メインカテゴリーを選択しなおす
#小説感想
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小説感想」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【強い】クソゲー悪役令嬢 滅亡ルートしかないクソゲーに転生したけど、絶対生き残ってやる!【10代の少女】
今回読んだ作品:クソゲー悪役令嬢 滅亡ルートしかないクソゲーに転生したけど、絶対生き残ってやる! あらすじ 病死した女子高生、小夜子は死に際のノリで、 ゲームバランスが崩壊したクソゲー世界に「悪役令嬢」として転生した。 そこは、滅亡ルートし
2023/01/22 11:19
小説感想
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【世界で一番】モブ同然の悪役令嬢は男装して攻略対象の座を狙う【騎士様】
かっこいい……、それしか言えない。 今回読んだ作品:モブ同然の悪役令嬢は男装して攻略対象の座を狙う あらすじ 世界は不公平だ。乙女ゲームのモブ悪役令嬢・エリザベスのままでは、幸せは訪れない。 ならば男装してイカした《攻略対象》となり、ヒロイ
2023/01/20 20:15
【本】夏目漱石『こころ』~罪と死の影を抱えながら~
1、作品の概要 『こころ』は、夏目漱石の長編小説。 初出時は『心 先生の遺書』であったが、後に改められた。 1914年4月20日~8月11日まで、朝日新聞に連載。 1914年、岩波書店から刊行された。 『彼岸過迄』『行人』に続く、過去三部作の最後の作品となる。 新潮文庫版は2016年までに718万部売れており、文学作品として日本史上最も売れた作品。 *写真は集英社文庫版で、イラストはデスノートなどで有名な小畑健が担当している。 2、あらすじ ●上「先生と私」 「私」は鎌倉の海水浴の折に先生と出会い、家に遊びに行くようになる。 妻帯者の先生は定職を持っていなかったが、余裕のある生活をしていた。 …
2023/01/20 17:37
【ぐだぐだ】乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 12【悪役令嬢】
今回読んだ作品:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 12 あらすじ 悪役令嬢カタリナに転生した私。 破滅フラグを無事回避し魔法省で働く平穏な日々を過ごすはずだったのに、 ゲーム続編で新たな破滅フラグが立ち、おまけに
2023/01/17 20:11
【本】村上春樹『中国行きのスロウ・ボート』
1、作品の概要 村上春樹初の短編小説集。 1980年~82年に掲載された7編の短編小説が、1983年に刊行されたもの。 時期的には、「羊をめぐる冒険」と「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」の間に刊行された。 hiro0706chang.hatenablog.com 2、あらすじ ①中国行きのスロウ・ボート 主人公の「僕」は、港街に住んでいたせいか中国人と知り合う機会が多かった。1人目は小学校時代の学力テストを受けに行った試験官、2人目はアルバイト先で知り合った女の子、3人目は高校時代の同級生で28歳の時に再会する。 「僕」は、3人との一瞬の関わりを叙情的に振り返り、遠い中国のことを思…
2023/01/17 16:04
【勝ちまくり】俺だけ《確定レアドロップ》だった件 ~スライムすら倒せない無能と罵られ追放されたけど、初めて倒した一匹から強武器落ちました~【モテまくり】
今回読んだ作品:俺だけ《確定レアドロップ》だった件 ~スライムすら倒せない無能と罵られ追放されたけど、初めて倒した一匹から強武器落ちました~ あらすじ 生まれつき運が良かったロインは、 モンスター討伐時のアイテムドロップ率を上げるため 戦闘
