メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・プリント(自分辞書) ・風船しりとりラリー ・お楽しみタイム(ブロックス) ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・これからの予定について ・じんとり ・ふり返り ③通級より 今日も「寒くない」と話してくれました。自分辞書では、学校や友達について考えました。 「幸せって何?」では、「ご飯を食べたり授業を受けること。なぜなら、世界の子どもの3分の1くらいがご飯を食べられなかったり、授業を受けられていないから。」と言っていました。 しっかりとそれを考えて伝えられることを褒め、友達にも伝えました。立派ですね! 長男は、寒…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・プリント ・トーキングゲーム ・お楽しみタイム(ブロックス) ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・趣味トークじゅんび ・すまいるじんとり ・ふり返り ③通級より トーキングゲームでは 「夢がひとつ叶うとしたら何をお願いする?」 のお題に 「豪雪地帯で雪で遊びたい」 と色々悩んだ末に答えていました。 「20歳になったら?」には、 「お酒を1回飲んでみたい」 など、長男さんらしい回答に友達も共感していました。 趣味トークの準備も順調に進められていました。 長男はスキーに行って雪が気に入ってしまった様です。 昨日、長…
金曜日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・ドッチビー ・ビー玉迷路 ・プリント ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・食べ物クイズ ・趣味トークじゅんび ・ぼうずめくり ・ふり返り ③通級より 「冬期講習は1日5時間もやったんだよ~」と報告してくれました。 出来るようになった事を聞くと「たくさんある!」とのこと。充実した冬休みだったのですね。 食べ物クイズでは「ぼくの好きな食べ物①ハンバーグ②シチュー③カレー」の問題を考えて、ハンバーグが苦手なことにみんなが驚いたりと盛り上がりました。 日直も頑張っていました。 確かに長男はハンバーグがあ…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お楽しみタイム(冬休みのこと) ・坊主めくり ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・冬休みクイズ ・ふり返り ・避難訓練 ③通級より 3学期の目標を決めたり、冬休みのスキーの話をしたりしました。 坊主めくりでは、札をめくるだけでなく、歌人名にも気を留めていました。 残念ながら連敗でしたが、ゲームの準備や片付けまで楽しめました。 冬休みクイズでは、朝食に和洋中どれを食べたか?問題で楽しませてくれました。 3学期よろしくお願いします。 3学期の通級が始まりました。 活動があったのは木曜日なのですが、朝ご…
昨日のお昼休み時間、通級の面談があり学校に行ってきました。 昨日は、あまり個別指導計画に沿った話はせず、活動の中で気になったことを中心に話していきました。 今回も個別指導計画をもらうことが出来なかったので、経過及び評価、総合所見については、通知表と一緒にもらった時にきちんと書こうと思います。 まず、家族が新型コロナに感染した件、 「僕のせいで家族にうつしてしまい、不安だった。」 と言っていたそうです。 長男は内心色々考えているけれど、その表出が苦手で外からだと考えていることが見えないという問題があります。 長く付き合っていればなんとなくわかってくるのですが。 次に、指いじり(かさぶたをむいてし…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・2学期のふり返り ・お楽しみタイム(ブロックス) ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・2学期のふり返り ・犯人はおどる ・ゴロゴロドッジ ・ふり返り ③通級より 2学期最後の活動のため、ふり返りを中心に学習を行いました。 友だちと話し合いをしながら活動したことを頑張ったと発表しました。 人前に立って発表することも頑張っていたので、その点を大いにほめました。 お楽しみタイムでは、先生をやっつけようとお友達と作戦を練って、ブロックスを協力してやりました! 12/22の教育相談よろしくお願いします。 今…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・お楽しみタイム(ハゲタカのえじき、バランスツリー) ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・マインドマップ ・ふり返り ・避難訓練 ③通級より 今日は久しぶりにお会いできて嬉しかったです。コロナになって不安だったことや、気持ち悪くなってしまったことなどを自分から話してくれました。 「何からやるといいのかな」のプリントでは、優先順位を考えて記入しました。 今日中にやるべきことの中に、やれれば良いけど「べき」までは行かない項目も含まれ、日付の確認をして一緒に考えました。 私が新型…
