メインカテゴリーを選択しなおす
【20代 転職】20代で逃げの転職しても全然問題ありません!僕は数回逃げました(笑)
こんにちは。ギリギリ20代のカケルです。 転職が当たり前の時代になってきましたね。ホワイト企業がゆるすぎて転職する。ステップアップで転職する。 こんな素晴らしい理由で転職ばかりではありませんよね。 人材会社のCM見てても転職理由はどちらかと
希望年収を低く答えた方が採用されやすいのかな? 高すぎる希望年収を答えるのはマズい? 希望年収の答え方で採用判断に影響する?転職面接でよく聞かれる質問の一つなので、答え方に悩みますよね。筆者もその一人で、受ける企業によって答え方を変
こんにちはです。あっちのそららです。今年に入ってから、転職活動のためのポートフォリオを作り始めています。画像はウェブデザインで使うアイコン。キャンバスサイズや線幅など、ルールをあらかじめ決めておくと、並べたときに統一感のあるデザインになります。今回、各アイコンはこのようなルールで作りました。 キャンバスサイズは縦横40px 縦横両方もしくは片方を幅いっぱい使う 線幅は4pxまたは2px こんな感じの背景があったらオシャレなサイトになるだろうなーと妄想しながら、地道に進めていきます。明日はアイコンをパターン化して背景にする作業から。物は試しです。 インスタが放置状態になってしまっている。
(体験談あり)資格取得をきっかけに!おすすめ転職エージェント5選
私が電験三種取得をきっかけに転職エージェントに登録し、プライム企業に転職した体験談を交えて、おすすめの転職エージェント5選を紹介します。転職エージェント活用時の注意点についても説明しています。
本当は「働きたくない」ですね(笑) もともとはFIREブログですから。 とにかくもう、やりたい仕事しかしないことを目指します。苦しくつまらない仕事に耐えてる時間はありません。 実現可否は抜きにして、理想を目指して前のめりに死にたいです。
【転職成功者は使ってる?】転職サイトと転職エージェントの違い
こんにちは。めんだこです。 携帯ショップで働きながらブログ運営と時々副業でWEBライティングをやったりしています。 転職
携帯ショップ店員のみなさん…。本当に今日もお疲れ様です…。 毎日新規の実績に追われている携帯ショップ店員のめんだこといい
・保育士で転職を考えていて大切・重要なことを知りたい・どうやって保育士転職すれば良いかを知りたい 目次 非表示 保育士転職での大切・重要なこと3点 保育士転職での大切・重要なこと1 転職する理由を振り返る 保育士転職での ...
登録して間違いない【本当にオススメの転職エージェント10選】
登録して間違いない【本当にオススメの転職エージェント10選】を紹介します。自分のスキルに合わせて上手く転職エージェントを使ってください。そのための方法も解説しております。
どーもRYUYAです。今回は転職する際にエージェントは使うべきか?ということで記事を書いていきます。早速ですが、転職を考えている方がこの記事を読んでいると思うので、結論から行きます。転職エージェントは使うべきです!!!!!なぜ使うべきかこれ
神奈川県は企業の人材確保および就職・転職希望者の活動を支援する取り組みとして、県内に事業拠点のある企業50社程度が出展する「かながわ合同就職面接会」を2月7日(火) 新都市ホール(そごう横浜店9階)で
転職してみて感じたことをまとめてみました。 読んでみてください! 転職して3ヶ月の感想転職して3ヶ月が経ちます。 早いものでもう3ヶ月経つのかと思うくらい周…
世間には多数の企業があります。その中で親会社があり、その子会社があります。転職を検討するうえで、どちらがおすすめなのか。本記事では筆者の周りを見てて思う「親会社で働くメリット」等を紹介します。
Well-beingを通した企業選びができる「いたばし合同就職面接会」2023年2月9日(木)開催
板橋区内の中小企業と板橋区内ではたらきたい求職者をつなぐ「いたばし合同就職面接会」が、2023年2月9日(木)にハイライフプラザいたばしで開催される。就職、転職活動中の仕事を探されている方で、板橋区の
