 えいとFX - YouTube 【ドル円5分足】 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF…
【朝の想定2025-2-13】CPIが予想を上回りダウは反落、先物は180円高―日経平均はSQ前に続伸でスタート
昨晩のNY市場はダウが反落、ナスダックも横這いに終わった。ダウ 日足CPIがエコノミストの予想を若干上回り、一時20日移動平均線を割り込むまで下げたものの結果は225ドル安、44368ドルとなった。パウエル議長のコメントは概ね想定の範囲内と...
【朝の想定2025-2-14】NY上昇、先物はほぼ変わらず、SQ迎えた日経平均は続伸期待
昨晩のNY市場はダウが反発し、ナスダックは続伸となった。ダウ 日足342ドル高となったダウだが、それでもまだ揉みあいの範疇。先月の23日と同水準の位置にあるが、1月の高値をや直近の高値にはまだ届いていない。ファンダメンタルズはPPIが市場予...
昨日は東京時間は調子よかったものの、欧州時間に入って久しぶりに大暴走。欧州勢はロングを切らせる値動きでドル円は下げたが、その時にまんまとロングを持っていて被弾。そしてその後、上げてきたときにはショートでついていきこちらも被弾。しかもロットを上げていて27万の大損切りとなった。チャートと取引履歴を見てみるとその時の暴走具合がよくわかる。その後多少取り返してマイナス15万円で昨日は終了。 ここ最近、比較的思った通りの取引ができており、急な値動きと損切りに熱くなってしまったのが否めない。しかも一番初めのポジションはルール通りに取引していれば助かっていた。熱くなってルールを破りこのように大きく損をして…
【株主優待生活】家族亭のカツ丼大盛りとうな丼のテイクアウト SRSホールディングス(株) [8163]
SRSホールディングスの株主優待を使って、家族亭でテイクアウトしてきました。 カツ丼 630円 大盛り +70円 × 2 で 1400円。 うな丼がキャンペーン価格で 1180円です。 あわせて 2580円が、値引きで 2530円になりました。 SRSホールディングスの株主優待券は 500円単位です。 30円の支払いでした。 SRSホールディングスの配当利回りは 0.60%です。 優待利回りは 1.92%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.52%です。 にほんブログ村 SRSホールディングス(株) [8163] 株価 1,248円 (2025/02/12) 配当利回り (会社予想) 0.…
昨日は東京、欧州と値動きが乏しく収益が上がっていなかった。そのあせりがあったようで、NY前のドル円の上昇にショートで付いていってしまい損切り連発のダメトレード。やはり稼がなきゃという焦りが一番よくない。トレードスタイルが崩れてナンピンも待てずに早くなる。 このように昨日を振り返る場所があるのはいいかもしれない。今日もシンプルに自分のいいトレードを目指して頑張ろう。 えいとFX - YouTube 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定する…
昨日はドル円上昇中はロング取れず、押し目買いしようと下がってきたところをロングすると下にぶち抜けて損切り。めちゃめちゃトレード下手だった。でもなんだかんだルール通りナンピンして耐えたり、少しずつ取り返したりで利益が残ったのは良かった。時々Youtube配信して自分のトレードを振り返っていきたい。 えいとFX - YouTube 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハ…
アドバンスクリエイト、選んだカタログ商品届いた(株主優待2024)
【8798】アドバンスクリエイト クラブオフがお気に入りの優待。 優待拡充しましたが、無配になりました。権利後もダラダラと下がり続け、株価は大幅に下落しています。 基本情報 ※2025年2月10日終値 株価569配当17.5配当利回り3.0
【朝の想定2025-2-12】パウエル議長の慎重な発言でNY市場はまちまち、先物は引き続き上昇して320円高―日経平均は続伸、上抜けに挑戦
昨晩のNY市場の結果はダウが上昇もナスダックは小幅反落とまちまち。ダウ 日足123ドル高と続伸となったダウがだがパウエル議長の議会証言が続く中、CPI発表前でもあるため大きな動きとはならなかった模様。今晩の日本時間22時半に発表されるCPI...
