メインカテゴリーを選択しなおす
新日本海フェリーで過ごす時間~4年ぶりに戻れた北海道【2022-2日目】
前の記事はこちらをどうぞ→バンバンズで北海道に向けて出発の巻【2022-1日目】 2022.8.11(木)はれのち雨 新日本海フェリーにて→北海道小樽【北海道ツーリング2日目】 朝...
前の記事はこちらをどうぞ→お盆に行く、北海道ツーリング2022【コロナ禍に考える】 2022.8.10(水)兵庫県自宅→京都府舞鶴港 はれ【北海道ツーリング1日目】 ソワソワしなが...
※記憶の新しいうちに北海道ツーリングのことを書いておきたいので、GWの山陰ツーリングのレポートは後で書きます。 2018年は3度、北海道ツーリングに行けたのだけど、その秋に行って以来、ここ4年行...
広島で出会った珍しい警戒標識と世羅大豊農園のネモフィラと【2022GW-2話】
前の記事はこちら→バンバンズ・渋滞知らずの山陰ツーリング2泊3日の旅【2022GW-1話】 2022.5.4(水)晴れ 島根県奥出雲町→広島県→島根県奥出雲町 一番早い7時に準備し...
85,000キロを超えた単気筒バイクを点検整備してもらった【バンバン200】
さて、黒バンバン200に続いて 関連記事:新車で購入後約6年の黒バンバン200・整備点検記録と費用 緑バンバン200をバイク屋さんに預け入れることにした。なんとなくだけれども、見て頂い...
2022年最大のビッグイベントである北海道ツーリングは、道内においては全部キャンプの予定にしている。さすがに雨ばかりだと考えものですが・・・ 2022年に入ってキャンプツーリングは1回しか行っておらず、北海道前の最後の予行練習として長野県の姫木平ホワイトバーチキャンプ場に行く事にした。 白樺湖から少しだけ下った場所にある林間キャンプ場といった感じで、標高は1,300mの立地条件。 予行練習の最大の目的は・・・ ①バイクへの積載チェック ②キャンプ道具のチェック ③北海道クラスの涼しさを想定した防寒着のチェック(夜は20℃以下) の3つチェックを行う事。 もちろんチェックするだけでなくキャンプそ…
2019年までは毎年夏の恒例行事として北海道ツーリングをしていたが、2020〜21年はコロナの影響もあって見合わせていた。 今年は久々に恒例行事を再開! そもそもここ1〜2年はあまりロンツーしていなかったので(せいぜい2泊3日)、感覚や体力が落ちていることも心配しているけど、そこはグラトラ&バンバンの軽さが利点となってきっとカバーしてくれるはず。 今年は8月11日(木)深夜〜8月20日(土)のトータル10日間 大体2,500kmの走行を計画。 ちなみに過去最長は12日間で4,000km以上を走った経験があるので、距離だけ見ればまぁ普通の北海道ツーリングかなといった感じ。 関東北部を出発し新潟〜…
これは嫁車である。 今の自分のメインバイクはグラストラッカービッグボーイであり、嫁のメインバイクはバンバン200の組み合わせ。 前回、グラストラッカービッグボーイを記事にしたので、今回はバンバン200を当方目線で紹介。 ちなみに今までスズキの車とバイクには興味がなかったが、気がついたら車もジムニーとラパンを所有していた。 鈴菌恐るべし・・・ 1.スペック概要 2.良いところ 3.いまいちなところ 4.点数をつけるなら 5.総評 1.スペック概要 これまた申し訳ないが、詳細はbikebrosでカタログ等を参照推奨。 空冷単気筒SOHC 199cc 5速リターン 最大出力 16PS 最大トルク 1…
バイクが好きである。 キャンプも好きだ。 バイク ✕ キャンプなんてのは、ハイボールと唐揚げ、生ハムとチーズの如く最高の組み合わせと思う。 休日のツーリングのみで15,000〜20,000km/年 ほど走行し、自分で撮影した動画を見たり編集して楽しんではいるものの、もっと簡単かつ手軽にこの経験を何かに活かせないか・・・と考えた末、バイクの楽しさの発信を目指しブログを開設してみた。 もう一つの目的は、仕事などのように必要と迫られない事柄に対しては、好きなこと以外には微塵にも興味がわかず、極めて飽きっぽい性格の自分に対して継続性の精神を鍛錬する事である。 そんなこんなで 2022年8月6日 夏休み…
バイクに本格的にハマり出してから今年で10年。 学生時代にバイクの免許を取ったものの、大して熱が入ることはなく、むしろ興味は車へと向かい数年は No car No life 状態。 少々車の熱も冷めたところで久々にバイクに興味が向き、適当に探したオンボロの格安250cc バイクを購入。(エリミネーター250SE) ちょっとした気分転換レベルが本来の目的でした。 ところが 購入後の帰宅の道中、何十回も車で通ってきて見飽きたはずの道から見える景色がまるで違うことに驚き! 例えるなら、車は箱の中でスクリーンに流れる映像を見ている、バイクはまさにリアルにそれを体感している、といった感じ。 それからとい…
2016年10月に新車で購入してから約5年と7か月が経過したバンバン200【黒・インジェクション・2016最終モデル】。 車検のない我が家の200㏄のバイクは、「ま、いっか」とわたし(たち)が思...
GWツーリング後のバンバン200の備忘録【定期メンテナンス】
イケナイ!! またオイル交換のメモを忘れそうになったので記録しておく。 GW明けのメンテナンス。まだ前回のオイル交換から2,500キロ走っていなかったので今回はオイル交換は見送った。 バ...
家プロジェクト&ベネッセハウスミュージアムで直島堪能【直島・豊島ツーリング4話】
前の記事はこちら→【豊島日帰り観光】電動レンタサイクルで一周の旅【直島・豊島ツーリング3話】 2021.12.5(日曜日) さて今日は兵庫の自宅に帰る日。2日間お世話になったつつじ...
サイドカバーの内側に今まで気づいてなかったあるもの【バンバン200】
ラパン号(車)については自分で何かをしようという気はさらさらないのだが、バンバン(バイク)は少しくらい自分で・・と思い、なんやかんやしていると、人生で初めて遭遇!という感動シーン(笑)が今までいくつか...
日生でかきおこ食べて直島へ向かうの巻【アートの島、直島・豊島へゆく旅1話】
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します! 今年は年末年始の仕事のお休みが8連休のわたしですが、年末に約2年ぶりに愛媛の実家に帰省してきました(2泊3日)。次は...
わたしがバンバンと歩み始めたのは2008年の4月。今日は2021年の11月14日。 南は鹿児島県から北は北海道まで走っているわたしの緑バンバン。13年と221日かかって初めてのことに遭遇したので...