メインカテゴリーを選択しなおす
#たけのこ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#たけのこ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
薬師池公園の藤棚の巻
こんばんは〜ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日はいい天気になりました。実家に行って母の様子を見てから薬師池公園の藤が満開の情報を得たので行ってみることにしました。公園の駐車場に車を停めて蓮池の左側を歩いてしばらく行くと藤棚に到着します。ここの右
2025/04/27 21:12
たけのこ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
*タケノコうまうまのモルモットさん達。
モルモットってたけのこ食べるんですね~ (〃゚ o ゚〃)ヘー。 大きいタケノコうまうま🐹🤎 #うまうまシリーズ #浜松市動物園 #hamazoo #モルモット #筍 pic.twitter.com/KLm3UWR0fc— 浜松市動物
2025/04/27 14:51
愛犬と行く奈良県葛城市の道の駅かつらぎの今しか食べれないおむすびなど(令和7年4月21日)②
犬との旅行プランナー🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをしています。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和7年4月21日(月)に愛犬🐶と行った奈良県葛城市にあるしあわせの森公園の芝桜の世界と、麓にある道の駅葛城で購入した地元の和菓子等を2回に分けて紹介します。 1回目の「しあわせの森公園の芝桜の世界」は下記のリンク先に掲載しています。 愛犬と行く奈良県葛城市しあわせの森公園の天空の芝桜の世界(令和7年4月21日)① - 犬との旅行プランナー 2回目は、しあわせの森公園に隣接する道の駅かつらぎ…
2025/04/27 08:16
タケノコ掘りは30本
筍が一斉に顔を出し始めていたのを前日に確認していた。なので、きのうは朝の涼しい内に掘ってしまおうと、細君にたけのこ運びの助手を頼んで、一時間ばかしタケノコ退治をしていた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村きのうは大量のタケノコをゲット、コンテナに山盛りの収穫で、数えてみたら25本もあった。正確には30本なんだけど、5本はチビっこいのでカウントから除外ね。どんなに小さくても、見つけたら退治しておかないと、竹になっちまうんで容赦なしよ(笑)この話の続きは、たけのこ山の収穫は飽きるまで続く※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温8℃内気温18℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオークショ...タケノコ掘りは30本
2025/04/27 05:35
美味しい~~🤤 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 カーポート工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル)
美味しい食べ物で、幸せ~~~~🤩🤩🤩
2025/04/27 02:16
2025年たけのこ生活その1~中国しょうゆを使うかべきか普通のしょうゆを使うべきか~
業務用スーパー赤川店
2025/04/26 01:55
簡単 絶品!春の副菜レシピ4選
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます本日の投稿は 今が美味しい旬の食べ物。簡単 絶品!春の…
2025/04/25 23:12
猪との争奪戦
京都丹波並のタケノコ林、今年は裏年なのか中々現れず、気をもんでいましたが、2週間遅れでニョキリ現れてくれました。例年なら猪に荒らされて残り物を頂いていましたが、猪の食い荒らし跡は3カ所ほどで、今年は猪との争奪戦に勝利し収穫出来ました。お刺身、ご飯、煮付け、その他諸々。タケノコ尽くしで美味しく頂きます。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………猪との争奪戦
2025/04/25 04:53
ありがたい初物の筍と肌寒い一日
2025/04/24 05:06
タケノコの混ぜ寿司のレシピ|さっぱりとした美味しさですよ!ぜひ作ってみてくださいね!
タケノコの混ぜ寿司は、さっぱりとした美味しさがあります。ぜひ作ってみてくださいね。
2025/04/23 16:20
イタドリ、タケノコ 春の恵みをいただく
近くの産直にたけのこが並ぶ季節になりました。手ごろな大きさが2本入って、一袋300円でした。生のたけのこの横には、水煮になったものも売っていました。同じ値段で量は半分です。皮をむき、糠とともに茹でてあく抜きと下処理が面倒と感じる人もいますよ...
