chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アシスト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/11

arrow_drop_down
  • FOMCでは利下げがあと一回に・・・ドル円

    昨夜のNY金は中東情勢の緊張にを背景としたドル高が圧迫要因一時は3400ドルを割り込む場面もありましたが10ドル前後まで下げ幅を縮小して取引を終了一方のプラチナは続伸して1260ドル台を維持チャートは先週末の大陰線を3分の2ほど否定していますが、中東情勢

  • 地政学的リスクの低下が・・・

    昨晩のSPOTゴールドはイランが米国との協議再開を望んでいると伝えられ、過度の懸念が和らいだことで反落しかし、ゴールドETFへの資金流入は続き、資産規模上位2本で12日以降10トン超の買いとなっています資金の流れからは、市場はまだ波乱アリと見ているようで・・・に

  • 金の買いは維持し、利を伸ばし・・・

    当サイトでは11日の夜間取引から買い方針がスタートし、現在もポジション維持今後の対応はメンバーズサイトに掲載済ですが、逆指値を利用し利益を最大限、伸ばす予定です今後はプラチナの再参入も検討中で、チャンスはまだまだありそう・・・現在無料会員ページを無料開放

  • プラチナのチャートが・・・

    昨夜のNY市場ではゴールドが50ドル超の上げ幅に対してプラチナは60ドル超の下げ幅両銘柄共にイスラエルによるイランへの攻撃により、地政学リスクの高まりが要因米株市場でもダウは一時800ドル超急落する場面もあり、リスク回避の雰囲気が・・・当然、原油相も5ド

  • 利食いドテンは愚の骨頂・・・

    リースレートの急上昇で、SPOTと先物の値差も大きく変化更にバーゲンハンターであった中国勢も今月に入り、投資行動に変化が一方、国内市場は逆張りの売りで捕まっている個人投資家からの相談もチラホラ変化に気づいていれば、そんなことには・・・まさに「利食いドテンは愚

  • 白金は国内の逆ザヤ化も・・・

    昨夜のNYプラチナは一時70ドル近い上昇幅となりましたが、上げ幅を縮小して47ドル高で取引を終了米中の通商合意や予想以下の米消費者物価指数(CPI)が支援要因となっていますが、時間外取引から上昇していた事で国内市場は95円安・・・通商協議では、中国のレ

  • 5500円台からの修正安が・・

    昨夜のNYプラチナは高値警戒感の強まりや金軟調が弱気材料視されて反落米中の通商協議は二日間行われたうえ、11日も引き続き行われる可能性が高まったことでその行方を慎重視する雰囲気が強まり、利益確定の動きが促され・・・前日の国内白金市場では29000枚前後の

  • バルチック海運指数が上昇し・・・

    関税の対する懸念から押し下げられていた海運指数先月末から急上昇していますが、歩調を合わせるようにPGMも急騰中出遅れていた銘柄が物色される循環的な動きなのか、それとも景気減速懸念の払拭なのか??本日の米中協議の行方次第で・・・にほんブログ村

  • NYは1200ドル手前、国内は昨年高値が・・・

    注目の米雇用統計発表では、非農業部門雇用者数(NFP)が13.9万人増と予想を上回り、失業率は4.2%と前回水準を維持して平均時給が予想を上回る伸びを示すなど、底堅さを堅持米株市場は大幅反発する反面、ドル高進行がゴールド価格を圧迫時間外取引の安値を割り

  • 昨年10月末以来の5000円台に・・・

    昨晩は貴金属全般に急上昇特に白金は前日比で200円以上の上げ幅に週前半に自動車会社の生産停止のニュースもありましたが、リアクションが少なかったことが、今回の上昇を・・・新たなステージに移行したプラチナ相場の展望は週間レポートにて!!にほんブログ村

  • 強含むPGM

    中国のレアアース輸出規制の影響で自動車生産の停止が懸念される中、PGMが強含む展開に輸出規制がパラジウム中心にファンド勢のショートカバーを誘発している模様自動車生産の停止は触媒需要の低下につながり、マイナス材料にもなりますが・・・にほんブログ村

  • ゴールドは上値抵抗を・・・

    昨夜のNYゴールド急伸発表された米ISM製造業購買担当者景気指数(PMI)は6カ月ぶりの低水準となる48.5に低下3カ月連続での低下となっており、関税の影響でサプライヤーの納入に時間がかかっており、一部商品の供給不足が迫っている可能性を示唆して・・・一方

  • 半値押しのSPOTプラチナ チャンス到来か??

