メインカテゴリーを選択しなおす
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
6月23日~29日重要発表スケジュール と、イスラエル・イラン紛争について
ソースは、こちら↓。 kabutan.jp 読み方と編集方針 重要発表スケジュール 雑感 イスラエル・イラン紛争について 読み方と編集方針 休場は、国にかかわらず、全て青字で載せる。 他は日本、米国、中国の発表のみ、それも原則★印のもののみ赤字で転記。(中国、日本以外のアジア、ヨーロッパ、オーストラリア等は載せない。) ★以外で、何となく載せた方がいいと思ったものは普通字体で載せる。 決算発表日や、その他の上場開始、上場廃止などのニュースは、どこの国の物でも原則として載せない。 というルールで転記しています。 重要発表スケジュール ――――――――――――――――――― 6月23日 (月) ―…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
寄り付き前の先物の動き(2025/6/19のデイトレード記録)
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
【NISA】ソフトバンクから配当金4,300円♪ 働く母の不労所得ライフ
ソフトバンクの配当金4,300円が、証券会社の口座に入金されました✨ 半期に一度の入金です。 私が持っている株の中では、半期で4,300円はとても多い方。 しかもNISAの成長投資枠で持っているので、税金が引かれません♡ いわゆる不労所得。 自分は動かず、お金に働いてもらっている状態です。 かなりうれしい✨ ソフトバンク株の配当は1株で4.3円です。 上の写真の『配当金計算書』にあるように、私は1,000株保有しているので、4,300円いただきました! 1,000株というと、たくさん持っている感じですが実はそうではなく、もともとは、最小限の100株でした。 100株・・・だったんですが、1株に…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
みなさん、こんにちは! 今日は自分が先日に買い増しをした銘柄、「 三菱HCキャピタル 」について、紹介したいと思います。 三菱HCキャピタル(三菱HCC)は2021年の三菱UFJリースと日立キャピタルの合併でできたリース業界大手の企業です。 企業HP内の会社概要 を見ると、会社の...
6月16日から22日の重要発表スケジュールと、イスラエル・イラン紛争について
ソースは、こちら↓ kabutan.jp 読み方と編集方針 重要発表スケジュール 雑感 イスラエル・イラン紛争について 読み方と編集方針 休場は、国にかかわらず、全て青字で載せる。 他は日本、米国、中国の発表のみ、それも原則★印のもののみ赤字で転記。(中国、日本以外のアジア、ヨーロッパ、オーストラリア等は載せない。) ★以外で、何となく載せた方がいいと思ったものは普通字体で載せる。 決算発表日や、その他の上場開始、上場廃止などのニュースは、どこの国の物でも原則として載せない。 というルールで転記しています。 重要発表スケジュール ――――――――――――――――――― 6月16日 (月) ――…
退院してデイトレード(2025/6/16のデイトレード記録)
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
はい、それでは「株式投資における複利の力」が実際にどう働くのか、具体的な例を使って説明します。 --- ### ◆ 例:年利7%で30年間運用した場合 #### 条件 * 初期投資:100万円 * 年利:7%(株式市場の平均リターンとされる水準) * 追加投資:なし(複利効果のみを見る) * 運用期間:30年 #### 単利 vs 複利の違い 運用方式 最終金額(30年後) ------------------ ---------…
○【東プレ(5975)】地味だけどすごい!超割安×高配当の実力派を発見!(●ω●*)
こんにちは!「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)今回は、自動車と物流を下支えする実力派【東プレ(5975)】さんをのぞいてみたよ〜!🚛✨ ① 東プレってどんな会社?(●ω●*) ② 2025年3月期の決算チェック!📊(2025年5月14日発表) ③ パンダの注目ポイント🐾 ④ 気になるところもチェック…(●ω●;) ⑤ 株価&指標まとめ(2025年6月時点)📦 ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)ノ ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)📢 最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*) ① 東プレってどんな会社?(●ω●*) 東プレは、「プレス技術」と「定温物流」で業界を支え…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は5月度 購入株式、資産額を報告します。では早速記載しています。5月度
利回りはかなり重視しますね。今の保有銘柄の平均利回り以上の利回りがあると嬉しいですね。 だいたい3%以上を目処にしています。私にとって個別株のポートフォリオは、配当金を生み出す装置というイメージなので、より多くの配当金を生む装置になるような銘柄を検討します。 そして、受け取った配当金は、当然個別株に再投資します。 株価の変動が損益に与える影響が圧倒的に大きいので、年間配当金の額くらいが1...
