メインカテゴリーを選択しなおす
【スカイラインヒストリー】日産 スカイライン (KDR30)
こんにちは、MP935Tです。本日はこちら!チョロQの20周年記念「スカイラインヒストリー」の内の1モデルKDR30 スカイラインです。80年代に登場した6代…
【スカイラインコレクション】日産スカイライン GT-R (BNR32)
こんにちは、MP935Tです。本日はこちら!チョロQ スカイラインコレクション日産 スカイラインGT-R (BNR32) 1957年から2004年のスカイライ…
最後まで行く!インパル魂を見た‼ MARELLI IMPUL Z スーパーGTグランドファイナル
2024スーパーGT鈴鹿GT300Kmグランドファイナル 3位:MARELLI IMPUL Z/平峰一貴/ベルトラン・バゲット組 「日本ラヂヱーター」→「CA…
ついに昨日、日産自動車の株を売却 (530円の指値注文で約定)しました。 初めて投資で買った個別株。 思いれはありまし、ガチホも誓った株でしたが、 正直将来に大きな不安を感じたことが 今回の売却となりま
- another R - DEAGOSTINI NISSAN CHERRY X-1・RJAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニの「日本の名車コレクション」、最初に公開されたリストには入っていなかった日産チェリー。追加でラインナップが発表された時の情報は、シンプルに「日産 チェリー〔 E10 〕 1973」というテキストだけだった。車名だけでグレードの記載はなし。てっきりトミカと同じベーシックなチェリー・セダンかと思いきや……。画像が公開されたのを見てビ...
今年度最大の損切り 昨日はついに、今年度最大の損切りを決行。 火曜日に底からほんの少し上昇していましたが、このまま上昇するのか元に戻るのかもわかりませんからね。 そして高値で購入しているので、ちょっとやそっと上昇しただけではプラ転しないほど
【詳報】ホンダと日産 経営統合の協議に入ったことを正式発表 - nhk.or.jp 【詳報】ホンダと日産 経営統合の協議に入ったことを正式発表 nhk.or.jp (出
本田技研工業 (ホンダからのリダイレクト) 本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英: HONDA MOTOR CO.,LTD.)は、日本の東京都港区に本社を置く、世界的な輸送機器メーカーであ
今年制作したクルマの紹介。・日産 スカイライン GT-R(1989)・日産 スカイライン GT-R(1995)・日産 スカイライン GT-R(1999)今年の振り返り、その3。長年だらーっと続けていた「今日の旅岡さん」、改めてキャラ紹介しました。加えて、今年スカイラインGT-Rをまとめて描いた関係で、隣に添えている大きさ見本用のどうぶつのデザインが自分の中でもかなりお気に入りでもあり、キャライラストとして起こすことにしました。そしてそれ...
85年のモーターショーのパンフレットから・日産編です。 あの頃の日産は直前までの低迷期(U11ブルーバード、Y30セドリック、R31スカイラインが出ていた頃)からやや脱しかける時期に当たっていました。 実際、日産がU12、Y31 そしてR32などではっきりと逆襲ののろしを
ホンダ・三部社長「はっきり申し上げて救済ではない」、日産・内田社長「鴻海からのアプローチは一切ない」(YomiuriOnline)ホンダと日産、統合協議開始を発表三菱自も参加検討新持ち株会社26年8月上場へ(時事通信)12月23日、ホンダと日産自動車は2026年8月の経営統合を目指し、基本合意契約を結んだと発表しています。そして、新たに設立する共同持ち株会社を上場して両社を傘下に収める方向で協議を進め、また、新会社の社長と取締役の過半数をホンダが指名するそうです。よって、ホンダ主導の統合となるとのこと。また、三菱自動車も合流の検討もするようです。ということで、先日来の情報が正式に発表されたというところですね。#ニュースHONDA・日産による2026年での経営統合を発表
日産とホンダ、2026年8月に経営統合へ。ここに三菱も加わる? 3社協業形態の検討に関する覚書を締結
日産自動車と本田技研工業が経営統合に向けた検討に関する基本合意締結を正式発表。今後三菱も参画検討(autosport web)日産とホンダ、2026年8月に経営統合へ。ここに三菱も加わる? 3社協業形態の検討に関する覚書を締結(motosport.com) 12月23日、日産自動車と本田技研工業は共同持株会社設立による経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結。さらに三菱自動車がそこに参画・関与およびシナジー享受する可能性について...