    週末反落したSPOTプラチナアジア時間でも流れを引き継ぎ、弱含む展開に既に先月の急上昇の半値押しを達成ここで下げ止まらないようだと、下値のメドは・・・当サイトの次の方針は週間レポートでアナウンス済チャンス到来か??現在無料会員ページを無料開放中。こちらからど

  • ゴールド、プラチナの買いを利食い!さぁ、次は?

    先週はゴールルド、プラチナの買いをすべて利食い撤退へ週末の時点で貴金属のポジションはなくなりました。今週はどうなる!?ゴールドもプラチナも動きがありそうですね。当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時30過ぎと、夜

  • 6月入りでゴールド・プラチナ相場は・・・

    昨夜のNYゴールドは30ドル近い下落米個人消費支出(PCE)は伸びが2カ月連続で鈍化して7カ月ぶりの低水準と、インフレ鈍化の継続を裏付ける結果を受け、市場で米連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げに踏み切るとの観測が高まりましたが、最高値を更新する流

  • 不透明感からゴールドETFは・・・

    関税措置に関する混乱から、下値を切り上げたSPOTゴールド先月から売り先行となっていたゴールドETFも直近は買いに回っており、関税交渉に関する不透明感が拡大するようであれば、内部要因の勢力図に変化も・・・詳細は日曜更新予定の週間レポートにてにほんブログ村

  • ドル建てゴールドは急落し・・・

    金はドル建て現物相場の急落を受けて売り優勢米国際貿易裁判所は、トランプ大統領の世界的な関税措置を巡り、違法だとして阻止する判断を下し、これを受けてドル高に振れた事で金が急落同裁判所の3人の判事から成るパネルは、「トランプ氏が関税措置を正当化するために緊

  • ゴールドは高値維持で下値が・・・

    昨夜のNYゴールドは60ドル超の大幅安欧州連合(EU)に対する関税発動延期が圧迫要因となったことに加え、5月の米コンファレンスボード消費者信頼感指数が事前予想を上回る強気な数字となったことで米景気不安が後退3300ドルはかろうじて維持していますが、上値が

  • 逆鞘化が進むOSE白金

    OSE白金の逆鞘が拡大当先で200円幅以上の逆鞘に当然、この鞘つきには原因があり、その中身を見れば次の一手も・・・利益確定したプラチナですが、チャンスが来るかも??メンバーズサイトで週間レポート更新しています現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほ

  • 関税延期も市場の反応は・・・

    先週末のゴールドは米大統領のアップルや欧州連合(EU)に対する関税発言が支援要因トランプ大統領は、iPhoneが海外で製造されたものならばアップルが25%の関税を支払う必要があると主張又、EUからの輸入品に6月1日から50%の関税を課すことを勧告しました

  • 三連休を前にゴールドが再上昇し・・・

     昨夜のNYゴールドは70ドル超の大幅反発で高値引けトランプ大統領がアップルへの25%超の関税を課す可能性を示唆し、又、EUに6月1日から50%の関税を課すことを表明した事でゴールドは安全資産として資金が流入4月の米新築住宅販売件数が事前予想より強気の

  • メタルは全面高に・・・

    米国財政赤字の拡大が懸念され、貴金属は全面高に悪いドル売り・債券売りはメタルにとってポジティブ投資銀行では顧客による米国から欧州への資金逃避が散見米国売りが加速するようであれば、さらに・・・にほんブログ村

  • 白金の買いを利食い、ゴールドの買いはステイ!

    久しぶりに大陽線の白金相場白金の買い、高値チャレンジ玉、これまで我慢の維持をしてきましたがようやく報われました。次に、今週仕込んだゴールドの買いこちらは15・・・円に利食いの逆指値手仕舞い売りを設定の上、利を伸ばすべく維持。さて、次なる展開は!??詳しく

  • 本日のチャート・テクニカル分析講座はドル円

    無料メンバーズサイトに「チャート・テクニカル分析講座 ドル円編」をUPしています!!戻り局面も終わり、次の展開は??貴金属のトレーダーは要注意に・・・現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村

  • 戻りは重いものの、国内は・・・

    週末のNYゴールドは40ドル近い反落ドル安見通しが強いものの、 貿易摩擦の緩和見通しを受けて戻りを売られたことや、米中貿易協議の進展が一服し、ドルを買い戻す動きが出た事が圧迫要因・・・一方のプラチナも反落していますが、両銘柄共にチャートは週後半にヨコヨコ

  • 日経225先物の買い、白金の買いを利食い、次の狙いは!?