2023/01/15 08:54
【本】太宰 治『斜陽』~滅びに彩られた黄昏の耽美~
1、作品の概要 太宰治、晩年の名作。 1947年、刊行。 当時のベストセラーとなった。 得意とする女性の告白体で書かれている作品で、没落していく貴族を表して「斜陽族」という言葉を生み出し、社会現象となった。 自身のファンであった太田静子の日記を参考に書いたとされている。 太宰はこの女性と関係を持ち、後に女の子が生まれ、自身の名前を一字入れて治子と名付ける。 先日、公開した蜷川実花監督の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』にも太田静子との出会いから、斜陽の執筆、私生児をめぐる泥沼のやり取りまでが描かれています。 hiro0706chang.hatenablog.com 2、あらすじ 父を亡くし…
2023/01/14 20:30
【破滅RTA】Sランクパーティーを無能だと追放されたけど、[鑑定]と[治癒魔法]で成り上がり無双【はーじまーるよー】
Sランクパーティーを無能だと追放されたけど、[鑑定]と[治癒魔法]で成り上がり無双とは 鑑定と治癒魔法のスキルを持つ主人公:ニグリスはSランクパーティーを追放される。 彼は「鑑定」「治癒」のスキルを活かして、 奴隷少女だったフェルス・差別を
2023/01/14 19:22
結城真一郎さん 『#真相をお話します』本書と出会った結果
『#真相をお話します』は、販売されてわずか1ヵ月で11万部売り上げたということで実際に読んだ結果をお話します。出版社は、新潮社で著者は、結城真一郎さんになります。Z世代と呼ばれている10代~20代に支持されているそうで、SNSやスマホのアプ
2023/01/12 21:03
【100回追放された男】追放されるたびにスキルを手に入れた俺が、100の異世界で2周目無双1
追放されるたびにスキルを手に入れた俺が、100の異世界で2周目無双とは 主人公が元居た世界に帰るための条件として提示された 「100の異世界で100の勇者パーティーから追放される」という理不尽極まりない試練。 それを完遂した主人公:エドは1
2023/01/09 09:20
【サバイバルしたから最強】追放された落ちこぼれ、辺境で生き抜いてSランク対魔師に成り上がる1
「追放された落ちこぼれ、辺境で生き抜いてSランク対魔師に成り上がる」とは 仲間に裏切られ「黄昏の地」という危険な領域に置いていかれた主人公:ユリアが、 その領域でのサバイバル生活によって最強になり、 落ちこぼれからSランクの対魔師に大幅ラン
2023/01/07 19:47
極めた薬師は聖女の魔法にも負けません ~コスパ悪いとパーティ追放されたけど、事実は逆だったようです~ : 3 を読みました。
前菜 今回は、とあるサイトを参考にし、テンプレートを用いて記事を書こうと思います。 参考にしましたサイト様はこちら 改善できればいいと思います。 それではスタートです。 今回読んだ作品:極めた薬師は聖女の魔法にも負けません ~コスパ悪いとパ
2023/01/06 20:21
【本】三島 由紀夫『仮面の告白』~倒錯した性と自意識の解体~
1、作品の概要 1949年に刊行された、三島由紀夫2作目の長編にして代表作。 同性愛を扱った自伝的小説で、その倒錯した世界感が当時の話題となった。 一人称の告白体で描かれている。 「私」の少年時代から23歳までの話で、全4章からなる。 前半は、倒錯した性の目覚めと憧れの同級生・近江との学校生活を描き、後半は友人・草野の妹・園子との恋愛と、失恋を描き女性を愛せない苦悩を描いた。 2、あらすじ 病弱な「私」は母から引き離されて、祖母から徹底した管理のもと育てられた。 歪んだ愛情を注がれながら育った私は、汚穢屋や、兵士の汗の匂いに魅せられて、絵本の中の殺される王子を愛した。 「私」はそれらが持つ悲劇…