今日23日も 懲りずに ホンダを買った。 これで、1200株。 いいんです。 こうなりゃ 死なばもろともー! いいのかこれで 自問自答。 そしたら …
日産自動車消滅の現実味 あの偉大だったNISSANはどこへ行く?
ホンダ主導による日産とホンダの事業統合が現実味を帯びて来ました。あの強大だった日産自動車がここまで衰退するなんて予想もしなかったです。かつて1999年に事実上ルノーに買収されたときも悲しかったですが、今回はもっと悲しく厳しい話しですね。 関
今月のトミカ新製品をいくつか購入しているほか、コレクターのお仲間から代理購入していただいたものも届いており、ブログ未紹介のミニカーが一気に増えた。新鮮なものから紹介した方が、これから購入する方の参考にもなると思うのだが、年を越してしまうと古さがさらに増
遂に日産自動車(7201)が急騰!単元未満株で半分売却 2024年12月19日
ナンピン地獄をしていた日産自動車(7201)が、ホンダとの経営統合か?とのニュースにより急騰! ストップ高の初
【ミニミニチョロQ】R35 GT-R nismoクラブパッケージ
こんにちは、MP935Tです。本日はこちら!ミニミニチョロQ日産 GT-R (R35) nismoクラブパッケージホワイトとグレーの2台がいい感じ缶コーヒーの…
ホンダと日産が経営統合に向けて協議を進めていることが明らかになりました。今年3月に、EVの開発などでの協業を検討すると発表しましたが、それをさらに進めた内容となります。この経営統合が現実になり、日産とパートナーシップを組む三菱も参加した場合、トヨタグループ、フォルクスワーゲングループに次ぐ世界で3番目の自動車グループになるそうです。
風雲急を告げる 自動車業界。 業界再編か。 日産ホルダーの方よかったですね。 三菱ホルダーの方もよかったですね。 ホンダホルダーの方 お察しします。…
台湾の鴻海が日産に買収の意向伝える、経営権取得視野に-関係者 - Yahoo!ニュース 台湾の鴻海が日産に買収の意向伝える、経営権取得視野に-関係者 Yahoo!ニュース
【速報】ホンダと日産が経営統合に向け協議へ 三菱自動車の加入も視野に …ホンダと日産自動車が、経営統合に向けた協議に入ることが分かりました。 関係者によりますと、ホ
冬のエコキュートの昼沸き上げには凍結に注意が必要。/日産NISAもう少し。
こんにちは。 ↓↓↓ポチっと押して頂けると、励みになります(∩´∀`)∩ にほんブログ村 午前の日経平均、不穏な雰囲気。 こういう日は株価はあまり見ないようにしよう(ノД`)・゜・。 ざっと見たところ、今月の株利益の手取り額(税引き後)は10万円超えてました。 内、配当金が3万円程度入っている模様。ビバ配当金。 おバカNISAで200株買った日産は、まだ救われてないようだ。 リーフ好きとしては、日産を救ってくれそうなホンダには心底ありがとうと言いたい(*´ω`*)せんきゅー 自動車業界も変革待ったなしですね。どうなることやら。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ad…
だだ下がりしてた日産の株価が、今日は一時ストップ高。 ホンダと提携して云々みたいな話しは前にも聞いたことあるのに、なんで今さら?と思っていたら、前回はEVで今回は経営の話しだったんですね。 ホンダの株価は下がってるみたい … "日産とユニプレス" の続きを読む
[スキャナー]日産は窮余の合従策、ホンダは独立路線に限界…統合協議(YomiuriOnline)世界自動車大手、迫られる改革ホンダ・日産は3位連合に(日本経済新聞)ホンダと日産自動車が、経営統合に向けて協議していると報じられています。なお、両社は既に、EV(電気自動車)の開発では協業を話しているはずですが、今回は経営統合なのでかなり踏み込んでいますね。・日産とホンダの協議支持か大株主の仏ルノー、米報道(共同通信)ということで、日産の大株主であるルノーも、協議を支持するのではないかと報じられております。どうなりますかね。もう一社だけでは生残出来ない時代なのですかね。#ニュースHONDAと日産が経営統合へ向けて協議しているとの報道
【カルロス・ゴーン】台湾の鴻海(フォックスコン)が日産買収でホンダに対抗!事実上倒産