2025/04/22 21:26
【今日の夕食は『竹の子料理』★『若竹煮』『竹の子バター焼き』『姫皮のきんぴら』『青椒肉絲』『竹の子ごはん』】
★ 4月21日(月) 🌞 ★ 今日は旦那君が大阪に行く日・・・ イッテラッシャ〜イ (*ˊᗜˋ)ノ゙ フリフリ~ꕤ と言っても明後日帰って来るんだけどね 昨日、いっぱい届いてあく抜きをした「竹の子」 今日の夕食は『竹の
2025/04/22 10:08
タケノコをいただきました♪
タケノコの季節です。 毎年たくさんいただいてましたが、 だんだんと高齢化されてきて 最近は2か所からいただいてます。 このところ、 インスタからのthreadsで タケノコ論争をいくつかみました。 たけのこを渡す方、 受け取る方、 それぞれの意見には 目が釘付け👀になります。 タケノコを渡す方にはならないのですが、 そのほかの野菜やブドウなど、 ジャムなどに加工したものを もらっていただくこともあるので、 双方の意見には、 共感したり、ドン引きしたりしてます。 そこでコメントする勇気も もちろんないですが…。 タケノコ掘るのをしたことないですが、 めっちゃ大変だよ! 皮付きのままより 茹でてあ…
2025/04/21 20:24
【掘りたての「筍」いっぱい★「筍」のあく抜き★ハンドメイドの『毛糸のケーキ』★今日の夕食は家になる物で済ませちゃった】
★ 4月20日(日) 🌞 ★ 今日は掘りたての「筍」がいっぱい届きました (毎年送ってくれるのよ) 家だけじゃ食べきれないので 実家のお店に持って行って・・・ そうそう・・・ この前お店に行った時
2025/04/21 11:36
こどもは可愛い!
人間の子どもは可愛いですねぇ多少騒ごうが、泣こうが、我がまま言っても愛おしい。誰の子であってもね!大人相手だと叱りたくなることも子どもだと笑ってしまう!人間だけに限らず動物の子どもだって可愛いです!子犬、子猫、子猿・・・子って付くだけで可愛いとおもってしまう自分がいませんか?哺乳類だけじゃなくて魚類でも虫でも子どもは可愛い!ゴキブリの赤ちゃんは?ダニの子どもは!?ハエのこどもはどうなんだい??・・...
2025/04/20 08:16
春の気配と、ありがたいタケノコ便り
2025/04/20 06:34
そして、お茶のペアリングを愉しむ
新茶をたっぷり摘んだ我が家。その後は、ステキなサロンへ移動。目の前に広がる茶畑・・・・・・を見ながらいただく、丁寧に作られたランチ。THE、「和」なお料理の数々、こんな和食を食べられる幸せ・・・。あ~、日本に帰りたい。ブログで思い出見返すたびにお腹が鳴る・・・。お茶の新芽、この日初めて食べました。子どもたちにも、こんな素敵なグラスで緑茶をいただき、お料理と一緒に堪能します。たけのこに・・・おこわ。豚...
2025/04/19 19:05
保険センタの方々は、私のことを真剣に考えてくださっています。
昨日のブログは、疲れていて書けなかったことがあるので、昨日のことから書いています。 4月16日のブログに「私を思い通りにしようとしている人たちは、間違いなく私…
2025/04/19 17:37
浦和レッズが タケノコになるぅ~
タケノコに表と裏があるのを知っていますか? そのもの自体じゃなくて、豊作の「表年(おもてどし)」と不作の「裏年(うらどし)」があるそうです。 竹は3~4年目…
2025/04/19 06:20
今年もタケノコの季節がやってきた!
毎年この時期になると、それはやって来る。それは。採りたての、タケノコぉ~~~~!!IKKOさん風に叫んでみた。地元の親戚が、掘りたて(採りたて)すぐのものをそのまま送ってくれるのですが今年もものすごい数のタケノコがギッシリ詰まって届きました。(この写真よりも
2025/04/17 21:30
若竹煮に、ザ・ビタリスト、そして庄内の酒
スナップエンドウを初収穫したので、若竹煮を作って添えてみた。 合わせるビールは、アサヒ ザ・ビタリストおおっ!アサヒとは思えない。苦味が効いて、余韻には旨味を…
2025/04/17 17:25
明治『たけのこの里』を食べてみた!
tomomo13のブログ。明治『たけのこの里』の口コミです。
2025/04/17 03:10
筍(たけのこ)
たけのこのイラストです。春のイラストとしてお使いください。
2025/04/16 21:12
初もの
トマトを買いに、いつものトマト屋さんに行くと店主さんが、たけのこ、とってきたけどどうですか?採りたてだから、あくぬきしなくても、大丈夫だよ。その言葉を信じ帰ってすぐに茹でてぬかがないから、お米を少し入れてました。店主さんを信じてないわけでは...
2025/04/16 08:07
嬉しい春の味覚
昨日のこと久しぶりに伺った産直市場「とりたて倶楽部」で春の味覚を見っけましたあ~大好きなわらびゲット!昨日灰汁抜きして冷蔵庫でジブロック水中待機ですそして...