2023/01/06 15:30
極めた薬師は聖女の魔法にも負けません ~コスパ悪いとパーティ追放されたけど、事実は逆だったようです~ : 2
前菜&おさらい。 旧ブログで感想記事を投稿した作品の続編です。なので、前巻のおさらいをしておきます。 冒険者パーティ『紅蓮の牙』に所属するロッテは薬師として長くメンバーたちを支えてきた。しかし、薬師はコスパが悪いため、回復魔法のエキスパート
2023/01/04 20:22
【本】村上龍『イン ザ・ミソスープ』
1、作品の概要 『イン ザ・ミソスープ』は、1997年に読売新聞社より刊行された村上龍の長編小説。 1997年1月27日~7月31日まで、読売新聞の夕刊に連載された。 1998年に読売文学賞を受賞。 1998年に幻冬舎より文庫版(304ページ)が刊行された。 外国人向けの風俗街のアテンドをするケンジが、どこか奇妙なアメリカ人・フランクのアテンドをしたことで事件に巻き込まれていく。 2、あらすじ 英語が堪能な20歳のケンジは、英語力を活かして東京で外国人向けに風俗街をアテンドする仕事をしていた。 年の瀬の東京でアメリカ人のフランクから仕事を依頼されるが、奇妙な点が多く、嘘をついているような言動も…
2023/01/03 15:37
ようこそ『追放者ギルド』へ ~無能なSランクパーティがどんどん有能な冒険者を追放するので、最弱を集めて最強ギルドを創ります~ を読みました。
前菜 うーむ。 どうしたんだ?DLsite開いて。 ああイマフさん!ちょっと気になるところがありまして。 DLsiteアフィリエイトのクリック数のところ。 12月で24000回以上もクリックされてるんです。 でもアクセス数は新旧どちらもそこ
2023/01/02 12:10
幼女無双~仲間に裏切られた召喚師、魔族の幼女になって【英霊召喚】で溺愛スローライフを送る~1 を読みました。
前菜 この後天性幼女化は良きものです。 後天性幼女化。声に出して読みたいとは思わない言葉です。 簡潔な感想 勇者パーティーに同行していた召喚師のリリスは、勇者の誘いを断ったことがきっかけで、魔物との戦闘中に裏切られて大怪我を負ってしまう。魔
2022/12/31 21:47
聖女じゃないと見捨てたくせに、今さら助けてとか言われてももう無理です!~チートスキルで勝手にダンジョン生活満喫します~ を読みました。
前菜 帯紙で「最強チート」「特大ざまぁ」と記載されています。なんと親切なラノベでしょうか。 ん?親切???(色々混乱している) 簡潔な感想 婚約破棄されたうえ、ジョブなしの役立たずと追放されてしまったクミ。でもクミの持つスキル『指定』は、実
2022/12/30 18:57
追放された水の聖女は隣国で真の力に目覚める~世界を救えるのは正真正銘私だけです~ を読みました。
前菜 また定番の追放聖女モノか……。と思っていたら。 まさかまさかの……?? 簡潔な感想 国を救う「水の精霊憑きの聖女」として幼い頃から期待されてきたモニカ。しかし覚醒の儀で聖女としての力が示せなかった彼女は、役立たずとして隣国バーヘリダム
【本】夏目漱石 『夢十夜』~「こんな夢を見た」で始まる10編の不思議な物語~
1、作品の概要 1908年に東京朝日新聞に連載された。 夢にまつわる10編のショートショートで、夏目漱石には珍しく、ファンタジーな作品。 『三四郎』と同時期に執筆された。 2、あらすじ 第一夜 死ぬ間際の女性に「百年待っていて下さい」と言われる。女の墓の横で待ち始めた自分は、赤い日が東から昇り、西へ沈むのを何度も見る。やがて・・・。 第二夜 「侍なのに無を悟れていない」と和尚に馬鹿にされた自分は、悟りを開いて和尚を斬るか、悟りを開けず切腹するかの二択を自らに課し、悟りを開くため無についてひたすら考える。 第三夜 田圃道を子供をおぶって歩いている。子供は目クラである。あぜ道を行くうち、子供は周囲…