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
次第に状況のやばさにボーゼンとしています。 核開発を阻止するためとは言え、核施設にいきなり攻撃を仕掛けたら、放射能がやばいですよね。 例えば、日本が北朝鮮の核を問題にして、いきなり北の核施設に攻撃をしてボコボコにしたら、施設の位置(所在地)によっては、中国とロシアが文句をいってきますよね。 日本の例が適切でないというなら、韓国が北朝鮮を攻撃でもいいです。 たぶん国際社会で吊し上げくらいそうですよね。 海や陸づたいの風に放射能の恐れが出るのだから、近隣国が黙っちゃいない、と思ってイランの位置を調べたら、イスラエルにたいしてはイラクとシリアが挟まってました。この二国が放射能被害国候補だとすると、絶…
ギックス(9219)さん赤字なのに配当5.85%ですか!?パンダの好奇心が止まらない〜!
こんにちは! 「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)今回はデータ活用のスペシャリスト、【ギックス】さんの決算をのぞいてみたよ〜!📊 ① ギックスってどんな会社?(●ω●*) ② 2025年6月期 第3四半期決算のまとめ!2025年4月30日 ③ パンダの注目ポイント🐾 ④ ちょっと気になるところ(●ω●;) ⑤ 投資指標&株主還元まとめ📦 ⑥ (●ω●*)パンダの投資スタンス別まとめ ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)ノ ① ギックスってどんな会社?(●ω●*) 「あらゆる判断を、Data-Informedに。」を掲げる“データの魔術師”✨企業のマーケティングや経営判断…
花王(4452)は配当・事業・将来性から読み解く“守りの優良株”
花王(4452)は高配当×生活必需品の安心銘柄。選定理由・将来性・懸念点まで長期投資目線でわかりやすく解説します。
先日、2銘柄購入したとお伝えし、5729日本興業を購入した理由などを書きましたが、もう1銘柄についても記録しておきたいと思います。 3055「ほくたけ」です。ほくやく竹山ホールディングス、略して「ほくたけ」のようです。 例によって、主に、購入銘柄の選び方の8項目について検討して、最終的に購入を決断したというわけです。 取引市場 札幌 時価総額 200億程度 利回り 2.5% PBR 0.27倍 10年業績 良好...
ローランド(7944)はブランド力と配当で選ぶ長期投資向けの音楽株
ローランド(7944)は高配当×成長のバランス型銘柄。選定理由や将来性、懸念点まで長期投資目線で丁寧に解説します。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
先日、1銘柄100万円を超えた銘柄が発生しましたので、それを売って、新しい銘柄を2つ購入しました。 ここ最近、買う場合、既存銘柄の買い増しが多かったのですが、1銘柄の評価額で80万円までしか買わない、というルールがあり、それを守るためにも、新しい銘柄を開拓しといた方が良いと思ったからです。 なぜかというと、ここ最近、割と保有銘柄の調子が良く、買い増すと評価額80万円を超えそうな銘柄が増えてきた...
高配当株投資家必見!金融セクターのリーマンショック時データを徹底検証
はじめに 高配当株投資を行う上で、最も気になるのが「不況時にどうなるのか」という点です。中でも2008年のリーマンショックは、現代の投資家にとって最大級の試練だったと言えるでしょう。 金融セクターはその震源地にあり、世界中で銀行の破綻や証券
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
毎年恒例の季節が来ました。 3月決算の企業は、6月に株主総会が多く、その案内が今、続々と到着しています。 また、株主総会の案内だけでなく、配当金の振り込み案内などもあるようです。 私は、現在86銘柄保有していますので、そこそこの量の封筒が郵便受けに入っています。なので、「この家、金持ちだなぁ〜」とか思われてないか 心配です。 まあ、ある程度の金融資産はありますが、超富裕層ではありません...