2025/04/15 23:52
茨城山仕事2025(2)
朝から風が強い埼玉です。残っていた桜の花びらが一気に空に舞っている感じ。若芽の黄緑がキレイだなぁって思いました。さてさて、先週土曜日の山仕事の事。とうとう...
2025/04/15 16:02
茨城山仕事2025(1)
今年も始まりました、山仕事20254/5からスタートです。この5か月、サボりたくてサボっていたわけではないのですけど、自分時間の楽しみも覚えてしまって、「...
2025/04/15 16:00
タケノコの収穫をしました
ここ何年かは穂先タケノコばかりでいわゆるタケノコは収穫していませんでした。 でもうちの母が穂先を食べたがらないので、 またタケノコを収穫するかもしくは収穫自体をやめるのかの決断をせざるを得なくなりました。 でもまぁせっかくの春の味覚ですのでその都度食べる分程度に収穫することにしました。 とりあえず竹林と言いますか元竹林の様子です。
2025/04/15 02:21
春を感じる たけのこレシピ4選
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 今が美味しい旬の食べ物。春を感じる た…
2025/04/14 20:59
2025/04/14 20:04
この時期のお楽しみ。
待ってました!掘りたてのたけたけのこのこちゃん!これを待ち侘びてスーパーでは横目で見てスルーしている。 このたけのこをお裾分けしていただき今年も「春がきたなぁ」となる。 今のところ崎陽軒風たけのことたけのこご飯とお刺身でいただいた。 お刺身は内側の皮の根元のペラペラの部分を切ってわさび醤油で。 たけのこは皮を剥くとえらくスリムになってしまうので 食べられそうなところは少しでもおしい。 根元の硬そうな部分は四角く切って甘辛く煮て崎陽軒のお弁当に入っている 煮たけのこ風にして食べる。 あとは天麩羅。若竹煮用のわかめもスタンバイしている。 あの茹でてあく抜きしたりするのは面倒だが 時期のものを丁寧に…
2025/04/14 11:51
今週の作り置き(4月3週目)
こんにちはこんばんは今週の作り置きです!
2025/04/13 18:51
たけのこを精神障碍者向けのNPO法人の参加者の方に譲りました。
今朝は、たけのこを7個、採ってきました。腰は痛いですが、何とかがんばりました。1つは大きすぎて食べれませんが、6個は食べれそうです。うちの家は、先日も、たけの…
2025/04/12 18:48
初物 うれしい筍
昨日は暖かく過ごしやすい一日でした 何度も雨予報のお知らせが届きましたが 雨は降りませんでしたにほんブログ村昨日 近所のスーパーのお買い得コーナーで見つけた初物の筍 20センチほどのものでしたが ラッキー そくお買い物籠へ帰宅後は ついていた糠であく抜きして ゆで土佐煮にして ランチにいただきましたメニューは 大好きな わけぎの酢味噌和え(家にあった揚げさんとカニカマボコ入り) 初物筍の土佐煮 冷凍...
2025/04/12 13:17
タケノコのこのこ♪(季節の美味しいもの)
こんばんは、春です(*´▽`*)4月に入ってすぐに生タケノコをゲットしておりました!タケノコと言えば、一番おいしい食べ方はタケノコご飯ではないでしょうか!?(ただし異論は認めます☆) 生タケノコは4月上旬からスーパーなどに出回り始めて、下旬のゴールデンウィークが始まる頃には消えてしまう本当に一瞬の季節の食べ物です。 生タケノコは、あく抜きをして食べます。 あく抜きは時間はかかりますが、手順はそんなに難しくはないです。 タケノコの先端を包丁で少しとばし、外皮を2,3枚むいたら、包丁で一本縦にきれめをいれて、米ぬかを入れたお湯でくつくつ一時間程煮る。(茶色い外皮は残して煮た方が風味が飛びません) …
2025/04/11 17:34
春がいっぱい&パーとグー
にほんブログ村 春がいっぱい春の陽射しで日向ぼっこ義娘がこんなTシャツを買ってきました背中の2パグパーとグーでパグパグ好きの孫が着るのが楽しみです❣️にほんブ…
2025/04/10 00:08
今年はじめてのたけのこ
腰の具合がだいぶ良くなってきたので、久しぶりにダンスパーティに行こうと思っていましたが、朝、おきると、腰や膝にかなり痛みがあったのでやめておきました。 ダンス…
2025/04/05 18:33
南海そば 季節のかやくご飯定食(竹の子・480円)
"竹の子入ったかやくご飯"って土井善晴っぽい料理やね 季節のかやくご飯定食(竹の子・480円)注文汁物は"かけそば"にした このメニューは南海なんば駅構内にしかない。JR天王寺駅の南海そばには無かった待ってる間パシャり今日の日替わり定食は木の葉丼 木の葉丼とは↓ メニュー到着 かやくご飯(竹の子) 竹の子のコリコリ食感が良い。ほのかに竹の子の匂いするのも良い彩りの人参もオシャレ味は薄めのめんつゆ味で少しだけ甘い かけそばはテーブルに置かれた七味を入れた 天かす、青ネギ多めに入ってるの嬉しい 味はよくある"かけそば"だが、ダシが大阪にしたら濃いめで少しだけしょう油辛いたまに来る天かす、青ネギは良…
2025/04/02 18:57
春を感じるやさしい味わい 若竹アレンジレシピ4選
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 今が美味しい旬の食べ物。若竹アレンジレ…
2025/03/24 18:35
おいなりさん たけのこ【ローソン】たけのこの食感を楽しめるおいなりさんです!!