2022/12/26 20:08
【本】江國香織『きらきらひかる』~この世界に間違った愛がありますか?ゲイの夫とアル中でメンヘラな妻。どこまでも透明な感情~
1、作品の概要 1991年に刊行された江國香織の長編デビュー作。 紫式部文学賞受賞。 1992年に映画化。 文庫版で201ページ。 12章からなる恋愛小説で、笑子と睦月がそれぞれ一人称で語る。 2、あらすじ 新婚の睦月と笑子はお互いに脛に傷を持つもの同士。 睦月はゲイで、結婚後も紺くんという恋人を持ち逢瀬を繰り返す・・・。 笑子はアル中気味で情緒不安定で、精神科の受診歴もあった。 そんな、「普通」とは程遠い結婚生活。 触れ合うことがなくても、静かで穏やかな愛情が2人の間に流れていた。 柿井と樫部さんのゲイカップル、紺くんも笑子の不思議で率直な魅力に惹かれて不思議に親密になっていく。 しかし、ま…
2022/12/20 16:25
悪役令嬢、生存の鍵は最凶お義兄様のヤンデレパワーです を読みました。
久しぶりにKindleのラノベ読みました。 がるまにに入り浸りだったもんな。病気だよ。 ストーリー タイトルに「悪役令嬢」の四文字があり、 身構えてしまいましたが、 そこまで悪役令嬢していません。 というか「創作物の世界」と認識するのに時間
2022/12/18 19:59
月と狩人〜大嫌いな同僚騎士に身も心も奪われました〜 を読みました。
イマフさんもしかして今回は安全回……?前菜平民出身ながらフローヴェリア王国の王太子ヴィクターが創設した「レイヴン(黒い鳥)近衛騎士団」のメンバーに選ばれたディアナ・ウォレス。団員たちとは良好な関係を築いていたディアナだったが、一人だけどうし
2022/12/08 11:34
氷の完璧令嬢×炎のヤンデレ騎士~王国〝最強〟夫婦誕生かと思ったら、執愛ライフに突入します!?~ を読みました。
浅田授業合計750回!!?うせやろ!!?イマフさんあ、某ソシャゲの周回の話でーす……。前菜「極上の快楽を、ともに学ぼう」──頭脳明晰、成績優秀、王立学術院で生徒会長を務める公爵令嬢エステル。完璧さゆえ〝無慈悲な氷の令嬢〟と噂される彼女は、第
2022/11/26 10:43
十年眠っていた魔女は、成長した勇者に重たく愛されています を読みました。
そこまで重たくなかったかもしれない。(がるまにの方を見ながら)前菜森でひっそりと暮らしていた魔女のシルヴィアは、訳アリの幼い兄妹、ライルとフィオナを拾い共に生活することに。――愛おしい日々を送ること五年が経ったある日。ライルに突如『勇者の紋
La Possiblite d’une Ile(ある島の可能性) / Michel Houellbecq
この作品で彼は新たな描写を試みていると思う。過度な個人主義、安全偏向思考、幸せの土台へ執着の行く末を読者に問い…
2022/11/25 22:56
『52ヘルツのクジラたち』感想やら名言やら映画化やら
今回は、町田そのこさんが書かれた『52ヘルツのクジラたち』という本の感想やら名言やらをご紹介!町田そのこさん、素敵な時間をありがとうございました!
2022/11/25 18:07
バッドエンド目前のヒロインに転生した私、今世では恋愛するつもりがチートな兄が離してくれません!?2 を読みました。
浅田前回楽しく読むことのできたラノベの続編、読んでみましたよ。無事にFランクを脱したレーネは、燃えていた。バッドエンド回避を目指しつつ、前世では楽しめなかった夏休みを満喫したい!と。吉田邸へのお宅訪問や、テレーゼとのお泊まり、ラインハルトと
2022/11/18 12:31
君は "いつ" から来た?