【株主優待生活】吉野家のクッキング&コンフォート限定メニュー 大判豚肩ロース焼き丼(旨ダレ生姜) (株)吉野家ホールディングス [9861]
吉野家の株主優待を使って、クッキング&コンフォート限定メニュー 大判豚肩ロース焼き丼(旨ダレ生姜)674円をを食べてきました。 かなり濃い味付けです。 丼にするより定食にしてご飯をお替りした方がお値打ちになるかもしれません。 吉野家の配当利回りは 0.68%です。 優待利回りは 200株持っているときが一番よく 1.71%です。 配当と優待を合わせた利回りが 2.39%です。 にほんブログ村 (株)吉野家ホールディングス [9861]株価 2,923.5円 (2025/02/10) 配当利回り (会社予想) 0.68% (2025/02/10)1株配当 (会社予想) 20.00円 (2025/…
【朝の想定2025-2-11】NYは反発、先物160円高は揉み合いの範疇―休日取引は揉みあい継続か
昨晩のNY市場は反発。ダウ 日足ダウは167ドル高と昨晩の陰線の半値までは戻せなかった。重要指標やFRBパウエル議長の議会証言などを目前に控え、動きづらい展開となっている。ただ、その前に一旦下げてからのこの位置なので、事前の予想が結果的にそ...
今日もお疲れ様です! 明日もお休みですね。 今日の買い増し銘柄 ・ショーボンド 2株 ガッチリ守るインフラ ショーボンドHD (キャッチー私の個人的なイメージです。) 現時点株価:5,084円 配当利回り:2.8% ✅1Q売上高は4%増と連続で過去最高を更新!✅1Q経常利益は6%増と連続で過去最高を更新!✅1Q最終利益は3%減… ではでは、今日の売買報告でした! obakabu30.hatenablog.com obakabu30.hatenablog.com ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中株式 投資 貯金…
【株主優待生活】晩杯屋で塩サバ 揚げニンニクで一杯 (株)トリドールホールディングス [3397]
トリドールの株主優待を使って、晩杯屋で一杯やってきました。 これだけ食べて 870円なり。 100円単位の回数券方式の優待券を使っていたので70円の支払いです。 トリドールの配当利回りは 0.26%です。 優待利回りは、200株を一年以上継続して持っているときが一番よく 1.82%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.08%です。 にほんブログ村 (株)トリドールホールディングス [3397]株価 3,842円 (2025/02/10) 配当利回り (会社予想) 0.26% (2025/02/10)1株配当 (会社予想) 10.00円 (2025/03)PER (会社予想) (連)68.4…
ご無沙汰してます。生きています。 ブログとして損益や考え方をまとめていたのですが、面倒になってしまい時々Xに損益を貼るようにしてました。ただ、Xを見ていて思うのは別に他人の損益を見たくないのに見てしまうことがあること。爆益でも爆損でもそうなのですが、見たくもないのに見てしまうとその後の自分のトレードがぶれてしまうことが多々あります。なので損益を貼っている人のXの表示は減らすようにしています。 と、ふと考えると自分も損益をXに貼っているなと思い、やはり損益はブログの方に載せるようにしようと思います。ただ、ブログの方は今後はもっと適当に書いていこうと思います。あくまで損益の記録が残ればいいと思って…
フロランタンタルトを作りました(cotta株主優待2024年9月末権利)
【3359】cotta cottaレシピでフロランタンタルトを作りました(レシピID:00027804塩キャラメルフロランタンタルト) 上のフィリング部分をレシピ参考にしました。 地味〜な見た目ですが、かなり美味しかった!!!!タルトのクッ
【朝の想定2025-2-10】ダウも先物も続落、日経平均も続落で週初を迎える―日米首脳会談の結果は影響なし?
週末のNY市場は続落。ダウ 日足ダウは444ドル安と大幅続落となり、先週の上昇分を一気に吐き出した格好。20日移動平均線が目前となり、一旦はそこまで下げるか、さらに下の60日移動平均線までとなるかは今晩次第だが、トランプ大統領の関税施策とイ...
