メインカテゴリーを選択しなおす
本日は久々のトリプル業務。 合唱伴奏→呼吸法のGP→こうもり合唱稽古 というラインナップ。 こういう忙しさ、コロナ以前はよくあったけれど、 久しぶりかも。 トリプルは疲れますが、 合間合間には一応時間があったので ご飯もちゃんと食べられたのはありがたいです。 ご飯、大事(笑) ただし、ほかの考え事はほとんどできなかったけれど。 とはいえ、今日はちょっときつかったです・・・ というのもこの睡眠時…
もう~~~この雨って( ノД`)シクシク… 寒いのも雨なのもいいけれど・・・ さくらが満開になっての この、一日中雨は痛い・・・ 快晴でのお花見、楽しみにしていたのに( ノД`)シクシク… さくらが見た過ぎて、さくらの羊羹をいただく(笑)
御陰様で発表会の伴奏は、無事に終えることが出来ました。私が失敗して、ご迷惑をかけたら。。。と思うと、非常に緊張しましたが、10曲を無事に弾けたことに安堵しております。ただ、不覚にも。。。今回の演奏会で、首を傷めてしまいました。舞台の上で弾きながら、あっ!と思った瞬間があったのです。首の後ろが緊張しているな、リラックス、リラックス。。。そう思い、ふ~っと力を抜いて弾き続けました。その日は何とも無かったのですが、次の日起きたら、首に違和感がありました。違和感はあったのですが痛い程では無く、伴奏が終わった開放感から、ちょっと遠出をしてしまい。。。それから日毎に首が痛くなり、肩まで張ってきたのです。生活に支障が出る程の痛みが続いたのでとうとう鍼灸院へ行き、鍼を打って頂きました。鍼灸院へ行ったのは初めてだったのです...不覚にも。。。
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨日は文句なく暖かい1日でした。 そして・・・・満月 夜のレッスンは~~~お仕事…
今日はひな祭り〓なんですね~ バタバタしていたので、 楽しむどころじゃなく終わってしまいました・・・ あ、先日飾ったひな人形さんにはあいさつしましたけど。 とりあえず、出がけに 買ってきたものですがひなちらしをいただいて。
前回のブログで宣言??したように ここのところは仕事以外は 練習したり楽譜の仕込みに明け暮れていまして。 まぁここまでため込んでいた私が悪いのですが。 これが私の通常運転(笑) おかげさまで、弾き出すとあれもこれもとあるので やはりどうしても手が痛くなるという・・( ノД`)シクシク… なるべく続けて弾かないように、練習時間も分散してはいますが もともとの時間がそんなにないとなると、 なかなかそう…
今日は私にしては早起きして ソプラノさんのレッスン伴奏へ。 コルンゴルトの歌曲をレッスンしていただきました。 いつも午後からうかがっているので、 お昼前にレッスンしていただいて 頭が起きていたのかどうか・・・・(;^_^A そのあと、おなかがすきすぎて 久々に一緒にランチしてきました。
中学生の合唱コンクール♬髭男をcoolに響かせました‼️ 他にも4名が伴奏者に
心に響く音♪ 歌うピアノを目指してHAPPYな人生を(^^♪~音楽で人とつながる。世界が広がる~近所の竜操中で9月半ばに文化祭があり、2年生は恒例の合唱コンクールが行われました。中2の生徒さんの曲は、髭男の「プリテンダー」初伴奏でしたが、リズムも難しく6分間もの長
今年もあと数時間となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日の私は、例年通り ちょっと年賀状を書き ちょっと片づけて ちょっとピアノを弾いて(手が痛いという理由ですぐにやめる(笑))
今日は今年最後の歌のレッスン&レッスン伴奏へ行ってきました。 今日の私の出し物(^^;は、 シューベルトの”冬の旅”からDer Lindenbaum(菩提樹)。 言わずと知れた、ドイツリートの中でも有名曲です。
朝からいつもの婦人科検診へ。 診察自体はお話だけで終わったんですが、 急遽採血をすることに( ノД`)シクシク… まだまだ疲れも抜け切れてないし、 自転車操業中なので、 疲れもたまり放題の今日。 採血はすぐに終わったものの、ちょっとだけ気分が悪くなって 少し休ませていただいてから帰宅しました。 教訓:寝不足のときは・・・何なら普段も! 採血はしないほうがいい(^^; 帰宅して午後からは
久しぶりに東京縦断の日。 お世話になっているバリトンのピーノ先生のお宅へ、 合わせレッスン伴奏でお邪魔してきました。 先生の門下生さんの試演会が いつも12月に開催されているので、 それに向けての合わせが今日から開始です。 ここ2,3年?ほど、 スケジュールが合わなくて、参加できなくて・・・ 今回は久しぶり。 なんといっても、この合わせはいつも”手ぶらでgo(笑)”でして。 合わせの日に楽譜をい…