だいぶ遅くなってしまいましたが、いつの間にか長男が学校から11/24(木)分の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきていました。 先生が11/25まで不在だったので、私が新型コロナを発症し寝込んでいた日(11/29)に持ちかえってきたのかも知れません。 ①個別学習 ・今日の予定 ・学芸会について ・買い物も作戦が勝負! ・ドッチビー ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・話し合って決めよう ・ボーリング ・ふり返り ③通級より 学芸会の振り返りをしました。マスクを外し忘れてしまったこと、保護者席のくじで2番を当ててしまったからお家の人が近くで観ていたことが恥ずかしかった様でした。 「緊張してい…
一昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 (昨日書くのを忘れました、すみません。) ①個別学習 ※学芸会の練習のため無し ②小集団指導 ・今日の予定 ・犯人は踊る ・ボーリング ・ふり返り ③通級より 1時間目は、5年生全員体育館での練習でした。学芸会に向けて色々と準備が入って来ていて、「楽しい」と言って頑張っている様子が見受けられます。 2時間目では、いつもより少し話が聞けない様子でした。 練習で頑張ったり、周囲も行事で落ち着かないので、見守りながら声をかけていきます。 来週土曜日は学芸会です。 長男は「ナレーター」になりました。 良くわかりませんが、何か説明みたいな…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・ストーリーキューブ ・こころカルタ ・ドメモ ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・かぶったナイス ・タワーを作ろう ・ゴロゴロドッチ ・ふり返り ③通級より 今日は一対一の個別学習だったので、ゆっくりのんびりと学習を進め、こころカルタでは自分の考えをしっかり伝えられました! 「タワーを作ろう」では、タワーが倒れないようにメンバーで相談しました。 「ここに置かない?」と友達に提案したり、アドバイスしたり、積極的に参加出来ました。 ーーーーーーーーーー 個別学習で行った「ストーリーキュー…
昨日の午後、通級の面談があり学校に行ってきました。 まずは個別指導計画に沿って1学期のフィードバックがありました。 今回は個別指導計画をもらうことが出来なかったので、経過及び評価、総合所見については、通知表と一緒にもらった時にきちんと書こうと思います。 指導目標1) 担当教員と安定した関係を築き、困ったときに援助要請をすることができる。 →今はスムーズに援助要請が出来るようになっているという事です。 指導目標2) 自分の考えを伝えたり、相手の考えを受け入れたりしながら話し合いや集団行動ができる。 →「震源地ゲーム」では、お友達に自分からアドバイスを伝えることが出来るようになってきたという事でし…
昨日、このような記事を読みました。 news.yahoo.co.jp 以下、引用です。 全国の国公私立の小中高等学校で、通常学級に在籍しながら、週に数回だけ、障害などに応じて、他の教室で特別な指導を受けている児童生徒は、合わせて16万4693人。調査開始以来、最多となった。 この中でも、ADHDと学習障害においては、2019年度の調査から、およそ1万7000人も増加した。また、自閉症については、調査項目に追加された2006年度は3912人だったのが、14年間でおよそ8倍増えたことになる。 私たちの住んでいる地域では、通級に在籍出来るのが最大2年と言うルールも出来ているし、本当に定員オーバーなの…
昨日、長男が学校から今週の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・パターンブロック ・お楽しみタイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・一学期のふり返り ・エルモを探せ ・パイプライン ・振り返り ③通級より コロナ前はそうだったのですね。以前のような活動はやはりまだ見通しが立たず、寂しいですね。 今日は子供たちで決めた「エルモを探せ」「パイプライン」で楽しみました。 パターンブロックでは、 「もっと難しいのがやりたい!」 とステップアップしながらチャレンジして、諦めずに最後までやり遂げていました。 ーーーーーーーーーー 前回のコメントで私…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・お楽しみタイム(なんじゃもんじゃ) ・運動タイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・エルモをさがせ! ・UNO ・振り返り ③通級より 今日は「もしも自分と親が入れかわったら」のスピーチでした。 お母さんはいつも忙しいからと、お母さまを助けてあげたい気持ちがありました。 発表は「お父さんになってお父さんのゲームをしたいです。」