メインカテゴリーを選択しなおす
二鶴工芸です。オーダーとして承っております黒箔仕様の道中財布ですが、現在2名様のオーダーをいただいております。年内のオーダーはこれで一旦締め切らせていただき、次のオーダーは年明けからの制作になります。どういう訳か年末になってバタバタとオーダーが続いておりますが、何とか年内に納品できればと思っています。黒箔仕様の道中財布
二鶴工芸です。カードケースデニム紺竹節麻の葉金の納品。クリスマスプレゼントということで購入されました。ありがとうございました<m(__)m>尚、オンラインショップでは25日まで20%引クーポン発行中です。クーポンコード➡6BYQERPKをご購入の際に利用してください!!ショップはこちら🛒➡https://huduru.thebase.in/カードケースデニム紺竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。特別仕様の本革製道中財布錫箔の納品。キャンペーン中でしたのでお買い得価格でご購入いただけました。ご購入ありがとうございました<m(__)m>この商品の納品で本革製道中財布の在庫が無くなりました。制作は年明けになります。デザイン等は未定です。特別仕様の本革製道中財布錫箔の納品
二鶴工芸です。8年前同日の投稿です。懐かしい京都オークションの投稿でした。本番はかなりドキドキしたのを思い出しました(^_^;)以下です。二鶴工芸です。過日のブログの記事で”雑誌に掲載されました2”に記載してました「京もの工芸品」京都オークション2015のホームページが完成しました。webサイト:http://kyoto-auction.net/京都オークション2015で検索していただければヒットします。出品作品と職人・作家の紹介、そしてオークションの申し込みができます。恥ずかしながら私の画像、作品も閲覧していただけます各出品作品・作者の背景・ストーリー等をこのページで確認していただければと思います。京都の若手の職人・作家の”京もの・一点もの・一生もの”の作品をライブオークションで入札入札者も出品者もドキ...8年前同日の投稿
二鶴工芸です。積みすぎやねん!!パート2小さめのタッパーですが、現在は少な目です。以前はもっと数量がありました。それだけ色数や糊の種類を使い分けていたわけです。積みすぎやねん!!パート2
二鶴工芸です。マチ無し信玄袋金波と市松銀が仕上がってきました!!が!!少しだけタイムラグがありましてデニム製の市松文様がアップする前にオンラインショップで売れてしまいました(^_^;)現在オーダーでしたら承っております。ご購入はこちら金波🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/QlPHzbv4ZcgdUj2eTaNt市松銀🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/VsAKc5vXD8okyNgx742Hマチ無し信玄袋が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布カモフラ暗紺錆銀色の納品。ご購入ありがとうございました<m(__)m>以前にも投稿しましたが、この商品でベースに使っております黒色の革がメーカーの廃盤により入手できなくなりました。今後の制作は未定ですが、同じような表情の革を見つけたら制作しようかと考えております。本革製道中財布カモフラ暗紺錆銀色の納品
二鶴工芸です。9年前同日の投稿。現在はバッグの事業はやっていませんが、トートバッグも制作していました。以下です。二鶴工芸です。画像は過去に製作しました縦長のトートバッグです。厚めの帆布紺地にオリジナルのレトロデザインに部分的に立体感のある刺繍をしています。オリジナルのレトロデザインのトートバッグ
二鶴工芸です。現在開催中の第47回全国伝統的工芸品公募展は12日(月)までです。お時間ありましたら、ご高覧くださいませ。二鶴工芸上仲昭浩以下詳細です。2022年度第47回全国伝統的工芸品公募展期間:202212月2日(金)~12日(月)※6日(火)は休館時間:10:00~18:00観覧料無料※ご入場は閉館の30分前まで※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2(東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口美術館直結)優秀作品展(入賞・受賞作品)※現品販売可能期間:20231月4日(水)~12日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00閉館会場:伝統工芸青山スクエア東京都港区赤坂8-1-22(地下鉄青山一丁目駅から徒歩3分)第47回全国伝統的工芸品公募展は12日までです!!
