メインカテゴリーを選択しなおす
【為替介入とは?】為替介入が市場へ与える影響と次の介入がいつ来るか予想
こんばんは、くろいずです。 2022年9月22日に為替介入が行われてから、半月ほどが経過しました。 そして、今
【まだまだ雇用は強い】2022年9月の米雇用統計が強い結果となり円安へ…
こんばんは、くろいずです。 2022年9月の米雇用統計が先ほど発表されました。 そちらの結果を受けて、今後の相
昨夜の金は米金融当局者のタカ派発言が圧迫要因米ミネアポリス地区連銀総裁は、「インフレ抑制に向けてもっとやるべきことがある」と積極的な利上げを一時停止するのは「かなり先」と述べ米シカゴ地区連銀総裁は、「米FRBには一段の利上げ余地があり、現行で3.00~
【S&P500の底値予想】今後の株価の底値を楽観的・悲観的それぞれの観点から予想
こんばんは、くろいずです。 現在の株式相場は悲壮感が漂っていますが、自分はここからさらに下落すると予想していま
BOEの長期国債一時買い入れの発表を契機に売られたドルですが、ドル指数のチャートを眺めると・・・短期のRSIが80目前まで上昇していたことから、健全な調整だったことが解りますサポートラインも堅持しており、大勢に変化はなさそう実際ドル円は小動きにそうなると、やる
欧州中央銀行(ECB)の複数の当局者が、「10月の理事会で大幅利上げを支持する意向」を示し、バランスシートの縮小については見解が割れたものの、ユーロが買い戻された事で金価格は下げ一服トラス英首相は「金融市場の混乱の原因となっている政府の経済対策について
【日本円の矛盾】日銀の金融政策と為替介入が逆方向を向いている
こんばんは、くろいずです。 現在の世界経済は混沌としていますが、日本の方向性も全く一致していません。 今回は、
こんにちは、S&P500指数は米国の8月消費者物価指数(CPI)発表後、ほぼ一貫して続落が続いています。CPI発表前の高値からの下げ幅は10%程度にまでなり、年初来安値圏です。ダウ平均は年初来安値を更新し、3万ドルを割り込みました
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 米連邦準備理事会(FRB)が米連邦市場委員会…
~~引用ここから~~政府・日銀が為替介入円買いは約24年ぶり政府と日本銀行は22日、外国為替市場で進む急速な円安ドル高を抑止するため円を買ってドルを売る為替介入を実施した。日本が円買い介入を行うのは約24年ぶり。輸入物…産経ニュース政府と日本銀行は22日、外国為替市場で進む急速な円安ドル高を抑止するため円を買ってドルを売る為替介入を実施した。日本が円買い介入を行うのは約24年ぶり。輸入物価を上昇させる円安はインフレを助長し新型コロナウイルス禍から回復を目指す日本経済に悪影響を与えており、市場の投機的な動きを牽制(けんせい)するため強い対応に踏み切った。財務省の神田真人財務官は22日夕、記者団に「足元の為替市場では投機的な動きを背景に急速で一方的な動きがみられている。政府として、こうした過度な変動を憂慮して...政府・日銀が為替介入
【狙うは高配当バリュー株】FOMCや日銀金融政策が発表された後の投資戦略
こんばんは、くろいずです。 日本時間の9/22 AM3:00に9月のFOMCの発表があります。 今回のFOMC
昨夜のNY金は米連邦公開市場委員会(FOMC)の大幅利上げ見通しを受けて売り優勢CMEのフェドウォッチでは、0.75%利上げの確率が82%、1.00%利上げの確率が18%となっており、また、ドットチャートによる今後の見通しも焦点、11月も同様に大幅利上げが見込まれて
先週、神田財務官は円安が加速する外国為替市場に対して「状況に応じて適切な対応を取る準備ができている」と述べ、また、鈴木財務相は「急激に進む円安の阻止に向けて、市場介入も選択肢になり得る」との考えを示し・・・政府・日本銀行は介入の準備の為、市場参加者に相場
週明けの金融市場はNYダウ・日経がプラススタート日本は祝日で休場となっており、又アジア時間でも中国等の経済指標発表が無い為に日中は小動きが予想され、ユーロ時間から動きが出て来そうですが・・・今週の注目は明日から開催される米FOMC現状では0.75%利上げがコンセン
こんにちは、12日から16日のS&P500指数は前週終値比で4.77%安となり、1週間で5%近くの下落となりました。13日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を大きく上回り、インフレ高止まりと大幅利上げへの警戒感