メインカテゴリーを選択しなおす
#フキノトウ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#フキノトウ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
フンベ(クジラ)の滝 - Funpe Falls
国道336号線のえりも町庶野~広尾町音調津間の33.5kmの間は 「黄金道路」 と呼ばれているそうです 建設時(1934年)に工事に莫大な費用がかかったため 道路に黄金を敷き詰めているようだとしてこの名がついた
2023/04/14 02:18
フキノトウ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
草取りと虫除け対策と収穫と、春は大忙し
今年は特に花見もせずに桜は終わってしまいましたが、外に出ると新緑が芽吹きいろんなお花が咲きだして明るい雰囲気ですね。 愛らしい花を咲かせたヒメリュウキンカ 日照時間が少なくジメジメした庭でも咲いてくれるお花はないかと昨年の秋に探してフリマで購入したヒメニュウキンカが無事に花を咲かせてくれました。 愛らしい姿ですが、アメリカでは侵略的外来種としている州もあるようで、性質は強健のようです。もしかしたら数年後には庭がこのお花で埋め尽くされてしまうかも? 去年の春は、3月にすでにブヨに刺されて痛い思いをしたので、今年は草取り時に細心の注意を払っていますが、それでもやっぱり怖い。 ということで、ブヨが嫌…
2023/04/09 07:36
軽井沢にもレンタヴィラ軽井沢にも早い春の訪れ・・・
3月中旬より暖かい日が続いている軽井沢です。昨日は最低気温が0度・・・、そして最高気温が18度位という、ジェットコースターのような1日でした。暖かい日が続いた…
2023/04/04 18:28
イワウチワ、ショウジョウバカマ、カタクリ
イワウチワの森です今年は花付きがあまりよくないですねえ雨が少なかったせいかなあそしてこの森では個体も小さいイワウチワ色が薄いの、濃いの、白いの。。。フキノトウまだ食べ頃、少し摘んできました(天ぷら美味しかった)ショウジョウバカマも小さいカタクリ車が頻繁に通る車道沿いなのでヒメギフチョウがいない(涙)にほんブログ村にほんブログ村...
2023/04/04 08:44
フキノトウ採り~ラスト
本日は、フキノトウ採りに行ってきました。とても暖かい日が続いたので、フキノトウはラストになっているような感じでございます。
2023/03/30 15:00
アク抜きする?フキノトウの天ぷら。
こちらへ移住したころは裏庭に出てきたフキノトウを採っていましたが、今では薪置き場の下敷きになってしまって、フキノトウのフの字も見えません。その頃、フキノトウにはフキノトキシンという発がん物質と肝機能障害も引き起こすというのを知らなかったので・・・
2023/03/28 21:53
里山にも春が来た
大森山 367m昨日は定休日だったので、キノコの森の近くにある『大森山』をたった一人で散策。高瀬地区山の中腹からは高瀬の集落が一望できる。左の山は三宝岡山(4…
2023/03/28 07:49
標高1300mで「ザゼンソウ」と「ふきのとう」と
昨夜は、ずいぶんと雨が降った原村!さすがに、原村にも春が来たみたい?もう雨が雪になる事もないかも知れない!今日も、雨上がりで曇り空だけど、暖かくって!そして、…
2023/03/27 16:15
食の春もそろそろかな。。。
食の春を待ち望んでいたけれど、ようやくいろいろ登場してきた。 「アサツキ」 「ノビル」 「行者ニンニク」も芽が出てきた。
2023/03/26 14:06
庭で採れる山菜(1) 「フキノトウ」