    今週も1週間お疲れさまでした。とにかく動いた今週まずは日経225先物先月半ば34000円前後で仕込んだ買いポジション、37000円前後でほぼ利食い撤退しましたが一部の買いポジションは「高値チャレンジ玉」として維持し続け、今週38500円オーバーで利食い撤退

  • 国内ゴールドはギリ・・・

    昨夜のNYゴールドは60ドル近い下落となりチャート上はダ物トップが完成手仕舞い売りが相場を圧迫して・・・ただ、国内市場は145円台へと進行した円高が一服し、下げ渋りからヨコヨコ推移へと・・・今夜の欧米市場では経済指標発表で相場が動意付く可能性が高く、特に

  • ダブルトップの完成間近・・・

    SPOTゴールドの上値は重く、チャートは正念場3200ドル下抜けでダブルトップの完成にアジア時間で弱含むようであれば、危険信号か??にほんブログ村

  • ゴールドは急落

    本日アジア時間のゴールドは前日比40ドル超の下げ米中貿易協議の進展や印パの停戦が材料にダウやナスダックの先物夜間取引も大幅上昇で、リスクプレミアムがどこまで剥落するのか??メンバーズサイトでは当方の想定価格も提示しています当サイトでは現在無料会員様を募集中

  • プラチナ国内価格は直近高値を・・・

    米中貿易交渉の行方に注目が集まる中、米国の貿易赤字や財政赤字の拡大が続き、世界的なドル離れ・米国離れからドルの上値が重いことが金相場の支えに・・・NYゴールドは一時50ドル近い上げ幅となり、終値でも40ドル近い上げ幅を維持インドとパキスタンが国境付近で

  • 4月は115トンの買い・・・

    4月の金ETFの現物保有残高は前月比で115トンの増加そのうちアジアで約70トンの増加となっています資産規模上位2社で23.3トンの増加にとどまっていることから、アジアの引き合いがどれだけ強いのかが・・・5月もこの動きが継続するのか??にほんブログ村

  • 今回も短期調整で・・・?

    昨夜のドル円相場はFOMC後のパウエル議長の会見を受けてドル買いで反応議長は追加利下げに慎重姿勢を強調しており、一時は144円付近まで上昇・・・「金利調整を急ぐ必要はない。FRBは明確さが得られるまで待つ立場にある」と述べ、不確実性が高まっている点も強

  • 米中緩和期待でドル買いも・・・

    早朝に「ベッセント米財務長官とグリア米通商代表部(USTR)代表が、今週後半にスイスで中国政府と会談して米中の貿易交渉を開始する予定」と報じられると時間外取引で株式市場は急上昇又、米中関税交渉の進展への期待感からドル買い円売りに振れていますが、今夜は米連

  • 日経先物の買いを37,000円で、ドル円の買いを145円で利食い!

    日経先物の買い残り半分を37000円で利食い撤退ドル円の買いも145円で利食い撤退残るポジションは〇〇の買いのみ手前味噌ですが絶好調です!さて、次なる売買戦略ですが本日、無料会員ページに週刊レポートとして更新しています。無料会員様には下記メニューを用意し

  • ゴールド市場は中国勢の・・・

    昨夜のNYゴールドは20ドル超の反発4月の米雇用統計では非農業部門雇用者数が事前予想より強気の数字となり、序盤では上げ幅を縮小したものの中盤に再上昇ただ、午後に米金利が上昇すると上げ幅を削る展開に・・・国内市場では金・白金共に下落していますが、調整完了と

  • チャートが悪化するSPOTゴールド

    昨日のSPOTゴールドは中国勢不在のアジア時間に50ドル超の下落月曜日にコメントした「まさかの動き」が初日に来週はFOMC・BOEが予定されていますので、警戒モードは維持で・・・ただ、動いているということは収益チャンスも??当方方針は日曜更新の週間レポートをお待ちくだ

  • 本日のチャート・テクニカル分析講座は OSE白金

    無料会員ページに「チャート・テクニカル分析講座 OSE白金」をUPしています4400円の上値抵抗線トライ中のOSE白金この水準を突破できると・・・現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村

  • 3260ドルのサポートラインの攻防に・・・

    本日のSPOTゴールドはアジア市場のオープニング前に買われましたが、その後は売り優勢の展開にチャートはサポートラインである3260ドルが目前日本だけでなく中国も大型連休になることからまさかの動きも・・・にほんブログ村

  • 先週はゴールド、白金、日経の買いを利食い!