二鶴工芸です。オーダーの黒箔仕様道中財布の納品。欠品していたのですが、オーダーをいただきました。お待たせしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの黒箔仕様道中財布の納品
二鶴工芸です。オーダーの記念品の納品。過日にオーダーをいただいて納品したのですが、追加で再度オーダーをいただきました。今回は別注の赤色も制作しました。商品は前回同様、化粧箱に入れて熨斗も付けています。オーダーありがとうございました<m(__)m>記念品の納品
二鶴工芸です。欠品しておりました冠婚葬祭兼用本革製セレモニーケースが仕上がってきました。ノーマルタイプになります。詳細はこちら➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/a9mLAkMihn3lPDgTfxSu冠婚葬祭兼用本革製セレモニーケースの補充
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。現在はバッグの事業はやっていないので懐かしい商品です。以下になります。二鶴工芸です。画像は柿渋染されたキャンバス生地に龍と獅子を金彩加工しましたショルダーバッグです。金泥で摺りぼかし加工した金彩加工です。裏地も同柄のデザインのものです。柿渋染のショルダー
OMOTENASHI SELECTION 2022 受賞しました!!
二鶴工芸です。この度、当店の「金彩ガラス皿赤富士」がOMOTENASHISELECTION2022に選ばれました。受賞でき光栄です。今後とも金彩ガラス皿赤富士をよろしくお願い致します。OMOTENASHISELECTION➡https://omotenashinippon.jp/selection/OMOTENASHISELECTION2022金彩ガラス皿赤富士➡https://omotenashinippon.jp/prize/selection/2022/2200-02-086/OMOTENASHISELECTION2022受賞しました!!
2022年度 第47回 全国伝統的工芸品 公募展に出展します!!
二鶴工芸です。スペイン戦の歓喜のどさくさに紛れて急な告知となりましたが、以下の期間に出展することになりました。私事ですが、応募しました「巾着ショルダー青貝箔」が全国商工会連合会会長賞を拝受致しました。ここ数年応募者全員陳列していただけるようになり、首都圏で繋がっているお客様も増えてきましたので直接ご覧いただける機会だと思い、審査結果は別にして、できだけ応募するようにしていました。まさかというのが率直な感想です。この受賞を励みに今後もご使用していただけるお客様と感動や思い出を共有できるようなものを作っていきたいと思います。お時間ありましたら是非、ご高覧くださいませ。二鶴工芸上仲昭浩以下詳細です。2022年度第47回全国伝統的工芸品公募展期間:202212月2日(金)~12日(月)※6日(火)は休館時間:10...2022年度第47回全国伝統的工芸品公募展に出展します!!
二鶴工芸です。純金箔の一号色と三号色です。左が一号色、右が三号色。三号色の方が黄色味があります。純金箔は基本的には金・銀・銅の合金になります。簡単に言うと、銀と銅の含有量が多くなると黄色味~青色味がかってきます。一号から四号色、五毛箔、三歩色、定色など純金箔でも色目が数種類あります。中には24金やプラチナが混ざった純金箔も販売されています。純金箔は箔を打つ紙の違いで縁付と断切の2種が作られています。縁付は和紙、断切はグラシン紙が使用されています。縁付と断切ではコストも違いますが、箔の光沢も違います。正直、ここまで高騰するとは思ってもいなかったので、箔を仕入れることも大変な時代になりました(>_<)純金箔
二鶴工芸です。金彩ガラス皿赤富士の補充の準備。この商品はガラス皿を制作し始めた初期の頃からのもので定番の商品です。純金箔と銀箔を使用しているのですが、まさか純金がこんな高騰するとは思ってもいなかったので、今になって少し後悔(^_^;)諸事情で価格を変更できなくなりましたので、お客様にとってはお買い得な商品となっております。金彩ガラス皿赤富士の補充の準備
二鶴工芸です。休日定番になった過去の投稿です。9年前同日の投稿。純金箔で加工しました金彩帯(名古屋帯)になります。本金箔と記載していますが、業界(他の業界でもある)では純金箔ではない金色の箔があるためです。こういう表現は私は嫌いですが、本物とまがい物というイメージでしょうか。私は純金箔と着色金箔とは色目・光沢で使い分けしていますので本物、偽物という区別はしていません。以下です。二鶴工芸です。画像は本金箔使用の帯になります。市松のデザインで本金箔の濃淡のみの加工になります。9年前同日の投稿
