メインカテゴリーを選択しなおす
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 コゲラ Dendrocopos kizuki 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キツツキ目 キツツキ科 アカゲラ属 神奈川県 舞岡公園 >...
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 タイワンリス Callosciurus erythraeus thaiwanensis 脊索動物門 脊椎動物亜門 哺乳綱 ネズミ目 リス...
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 タイワンリス Callosciurus erythraeus thaiwanensis 脊索動物門 脊椎動物亜門 哺乳綱 ネズミ目 リス...
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.3,4 Tamron tele converter TC-X14 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動...
今日か明日かとウグイスの初音を待っているのだが・・今年は2月が寒かったせいか?3月に入ったのにまだ聴こえてこない。。森や林の中から聴こえてくる野鳥の囀りや鳴き声は、だいたい心地のよいものなのだが・・中には声が大きくて思わず、うるさい!と感じる鳥もいる。最初は森や林の中から甲高い鳴声で、”チョットコイ!チョットコイ!”と大きな声で叫ぶのがこのコジュケイ。全身が褐色を帯びて丸っこい体形をしている。いつも数羽の団体(ファミリー?)で行動しています。コジュケイは藪や林の中で生息しており、もともと日本にはいなかったが大正時代に中国から狩猟用として輸入され、東京と神奈川で放鳥されたものが定着して各地に広がった。次も外来種のガビチョウ。色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き...鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