メインカテゴリーを選択しなおす
【利上げペース緩まず!】2022年11月のFOMCとパウエル議長の発言まとめ
こんばんは、くろいずです。 昨日、11月のFOMCが発表されました。 インフレもピークアウトの兆しが見られ始め
今週はまだまだ重要なことが続きます - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
【消費は鈍化するか?】FRBが注目している2022年10月の米PCE指数が発表
こんばんは、くろいずです。 FRBが一番重要視している米PCE指数が発表されました。 こちらは、CPI指数とは
1.25%から0.75%利上げして2.00%になる予定のECB政策金利は21時15分発表。ラガルド総裁会見は21時45分開始です。ユーロクロスはすでに織り込み済みで、上下に揺さぶられるチャートを予想しています。XM TradingのリアルF
【また暴落が始まる】結局はベアラリーのまま逆業績相場で暴落する株式市場
こんばんは、くろいずです。 為替介入が頻繁に行われたり、イギリスの首相が変わったり、PMI速報値に関して相対的
【データに表れた景気後退】各国の利上げにより、いよいよ景気後退期に突入
こんばんは、くろいずです。 2022年が始まって、ずっとベアラリーの相場が続いていた株式市場ですが、株式は未来
【151円から146円まで】深夜の為替介入の意図と介入時の投資戦略
こんばんは、くろいずです。 10/21~10/22にかけて、政府の為替介入が行われました。 その為替介入の意図
【ドル高で苦しむ世界】実は経済が安定している日本と株式市場が底打ちした可能性がある
こんばんは、くろいずです。 エミンさんがアメリカから日本へ帰ってこられて、ようやく探求エミンチャンネルの新作動
【リセッション確定】アメリカ経済がリセッション入りする確率100%
こんばんは、くろいずです。 過激的な記事タイトルになってしまいましたが、ここから1年間にアメリカ経済がリセッシ
【2022年10月17日版】投資は今、冬の時代と聞いたけれど…?
2022年10月現在、アメリカの歴史的なインフレのために米国金利は上昇し、これにより株価は大幅に下落しています。今、投資信託を購入すると、更に下落する可能性も十分にあります。しかし、これがいつ上昇に転じるかは誰にも分かりません。これから投資を考えている方に長期投資家の考えをお話します。
【日本の国民が苦しい】日米金利差による円安がいよいよ日本国民の家計に影響を与える
こんばんは、くろいずです。 アメリカの金融引き締めによる、利上げが引き起こした日米金利差の影響で進んでいる円安
【インフレはまだまだ上昇】2022年9月の米CPIが発表され絶望的な結果を迎える経済
こんばんは、くろいずです。 本日、2022年9月の米CPI指数の発表が行われました。 今後の経済の先行きが不安