    先週はゴールド、白金、日経の買いを利食い^^日経先物に関しては買いポジションの半分のみを利食いして残り半分は利を伸ばすべく維持しています。さて、GWに突入の今週ですが新規仕掛け考えています。詳しくは明日のメールで!当サイトでは現在無料会員様を募集中です。

  • 今回も引けにかけては・・・ゴールド

    昨夜のNYゴールドは50ドル超の下落中国が米国製の一部半導体について、対米報復関税の適用対象から外したと伝え、トランプ大統領やベセント財務長官が今週中に対中関税をめぐる強硬姿勢を緩和したとも受け止められる発言をしていたこともあり、米中貿易摩擦激化をめぐ

  • まだ関税問題は・・・

    昨夜の米国株はトランプ関税や米中貿易摩擦が緩和するとの期待感などから買いが優勢NYダウは486ドル高でナスダックは2.74%高、ドル円は142円台半ばで推移しており、日経平均も米国株の上昇を受けて買いが先行・・・トランプ大統領は米中貿易摩擦の緩和に向け

  • アジアの買いは継続・・・

    ゴールドを中心にボラタイルな動きが続いている貴金属市場アジア市場では本日も買い優勢の動きにただ、方向感はあっていてもエントリーのタイミングを間違うと、昨日の日中のように追証やロスカットになることも・・・にほんブログ村

  • プラチナは1000ドルに向けて・・・

    夜間取引では金価格が更に下値切り下げとなり、一時は15000円割れにトライする局マンがありましたが反発日中取引も窓を空けて高寄りスタートとなっており、今回もスピード調整完了か?本日の注目はプラチナ米中貿易戦争を巡る緊張が緩和に向かうとの期待感が支援要因と

  • ゴールドの買い、日経先物の買いを利食い、さぁ次は!?

    昨日360円安したゴールド本日は340円安へハチャメチャな動きです。ゴールド買いポジションは昨日の夜間寄り付きで利食い撤退。気持ちよく利食いできました。次に日経本日の寄り付きで買いポジションは半分利食い残りの買いポジションには・・・・・円にしっかりと利食

  • ゴールドは高値警戒感から・・・

    昨夜のNY金は買い過剰感や高値警戒感が台頭、米株市場が大幅反発となったことに加えてドル高が進行した事で反落トランプ大統領がパウエルFRB議長の解任について否定したことがドルの買い戻しを促しており、NY金はこれまでの上値追いで一代の高値を更新する場面が続い

  • 沈むドルインデックス・・・

    米国ドルの強さを表すドルインデックスが下落し、2022年4月以来の水準まで低下パウエルFRB議長解任の動きや連邦職員の雇用区分変更などの強権的な動きにNOを突き付けた形に米国内で反トランプの機運が高まっているようですが、ドル離れの動きは止まらない可能性がそうなると

  • 史上最高値更新の金 内部要因は予想外に・・・

    NY先物市場の内部要因先週、史上最高値を更新のCOMEX GOLDファンドは予想外に買いポジションを縮小これにより取組内容は改善直近のデータから分析すると買い余力は・・・現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村

  • 薄商いの中、売り先行のゴールドも引けは・・・

    週末の海外市場はグッドフライデーの為休場国内貴金属市場では売りが先行し、特にゴールドは薄商いの中で70円近く値を崩す場面も見られましたが、その後は下げ幅を縮小して前日比11円安ドル円相場はほぼ横這いの動きながらもジリ安、142円台をかろうじて・・・米ホワ

  • 更に爆上げ・・・ ゴールド

    昨晩のゴールドは100ドル以上値上がりし、史上最高値を更新!!昨日のブログを見て、買い参戦された方も短期間で300円幅の収益にもちろんメンバーの方は、それ以上の・・・毎週末の週間レポートでは、できるだけシンプルにまた、取り易いタイミングでのエントリーを推奨して

