メインカテゴリーを選択しなおす
新しいお盆がきたので蒲焼きと白焼きのサンプルをディスプレイしてみました。いいと思います!ちなみにお天気悪い日が続いたりすると漁師さん、川に入れなくて天然うなぎ…
#鰻屋成八 #ひろめ市場の真ん前 #帯屋町二丁目 #帯屋町アーケード #大橋通り電停#高知の鰻屋 #おいしい鰻屋 #高知城#天然うなぎ#早い者勝ち #数量限定
#鰻屋成八 #ひろめ市場の真ん前 #帯屋町二丁目 #帯屋町アーケード #大橋通り電停#高知の鰻屋 #おいしい鰻屋 #高知城#天然うなぎ#早い者勝ち #数量限定…
なかなか渋いランチです 高校の同級生3人が集合私達 夜会う時は寿司屋か 焼き鳥屋そして今日のように昼会う時はほぼここ鰻屋 川よし鰻屋でランチなかなか渋いでし…
早くもGWですね一応混雑が予想されますが、以前の梅の辻の店舗より客席数は多いのでどんな感じになるかなあ~ドキドキしてます(о´∀`о)さて高知の地元情報誌ほっ…
女将ちゃんことあびちゃん、インスタグラムもやってます更新頻度少なめですがたまに更新してもアメブロと重複した内容が多いのであしからず成八定休日は水曜日!(時期等…
どこにあるかわからないと言われてきた小さな小さな梅の辻店とちがって高知の人気スポットのひとつ、ひろめ市場の真ん前にそびえ立つビルに移転した鰻屋成八!前よりちょ…
2月4日、帯屋町アーケード街(ひろめ市場真ん前)にオープンし、あわただしく1ヶ月が過ぎました。準備不足、特にスタッフ教育もままならぬみきり発車的なスタートで、…
飯炊きおばちゃん、時間なくて真夜中の更新です。告知してからあっという間にリニューアルオープン日を迎えました。早すぎる(T∀T)あと10日。せめてあと1週間猶予…
成八の女将こと飯炊きおばちゃんです。この前、大将と旧店舗前を通ったら新しいオーナー様が賃貸契約したようでリフォームがはじまりうちの看板は外され、かわりに新しい…
お久しぶりです。成八の女将こと飯炊きおばちゃんです。昔よそで食べた天然うなぎは臭みがあって皮固くていまいちー(T∀T)だったけど…シーズン中、大将が入手して焼…
■炭火焼き鰻の『おがわ』うなぎの本場『津』の名店(三重県津市)
目次 1 『津』の名店炭火焼き鰻の『おがわ』 2 中勢バイパスからすぐで交通至便 3 リーズナブル価格の『うな丼』 4 間違いなく美味い!『ひつまぶし』 5 絶品!関西風『うな丼』 1 『津』の名店炭火焼き鰻の『おがわ』 (写真:『おがわ』の『うな丼(上
2023年になり、早くもひと月が過ぎようとしてますがお間抜けな飯炊きおばちゃん。バタバタ忙しすぎて年末年始のお知らせをアップするのを忘れていたと今、残ってた下…
あっという間にお正月も終わりです。恒例行事の初詣に行ってまいりました。 コロナのこの2年間は遠出の初詣は自粛していましたが、今年は2年ぶりの静岡県の三島大社に…
お待たせしました。寒い季節だけの日替わりの一品、茶碗蒸しが始まりましたよ。鰻は脂が乗るこれからがおいしい季節。熱々ふるふるの茶碗蒸し、さらに新米とのコラボで最…
これは 何度も言っていることなんですが…最後に食べたいご飯いわゆる最後の晩餐は鰻です だから、法事で食べた鰻が、小さかったのが 本当に心残りだったんですよ…
おはようございます!先日、お誕生日を迎えた我が家のとーさん。基本、とーさんはあまり物欲がなく、「何が欲しい?」と聞いても、「うーーーーん。」って考え込んだ末、結論が出ないことがほとんど。(^◇^;)わたしとはえらい違い。笑 そんなとーさんですが、今年は珍しく、
ご無沙汰してます。飯炊きおばちゃん夏なんでバタバタしてます(笑)いつもはお席のご予約オッケーななるはちですが、繁盛期だけはご来店順にお席にご案内しており、店内…
【資産形成クエスト】常識。いまさら聞けない円安とは?円高とは?この疑問に答えます【簡単に解説】
円安って何?円高って何?メリットは?デメリットは??こう思っている人は少なくないと思いますので解説します。 このブログで
高知も梅雨入りですね。お天気悪い日が続くと備長炭が湿気ってくるから天気のよい日を狙って日に当ててます。余談ですが良い備長炭は炭と炭がぶつかるとカランカランって…
大将が釣った鮎が運が良ければ食べれるかも~なサービスと天然うなぎ(時価)の取り扱い開始のお知らせ
久しぶりのわくわくなGWですね。フローリスト花見さんにお願いした生花もぱあっと明るくてわくわくな感じです。いつもセンスよくてうれしいなあ\(^^)/お正月に用…