フキ(蕗)はキク科の多年草で、日本原産です。葉より先に花茎が伸び出し、フキノトウ(蕗の薹)が出来、開花前の蕾の状態で採取します。少量ですが、天ぷらとフキ味噌にして(画像無し)、春の苦味と香りを味わいました。近くの空き地(住宅跡地)を、菜園と果樹地に利用しています。甘柿、渋柿、イチジク、ブルーベリーの樹下で、フキとミョウガが繁茂します。3月上旬、雪解けと同時にフキノトウが顔を出します。4日後、再度確認したら、自宅の北側の果樹(ブルーベリー、アケビ、サネカズラ)下でも、少し遅れて蕾が出たのですが、3月下旬、気付いた時にはすでに遅く、開花していました。上は、改築の時に業者が入れた山土から芽生えた野生種、下は、隣家で、一部塀の無いとことから侵入してきた栽培種です。夏にかけて伸びる葉柄も、野菜として利用します。庭で採れる山菜(1)「フキノトウ」
2023/03/26 09:14
フキノトウ(2023年)
畑の隅に植えてあるフキノトウが今年も芽を出しました。フキノトウ-1そこここにいくつも芽を出しています。フキノトウ-2既に一週間ぐらい前から春の香りを食卓で楽しまさせて貰っています。フキノトウ-3フキノトウも人によって好みが分かれるようです。フキノトウ-4あまり開いていない蕾状態の苦みの強いヤツがいいという人と、ある程度開いて食べ応えのある大きさに成長したヤツがいいという人と好みが分かれるようです。フキノトウ-5いずれにしても春の香りを味わえるのは1週間から2週間ぐらいのようですので、私も薹が立たないうちにもう少し春の香りを楽しませて貰おうと思います。フキノトウ(2023年)
2023/03/26 05:03
息ピッタリな仲良し?兄弟です😊
今朝はこんな感じでのんびりとした朝です😊予報では-6℃とか言ってたけど・・・夜中に-4℃まで下がったみたいだけどお散歩の時は7時半くらいで0.5℃くらいかな🙄今日も元気にルンルン朝散歩そしてふたり揃って・・・👀シンクロ💩💩🤣息ピッタリだねスッキリしたらまたルンルン公園の雪がかなり少なくなったみたいで・・・普通にお散歩出来そうなので公園散歩久しぶりにぐるっとのんびり歩いてきたよ🤩公園散歩満喫してニコニコご満悦...
2023/03/25 23:13
短歌
タケノコや ワラビ、タラの芽 フキノトウ・・・ 春を食べたや 食べたや春を ★ 先日、フキノトウを知人からもらい、天ぷらにしたら、あのほろ苦さが何とも言えないアクセントとなり、美味しく頂
2023/03/25 15:55
【新:オヤジ飯】 (1日版=夕、朝、昼) 食事にはリメイクすることもあります、家庭料理だからこんなもんです
2023/03/24 17:40
だから~ネコヤナギ♪
立谷川の辺昨日もまた、実にいい天気に恵まれた。何度も言うけど、個人的には今の時季が一番大好きである。どうよこの立谷川の風景・・・1ヶ月後には、この辺一帯は芝桜…
2023/03/23 07:23
春の味、九重、フキ味噌
春が来た、九重の春味。フキ味噌を作って見た。畑や田んぼの畦畔、道路の土手などを見ながらフキノトウを探していますが、中々見つかりません。時期的に寒くて出来ていないのではない様だ。今日は、丁度病院に行く日なので、帰り道に道路脇に僅かなフキノトウを見つけて採取
2023/03/22 15:27
柔らかなピンクのチューリップな気分の日
昨日お休みを取って4連休にした人も多かったでのはないでしょうか。祝日ですが、午前中は忙し過ぎる看護師長さんのレ…
2023/03/22 01:14
妻は茶花の持参人
お茶の稽古に行くとき、妻は茶花を持参します。今回は、5~6種類の椿や水仙がメインです。袋の中には、フキノトウ、菜花、アサツキ、ニラなどが入っています。フキノトウはほぼ終わりです。菜花とアサツキは毎日のように採ります。ニラはこれからが採れ時です。-------------
2023/03/20 23:38
フキノトウ~枯葉の中から
フキノトウ(蕗の薹:キク科フキ属) フキ(蕗:キク科フキ属) 2023/3/11 撮影
2023/03/20 19:23
フクジュソウとフキノトウ
毎年キトウシ森林公園は私が住んでいる所よりも少し早くに春が来ているのでもうフクジュソウも咲いているかなって思って行ってみました。咲いてましたフキノトウもヒオドシチョウ?チョウチョの名前はネットで検索をかけると私の苦手なチョウチョの子供の頃の写真も出てくるのでうかつに調べられません(^^;とりあえず、これかなって思うのを探してみました。違ってましたら、訂正お願いします m(__)m春の植物や動物たちが出てきて...