  • 爆上げ・・・ ゴールド

    SPOTゴールドは史上最高値を更新し3260ドル台にメンバーズサイトでは買い推奨を継続下記は4/13付け週間レポートから抜粋価格が高く、ボラタイルなため様子見してしまいがちですが、きちんと分析していれば絶好のチャンスに・・・にほんブログ村

  • 急伸のゴールドもフシ目では・・・

    本日の国内貴金属市場は高寄りスタート特にゴールドは「窓」空けスタートとなっており、再度の15000円台乗せ・・・昨夜のNY金は米国の関税政策の不透明感が支援要因トランプ政権は半導体および医薬品の輸入品への関税賦課計画を前進させるため、商務省主導の調査を開

  • 実需筋のヘッジ売りが・・・

    実需のヘッジ売りが過去最低レベルまで減少している銘柄あり反発の確立が極めて高いこの現象が、ついに散見当ブログではもちろん買い推奨に・・・にほんブログ村

  • 先週は4戦2勝2勝負中☆今がチャンス!

    さて明日からまた激動の相場がスタートします。先週の結果は4戦2勝、2勝負中です。2勝の内訳は日経先物で約2000円幅の利食いドル円で1円幅の利食いとなりました。現在2銘柄仕掛けています。激化する米中貿易戦争昨日、トランプ大統領は中国への関税145%に対して

  • ゴールドは一代高値更新が続き・・・

    昨夜のNY市場はドルの買い戻しが強まる中でNYダウは600ドル超の大幅反発、ゴールド・プラチナも二桁の上昇となり、特にゴールドは米中貿易戦争の泥沼化を受けてドル資産から資金流出が警戒される中、値を飛ばして67ドル高と一代高値を更新し・・・米政権は中国か

  • 劇的に増加・・・

    直近2日間でゴールドETFの現物保有残高は劇的に増加SPDRゴールドとiSharesゴールド合計で25.25トンの急増ETF・中国・中銀の買い揃い踏みで、ファンドの換金売りが止まると・・・にほんブログ村

  • ドル円はポジション整理の動きが・・・?

    ドル円相場は相互関税90日猶予を好感する動きが一時広がりましたが、リスク警戒が継続この後もドル安円高が継続するとみられ、既に現時点で144円00銭を割り込んでおり、下方向のリスクが強まって・・・ただ、政治相場となっており、トランプ政権の動きや大統領をはじ

  • ETFの買いは継続し・・・

    WGC(ワールド・ゴールド・カウンシル)の発表によると、1-3月に差し引き211億ドル(226.5トン)の資金流入となり、過去3年間で最大の流入超過となったようです上海プレミアムも拡大していることから・・・にほんブログ村

  • ドル円は再度円高に振れたが・・・

    昨夜のドル円相場はリスク警戒の円買いが優勢となり、148円台からじりじり下げて146円を一時割り込む動きにトランプ関税を受けての不安定な動きが今後も継続するとみられ、上値の重い展開が見込まれますが、もっとも月曜日の上昇もあり積極的なドル売り円買いは仕掛

  • 本日のチャートテクニカル分析講座は ゴールド!!

    無料会員ページにOSE金・SPOTゴールドのテクニカル分析をUPしています本日は戻りを入れていますが、これで下げ止まりとなるのか??下抜けとなった場合の下値メドは・・・是非ご覧下さい当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時

  • 戻り待ちの売り圧力が・‥ゴールド

    金融市場が大混乱となる中、昨夜のNYゴールドは60ドル超の下げ幅となって3000ドル割れ高値更新していたゴールドだけに、マージンコール対処の為の換金売りは凄まじく、チャート上の下げ余地はあと50~60ドル?株安が一服するとそれなりに買い戻しが入る様ですが

  • いずれは上がるはず・・それ危険ですよ

    トランプ関税ショックナスダックは高値から20%以上の下落へ日経先物も15%以上の下落になっています。当サイト、基本はすべての銘柄買い戦略をとっていましたが先週日経は35000円割れで撤退白金は4450円割れで損切撤退してポジションはなしゴールドとドル円に

  • 大荒れの金融市場、キャッシュ化の波が・・・

    昨夜のNYダウは2231ドル安でゴールドは86ドル安、プラチナも42ドル安とトランプ関税発動により金融市場は大荒れ中国がトランプ関税に対する報復措置を発表したことが懸念を増幅させており、貿易摩擦のエスカレートに先行き不安が更に強まり、市場ではリセッション

