メインカテゴリーを選択しなおす
日高を北上してトマムへ向かう。有名なトマムの雲海テラスは、冬季には「霧氷テラス」になるという。霧氷というのは樹氷の一種で、木々の枝についた霧が白く凍りつくこと。我々はまさにこの霧氷が好きなのだが、今回初めて「霧氷」という言葉があるのを知った
苫小牧 海天丸苫小牧に着いた時にはとっぷりと日が暮れていた。海鮮居酒屋が美味しそうだったのだが運転中のため、飲まなくても楽しめる回転寿司へ行くことにした。選んだのは海天丸。以前苫小牧で回転寿司に寄ったときには、正直あまり良い印象はなかったの
登別へ温泉の後は登別を目指す。9月に来た時にも登別に行こうとして結局行かなかったのだが、北海道に来た時にはわりとよく立ち寄る好きな場所だ。南茅部から太平洋沿いの国道278を北上し、森から高速に乗った。函館からの下道は何もない一本道の街道で、
函館朝市朝は6時に起床した。夜中には氷点下8℃まで下り、頭を覆っていないと頭痛がする冷たさだった。これまで真冬の北海道で何度も車中泊旅をしているし、もっと気温が低い時もあった筈なのだが、この晩は気温のわりにやけに寒く感じた。風が強いせいだろ
酸ヶ湯東北道は青森中央で降りた。ここから酸ヶ湯までは30分〜40分ほど山道を走る。例年なら雪が積み上がり、雪の通路と壁ができているはずの歩道にも、今年はほとんど雪がない。山道を上がると、ようやくの雪景色になった。とはいえ、ポールの高さからい
珍しい時期に休みが取れたため、前から一度見たいと思っていた長年の念願である流氷を見に行くことにした。時期的には少し早いため、見られるのかは微妙なところだが、とりあえずチャレンジしてみることにした。ただ、天気予報ではしきりと「最強寒波」の予報
【スポーツカー好き高校生必見】学生ドライバーになる為に今すぐできる事
「学生が車を買うのは不可能」とよく言われますがそんなことはありません。学生の方が学生ドライバーになる為に出来ることを解説。お金のない学生が車を安く買う方法、維持費を安くする方法を現役アドバイザーが教えます。
【必見】色々な便利工具特集15選~🔧あんな時やこんな困った時にあったら助かる工具
どうもゴンです。今回は困った時にあったら便利な工具特集ということで進めて行きます! 自動車やバイクそしてDIYで困ったこと無いですか? みなさん、自分で自動車やバイクにDIYでこんな工具あったら良いのになぁ~って思った事ないですか❓私は自分で車を弄ったり、日曜大工でのDIYを良くするのですが、あ~こんな時にこんな工具
現在、僕はMAZDAのCX-5というSUVに乗っています。CX-5のデザインがドンピシャで、購入しました。発売前ということもあり、試乗もせずに契約書にサイン。完全にMAZDAのプロモーションに引っかかりましたw 車自体は、ディーゼルと迷いましたが諸々計算した結果、ガソリンを選択。車内で一番音楽を聴くのでBOSEのスピーカーを付けました。カラーは、パールホワイトマイカ。追従運転などの機能も付いて、金額的に330万ぐらいでした。割安で『コスパ最高の車』だと感じます。というのも、両親がTOYOTAのハリアーを同じ時期に購入したこともあり比較ができました。 最初乗った時は、本当に静粛性に驚きました。周りの車の雑音などが気にならないぐらい静かさ。そのため、BOSEのスピーカーの音や重低音が際立ちます。他社の場合、車...MAZDA
先日表参道に用事があってディフェンダー110で出掛けた。たまたま表参道ヒルズの入口の前が空いていたのでそこに停めた。続いて外苑の並木道にて。ディフェンダーはどこにいても絵になると思う。
今回は、愛車のCOPENのカスタム&綺麗にしてみた第3弾と言うことで№11~№13までを紹介していきます!セカンドカーとして保有している人も多いと思いますので今回ご紹介する内容には、便利なグッズ👍がありますので是非見て下さいね!