二鶴工芸です。欠品していました定番の洗い加工デニム麻の葉文様の信玄袋と錫箔仕様のマチ無し信玄袋の補充。麻の葉文様はマチ有になります。ご購入はこちら(デニム麻の葉)🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/ytehYXONoJbuRzavqHwAご購入はこちら(錫箔)🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/W38mG4wv2y6E5iOrJTFL信玄袋の補充
二鶴工芸です。久しぶりの金彩ガラス皿赤富士の追加補充。ご購入はこちら(大)🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/b6DynMukSOCRovTIAEr0ご購入はこちら(小)🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/yIKPrNT92LWfGvxu0Ho7金彩ガラス皿赤富士の追加
二鶴工芸です。7年前同日の投稿です。イベント出展していました。以下です。二鶴工芸です。昨日、京都国立博物館正門(西側)外側特設ブースにて販売していました京もの工芸品「琳派フェア」。ひとまず私達兄弟のブース出店は終了しました。お越しいただいたお客様、ご購入いただいたお客様、本当にありがとうございました。琳派400年記念特別展覧会「琳派京を彩る」は本日まで開催されています。それに合わせ特設ブースも本日までです。我々は4日間のみでしたが、びっくりするような出会いや雨で困ったり、いろいろありました。昨日は最後の最後にクレジット機能が役に立ちました。私のスマホが対応できないので弟の正茂のスマホでクレジット決済!!クレジット対応を準備してて結果的に良かった(^o^)私はホッとする間もなく今週末28・29日は京都駅ビル...7年前同日の投稿
二鶴工芸です。先日、仕上がってきた投稿をしたところですが納品となりました。特別仕様の道中財布黒箔です。ご購入ありがとうございました<m(__)m>特別仕様の道中財布黒箔の納品
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。今では制作していないデザインの信玄袋の投稿でした!!以下です。二鶴工芸です。新着の信玄袋3点です。ウォッシュ加工された墨色のキャンバス生地に雁に縞、菱唐花、家紋菱紋様を金彩加工しました。2点はマチが黒色の網代になっています。1点は底マチで黒色の網代です。裏地は和柄の縞柄です。9年前同日の投稿
Hola!!お久しブリーフ!!Dosgrúasです。ドス・グルージャス(二羽の鶴の意味・二鶴)です。先だってはInstagramでキャンペーンをしましたが、今回はこちらでも開催します!!迷惑メール10000件突破記念としまして、オリジナル缶バッジを先着5名様にプレゼント!!直径約3cm何の記念やねん!!(>_<)ほんま毎日毎日、ご苦労様です。ということで、憂さ晴らしに企画しました。物好きな方がおられましたら以下から必要事項を記入して送信してください!!こちら➡https://www.secure-cloud.jp/sf/1528504171EmdCFVZiただし、海外発送は不可です。(ごめんなさい<m(__)m>)では!!Adios!!ドス・グルージャスオリジナル缶バッジプレゼント!!
二鶴工芸です。先日、特別仕様の道中財布虹彩箔の在庫が無くなったので補充の準備。箔よりも背景のコンクリートの表情が良いですね~(^_^;)特別仕様の道中財布虹彩箔の準備
二鶴工芸です。今年もこういう時期になってきました。金彩ガラス皿赤富士です。15cmと10cmの2サイズになります。15cmのご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/zlymcQCYwZTik1d3XJMb10cmのご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/6RkIxgVl3v4KbZiAzo9e赤富士の金彩ガラス皿
二鶴工芸です。先日の納品で在庫切れになったので補充の準備。道中財布むら染ベージュ地葉っぱ尽くし銀です。道中財布むら染葉っぱ尽くし銀の補充の準備
二鶴工芸です。新作の黒箔×虹彩箔仕様のショルダーストラップ付マチ無し信玄袋。というか加工した余り生地で制作しました。取り外しのできるショルダーストラップ付。サイズは約25cm×20cm、マチの無いタイプになります。一点ものになります。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/uyjEl0TqeVwoCZ2igrH6黒箔×虹彩箔仕様のショルダーストラップ付マチ無し信玄袋
二鶴工芸です。8年前同日の投稿です。現在はバッグの制作はしておりません。懐かしい商品です。以下です。二鶴工芸です。画像は最近仕上がりましたメッセンジャータイプのバッグです。バッグ職人とコラボして制作しました。セルヴィッチデニム(赤耳)使用。カブセの部分は”日出る国”の英文をステンシル加工。カブセ裏地は桜の西陣織の生地使用。バッグ裏地は山柄。バッグ後部のポケットは赤耳を見せています。サイズは縦約23.5cm、横約28.5cm、マチ約10cm。ショルダーも赤耳部分を見せています。約40mm幅、調節可能です。バッグ内ポケット2ヶ所。完全1点ものです。8年前同日の投稿