  • ついに押し目到来か・・・

    OSE金は高値から800円幅の調整OSE白金は高値から330円幅の調整ファンドの動向も気になりますが、次週はいよいよ・・・にほんブログ村

  • 今夜の雇用統計で雰囲気が・・・

    昨夜の米国株はトランプ大統領の発表した相互関税を受け、貿易戦争の激化により米国をはじめとして世界的な景気減速への警戒感から大幅安ダウは1679ドル安となりナスダックも5.97%安・・・日経平均株価も米国株の大幅安や円高を受けて売りが先行し・・・この後もド

  • プレミアムが拡大し・・・

    SPOTGoldが3100ドル台で推移する中、上海Goldの対SPOTプレミアムが拡大中上海マーケットの市場参加者が増加したことが要因なのか??いずれにせよ方向・方針は不変で・・・にほんブログ村

  • ドル円は150円台を回復も、ここから上は・・・

    昨夜のドル円相場は一時150円台を回復米シカゴ購買部協会景気指数の好結果などがきっかけとなりましたが、米国の関税発動や週末の米雇用統計発表を前に、これまでのドル安円高に対する調整の動きが・・・もっとも、関税警戒などがある中でここからドル高が進む勢いは見ら

  • 株式市場の暴落にも・・・

    本日、日経平均は1500円以上の急落それでもOSE金や白金は60円安前後での推移に今後キャッシュ化のために売られる可能性もありますが、初動としては比較的強さを感じる動きに今後、リスクオフの売りを浴びるようであれば、その場面は・・・現在無料会員ページを無料開放中。今

  • 今週の大注目は日経先物!

    日経先物日足先週は買いポジションを平均約37650円で利食いその後は気持ちよく下がってくれました^^トランプ大統領の関税政策と米経済指標を受けて米株は週末大暴落しています。中でもITハイテク株のナスダックが大幅安となり直近安値にほぼ面合わせフィラデルフィア

  • ゴールドは高値更新でも過熱感は・・

    昨夜のNYゴールドは、時間外取引から貿易戦争に対する懸念を受けて買い優勢日中取引でも、米個人消費支出(PCE)価格指数でインフレの高止まりが示されたことを受けて買い優勢となりましたが、リスク回避の動きが出ると上げ一服となり・・・前週に続いて史上最高値を更

  • 株安の裏でゴールドが・・・

    昨夜のNY金は、トランプ大統領の自動車関税発表を受けて安全資産として買いが集中史上最高値を更新し、中心限月の6月限は3100ドルに到達・・・一方、第4四半期の米国内総生産(GDP)確報値は上方改定米国の企業利益は、堅調な需要と価格決定力を背景に第4四半期

  • 余力はまだまだ・・・

    金ETF資産規模上位2社の現物保有残高が着実に増加中ただ、2022年に記録した最大値までは、まだ250トン以上少ない状況その当時より不確実性が高まっていることを考えると、今後も買いの波は・・・

  • 最高値を更新したNY銅・・・

    世界最大の生産国チリの精錬所でトラブルがあり、昨晩NY銅は最高値を一時更新資源確保の荒波は市場の大きい非鉄市場にも規模の小さいマーケットにもこの動きが波及すると・・・にほんブログ村

  • 151円で叩かれたドル円は・・・

    ドル円相場は前日の東京時間に一時151円を試す展開が見られたものの、維持できずに反落ポジション調整の動きやトランプ関税の不透明感、3月の米コンファレンスボード消費者信頼感指数の悪化などが重しとなった模様・・・ただ、149円台半ばまで下落した後は下げが一服

  • ドルの戻りが強く、目先は・・・

    昨夜の米国市場では、トランプ政権が今後導入予定の「相互関税」に関して対象国や品目が限定されるとの報道を受け、関税政策への過度な警戒感が後退して買いが広がりNYダウは597ドル高、ナスダックは2.27%高ドル円相場もは150円台後半に円安が進行し・・・本

  • 4月に向けてトレードチャンスが・・・

    調整局面を迎えているOSE貴金属ですが、来月に向けて大きなチャンスが期待されます金・白金両銘柄の5月の騰落率を眺めるとあるパターンが・・・週間レポートでもコメントしていますが、動くなら今月中??現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村

  • ここから8割近く伸びる可能性も!?