2023/03/20 16:49
山菜 フキノトウ採り
春一番の山菜、フキノトウがでてきました。今年は、なんだか去年より、早くでてきているような感じです。私が採りに行く場所は、山の斜面になっているので、ロープをつかって採るような場所もあります。
2023/03/20 10:59
フキノトウは、崖の斜面に多い。
フキノトウを採りにいってきました。このフキノトウは、ちょうど、崖の斜面からでてきたばかりなので、綺麗なエメラルドグリーンになっております
お山にフキノトウが出たらしい
ひるがの高原では雪解けが進みフキノトウが顔を出したと巷の噂で聞いた。(去年の画像)せやしねお山に突撃せんとあかんわ、と準備を始めてましたらば婆さんが、、、「お腹が痛い」と言い出しましてんわ。けどね、、、悪い病気とはちゃうはず。だってね昨日行ったハワイアンカ
2023/03/16 00:29
フキノトウとったどー
午後からねフキノトウを取りに行きましたらね道の脇にぎょうさん生えてましてんけど、、、既に地上に顔を出してるのんは近所のワンコが散歩中にねオシッコをかけてるかもしれへんですやんか。ワタクシねオシッコ臭のする山菜は食べとうない。せやしね去年、、、フキノトウ生
早起きアマナ・・・
昨日、何の目的もなくお散歩に出ました。 いつものコースをあるいて、ほとんど収穫のなかった帰り道に、 早すぎるなぁと思いながら、アマナを見に行きました。 遅ければ、4月の中旬のときがありますから、 ほとんど期待していなかったのですが、 梅林のしたを見ていると、レンゲが4,5輪見えました。 一緒に咲いていることが多いので、 少し本腰を入れて探すと、咲いていたんですよ!!! なんと、まだ3…
2023/03/15 15:20
フキノトウを見つけて…
一昨日は岩手の実家方面(北上市)に行ってきました。実家はもうないけど…w 途中の高速の温度計は18℃と、この日も暖か。 用事のあった家の裏で見つけたフキノトウです。 今年はすでに住んでる付近でフキノトウを見かけてますが、今回のフキノトウは、もっと太っていて、黄緑色で、雪の下から出てきました感を、発散してましたw まだ開いていないものもあります。傍らにはスイセンの芽なども伸び始めていました。 周りは...
2023/03/13 07:43
今日も原村は春みたい!なので春弁当?
いやあ〜暖かくて嬉しい〜♪って言うよりも、ちょっと怖いくらいに春日和の原村!この時期に、こんなにあったかくっていいのだろうか?疑問!(^.^)この暖かさでエコ…
2023/03/12 21:53
フキノトウで3.11を忘れない
今朝フキノトウ約180個を採りました。毎日採れるので、我が家では食べきれません。妻の書道仲間に声をかけ、6人に全部差し上げました。畑には、まだまだあります。 12年前の3月11日、東日本大震災が起きました。この日を絶対忘れません。過去記事「2011年3月27日震災発
2023/03/11 20:37
雪の中から「フキノトウ」、入善町 「舟見城址館」
2023年3月4日、フキノトウを探しに入善町の舟見城址館へ。 何回か来てみたものの、雪で全く上がることが出来なかった。 今回、雪は綺麗に無くなって・・。
2023/03/11 19:07
撮れました!