二鶴工芸です。7年前同日の投稿です。このモザイクの加工は現在でもレギュラーの商品に加工しております。以下です。二鶴工芸です。母親の知り合いからの要望で加工したものです。モザイクのような加工。この加工は過去によく使いました。今また見ると何か新鮮に感じます。最近クラッチバッグやコースターに復刻させました。7年前同日の投稿
二鶴工芸です。京都伝統産業ミュージアムMOCADギャラリーで開催中の「テストピース~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」でアンケートに協力してガチャガチャで当たったテストピースをどう使おうかと思案していましたが、最終的にループタイにしました。金具を接着するだけです。いつ使おうかな~「テストピース~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」11月1日(火)~13日(日)9:00~17:00(最終入場16:30)最終日は16:00まで。※入場無料場所京都伝統産業ミュージアム内MOCADギャラリー京都市勧業館みやこめっせ地下1階TEL:075-762-2670テストピース
二鶴工芸です。数年ぶりの生地の仕入れ。銀ラメ生地です。廃盤になっていないかかなり心配していましたが、販売していてホッとしました(;^ω^)銀ラメ生地の仕入れ
二鶴工芸です。「modafabricsのWilliamMorrisストロベリーシーフ」のデザイン生地を使用した金彩ガラス皿。直径約23.5cm。詳細はこちら➡https://www.creema.jp/item/10858345/detailWilliamMorrisストロベリーシーフ
二鶴工芸です。9年前同日の投稿。入子菱文様を抜染加工したデニム地をメインに制作した長財布でした。現在はスマホでほぼ完結できる時代になったので、財布すら持たない方が増えてきましたね!!以下です。二鶴工芸です。画像は過去にデニム生地を入り子菱柄に抜染加工しました長財布になります。抜染加工とは特殊な薬品を使って色を抜く加工です。入り子菱柄の型紙を使って色を抜きました。コンチョは鎚目のブラス(真鍮)を使っています。9年前同日の投稿
二鶴工芸です。お世話になっている京都清水茶碗坂のArts安木さんで金彩ガラス皿がお嫁に行きました。25cm角の角皿と10cm角の豆皿です。別に報告するようなことではないのですが、特に25cm角の切箔散らしに紅葉の角皿は思い入れのある作品でして、紅葉の箇所は試行錯誤して初めてサンドブラスト加工を施したものでした。お嫁に行き、本当に嬉しいです。他にも数点陳列していただいておりますので、京都清水茶碗坂にお越しの際は、お立ち寄りくださいませ。作家一点もののお店Arts安木➡http://arts-yasuki.com/清水茶碗坂の作家一点もののお店Arts安木
二鶴工芸です。仕事着にしているジーンズですが、必ず膝から色落ちします。若い頃から正座をしていたせいなのか、膝の骨が出ているわけです(>_<)ジーンズに限らず綿パンでも長く履いているものは膝のところが出ていて、もう自分の形状のクセが付いています(^_^;)ジーンズの色落ち
二鶴工芸です。オーダーの道中財布蜘蛛の巣の準備。夏に作家の先生からまとめてオーダーをいただいたのですが、追加で再度オーダー。今回別注品で新色の赤色も準備します。オーダーの道中財布の準備
二鶴工芸です。葉っぱ尽くし紋様の道中財布の納品むら染されたベージュ地になります。ありがとうございました<m(__)m>葉っぱ尽くし紋様の道中財布の納品
二鶴工芸です。投稿は6年前のものですが、器はそれ以上経っています。抹茶碗ではなく、抹茶碗ほど深さは無いので、深さのある皿ではなく鉢のようなものかな!?以下です。二鶴工芸です。食器棚をなぶってたら懐かしいものが・・・(゜o゜)10数年前に陶芸教室で作った器が!!手びねりで作ったものです。変に自分の名前があります。釉薬も指定してたみたい(~_~;)というか思い出せません(-_-;)6年前の投稿
2023年 干支「卯」 和紙製純金箔押しポストカード 販売中です!!
二鶴工芸です。現在、「2023年干支「卯」和紙製純金箔押しポストカード」販売中です。枚数に制限はありませんが、在庫が無くなった場合はお待ちいただくことになります。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/jEIpU8PqXdbVyh9ArRDkこちらからも🛒➡https://huduru.thebase.in/items/674355282023年干支「卯」和紙製純金箔押しポストカード販売中です!!
二鶴工芸です。特別仕様の道中財布虹彩箔の納品。リピートのお客様に。箔の模様が特長です。同じ模様の箔が無いのでその都度表情が違います。ありがとうございました<m(__)m>特別仕様道中財布虹彩箔の納品