転職活動している人の多くが、転職エージェントをつかった活動されてると思います。でも、年収交渉など転職エージェントに任せっきりだと結局思うような条件で転職できないこともあります。本記事では、転職エージェントを信用しきることの危険性を紹介します。
介護の転職の際どの雇用契約を結ぶべきか?4種類の雇用形態を詳しく紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今日は介護の転職で、転職希望の方がどのような雇用契約を結べばいいのか? クリックで読み飛ばし 「正社員」 「派遣社員」 「パートアルバイト」 「契約社員」 ※青い文字をクリック
転職活動を進める中、我が家の電気料金がとんでもない金額になってしまいました。 これはピンチ。大ピンチです。 このまま転職先が決まらず、そしてこのすんごい金額が今後も継続したら・・・ なんて考えたらもう眠れません。 4万円ですよ。 目ん玉飛び出たなんてレベルじゃないです。 深夜の2時なのに、今までにないくらいハッキリ目が覚めました。 まぁとりあえず一旦電気料金の話は置いておきます。 置いておきたくないけど置いておきます。 まずは前回の記事はこちらから ↓↓↓ nekotoko.hatenablog.jp 転職活動中でのちょっとした雑談(愚痴?)はこちらから ↓↓↓ nekotoko.hatena…
転職活動をしている方は、年収は上げたいですよね?でもどのタイミングで給与交渉したらいいか悩む人も多いかと思います。本記事では筆者が実際に給与交渉を失敗したことを踏まえ、年収UPを実現するためのおすすめ法を紹介します。
未経験からマーケターへの転職成功|転職成功者が語る【転職成功体験記】
Contents1 転職活動を終了して現在転職を考えている人に伝えたいこと2 転職のきっかけは何でしたか?3 転職の軸(=転職で得たいもの・転職で捨てるもの)は何でしたか?4 転職活動時の困難はありま
転職して3ヶ月が経ちます。 早いものでもう3ヶ月経つのかと思うくらい周りに溶け込むことができました。ありがたいのは周りの人たちが優しいことです。 私は今まで色々な方に出会いました。 自分が悪いんだと思うしか吐口がなくて自分を責めていた社会人生活。 そんな日からようやく開放されて自分なりのペースで働くことができています。
保育士特化の転職エージェントおすすめ12選【2024年6月版】
この記事では、保育士に特化した転職エージェントを紹介します。転職エージェントの紹介に加えて、保育士の転職に役立つ情報をお伝えするので、ぜひ読んでみてください。
大手企業に転職する3つのコツを紹介します。転職しやすい職種も合わせて紹介していますのでぜひお試しください。
転職活動の中で出てきた「これなんなのよ!」を共有します。 就職活動や転職活動で必ず出てくるワード。 「面接の結果は○日程度でご連絡いたします。」 あるあるです。 全員聞いたことのあるワードです。 今回はこれについて思ったことがあるので書いていきたいと思います。 大抵面接の最後に1週間〜10日程度と伝えられることが多いと思いますが、巷ではサイレントお祈りなるものがあります。 本来、不採用の場合でも 「慎重に選考を行った結果、今回の採用は見送りとなりました。 ご期待に添えず大変申し訳ございません。 ○○様の今後のご活躍をお祈りしております。 的なメールが届くはずのところ、サイレントお祈りは全くの無…
今回は第3回目です。 前回の記事はこちらから。 ↓↓↓ nekotoko.hatenablog.jp まとめ読みはこちらから。 ↓↓↓ nekotoko.hatenablog.jp 前回の記事の概要 就業中の会社から業務委託の打診があった 業務委託の求人に応募したら書類選考が通過した 進捗:12社応募→5社通過、6社選考中、1社辞退 全国の転職活動中の皆様お疲れ様です。 私もお疲れ様です。 前回の記事で 「業務委託という選択肢が出てきた」 「1件応募したら書類選考が通過した」 というお話をしましたが、その続きです。 業務委託として出ている求人を片っ端から探していて、まずは10件くらい応募したい…