【株主優待生活】太陽のトマト麺で二郎インスパイア系 (株)イートアンドホールディングス [2882]
イートアンドホールディングスの株主優待を使って、太陽のトマト麺で太陽のトマト麺で二郎インスパイア系の太陽のトマ二郎を食べてきました。 イートアンドの食事券は大阪王将だけではなく、太陽のトマト麺でも使えます。 太陽のトマ二郎 1200円を頼みます。このお店では無料で麺大盛ができるので、もちろん、大盛を頼みました。 おろしにんにくがドバっと入っています。 野菜は、期待したほどの量ではありませんでした。 イートアンドの配当利回りは 0.74%です。 優待利回りは 1.43%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.17%です。 にほんブログ村 (株)イートアンドホールディングス [2882]株価 2…
2025年2月第1週の資産運用成績 と 1月に買った株 大幅な円高、日米株安で打撃・・・・
日米ともに、週間で株価が下がり、ドル円が円高に進みました。 2025年 2月7日 前週比 週間騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 年度騰落額 年度騰落率 ドル円 151.40 -3.78 -2.4% -5.32 -3.4% 0.09 0.1% eMAXISslimS&P500 33,340 -615 -1.8% -842 -2.5% 4,781 16.7% NYダウ 44,303 -241.26 -0.5% 1,759 4.1% 4,496 11.3% S&P500 6,026 -14.54 -0.2% 144 2.5% 772 14.7% NASDAQ 19,523 -104.04 -0.5…
【株主優待生活】【数量限定】 辛みそにんにくチキン ケンタッキーフライドチキン 日本KFCホールディングス(株) [9873]
上場廃止になった日本KFCホールディングスの株主優待を使ってケンタッキーフライドチキンで食べてきました。 辛みそにんにくチキン 330円、オリジナルチキン 310円、ドリンクはクーポンを使って 50円です。 辛みそにんにくチキンは終了しています 日本KFCホールディングス(株) [9873]最終株価 6,480円 (2024/09/17) にほんブログ村
神戸旅行で使いたい!カワサキワールド招待券(川崎重工業の株主優待)
【7012】川崎重工業 1株保有、放置銘柄。正式に発表された優待ではないので、毎回届くかは不明。 神戸アトア(ウエスコ株主優待)の帰りに行こうと思って取得。 基本情報 ※2025年2月6日終値 株価7,025配当140配当利回り1.99%権
【朝の想定2025-2-7】NY市場はまちまち、先物120円安で日経平均は揉みあい継続―頭重い展開は変わらず
昨晩のNY市場は雇用統計を前にダウが反落もナスダックは続伸だった。ダウ 日足ダウは寄り付きこそ高かったが結果は125ドル安と反落となった。新規失業保険申請数は予想を若干上回ったもののそう大きなインパクトにはならず、明日の非農業部門の雇用統計...
【株主優待生活】牛ヒレ肉 カットヒレステーキ丼 (株)松屋フーズホールディングス [9887]
松屋の株主優待を使って牛ヒレ肉 カットステーキ丼 ご飯大盛り 1280円を食べてきました。 終了しています。 やってきました。 カットヒレステーキがたっぷり乗っています。 赤身肉を食べると、しっかりと肉の味がします。硬いです。かなり硬いです。昔ながらの赤身肉を食べている感じです。 松屋フーズの配当利回りは 0.40%です。 優待利回りは、1年以上継続保有していると食事券12枚がもらえます。1枚1100円で計算すると 2.23%になります。 優待と配当を合わせた利回りは 2.63%です。 にほんブログ村 (株)松屋フーズホールディングス [9887] 株価 5,930円 (2025/02/06)…
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
【朝の想定2025-2-6】NY続伸、先物は38960円と反発も揉みあいの範疇―日経平均も上値は重い展開続く
昨晩のNY市場は続伸。ダウ 日足ダウは317ドル高で先週の水準に戻ってきたものの直近の高値奪還にはまだ歩みが足りないといった位置。来週につながるかどうかは今晩か明日の動き次第だが、ここで動きが止まるとダブルトップ形成にもなりかねないため、週...
【株主優待生活】すき家で牛丼以外を食べる 鶏カレー担々鍋定食 (株)ゼンショーホールディングス [7550]
ゼンショーの株主優待を使って、すき家で鶏カレー担々鍋定食 890円を食べてきました。 終了しています。 担々鍋ってどういう意味? 担々麺の担々は「担ぐ(かつぐ)」という意味です。担ぐ鍋ってどういうこと? カレー鍋を担いでるの? 白菜がたっぷりです。 鶏肉は柔らかいのですが弾力がなくなっています。ぎりぎりぱさつかないです。 鶏や白菜とスープがバラバラな感じがしました。 ゼンショーの配当利回りは 0.82%です。 優待利回りは 0.28%です。 配当と優待を合わせて 1.10%です。 にほんブログ村 (株)ゼンショーホールディングス [7550]株価 8,508円 (2025/02/05) 配当利…
【朝の想定2025-2-5】NY反発、先物340円高、日経平均も反発の予想―先月末高値からの下落の半値戻し以上で引けることができるかどうか
昨晩のNY市場は反発。ダウ 日足ダウは134ドル高と前日の下落から週末の引値の位置まで戻した格好。週末からの下げに対して半値戻しは実現できているので、うまくすれば週末の高値付近まで戻せる可能性はある。トランプ大統領の朝令暮改な発言が今後も続...
