メインカテゴリーを選択しなおす
大型連休の地元民のプチ旅行・その9 学園都市線 ロイズタウン駅 (˙꒳˙❤︎)
ご訪問ありがとうございます 孫2が来るまでの静かな時間を満喫していたカイ♂↑ ナル↓ 毎年子供の日は孫1がお父さんの仕事の手伝いをするので不在。今朝の天気を見…
ロイズカカオ&チョコレートタウン(北海道石狩郡当別町ビトエ640-15)
▲ロイズカカオ&チョコレートタウン北海道石狩郡当別町ビトエ640-15バラがまだ残ってました⬇️⬆️テッセンも少しありました⬇️▲一周年記念▲金色の大きなカカ…
キハ40 山明乗車 (JR北海道 札沼線 札幌駅→ロイズタウン駅)
▲キハ40山紫水明の山明に乗車です(札幌駅)札幌駅を出発します⬇️目的の駅に到着ホームからの眺め⬇️▲麦を刈った跡▲山水車内左はトイレ▲ロイズタウン駅▲ロイズ…
ロイズカカオ&チョコレートタウン1周年 カカオクマが可愛い 記念品プレゼントや限定品もあるよ
札幌土産として人気のチョコレートのロイズ、元は東区の1軒の菓子店から始まったんだけれど今じゃテナント店も含めるとあちこちにある。隣町当別町太美(ふとみ)に工場があって、去年8月3日にチョコレート体験型施設を備えた工場にリニューアルした。ロイズカカオ&チョコレートタウンと名付けられた工場では1周年記念ということで、プレゼント企画が行われている。昨日あいの里公園へ遊びに行ったけれど暑いし鳥もオオミズアオ...
2022年11月オープンしたロイズタウン工場敷地内にある「ローズガーデン」に 6月中旬に行ってきました。 今後は北海道のバラ園として 観光名所となると思うので まずは画像で楽しんで下さい。
この記事は、真冬の北海道横断の旅(8)の続きです。 工事中の札幌駅 いよいよ最終日。まだ寝足りませんが、眠い目をこすって札幌駅へ向かいます。 北海道新幹線の開業工事により、駅ビルの一つ、パセオも2022年9月に閉店してしまいました。いつも賑
昨年末「花のカレンダー」が無いことに気づいて 11月末からお客さんに配る「ロイズガーデンカレンダー」を急いで入手しました。 年末付録「花カレンダー」」が目当てで 「LEE」や「花の時間」を買ったこともあったけど 雑誌記事を読むことも無く 近年は "ROYCE"が商品購入したお客様に配る「ガーデンカレンダー」を飾ってました。
ロイズタウン工場(北海道石狩郡当別町ビトエ640-15)でチョコレート作り
▲私が作ったチョコレート🍫美味しそう(基本チョコレートは好きではない)▲ロイズタウン工場北海道石狩郡当別町ビトエ640-15▲カカオのオブジェの奥が工場見学の…
北海道・学園都市線のロイズタウン駅です。駅舎外観はロイズのコーポレートカラーである青を基調にしています。近くにロイズタウンが出来たことで、新しく2022年3月に作られた駅です。ホーム建設費9億円はロイズ、駅前ロータリー整備費6億円は当別町、駅舎維持費500万円/年はJR北海道の負担だそうです。これだけそれぞれが負担するということは駅ができることでお互いに利益をもたらすということなのでしょう。駅舎内は当別町の木...
こんにちは、旅人しろきちです。札幌旅2日目、札幌郊外にあるロイズタウンに行って来た。ロイズは北海道の超有名なお菓子メーカーなのでご存じの方も多いだろう。JR札幌駅から電車に乗って30分、ロイズタウン駅で下車した。このロイズタウン駅は北海道の在来線では約20年ぶりの新駅なのだそうだ。駅舎も真新しいし、外観はロイズカラー。😊ロイズタウンへは駅前から無料バスで移動。約3分でロイズタウンに到着した。1階に...
⑯「ロイズタウン駅(新駅)で降りてみた」北の大地 鉄道ひとり旅_20221126
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます そして、お久しぶりでございます 忙しさを理由にブログを書かず ちょっとだけ油断をしていたら あっという間に…
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
ロイズカカオ&チョコレートタウン ふと美工場直売店リニューアルとJRロイズタウン駅開業
コロナ渦で観光産業は打撃が大きく、それにつれて観光土産を作る会社や土産物店も経営が厳しくて倒産や閉店が多いよね。北海道も観光は大きな産業だったから、ターゲットが観光客や物産展だった会社はちょいと気の毒。土産菓子で有名な六花亭や柳月、ロイズなんかは元々地元民が普段使いにするお店なので売り上げは落ちたけれど踏ん張っている。店舗数減らしたり市内の配達サービス始めたり、みんないろいろ工夫して凌いでいるんだ...
次は「ロイズタウン」に停まります。紡:来ましたね、ロイズタウン!3月12日に開業した、JR北海道20年振りの新駅「ロイズタウン駅」ロイズが10億円の建設費用を全額負担して作られた駅で、壁もロイズのコーポレートカラーでまとめられています。駅舎の外壁もふと美工場と同じものを使用しています。紡:新しい駅を探索してみましょう。追記に続きます。続きを読むからどうぞ。...
ロイズふと美工場直売店@当別町 ロイズタウン駅開業に合わせてリニューアルオープン
<2022/3訪問> JR北海道では20年ぶりの在来線新駅として2022年3月12日に開業したロイズタウン駅。 駅名が示す通り、生チョコで全国的にも有名なロイズが建設費用の半分を負担して設置した新駅なのです。 なんでも、そこから数百メートル先にあるロイズふと美工場で働いているパートさん用という側面が大きいそうで。 ロイズふと美工場の直売店、以前はこじんまりとした建物でしたが、ロイズタウン駅の開業に合わせてリニューアルオープン! (´-`).。oO(というか別の場所に建物自体新しく作ってたw) 妻の実家では、私と一緒になる前からよくパンを買いに来ていたというロイズ推しでして、開業当日に妻と妻の母…