今朝は庭に露が降りていました。そして気温が一気に上がって、4月初旬並み庭ではカラスバヒメリュウキンカが咲いてきました。昨秋に設置したミニピーナツリースに、ようやくシジュウガラが気が付いて啄みに来ました。なかなか写真に収められなかったけど、ようやく~あたりを観察しながら・・・啄み始めました古いピーナツだったから駄目だったのかな~と思っていましたが、関係無いみたい。喜んでくれていると良いなミカンにはメジロもやって来て、シジュウガラと奇跡のコラボ庭で野鳥観察ができるのが、冬の楽しみでもあります。可愛いわ~鳥かご内のミカンを啄むメジロもパチリ周りに草花や木々が茂ると、小さな野鳥は見つけづらくなるから、冬は観察の適期ですし、暖かくなったら自力で餌を得るのが野鳥にとっても良いことだと思うので餌をあげるのは3月までにし...撮れました!
2023/03/07 11:01
春を見つける!フキノトウを身近な場所で!魚津市石垣新
2023年3月3日、ひなまつりの当日、朝からフロントガラスの雪を落として家を出た・・・。 ここ何日かこの場所に通って様子を見ていた。 魚津市石垣新の「八幡社」横。
2023/03/03 19:05
ふきのとう見つけた。#自然 #春 #植物 #フキノトウ #東北 #秋田県 #北秋田市 #...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
2023/03/01 11:54
蕗の薹(フキノトウ)
Canonレンズ(EF-S18-55mmF3.5-5.6)Canoneoskissx-6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の畑の隅や生垣の根元の蕗の薹。大きくなって、既に苞が開き、中の蕾が見えている。更に薹(とう)が立って、もう直ぐ花が咲きそうだ。フキノトウ(蕗の薹)・キク科キク亜科フキ属フキ種・日本原産北は樺太から朝鮮半島、中国に分布・現在栽培種として出回っている多くの物は、愛知早生という品種・関東以北には2mにも伸びる秋田蕗がある(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリ...蕗の薹(フキノトウ)
2023/02/27 07:05
春みつけた☘
実家の庭にて フキノトウ ここにも ⇧これは開きすぎ 天麩羅にしていただきました 椎茸も 椎茸は春だけが旬ってわけじゃないのだけど本来の旬は3~5月と9~1…
2023/02/25 09:29
春の訪れを探して小一時間
フキノトウの群生地を見つけた。毎年生えていた所に無くて、町内を小一時間歩き回って、最後に家の裏側の竹林に有った。ポコポコ生えていて、思わず、「あった~」って言ってしまう。
2023/02/23 19:34
ハヤブサ、ヒメヤシャブシ、フキノトウ
松川の堤防を歩いて、、、思いがけなくハヤブサ飛び立ったヒメヤシャブシとオオバヤシャブシの違いヒメヤシャブシ実が束になっているオオバヤシャブシ実が一個ずつついている花は咲いたらまたアップしますフキノトウ天ぷらにはまだ少ないかなカシラダカ今年はよく見かけるにほんブログ村にほんブログ村...
2023/02/23 08:52
お茶の稽古に妻が持参したもの
茶花用に、柳、梅、椿、水仙などを準備しました。また仲間に差し上げるため、冬瓜4袋、フキノトウ4袋、さつま芋、里芋、キュウイフルーツなどを持参しました。冬瓜はそろそろ終わりですが、かわりにフキノトウが採れ始めました。---------------------------------------
2023/02/21 22:53
春の香り フキノトウ♪
今朝、相棒が畑からニコニコしながらフキノトウを摘んできました!まだ小さくてあまり開いてない貴重なもの^^顔を近づけると春の香りがします♪少ししかないフキノ...
2023/02/14 22:26
春のお告げ!?4個み~け!
先週土曜日に5回目の新型コロナワクチン接種へ行ってきました。今回はファイザー社製のオミクロン株対応ワクチン。ファイザー社製のワクチンで高熱を出したことが無かったし、家族の誰も熱が出なかったのですが・・・モデルナ社製と同様に高熱が出てしまい、心の準備をしていなかったので、一寸焦りました高熱は丸一日で済んだので一安心。オミクロン株対応ワクチンは「一人一回」なので、当市ではこの先新型コロナワクチン接種の案内は届かないそうです。今朝は元気になったし、先週末は気温が高めだったので、何かしら期待して庭に出たら~見つけましたふきのとう可愛い~食べちゃいたいけど・・・食べるべきか、食べざるべきか、それが問題だ~どうしてこんな石の間のような狭い場所に芽を出すのでしょうかね~ふきのとうは我が庭の「春のお告げ」毎年楽しみにして...春のお告げ!?4個み~け!
