メインカテゴリーを選択しなおす
VOOVOOについて、売った後に上がるという、いつもの挙動ですが、とりあえず4株を成買し、保有数量は18株になりました(単価:553.40 USD × 4株:約30万円)約定後保有残高銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益VO...
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年11月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
2024/12/20 VOO成売結果、利益+151,000円
VOO成売結果直近ではFRB利上げ関係か、一旦大幅に下がったようで、そのあとの昨日は反発するか様子見てみましたが、それほど反発しなかったように見えましたまだ含み益状態だったので、ほぼ多めの成売として、30株を成売りし、+151,114円の利...
「今年何かあったっけ?」と言っていたら、夫から「第二子が産まれましたよ」と言われました、相変わらずぼんやり野郎のSayaです😂 今年も12月も半ばを過ぎて、今年やりたいことは今年のうちにしないとな〜と思う毎日です。 そして、今年も参加させていただくことになりました、ベスト...
MSTRとりあえず引き続き、大きく下がっているようには見えなかったので、2株成買発注して、保有数量は4株になりました(単価:412.73 USD:約10万円)約定後保有残高銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益MSTR4 株3...
資産推移評価現在の時価総資産は¥57,963,000で、前回11/09(\57,201,000)とほぼ同等です今回の為替レートは、前回152円/ドル(11/09)→153円/ドルで、こちらもほとんど変わらずビットコイン関連株として、MSTR...
____________________________[今日のポジション] 買 07/12 31,890 × 1買 07/18 30,300 × 0.5買 …
MSTR常々ビットコインについては気になりつつ、以下の点で手を打さえていませんでした新たにビットコイン取り扱い口座を開くのがめんどくさいこと、いつか無になって消えてしまうか心配なこと、税金計算が大変そうなのと、総合課税であることよって、ET...
VOOメモ上がり基調になったでしょうか?時価4,500,000円ですなお、現状で追加購入できる残米MMFは6,000,000円。1回購入を約50万とすると、12回分も購入できるだが、現在、投資中の銘柄はVOO,RWR,EPIの3項目なので、...
EPIEPIについては、9月以来、下がっていたのでそのまま様子見していましたが、直近で下げ止まったようにも見えるので、そろそろナンピンとして、64株成買発注しました(決済:3,083.52 USD:約50万円)保有数量は408株になりました...
VOOVOOが上がっているように見えたので、6株を成買し、保有数量は54株になりました約定後保有残高銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益VOO54 株531.93 USD558.64 USD4,543,083 円+200,2...
RWRRWRについても、一旦上に上がりそうな気がしたので、28株成買し、保有数量は176株ですこちらについても、当面、追加購入金額単位としては、50万程度としたいです約定後保有残高銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益RWR1...
VOOニュースでは米国が追加関税10%とのことですが、これで株が上がるのか下がるのか結局考えてもわからないので、いつも通りチャートのみで、なんとなく下がっているようには見えなかったので、6株を成買し、保有数量は48株になりましたなお、購入金...
みなさんこんにちは、fu-koです。 11月末になりましたので恒例の資産確認を行おうと思います。 11月末時点の総資産は下記の通りでした。 総資産 総資産は前月より4...
SBI・S・米高配当株式ファンドの魅力解説【高配当ETF】この記事では2024年12月20日から募集開始予定の新ファンド『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型))』(愛称:S・米国高配当株式100))の魅力や特徴について解説して
VOOメモ 先日買った後に下がってしまいましたが、時価3,500,000円です なお、現状で追加購入できる残米MMFは8,000,000円と、ナンピンできそうなので、下がっても売却しない方針で行きたいです 保有残高 銘柄現在保有数量平均取得
【保存版】初心者向けインデックス投資おすすめのETF銘柄!成長する経済に投資しよう!【NISA】
初心者が投資を始める場合、どんな投資がおすすめかと言われるとインデックス投資がおすすめです。ETF(上場投資信託)とは株式市場に上場している投資信託の一種です。株式のように市場で自由に売買でき、低コストで分散投資が可能な人気商品です。日経平
VOO 上がりそうと思って9株を成買しましたが、そんな時に限って下がったようです。 なお、直近の米大統領選前で売ったのは理性では間違いないはずですが、その後、急上昇したので感情的には落ち込みます とはいえ、大統領選直後に半分売却したので、逃
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年10月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
2024年11月 米国ETF配当金(債券:BND、BNDX、高配当:HDV)
2024年11月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。 2年ほど前から円安が急激に進んだため、基本的には日本円での投資は行わず、ドル建ての配当金のみで投資を継続しています。 債券ETFは変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
資産推移 評価 現在の時価総資産は¥57,201,000となり、先日の米大統領選が過ぎての資産でもありますが、前回10/19(\56,187,000)からやや微増です(\1,014,000の増加) 今回の為替レートは、前回149円/ドル(1
2024/11/04 VOO成売結果、利益+31,829円。あとRWRメモ
VOO成売結果 米大統領選直前で、まったくどうなるか、急騰か急落か不明です 現時点の時価が5,000,000円程度とややリスク高く、急落したらショック大きいと思い、なお、何とかまだ評価益状況のため、ほぼ半分の30株成売りし、+31,829円
みなさんこんにちは、fu-koです。 10月末になりましたので恒例の資産確認を行おうと思います。 10月末時点の総資産は下記の通りでした。 総資産 総資産は前月より7...