    大きな調整となった米国株とくにITハイテク株のナスダックが米国株下落の主要因となりました。ナスダック100日足さてそのナスダックも目先底入れと言えるのか?それもともまだまだ波乱があるのか?今週は株式市場に大注目です!詳しくは会員ページで現在無料会員ページ

  • プラチナの修正安局面は・・・

    週末のNY貴金属市場は、ゴールド・プラチナがドル高、米株安が圧迫して利食い売り先行となり反落、二桁安沈み・・・国内市場は夜間取引開始後から下げ幅を拡大、ゴールドは一時100円超下落する場面もありましたが、円安支援もあり終盤は下げ幅を縮小プラチナはドル建て

  • プラチナはもう少しの安値を・・・

    NYプラチナは売り圧力が強く、1000ドル割れ米連邦公開市場委員会(FOMC)後に押し目を買われる場面も見られましたが、ドル高や貿易政策の先行き不透明感を受けて戻りを売られ・・・国内市場は今月に入り4450円前後で下値を固めると急反発して4700円台に到

  • ここまでの買いの主役は・・・

    今日も史上最高値を更新しているNYMEX GOLD内部要因でみるとファンドのネットロングは年末とほぼ同じ一方ゴールドETFは資産規模上位2社で年末比70トンの買い世界のゴールドETF全体では、なんと・・・2025年、これまでの上昇を支えているのはファンドでも中銀でもなく、金ETF

  • 今回も1000ドルが重いのか・・・ SPOT白金

    SPOT白金1000ドルの節目は突破しましたが、追撃がないSPOT白金今回も上値を抑え込まれるのか・・・下値は切り上がっているだけに、調整が小幅で済めば再挑戦もあるか??にほんブログ村

  • 史上最高値を更新 SPOTゴールド

    史上最高値を更新してきた金週間レポートでお伝えしたように、金を取り巻く環境に変化は無く、より売り難い環境に・・・この相場、買いポジがなければ見ているだけになる可能性大タイミングが解らない方、エントリーに迷われている方は是非無料メンバーに!!現在無料会員ペ

  • 金融政策に米ロ会談が・・・

    昨夜のドル円相場は149円台に乗せており、この後も堅調地合いの維持が期待され、今日、明日と日銀金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されることも、行き過ぎた動きに対する警戒感につながっている様です・・・日銀会合、米FOMCはともに政策

  • 今週は反発開始か!?

    週末のナスダックは反発しおり5日線を回復しています。これまで米株市場、日経平均株の下落を牽引してきただけにナスダックが底入れすれば、日経も値を戻す可能性が!今週の株式市場に大注目です現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村

  • 3000ドル台は維持したものの・・・

    昨夜のNY貴金属市場は続伸ゴールドは3000ドル乗せに成功して一時3017ドル台まで上昇、その後は上げ幅を縮小したものの3000ドル台をキープして取引を終了プラチナも1000ドル台を維持して堅調ただ、両銘柄がこの週末で上げ幅を縮小国内市場もゴールドで10

  • 1000ドルを目指すか・・・SPOT白金

    昨晩のプラチナは続伸し、3週間ぶりの高値水準にこのまま1000ドルを目指すのか??リースレートが高く、パラジウムやロジウムが底堅いだけに・・・

  • CPI同様に今夜のPPIは鈍化見込みで・・・

    昨夜のゴールド・プラチナは続伸して共に直近のレンジ上限を上抜け国内市場は円高への巻き戻しがあったにもかかわらず戻り高値を更新、特に白金は約二週間の保ち合いを上抜けしており、レンジが一段切り上がる可能性も?今夜は21時半に2月の米生産者物価指数(PPI)が

  • 今夜は米CPI、上振れならドル買いが・・・

    昨夜のドル円相場は不安定な振幅一時148円台を回復後、ドル全面安の流れもあって147円00銭台まで下落その後は再度147円90銭台まで反発と、上下に少し大きめの動きを見せ・・・注目された米雇用動態調査(JOLTS)は予想から大きく外れず、相場への影響も

  • 本日のチャート・テクニカル分析講座はドル円!!