転職成功者が語る【転職成功体験記】|未経験からエンジニアへの転職成功
転職成功者が語る【転職成功体験記】ということで、未経験からエンジニアへの転職成功を実現した方の体験記を紹介します。未経験からSEへの転職を目指す方にはとても価値のある情報になりますのでぜひ参考にしてみ
社労士の仕事は人が相手 「図解人材マネジメント入門」はお勧め
こんにちは。社労士の花輪くんです。 2023年を迎えました。 皆さんの今年の目標は決まりましたでしょうか? 私は仕事の幅を広げたいと思っていますが、模索が続い…
転職活動が不安の方必見!転職成功者が実践する【転職が成功するコツ6選】
転職活動が不安の方へ向けた【転職成功者が実践するコツ6選】を解説します。転職を行う上での注意点、抑えておくべきポイントを解説していきます。
「求人への応募は、早い方が選考で有利なの?」 転職活動中であれば、このような疑問をお持ちの方も多いかと思います。 気になる求人があった場合には、とりあえずブックマークだけしておいて、後日に改めて応募するか検討する方も多いと思いますが、その時に気になるのが応募スピードによる選考への影響です。
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「面接時間が短かったけど、これって不採用のサイン?」転職活動中に、このような疑問や不安を持つ方も多いかと思います。面接時間の一般的な長さは30分から1時間前後と言われていますが、これはあくまで平均値です。
昨日は一日中、外出して遊び惚けていたのだが、数カ月ぶりに髪の毛も切って、少し若返った(ような気がする)。 たぶん、気のせいだけどww 子どもたちとランチして、…
SourceTreeのローカルリポジトリとGitHubのリモートリポジトリを連携する方法!
プログラミングの学習を再開してから、せっかくなので有名なSourceTreeを使い始めました。 毎回、リモートとローカルの連携方法を忘れるので、備忘録として残しておきます。 SourceTreeとGitHubの連携方法 GitHubにログイ
転職面接で必ずといっていいほど聞かれる「逆質問」。何を聞くか悩む人も多いと思いますが、本記事では筆者が実際に実践した逆質問向け情報収集方法を紹介します。逆質問をどうすべきか悩まれている方の参考になれば幸いです。
前回の記事はこちらです。 ↓↓↓ nekotoko.hatenablog.jp 今回は続きになります。 前回の記事の概要 転職活動を開始してサイトに登録した 10社応募して4社書類選考通過 面接済みで選考待ち・面接待ち・書類選考結果待ちがある こんな感じです。 実は、雇い止めの話があってから一週間くらい経過したとき、会社からこんな提案がありました。 まだ未確定ではあるけれど、今そちらのチームとは別で進めている案件がある。 これを4月以降、業務委託という形でお願いしたい。 ファーーーーーーーーwwwwwwwwwwwすこ そういうことならぜひに!! というわけで、ここで出てきた「業務委託」という選…
【2025年2月】ヒュープロ(Hupro)の評判・口コミは?未経験で東京都内の会計事務所に転職したい人は必須!
Hupro(ヒュープロ)は「会計事務所」や「経理職」など、士業・管理部門に特化した転職エージェント。 特に会計
住宅営業マンを辞めて 大成功だったのか、を転職1年半で振り返る
住宅営業マンを辞め、転職して1年半。超ブラックだった住宅営業マン時代を暴露!超ブラックでも超楽しかった過去を振り返り、この転職は私にとって大成功だったのか?大失敗だったのか?!
新潟県にUターン転職したい人必見【新潟県特化の転職エージェント】がオススメ
新潟県にUターン転職したい人必見の転職エージェント『リージョナルキャリア新潟』を紹介しています。転職活動の基礎から紹介するのでぜひ閲覧ください
石川県にUターン転職したい人必見【石川県特化の転職エージェント】がオススメ
石川県にUターン転職したい人必見【石川県特化の転職エージェント】『リージョナルキャリア石川』を紹介します!転職活動の基礎から解説しているのでぜひ御覧ください!