おはようございます、こんにちは、こんばんは! yui-yuiです!٩(ˊᗜˋ*)و さて、表題の台詞は、わたしが大好きな小説、高畑京一郎先生の『タイム・リ…
2022/11/15 09:49
モルグ街の殺人 / マリー・ロジェの謎 / Edgar Allan Poe
ロゴスとロゴスの戯れ(1,365文字)
2022/11/09 20:05
小説感想 すべてがFになる(ネタバレあり)
すべてがFになるの感想を書いていきます。 すべてがFになる 作_森博嗣 講談社 1996年初版 未読の方は先に紹介記事をどうぞ!ここから先はネタバレありです! 、 、 、 、 、 、 、 、 真賀田四季博士が早々に退場し、あれ?一番キャラが
2022/11/06 12:19
小説紹介 ボトルネック
ボトルネック 作_米澤穂信 新潮社 2006年初版 今日はこちらの小説を紹介していきます。受け手により考え方が分かれるのではないか、考察しがいのある小説でした! あらすじは下記になります。 亡くなった恋人を追悼するため東尋坊を訪れていたぼく
小説感想 ボトルネック(ネタバレあり)
「ボトルネック」の感想を書いていきます。 ボトルネック 作_米澤穂信 新潮社 2006年初版 未読の方は先に紹介記事をどうぞ!ここから先はネタバレありです! 、 、 、 、 、 、 、 、 とんでもない、なんだこれは、どういう終わり方だこれ
夏の終わりに読みたいおすすめ小説15選
今年の夏は暑い、雨がよく降る雷も危険ですからねもし暇を持て余しておられるなら、本を読むのはどうでしょう家にいても夏を感じられる小説、紹介させてもらいます^^軽いあらすじと、感想です。友情仲間・青春系DIVE!!作者は森絵都さん。代表作だと「
2022/10/03 14:23
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:推理小説【六人の嘘つきな大学生】
推理、ミステリー小説が聴きたくなって、おすすめを見ていたらナレーションが木村良平さんということで気になってので聴き始めたら1日で聴き終えてしまった作品です。気になったら気軽に聴けるのもAudibleのよいところです。2022年本屋大賞ノミネ
2022/09/14 03:12
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【同志少女よ、敵を撃て】
本屋さんでもネットでも話題になっている「同志少女よ、敵を撃て」。第二次世界大戦の話とだけの知識で読み始めました。圧倒されました。ソ連の女性狙撃手を主人公とした話なのですが、とてもリアルに戦争のことがかかれており、ただただ戦争を学ぶだけでなく
2022/09/10 03:26
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:バーチャル美少女ねむ,ホタテユウキ「#仮想美少女シンギュラリティ」#小説 #SF #Vtuber #メタバース【no.1315】
脳と機械を接続する研究の完成のため、研究員はなる。美少女Vtuberに! Vtuberをテーマにした近未来SF小説。 ある研究員が、脳波で機械を制御する研究を行っています。頭に電極を付けて、脳波を検知してそれを機械を動かす信号に変える…… しかし作中現在の技術では、脳波はあまりに微弱で、機械の腕を動かそうと思っても何十秒もじっと念じたらやっと腕を動かす脳波が検知される、というレベルで、実用には至りません。 そんな...
2022/08/21 21:28
【感想】小説-青くて痛くて脆い-胸がえぐられる!?
小説【青くて痛くて脆い】の感想を書きました!
2022/08/09 07:30
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【じんかん】
天下の大悪人と言われれている松永久秀を主人公とした歴史小説。「人は何のためにうまれ、死んでいくのか」をテーマに少年期からの松永久秀の苦悩の人生が描かれている。概要松永久秀とはまず、一般的な松永久秀像を見ていこう。松永弾正久秀(1508~15
2022/07/26 02:06
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【よるのばけもの】
夜になるとばけものになってしまう少年と少しかわった少女との学園小説。「君の膵臓を食べたい」の作者である住野よるの作品とあって気になっててにとってみた。主人公の声が松岡禎丞さんというのも読もうと思ったポイントでもある。松岡禎丞さんは「のぼうの
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【屍人荘の殺人】
霊媒探偵城塚翡翠を読んで、オーディオブックの推理小説もいいな、と思い屍人荘の殺人を手にとってみた。ゾンビがでてくるフィクション系の推理小説に興味がある人にはオススメ。そーだ車通勤中に毎日オーディオブックを聴いていて、その中でおすすめなものを
2022/07/26 02:05
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説 【のぼうの城】
のぼうの城は小説、映画とも見ていて好きな作品だったのでそれがオーディオブックで聴けるとあって期待値が高かったのだが、期待以上におもしろかった。まず、声優陣が小野賢章、杉田智和、松岡禎丞、千本木彩花、間島淳司となっており、audiobook.