ハロウィンを楽しむ間もなく、 11月に突入しちゃいました 時が流れるのが早すぎてもはや怖いです。。。 相変わらず感情がジェットコースター並みに急降下、急上昇を繰り返しせざるを得ない出来事が 山盛りで、 今朝は突然手の冷えと つった様な感覚が来て、 しばらく弾けなくなるという大失態。 心の平安ってほんとに必要(;´Д`A ``` さ…
相変わらず体調が、完璧ではないんですが、 とりあえず普通に動かなきゃ。 ・・というわけで、今日は 歌のレッスンと、レッスン伴奏でした。 歯の違和感は相変わらずだし 朝、熱々のお茶を飲んで口の中をやけどしたし、 先生のお宅に向かう途中の電車で乗りこしたけれど!! 普通に歌ってこれました(笑) 今日の私はヴォルフデー(笑) アイヒェンドルフとメーリケから選んで 見ていただきましたが・・・ 最後…
そろそろリズムを見える化して!ギター演奏をワンランク上に引き上げましょう!【ギター教室日記# 123】
”リズムの見える化”にご自身で取り組むことが出来るかどうか・・・ これは恐らく ギター上達においてかなり大きな壁になると思います。 リズムの見える化と書きましたが、 簡単に言うと、自分が弾いているリズムを正確にリズム譜として書けるか? ということです。 勿論正確なリズムが書けるという事の前に リズム譜に書かれていることを正確に弾くことが出来るというのが大事になります。 &nb
今日は歌のレッスン伴奏&レッスンの日。 暑い・・・・(-_-;) 蒸し暑さ復活ですでにヘロヘロ。 おまけに朝方まで移調譜を書いていたので・・ 寝不足でのこの暑さは体にこたえますね。 レッスンはまずはソプラノさんのレッスン伴奏から。 あるあるですが・・・ 明け方まで書いた移調譜、出番なし(^^; 原調は高さが合わないから、と言われて調を変えたのに 結局原調でやる、とレッスンのその場で宣言されまして。 …
今日はお昼から歌のレッスン伴奏の日。 秋の某コンクールに向けて、ソプラノさんの曲決めと聞いていたので これは・・恐怖の初見大会か?とドキドキしながらうかがったところ、 思いのほかすんなり決定して、 あっという間に終了。 そのあとはみんなでご飯を食べたり、おしゃべりしたり。 なんだか何しに行ったんだかわからないくらい リラックスした時間を過ごしました(笑) そのあと、お姉さま方と先生のお宅を…
私としてはこの時期あるあるなのですが・・・ この蒸し暑さにもうぐったりで、 夜がまったく機能できなくなっています。。。 本番があったり、他のお仕事があったりで メールの返信や事務的なことなどたまり切っていて 今日こそやらなければ、と思っていたのに ものすごい胃痛が襲ってきまして。 きょうは終始こんな感じ(^^;
もう・・・毎回書くことが同じで恐縮ですが。 暑いです・・・(;´Д`A ``` 日差しも痛ければ、湿気も多くて、 もうどっちかにしてくれ!!と言いたい( ノД`)シクシク… やる気はあるのですが、こうなってくると 体がついてきません。 この夏が無事に乗り越えられるのか、心配になってきました。 そんな中でも予定は待ってくれず。 この二日間は歌三昧。
■そこまで左手ミュートで音を止めるのか!音を出さないテクニックが音楽を作る!?【ギター教室日記# 108】
これまでも何度も言ってきましたね。 音を出すことよりも音を出さないミュートテクニック のこと。 本日もレッスンしておりまして、余計な音、出て欲しくない音を出さない、 止めるミュートテクニックについて解説したので、 今回、そのことについて解説した動画をアップいたしました。 ミュートの種類にも色々ありますが、 今回は左手を使ったコード演奏時のミュートについての解説です。
seesaaブログって・・・ 文字の大きさが勝手に変わるのはなんでだろ?? ・・・直せないので、 どなたか教えてくれないかしらん? 閑話休題。 早くも6月。紫陽花の美しい季節になりました。
今日は二期会のドイツ歌曲研究会の例会でした。 ピアノ担当だったわたしは、5人の方たちの伴奏をさせていただきました。 コロナ禍を潜り抜けて。 いまは換気等を間にはさんだりしているので 時間的に結構タイト。 二期会についたが最後(笑) 事前の合わせから例会の終わりまでノンストップで弾き続けている感じ。 というわけで、結構疲れるのに(^^; 今日のプログラムは割と重量級・・・というか た…