2023/02/14 13:43
”錆びない鍬でありたい” 1月の結果は?
おっはよ~ございま~す。 巣ごもり中のじじいで~す。 昨日、一昨日といい天気でした。(^o^)(今日はダメっぽい😢) 2月に入りましたので、1月の散歩の結果発表です。 ドン!ドコドコドコドコド~~~~ン! ←発表前のドラム音 なんと、なんと、な~んと! 94,020歩/月 6,268歩/日 降りしきる雪の日を除いて散歩に出掛けられたのが、15日間 月の半分は、出掛けられなかった(出掛けなかったとも言う)状況の中でこれだけの数字を残せた。 時には、こんな雪道を歩いて 雪の散歩 氷を踏んでどこが道やらさっぱり分から~ぬ♬ じじいは倒れる 助け人もおらず♬・・・・・ でも、(ほぼ)毎日歩いていると、…
2023/02/07 06:54
春・近し。
久々に畑へ。雨が長らく降っていなかったので、私はひたすら玉葱たちへ、水まき。次に「じゃが芋を植える」と母が言う場所へも、その後に「夏の野菜を植える」という...
2023/02/06 04:29
フキノトウは、キク科で多年草もうフキノトウが出て居ました。日本原産の山菜の一つで、フキの花の事で、この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉を出してくる様です。フキノトウ
2023/02/02 09:15
春の息吹が・・・
大寒波が襲来ですね。我が家でも早朝の気温がマイナスの連続です。この極寒の中、早くもフキノトウが、ひっそりと春の訪れを待っていました。報道も震える雪の報道ばかりですが、心が暖かくなる出来事でした。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………春の息吹が・・・
2023/01/26 04:57
Butterbur scape:ふきのとうが芽吹く頃
今日は日曜日ということで、さらりと英語ネタで 少しずつ暖かくなってきたかと思いきや、今週はぐんと気温が下がると聞き、早くも震えています。はやっ 寒いのは苦手な…
2023/01/22 23:46
城跡で拾い物…
今朝は霜で屋根が真っ白でしたが、最高気温14℃で晴れ予報なので、畑に行く予定ですw さて、先日、灯油を買いに行ったついでに、たまには少し面白いところに行きたいね、ということになり、付近を検索して小さな城跡を見つけ、寄ってみました。(灯油は場所によって値段が結構違うので、少し遠くで買ってます。) 大衡城という中世の城跡で、小山が残っている程度で、建物はそれっぽく作った資料館なので、それほど見どころは...
2023/01/13 12:33
出雲より〜小さな春だより♪
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・心の調律サロンVioletAster (バイオレット・アスター)糸賀みやこです。生きづらいのは魂の本音に気づけてい…
2023/01/08 21:17
土壌改良と苔とスミレ
ついに3月 日々が過ぎ去るのはそよかぜの如く何気ない日々の積み重ねに気がついた時には1年の半分が終わっていたりしてそこからはあーっという間に1年たっている…
2022/09/21 13:57
山菜の季節
美味しい食材、安全な食材、自給な食材、自作な食材を追求しています。
2022/06/15 09:12
蕗の薹の天ぷらをレストランで
夫が子供の頃から来ているレストラン千曲市のレストラン四季 夫のお気に入りのメニューがあっていつもはそれを食べるのですが今回は違う物にしました 2022年3月の…
2022/05/11 15:48
写真素材を追加しました(早春の草原)2022.04.29
JUGEMテーマ:写真 こんにちは☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) 早速ですが、今回のブログではphotoACで新たに審査の通った写真素材をご紹介し
2022/05/01 18:28
次のページへ
ブログ村 151件~200件