資産推移 評価 現在の時価総資産は¥56,187,000となり、前回9/14(\53,549,000)から資産が急速に回復しました(\2,638,000の増加) 今回の為替レートは、さらに円高になり、140円/ドル(9/14)→149円/ド
VOO あまり下がっていないように見えるので、再度10株を成買し、保有数量は63株になりました 毎回不安になりながら買っています 約定後保有残高 銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益VOO63 株519.03 USD537.
VOO 過去記載分です 上がっているように見えたので、10株を成買し、保有数量は53株になりました 約定後保有残高 保存していなかったため省略 2024/10/11 VOO日足チャート 保存していなかったため省略
RWR 先週までに一旦売り払ったRWRですが、再度上昇しているように見えたので、46株成買して、保有数量は103株になりました 結局結果的にみると、先週の売りは失敗だったように思えますが、確定損失ではなかったので良しと思いたいです 約定後保
RWR 過去記載のメモです この時においても、さらにRWRが下がっているようで、また、なんとか、まだ、一応損失にはならなさそうでした よって、追加で50株を成売りして、+14,748円の利益確定になりました 約定後保有残高 保存してなかった
RWR 過去記載のメモです この時においては、RWRが下がっているように見えたので、売りたくなりました。 なお、円安になっていたこともあり、一応損失にはならなさそうだったので、107株を成売りして、+36,021円の利益確定になりました 引
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年9月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
2024年10月 米国ETF配当金(債券:BND、BNDX、高配当:HDV)
2024年10月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。 2年ほど前から円安が急激に進んだため、基本的には日本円での投資は行わず、ドル建ての配当金のみで投資を継続しています。 債券ETFは変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
米国高配当株ETF VYMの2024年9月分配金が入金!【増配!】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2024年9月分配金が入金されました。 結論から言います
2024年9月 米国ETF配当金(全世界:VT、高配当:SPYD・VYM)
2024年9月の米国ETF配当金です。HDVは10月に入金されます。 債券ETFは税引き後の配当金を再投資するので投資信託よりも効率は悪いのですが、手にする配当金額が分かる上、投資先や配当タイミングの裁量余地があるので私は好きです(*´з`)
みなさんこんにちは、fu-koです。 9月末になりましたので恒例の資産確認を行おうと思います。 9月末時点の総資産は下記の通りでした。 総資産 総資産は前月より358...
EPI EPIについても、下がらなくなったように見えたので、再度購入として、105株成買発注で保有数量は344株になりました。何が正解か分かりません 約定後保有残高 銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益EPI344 株49.
VOO 結構様子見ていたのですが、一応下がり傾向ではない気がしたので、VOO 11株を成買し、保有数量は43株になりました 約定後保有残高 銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益VOO43 株512.09 USD526.68
投資を始めるべき理由を11のチャートで視覚的に解説しています。早期に投資を始めることの重要性や、少額からでも始めることの効果、そして市場の下落時にこそ投資のチャンスがあることなど、具体的なデータをもとに示されています。
資産推移 評価 現在の時価総資産は¥53,549,000となり、前回8/1(\55,131,000)よりさらに資産が減少しました(\1,582,000の減少) 一方、為替レートでは、さらに円高になり、150円/ドル(8/1)→140円/ドル
RWR RWRはほかに比べあまり下がってないように見えたので、51株成買して、保有数量は214株になりました しかし、購入してよかったのか連日かなり不明です 約定後保有残高 銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益RWR214