日産の買収にが名乗り そもそもにメリットってあるの? 今回の件、ホンダが日産を併合したり買収したりするんじゃなく「持ち株会社を作ってホンダも日産もそこにぶら下がる」というもの。この"防御策"なら日産
土曜日は久しぶりに休日出勤。 今年は行事対応以外には、ほとんど休日に出ることはなかったのだが、いよいよ切羽詰まってきた感じ。 3月までこんな感じだろうか。鬱だ・・・さて、12月もすでに半ば。今年中に紹介を終えたいミニカーがまだまだ。今回紹介はお正月トミ
昨日日曜日はいつものモーニングドライブです。ちょっとだけ早起きして奥さんと二人でドライブそしてモーニングセットを食べます。 が 期末テスト明けで、娘たちがつい…
スポーツカーに乗ろうと思う。 ~日産・フェアレディZの魅力~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フェアレディZのハナシです。 やっぱり2シーター バブルの象徴 元祖 ”貴婦人” やっぱり2シーター 以前から書いていますが、kojackはクルマを好きになった頃から首尾一貫して日産・フェアレディZが大好きです。クルマを意識し始めた7歳で出会ったS30型に始まり、S130、Z31、Z32、Z33、Z34、RZ34と歴代モデル全部に好感を持っています。中でもS30とZ32は、今でも本気で欲しいモデル。街で見かけることも少なくなりましたが、すれ違っただけでもテンション上がりまくりです⤴⤴ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.M…
経営系列は違うのですが、 これケイサンタクシーの新免登場時のカラーリング、 インスパイアされてますわ 横浜交通 日産 リーフ 年式不明 ZAA-ZE1 233号車 横浜330 く 233 2024.12. 神奈川県内にて ↓更新
電気自動車に乗り換えて満足? 日産が5,000人超に調査を実施
日産が自社EVオーナー5000人に対するアンケートを公開しました。興味深いので紹介します。日産自動車はこのほど、電気自動車(EV)オーナー5,177名を対象に「EVに関する乗り換え調査」を実施し、その結果を公開した。EVに乗り換えたオーナーの本音は?今回は、世界的にEVシフトが進む中で、12年連続で世界で最もEVを販売してきた日産が、EVオーナーに対して「クルマの性能」だけでなく「クルマの性能で解消する暮らしに潜む課題」と...
【イベントレポート】第25回 NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2024.12.1
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ニスモフェスティバルのハナシです。 今年もニスフェスの季節 NISMOの歴史はツーリングカーの歴史 さよなら、ロニーさん😭 今年もニスフェスの季節 この季節がやってきましたね!そうです!「NISMO FESTIVAL」です。今年は、NISMO創立40周年ということで記念すべきイベントですね。会場は、いつものとおり富士スピードウェイ。早朝から多くのファンが押し寄せて、6時頃には周辺道路は大渋滞。ホントに熱心な日産ファン、NISMOファンの方々に支えられているイベントでもありますね。kojackも気合を入れて7時に出発😅 ナメとんのか~い!東名…
トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N305b NISMO 400R(赤)
トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N305b NISMO 400R(赤) です。 この400Rとは、スカイラインR33 GT-RをベースにNISMOが…
- concept of Nissan - SZE TOY DATSUN 126XMADE IN HONG KONGモ ータリゼーション真っ只中の70年、東京モーターショーで日産が披露したコンセプトカー。シャーシーには「HW.304」と刻印されている。そう、マッチボックスやトミカ、コーギーを参照しているHWシリーズ(not Hotwheel)の一台だ。長年探していた304番を、このたび、我らが同志t1059さんから譲ってもらった。GREAT THANX!t1059さん曰く、ブランドはSZE TOY。HWシリ...