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
【不労所得】ホンダにオリックス、株の配当金が入金されました✨
『銀行の利息じゃ物足りないな〜』なんて思ってる私にとって、株の配当金はとってもありがたい存在です。 個別株を持ってるだけで、お小遣いみたいにお金がもらえるんだからうれしすぎる✨ 配当金は、一つの銘柄につき年間で中間と期末の2回、支払いがある場合が多いです。 6月は、3月に権利確定する株の配当金支払いがあるのですが、私もいくつか3月末が権利確定日の株を保有しています。 私にとっては、小金がちょこちょこ自動で入ってくるうれしい月✨ 不労所得バンザ〜イ🎉 さっそく、6月4日にはオリックスから 5,784円(端数の4円って細かい💧) 日産との合併話で揺れたホンダからは 6月5日に3,400円 証券会社…
ソースは、こちら↓。 kabutan.jp 読み方と編集方針 重要発表スケジュール 雑感 読み方と編集方針 休場は、国にかかわらず、全て青字で載せる。 他は日本、米国、中国の発表のみ、それも原則★印のもののみ赤字で転記。(中国、日本以外のアジア、ヨーロッパ、オーストラリア等は載せない。) ★以外で、何となく載せた方がいいと思ったものは普通字体で載せる。 決算発表日や、その他の上場開始、上場廃止などのニュースは、どこの国の物でも原則として載せない。 というルールで転記しています。 重要発表スケジュール ――――――――――――――――――― 6月 9日 (月) ―― ◆国内経済 ・1-3月期GD…
SBI証券【NISA】eMAXIS Slim全世界株式マネックス証券(マネックスカード)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)三菱UFJeスマート証券(aupayカード)eMAXIS Slim全世界株式CONNECT証券(SAISON CARD Digital)eMAXIS Slim全世界株式PayPay証券(PayPayカード)eMAXIS Slim全世界
【ヒット頼みの夢株?】バンク・オブ・イノベーション(4393)をパンダ目線でゆるっと深掘り!(●ω●*)
スマホRPG『メメントモリ』で知られるバンク・オブ・イノベーション(4393)を、投資家見習いパンダさんがやさしく解説!売上・利益ともに減少の中でも営業キャッシュフローはプラス回復。PER40倍超・PBR8倍台という“期待先行株”の中身をじっくりチェック!
【低ミックス係数&割安バリュー!?】マツダ(7261)は“配当好きパンダ”の注目株になるか!?(●ω●*)
広島発の自動車メーカー・マツダ(7261)を、投資家見習いパンダがわかりやすく解説!ミックス係数ら割安水準。EVや北米戦略の行方、株価・配当・PBRなどの投資指標をゆるっとチェック。堅実経営のなかにも“じわ伸び”の可能性を感じるバリュー株、じっくり見てみたよ〜!(●ω●´)
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
地味だけどスゴい!?トクヤマ(4043)は“成長前夜”のつぼみ株かも【決算チェック】
トクヤマ(4043)の2025年3月期決算を、投資家見習いパンダがやさしく解説! 地味に見えて、実は半導体や医療、環境といった成長テーマをしっかり押さえてる企業。 割安×高配当×長期テーマを兼ね備えた“つぼみ株”として注目したい理由をまとめました
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
名古屋の映像制作会社・株式会社SynAppsは、IR映像や企業PR映像を通じて、事業の強みや将来性を伝え、投資家や顧客との信頼関係構築をサポート。企画から撮影、編集まで一貫した制作で、効果的な映像コンテンツを提供します。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
クボタ(6326)は長期で持ちたい“堅実インフラ株”|魅力と注意点
クボタ(6326)は農業と水インフラを支える堅実銘柄。高配当×将来性を長期投資家目線でわかりやすく解説。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
JT(2914)は高配当投資の定番?長期保有のメリットとリスク
高配当株の定番JT(2914)を長期保有する理由とは?配当利回りの魅力とリスクを投資家目線でわかりやすく解説。
投資信託の保有額に応じて付与されるマネックスポイント、2か月分貯まってましたので、本日いつものようにAmazonギフト券に交換しました。 マネックス証券で交換の手続きをすると、Amazonギフト券番号が発行されます。その番号をコピーして、Amazonのアカウントサービスの所定の画面にペーストするという流れです。 このコピペする方法、いつも、これで正解なのかな?と疑問に思います。もっと、スマートなやり方がある...
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
気づいたら日本株式14銘柄、米国株式2銘柄を保有しています^^; こんにちわ。投資初心者ペルペルです。 リスク分散 この状況を自分なりに分析しますと、投資信託的だなと思っています。それはまさにリスク分散です。 1つの銘柄だけだと、株価が下がった時のリスクが高いです。様々なジャンル、銘柄に分散することにより、いくつかの株式が下がっても他でカバーできます。現に今のところリスク分散できています。これは投資信託という概念を知ったお陰かなと思っています。 私は巷でよく言われている「億り人」や「FIRE」を目指しているわけではないので、そこまで人生を株式に賭けているわけではありません。 貯金よりはいいだろ…
【2025年5月】配当金レポート|スイングトレードから転換・再出発
このブログは、スイングトレードで失敗した平凡会社員が、配当金投資に切り替えたドキュメンタリーです。リアルな配当金の状況を、これから発信したいと思います。
ブリヂストン(5108)は長期保有に向いている?高配当投資家の見解
タイヤ大手のブリヂストン(5108)は長期保有向き?高配当投資家目線で配当の安定性や将来性をわかりやすく解説。