と言えました。 エルモをさがせでは、 「残念ながら隠したものを見つけられてしまったけど楽しかったです。」 と振り返っていまし…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・怒りのスイッチをさがせ ・レゴの伝達 ・お楽しみタイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・しんげんちはだれだ! ・協力七ならべ ・振り返り ③通級より 本日はご参観いただきありがとうございました。 また一緒に参加くださりありがとうございました。 いつもは2人対私との学習なので、だいぶ様子は違ったのですが、頑張っている様子がご覧いただけたと思っております。 素直で真面目な良いところを更に伸ばしていってあげたらと思います。 ーーーーーーーーーー 「もしも○○だった…
昨日、長男の通級の授業参観に行ってきました。 ①個別学習 先生と雑談。 長男は、当日日直のため、緊張するという話をしていました。 先生が、 「日直はどんなことをするの?」 と聞くので、長男は、 「朝の会と、号令と、給食のいただきますとごちそうさま、帰りの会」 と言っていました。 先生は、 「大きな声で言える?」 と言ったのですが、長男は 「言えない・・・」 と言うので、 「通級の日直の時みたいな大きさで言えば大丈夫だよ。」 とアドバイスをもらっていました。 その後、「みんなの怒りスイッチをさがせ!」と言うゲームと、 「ナインタイル」 「レゴの伝達」 と言うゲームをしました。 「レゴの伝達」とは…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・レゴの伝達 ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ ・しんげんちはだれだ! ・協力七ならべ ・振り返り ③通級より 「運動会どうだった?」と尋ねると、 「ちょっと失敗しちゃった・・・」 との第一声でした。 「でも他は良くできたのでは?」 と聞いてしばらくして、 「徒競走で1位だった」 と言っていたので、 「それ1番に伝えてよー!!」 と話すと苦笑いしていました。謙虚な長男さんらしいですよね。 その後のスピーチでは、 「結構接戦だったので嬉しかったです。」 と自ら発表していました…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(運動会でがんばりたいこと) ・お楽しみタイム(ドミノ) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・ランキングクイズ ・あなたはどっち派 ・パイプライン ・振り返り ③通級より 今日は運動会で頑張りたいことを伝えあいました。 「いっぱい練習したので、がんばってソーラン節を家族の前で披露したいです。」 とのことでした。 一生懸命がんばっている長男さんの姿が目に浮かんできました。来週の本人からの報告を楽しみにしています。 ーーーーーーーーーー 明日はとうとう運動会です。 今日は雨が…
昨日、長男が学校から5年生最初の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(写してみよう) ・お楽しみタイム(UNO) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・自己紹介 ・ランキングクイズ(人気のペット) ・あなたはどっち派 ・パイプライン ③通級より 個別は、ペアの友達が休みだったので、1対1で学習をしました。 お話タイムでは、いちごを30個食べたことや、鴨川シーワールドが混んでいて、レジがたくさん並んでいたことなど詳しく説明できました。 ランキングクイズのペアの話し合いでは、相手の方を見て様子を伺いながら一つの意見にまとめることも出…
昨日、長男が学校から5年生最初の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 今年度から担当の小学校が変わり、時間も2時間に減ってしまったためか、連絡ノートの内容も変わってしまいました。 ①個別学習 ・通級について ・自己紹介 ・自己紹介カードを書く ・お楽しみタイム(スティッキー・ジェンガ) ・振り返り ②小集団指導 ・通級の約束 ・自己紹介 ・選んで答えて自己紹介 ・ランキングクイズ ・パイプライン ③通級より 先日は、お忙しい中教育相談にお越しいただきありがとうございました。 今日はペアの友達がお休みだったために、担当と2人で個別の学習を行いました。自己紹介カードに記入した後にスティッキー…
↓ランキング投票に参加しています!クリックしていただけたら嬉しいです😊 にほんブログ村 こんにちは〜 Sure-toko(シュアトコ)です! 関西圏で5歳から12歳の4児を育てているママブロガーです&#x […]
昨日は、凸凹カフェでした コロナ禍ということもあり、直前キャンセルが相次ぎ マンツーマンレッスンとなりました 事前質問にお答えする形ですすめました 最初に凸凹カフェのルール説明 参加者が安心して凸凹カフェにきてもらうため ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…