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【罪の声】
数年前に映画化され、小栗旬、星野源などが出演した「罪の声」。当時見ようか迷ったが予告が不気味すぎて敬遠してしまいました。今回、オーディオブックで聴けことを見つけ聴いてみたら・・・。最初から最後まで引き込まれてしまった。なぜ私は映画を見なかっ
2022/07/26 02:04
今村夏子の小説「星の子」から宗教の闇について考える
「宗教」と聞いて、何を思い浮かべますか。 ある人にとっては心の支えや救いになるもの、 でも、宗教によっては、人生を破壊してしまうほどの 恐ろしい力を持つものでもあります。 今回は、病弱な娘を助けたい一心で あやしい宗教にのめりこんでしまった夫婦を両親に持つ 女の子の日常を切り取った小説 今村夏子さんの「星の子」をご紹介します。 星の子 (朝日文庫) 作者:今村 夏子 朝日新聞出版 Amazon ☆ 映画化もされていますが、今回は小説のご紹介です。 (「星の子」の映画はこちら↓↓) 星の子 通常版 [Blu-ray] 芦田愛菜 Amazon ↓↓ ☆「時間を忘れて読みふけりたい人のための本」とい…
2022/07/03 20:54
凪良ゆう 『流浪の月』本書と出会った結果
今回ご紹介するのは、凪良ゆうさん 出版社 東京創元社『流浪の月』になります。私たちがこの本と出会ったのは2021年6月、それから約1年後には実写映画として2022年5月13日に映画館にて放映されました。ゆみこんにちは、”ゆみるも”でするも夫
2022/06/04 10:41
柚月 裕子さん『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』本書と出会った結果
こんにちは、”ゆみるも”です。夫婦二人でブログを運営しております。今回のテーマは、柚月 裕子さん 出版社 講談社文庫 『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』本書と出会った結果です。ゆみ柚月裕子さんの作品を紹介するのは、これが初めてですね。
2022/05/15 11:58
窪 美澄『ふがいない僕は空を見た』小説あらすじと感想|映画情報も
窪 美澄『ふがいない僕は空を見た』 ずっとずっと気になっていた小説をやっと読むことができました。 私が最初にこ - yumeitoの映画や小説窪 美澄『ふがいない僕は空を見た』小説あらすじと感想|映画情報も https://yumeito.com/hugainaiboku-novel-movie/ 2022年3月25日
2022/03/26 10:25
ヴァン・デル・ポスト『影の獄にて』を読みながら『戦場のメリークリスマス』をもう一度考えてみる
※注意!『戦場のメリークリスマス』、ヴァン・デル・ポスト『影の獄にて』のネタバレがあります。 先日『戦場のメリークリスマス』の感想を書いたのだが、その際に繰り返し本編を見たことで、うっかり『戦メリ』熱が再燃してしまった。(コメントをいただいたり、言及をいただいたりして、非常に嬉しく思います。ありがとうございました!) 数年前に初めて観たときも「素晴らしい映画だ!」と感動したのだが、今回は感想を書くために何度も観たことで、寝ても起きても『戦メリ』のことを考えてしまうようになった。自分で自分を沼に突き落としてどうする、と自分自身に呆れているところだ。 それはともかく、この勢いで積ん読状態だった原作…
2022/03/25 18:24
るん(笑) 感想と考察(ネタバレあり)
久々に読書をしました。 既に3回程、読み返しています。 酉島伝法さんの「るん(笑)」です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElement…
2022/03/17 17:00