    本日メンバーズサイトにチャート・テクニカル分析講座 ドル円編をUPしていますあらゆる市場から投機マネーが離脱している中で、ここ数年大きなトレンドを形成していたドル円の今後は??にほんブログ村

  • 市場はリスク回避に・・・

    トランプ大統領は関税と連邦職員削減に重点を置く政策が市場の混乱を招く中、米経済は「過渡期にある」と述べた事で、景気減速懸念から株安に振れてリスク回避の動きに・・・時間外取引の安値を割り込むとテクニカル要因の売りが出て2885ドルまで下落NYゴールド4月限

  • 白金族のロジウムが・・・

    今月に入りプラチナ・グループ・メタル(PGM)のロジウムが急上昇先月末比で20%近い上げ幅となっていますこの上昇はプラチナの上昇につながるのか??過去の動きにヒントはあるのか??メンバーズサイトの週間レポートでは今回の動きの分析と今後の方針をお伝えしています

  • 来るべきビッグチャンスに備えて

    先週も1週間お疲れさまでした。先週の相場、株価は下落、貴金属も下振れの残る週となりました。ゴールドプラチナ日経先物2月の高値からゴールドで700円、プラチナ400円、日経先物で3000円幅の下落になりました。今月のテーマは下げ止まりを確認の上買い仕掛けと考

  • イベント通過も結果的に・・・

    注目の米雇用統計発表では、非農業部門雇用者数が+15.1万人と事前予想を下回り、又、前回値も下方修正されましたが、失業率が予想外に低下したこともありやや弱い結果と言う印象・・・この結果を受けてドル売りが進むも、一方向の動きにはならずに上下にはっきりしな

  • 今夜のイベントでドル円相場の振れ幅が

    国内では春闘での賃上げ要求が6%台に乗せたことで、日銀による利上げ観測の高まりから円買いが加速147円台前半まで下落した後は148円を挟んでの振れ幅となっていましたが、現在は再度147円台へと・・・引き続き、トランプ大統領による関税政策などが市場の波乱

  • 中央銀行は買い継続!!

    World Gold Councilによると、中央銀行の金準備は1月も18トンの増加そのうち中国は5トンとのこと数量が少ないと見るか、買い継続と見るか・・・・マーケットにはボディーブローの様に効いてきますので・・・にほんブログ村

  • ドル円相場は巻き戻しに148円台へと・・・

    昨夜のドル円相場はドル全面安となり、ユーロドルが1.080に迫る中でドル円も上値が重くなり、一時148円40銭まで・・・米ADP雇用者が予想を大きく下回る弱さとなり、明日の米雇用統計への警戒が強まってドル売りが加速ただ、その後に発表されたISM非製造業景

  • SPDRゴールドは現物保有が減少していますが・・・

    昨晩のSPDRゴールドは保有現物残高が3.45トンの減少4営業日連続で合計6.89トンの減少になっています一方、資産規模2位のi sharesは昨晩10.39トンの激増となっていますもちろんETF全体でも増加傾向継続SPDRゴールドの動向ばかりが記事にされますが、ETF全体の動きを注視して

  • 自動車関税の影響は・・・

    トランプ大統領が打ち出した輸入車に対する関税の方針プラチナに大きな影響が想定されます早ければ4月2日から課税されることになので、今月の動きは要注意に・・・無料メンバーズサイトの週間レポート更新済みですので、ご確認ください!!現在無料会員ページを無料開放中。

  • 3月入りは波乱の展開に・・・?

    昨夜のNYゴールドは、最高値更新後の利益確定の売りが続いて大幅続落需給タイト化を示唆するリースレートの上昇も一服しており、米追加利下げ観測の高まりが限定的であることも金相場の重しに・・・チャートは昨年12月安値からのアップトレンドを大きく割り込み調整局面

  • ドル安からの巻き戻しが・・・

    昨夜のドル円相場は買い戻しが優勢となり、150円台を一時回復トランプ大統領がメキシコとカナダへの関税は3月4日に発動、中国への10%の追加関税も同日に発動すると表明した事でドル高、円安の動きとなり・・・ただ現状ではは150円超ではやや上値が重いものの、1

  • 本日のチャート・テクニカル分析講座は OSE白金

    無料会員ページに「チャート・テクニカル分析講座 OSE白金 編」をUPしています各種移動平均線を下抜けているOSE白金今後の展望やチャートポイントの参考ににほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アシストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アシストさん
ブログタイトル
コモディティヘッドライン
フォロー
コモディティヘッドライン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用