【朝の想定2025-2-4】朝令暮改のトランプ発言で急落から先物は300円高、先日の寄り付き付近まで戻す―日経平均は戻りを狙う
昨晩のNY市場はトランプ大統領の関税発言に揺れたものの、何とか戻してきた格好。ダウ 日足サンデーダウの下げで一時600ドルを超す下げとなったが、日中の市場が始まってからは徐々に戻し、結果は122ドル安で引けとなった。窓は空けずに済んだ格好だ...
【朝の想定2025-2-3】節分天井となるか?月替わり週初の売りには注意
週末のNY市場は反落して終わった。ダウ 日足ダウは337ドル安、44544ドルと、史上最高値更新を前に失速。サンデーダウと呼ばれるCFDは更に下げているようだが、それが先物や現物に影響を及ぼすかどうかはわからない。とは言え天井形成とも言える...
【株主優待生活】夜マックで倍フィレオフィッシュ 日本マクドナルドホールディングス(株) [2702]
マクドナルドの株主優待券を使って、夜マックを食べてきました。 久しぶりに倍フィレオフィッシュにしました。 ドリンクはキャラメルラテMサイズにしました。 マクドナルドの株主優待は、バラバラで使えるので、おなかの具合に合わせて使えるので便利です。 マクドナルドの配当利回りは 0.72%です。 優待利回りは、1セットを1000円で計算した時、2.06%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.06%です。 にほんブログ村 日本マクドナルドホールディングス(株)株価 5,820円 (2025/02/03) 配当利回り (会社予想) 0.72% (2025/02/03)1株配当 (会社予想) 42.00…
マンツーマン株式投資スクールを主宰している阪田順子ですスクールの詳細はこちらからどうぞ デイトレやれば簡単に儲けられるんでしょ? 「デイトレなら簡単に儲…
【株主優待生活】とん一でロースカツ定食 (株)トリドールホールディングス [3397]
トリドールの株主優待を使って、とん一でお昼ごはんを食べてきました。 ロースカツ定食にするかカツ丼にするか、どちらも同じ930円ですので、おおいに悩みました。 決め手となったのはご飯のおかわりができるかどうかです。 定食はご飯、味噌汁、キャベツのおかわりができるので、定食を頼みました。 このときは、従来の紙冊子で100円単位の株主優待でしたので、30円の支払いでした。 トリドールの配当利回りは 0.26%です。 優待利回りは、200株を一年以上継続して持っているときが一番よく 1.85%です。 配当と優待を合わせた利回りは 2.21%です。 にほんブログ村 (株)トリドールホールディングス [3…
ラーメン食べに行こう(ギフト株主優待2024年10月末権利)
【9279】ギフトホールディングス 優待券が1月27日に到着。ラーメン食べにいきます! 前回は町田商店に行ったので次は他の店舗に行ってみたいな〜。 優待利用可能店舗では系統でわかれていて、 家系町田商店・ガッツリ系豚山・九州豚骨がっとん、
2025年1月最終週の資産運用成績 中国のAIディープシークショック
中国のAI、ディープシークが発表され、AI関連株が暴落しました。とくに、エヌビディアの株価は一時17%下落しました。翌日には8%戻しましたが、まだまだ復活していません。 今週のFOMCでは、金利据え置きになりました。 2025年 1月30日 前週比 週間騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 年度騰落額 年度騰落率 ドル円 155.18 -0.74 -0.5% -1.54 -1.0% 3.87 2.6% eMAXISslimS&P500 33,955 -683 -2.0% -227 -0.7% 5,396 18.9% NYダウ 44,545 120.41 0.3% 2,000 4.7% 4,737…
FIREのFI(経済的自立)の目安となる年間支出の25倍を超える資産があり、RE(早期リタイア)を数か月後に予定している40代サラリーマンです。 2025年1月末時点の金融資産:1億369万円 先月末比で -15万 となり、今月は横ばい(微減)でした。 金融資産推移 2025年1月のインカムゲイン:6万円 1月は少ない月だと事前に分かっているのですが、物足りないです。 2025年1月の支出(支払い額):22万円 2024年分の駆け込みふるさと納税のクレカ請求が来ている都合もあるため多めです。 会社の家賃補助がないと29万円支出となります。 投資方針 「株50%、債券25%