【新刊】『フェアレディZストーリー―米国市場を切り拓いたスポーツカー』
12/2、三樹書房より、片山豊、松尾良彦『フェアレディZストーリー―米国市場を切り拓いたスポーツカー』が発売されました。初代『フェアレディZ』が誕生したのは、1969年のこと。当時の米国日産の社長で、著者の1人である片山豊氏が、アメリカのニーズに適合した新しいスポーツカーの開発を強く要望したことから、『フェアレディZ』の開発がはじまりました。その初代『フェアレディZ』のデザインを担当したのが、もう1人の著者である松尾良彦氏が率いた日産自動車第1造形課・第4デザインスタジオでした。
朝夕の通勤時には手袋が必要になり、いよいよ冬らしくなってきた。公私とも行事が多く、気ばかり焦るが、いろいろ追いついていない。 困った・・・・ミニカー関係は増え続け、ブログのネタは豊富。 忙しいのにブログなんて書いていていいのか?今回紹介はマジョレ
- french treasure - MAJORETTE DATSUN 260ZGERMANY / THAILANDマ ジョレット60周年記念シリーズのフェアレディZ。遅ればせながら、我らがカバヤ版を無事入手できた。同志諸兄ご存知のとおり、マジョレットは70年代後半から80年代にかけて260Zをリリースしている。76年発売だからホットウィールやマッチボックスよりもちょっとばかり早い。当時のキャストはトップが長い2by2で、子どもごころに、トミカの240ZGと比べてカッコ悪...
こんにちは、MP935Tです本日はこちらよろしくメカドックセットからワタナベスーパーZですクルマ作品の中でもチューナーにスポットを当てた「よろしくメカドック」…
【超リアルサーキットチョロQ】ザナヴィニスモ Z (Z33) 2006年
こんにちは、MP935Tです。本日はこちら!超リアルサーキットチョロQシリーズ Vol.17ザナヴィニスモZ (Z33) 2006年仕様です。スポンサーロゴが…
【超リアルサーキットチョロQ】カルソニック スカイライン GT-R (R34)
こんにちは、MP935Tです。本日はコチラ!超リアルサーキットチョロQシリーズ Vol.2カルソニックスカイライン GT-R(R34)明記されていませんが20…
トミカプレミアム 15 日産 フェアレディZ (Z31) です。 これは前期型ですね。Z31、懐かしいです。三代目のZですね。S130系からのモデルチェンジ、…
【新刊】『R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発』
「ケンメリ」の愛称を持つ4代目『スカイライン』をベースに開発された「2000GT-R」の製造終了から16年、1989年に、8代目スカイライン(R32)をベースにした『スカイラインGT-R』が発売されました。この本では、そのニスモ仕様をベースに開発されたレース仕様車の開発の様子や、レース活動について振り返っています。
神奈川区星野町に車庫があった頃、 クラコンやNV200が入るまではセドリック一色、 そんなセドリックを見られるのもあと少しなのかも 京浜交通 日産 セドリック 年式不明 ABA-QJY31 無線4205号車 横浜500 い 5
RB26のヘッドカバー・サージタンクを塗装に出しまして エンジンルームが少しスッキリ?? 全然しない!!! ホントごちゃついたエンジンルームだよ。。 とは言え、大きいサージタンクが外れているので、今のうちにここら辺の替えられる部品は交換していきます。 まずは、RB26で最も嫌な日常作業… オイルフィルターの交換!! わかります?? こんなところに付いているんです!! サージタンクの下、フロントデフの上 もうね、定期的に交換する部品なのにアクセスするのがメチャメチャ大変!! なので、コレを移設キットで交換作業が楽な場所に移動します。 これで今後のエレメント交換は楽になりそうです♪ そして、細かい…