梅ヶ島温泉黄金の湯は確かに山奥にあるのだが、近くに町もあり、広い駐車場には観光バスなのかバス専用の駐車場があったり、キャンプ場が併設されていたりと、想像に反してひらけた場所だった。建物自体は年季の入ったものだったが、テラスやハンモックがあり
先日、6人で出かける用事があったため、ディスカバリー4の3列目シートを初めて使った。新車で購入してからかなりの年数が経つが、考えてみたら今まで一度も使ったことがなく、片方にはまだビニールが付いていた。荷物置き場として使っているが、床に椅子が
かっこいい車が集まるといえば代官山蔦屋。買いたい本があったため、先日718ボクスターで行ってきた。その前に首都高に乗って辰巳PAへ行ってみたのだが、この日は残念ながら閉鎖中だった。渋谷で降りて蔦屋へ。駐車場の雰囲気が良いから、いい写真が撮れ
予定変更奥飛騨から松本へ降りる道は、谷沿いの山道になる。冬には雪道になるのだが、今年は雪が圧倒的に少ない。降りの山道がアイスバーンだとさすがに怖いね、、、と心配していたのだが、実際に通ってみるとまさかの雪のない乾いた道だった。松本から高速に
朝採り魚介の海鮮ランチお昼はのとじまの道の駅で海鮮ランチを食べた。朝採り魚介の漁師丼1300円と刺身定食1800円。特にたたきが美味しかったので漁師丼がおすすめだ。和倉温泉総湯食事のあと、能登半島へ戻ってすぐのところにある和倉温泉総湯へ向か
のとじま水族館氷見を後にして、この旅の目的地であるのとじま水族館へ向かった。コンビニで前売り引換券を買うと、1800円が1690円になる。能登島大橋を渡ると、雲行きが怪しく、雨が降り出した。水族館は海沿いで寒かった。のとじま水族館に入ると、
週末の夜、久しぶりにボクスターでドライブに出かけた。最初に海ほたるに行ってから、レインボーブリッジを通って東京タワーへ。この晩は、グリーンリボンデイにちなみ、東京タワーが緑色にライトアップされていた。続いて丸の内へ。あと少ししたら、クリスマ
我が家はディフェンダーで日本全国を車中泊で旅している。今年のシルバーウィークに久しぶりに北海道へ行って来たのだが、実はその前に、ベッドを改良していた。というのも、元々のベッドは、スノコに脚を取り付けて作った物。ベッドの下にはスペースがあるの
この土曜日にディフェンダーを冬タイヤに交換した。毎年、夏、冬と年に2回タイヤ交換をしているため、コドラの助手っぷりがすっかり板についた。二人で連携して交換できるため、今回はおそらく最短記録、全部で30分ちょっとでタイヤ交換が完了した。コチラ
今年のクリスマスイブは土曜日だったこともあり、都内各地の人出がものすごかった。今年は我々、ボクスターでクリスマスイルミネーションを回ってみたのだが、まず最初に訪れたけやき坂が、お祭りでもあるのかという大混雑だった。車も例外ではなく、けやき坂
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2023年の初日の出は富士山で今年は富士山で初日の出を見てきた。日の出時刻の15分ほど前に朝霧高原付近の路上で待機。空が明け始めていた。夜明けの時刻になり、山肌に太陽の光が
今回は、愛車のCOPENのカスタム&綺麗にしてみた第2弾と言うことで№6~№10までを紹介していきます!セカンドカーとして保有している人も多いと思いますので今回ご紹介する内容には、便利なグッズ👍がありますので是非見て下さいね!
今回は、愛車のCOPENを保有して約1年半、自分で少しカスタム&綺麗にしたのでその内容を記事にしていこうと思います。初代であるL880K、年式も2004年なので18年前なので汚れもそれなりにあるので綺麗にすると共に便利グッズを取付けました。
『車の人気ナンバー』希望ナンバーってどれが人気🤔あなたは、どんな数字が好きですか❓ #車好き #コペン #ブログ初心者 #ナンバー #人気
車の人気ナンバーってどんなのが人気あるの🤔希望ナンバーと言うのは、自分の好きな数字4桁の組み合わせで取得できるナンバーのことを言う。人気の多いナンバーだと抽選になってしまうため、人気が高い程取得には時間が掛かる。自分の誕生日や記念日などと言
『車の人気ナンバー』希望ナンバーってどれが人気🤔あなたは、どんな数字が好きですか❓ #車 #人気 #ナンバー #エンジェルナンバー #語呂合わせ
車の人気ナンバーってどんなのが人気あるの🤔 希望ナンバーと言うのは、自分の好きな数字4桁の組み合わせで取得でき
ハイブリット車の燃費って夏・冬 どっちが悪い🤔、買うならハイブリット車?それともガソリン車?
ハイブリット車とガソリン車ってどっちがお得🤔 今回は、安曇野までリンゴ🍎買いにロングドライブしてきましたが、わ
【ETC 2022年問題】使えなくなる❓お使いのETC車載器は大丈夫ですか!その後2030年問題!
今お使いのETC車載器は大丈夫? 今回は、ETC 2022年問題について現状の「ETC使えなくなる?」 ETC
ディスカバリーの調子が悪い。助手席の床がびっしょり濡れている。どうやらエアコンの通気孔が一旦室内を通る仕組みのようで、中にゴミなどが詰まると水がうまく排水されずに雨漏りするようだ。シルバーウィークの台風の後に扉を開いたら、中から水がドバッと
奥入瀬渓谷温泉のある道を下っていくと奥入瀬渓谷に出る。せっかくだから十和田湖まで抜けてみることにした。台風の影響か連日雨が降っていたようで、さすがの奥入瀬渓谷も水が濁っていて、水嵩が増していた。低い所では車道にまで溢れてきそうな勢いだった。
フェリーで青森へ翌朝は激しい雨の中、5時に起床した。気温は19度。この朝は、妹家族にイクラをせがまれていたので朝市で買うつもりだったのだが、朝市の目の前にある駐車場の車の中から見る限り、やけに暗くて開いている気配がなかった。朝市の公式サイト
函館へ神威岬からは帰路につくため函館へ向かった。途中の道の駅に流木で作られた人型が置かれていて怖かったし、熊出没のため駐車場が閉鎖されていたりした。海沿いには風力発電所があり、風車が設置されていて幻想的な雰囲気だった。風が強まり、雨がポツポ
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅13。積丹ブルーの海をグラスボートでクルーズした後、漁師の店「中村屋」で海鮮丼。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅12。小樽を満喫。寿司処「旬」、小樽運河、ホテルトリフィート、朝市食堂など。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅11。千代田の丘、クリスマスツリーの木を見てから、かんのファームで色とりどりの花畑とラベンダー花ソフトで美瑛の丘を満喫。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅10。温泉の駐車場でノマドワークをして、ランチにはご当地グルメの富良野オムカレーを食べた。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅9。富良野にある「星に手のとどく丘キャンプ場」で、夕日とジンギスカン、それから焚き火を楽しんだ。