富山県へUターン転職したい方必見『富山県特化の転職エージェント』がオススメです
Contents1 富山県へのUターン転職事情とは?【結論:余裕で転職可能】※むしろ全国的に見ても高水準1.1 富山県の産業事情1.2 石川県の転職市況について1.3 東京圏⇛石川への移住には最大10
富山県へUターン転職したい方必見『富山県特化の転職エージェント』がオススメです
富山県へUターン転職したい方必見『富山県特化の転職エージェント』の「リージョナルキャリア富山」の紹介です。転職活動の基本から紹介していますのでぜひ参考になると幸いです。
長野県へUターン転職したい方必見【長野特化の転職エージェント】がオススメ
長野県へUターン転職したい方必見【長野特化の転職エージェント】『リージョナルキャリア長野」の紹介です。長野県へのUターン転職・Iターン転職にオススメの転職エージェントになります。転職の基礎から解説して
せっかく転職するならフルリモートな会社に入りたいと思っています。エンジニアとフルリモートは相性がいいはずですし。 それにフルリモートならちょっとFIREな風味もあるんじゃない?とか(笑) やりたい仕事とかないわけじゃないですが、もうあまり仕事内容とかには期待していないので、とにかく働く環境にこだわっていきたいと思ってます。
ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです。転職・キャリアランキングへこちらの二つももぜひお願いします!にほんブログ村にほんブログ村昨年、Sさん(45歳 一流企業で部長職でお勤めの方)がキャリアカウンセリン
小田原・箱根で就活イベント「企業と本音トーク会(企業説明会)」1/26・27開催
神奈川県は小田原・箱根エリアの企業の人材確保を目的としたマッチングイベント「企業と本音トーク会」を、1月26日(木) おだわら市民交流センターUMECOで、翌27日(金)箱根町役場で開催します。午前の
産後2ヶ月で復帰したが、どうやら来年度から無職になるらしい。
タイトル通りです。 最低限の日数だけ産休に入り、娘が生後2ヶ月の時点で復帰しましたが、どうも会社の都合上で雇い止めになるらしい。 こればっかりは私にはどうしようもないことなので、あがいても仕方ありません。 大人しく次の仕事を探すことにします。 とは言ってもノースキルで放り出されるわけですので、せっかくだから何か勉強してみようと思っています。 HTMLやCSSなどどいったマークアップ言語は多少いじったことはあるのですが、実務経験は全くありません。 ここを極めるか、もしくは知識として持っておき別の言語を学ぶか・・・ 職業訓練という名目で、しっかりとスクールで学習するという手段を取ることは確定してい…
2022年、12月。 突如として就業中の会社から「雇い止め」の通知をされました。 詳しくはこちらの記事をご参照ください。 nekotoko.hatenablog.jp この通知を受け、大至急転職活動を始めました。 そこで、このがけっぷち転職活動を実況してしまおうと思っています。 まずは私のスキルを大公開。 びっくりしないでくださいね。 Webライター経験あり HTML/CSSは多少触れる SNSマーケの実務あり 以上です。 ひどいですね。 あと持ってるものといえば運転免許だけです。 しかも新免許。 前回の記事では、「スクールに通ってしっかりエンジニアとしてのスキルを身につける!」みたいな感じで…
岡山、福島、広島と2年毎に転勤していた私の20代は、思い返すとそれまでの自由で気ままがまかり通った学生時代からの精神的なキャッチアップの時代でした。思えばずいぶんとそのギャップに苦しみました。実力を発揮するどころか会社のお荷物だったのではないかと思っ
私達は、日常の様々な出来事や仕事を通して情報をインプットしています。しかし、その情報のほとんどは役に立っているとはいえません。断片的でアバウトなインプットでは、アウトプットするところまでは至らず、仕事への応用は利きません。それでは、情報を得
求人職種に合致していると思って求人に応募しても、書類で簡単に落とされた。面接では求人情報の仕事と違うことを打診された。このようなミスマッチと呼べることは、転職では実は良くあるのをご存知でしょうか?そしてその理由はお分かりですか?実は企
求人情報に書いてあることは、まず募集の職種名です。例えば「経理部アシスタントマネージャー」と書いてあるとします。前回書いたように、人材の募集は人事部は窓口であり、採用したいのは経理部です。人事は経理部が書いた求人票をそのまま募集に使うか、また