【商品紹介】ローソンの商品「おいなりさん たけのこ」を食べてみました。手軽に食べられる個食タイプのいなり寿司。昆布だし酢飯にたけのこ・人参などを合わせ、いなり皮で包みました。192円(税込)発売日 2025.03.041包装当り180kca...
2025/03/17 20:00
【たけのこの夢占い】たけのこの夢が暗示する運気の変化とスピリチュアルな意味
「たけのこ」を夢に見たことはありますか? たけのこは春の訪れを感じさせる食材であり、成長の象徴でもあります。 夢占いにおいても、たけのこは「成長」「チャンス」「金運アップ」などポジティブな意味を持つこ
2025/03/11 09:29
おいしい春の旬彩「タケノコ」を食べるなら今!竹原市名産の筍料理
春野菜の代表格「たけのこ」の旬は3月から。竹の子ともいうように竹林にはたくさんの筍が顔を出します。広島県竹原市名産の筍をご紹介します。
2025/03/07 14:22
Bamboo Shoot なんで たけのこ って名前なんだろう? ■サンセベリアの館■
まだ入手する前から・・・我が家に来てからも・・・ずっと・・・ ずっと・・・ ずっと・・・ なんで Bamboo Shoot バンブーシュート(たけのこ ですね)って名なんだろう? って十数
2025/02/22 01:34
食べて吐いて食べた
味噌汁以外の汁物作りたいなー。 売り場を徘徊してたらトムヤムクンの素があった。トムヤムクンも汁物だ。 冷凍しておいた海老もある、ちょうどいい。作ってみよう。 いまいちトムヤムクンのイメージが湧きません。どんな味かな? 仕上げの牛乳を入れてひと煮立ちしたら完成。 焼肉を器に盛ってたり、ぼやぼやしてたらめっちゃ沸騰していた。やっべ! 牛乳が分離しました。あーあ。 そんなにうまい物ではない。 入ってる硬い葉っぱ、レモングラスとるのめんどいし。もういいかなー。 最近鼻血がよく出る。 ツーって感じじゃなくて鼻かんだら血がついてる。もちろん鼻ほじっても出る。奥で固まったりしてる。 心配してたんだけど。鼻血…
2025/02/07 01:54
朝食!山崎製パン『肉まん』を食べてみた!
tomomo13のブログ。山崎製パン『肉まん』の口コミです。
2025/02/06 10:21
ふるさと納税で数量限定の瓶詰めタケノコ水煮「黄金北山筍」を使ってメンマ作ったよ/鹿児島県姶良市
鹿児島県姶良市のふるさと納税で「黄金北山筍」がきましたー! 【楽天】ふるさと納税 黄金北山筍 鹿児島県姶良市
2025/02/04 09:27
新潟:釜めし処『五頭山麓御食事処 山清水』で筍釜めしをいただく♪
少しずれてしまったGWにお気に入りの五頭山麓御食事処 山清水におじゃま。1130頃ですごい人。。。けど東京と違い車の中で待てるから苦痛は少ないよ。40分位待ちでいざ入店。このあたりは温泉も多い。むむむ。朝にも義姉の筍ごはんを食べたがやはり旬には呼ばれるwww そば
2024/08/30 00:20
6月15日の山菜採り
昨日の土曜日は山菜取りに行ってきました…場所はこちらです 志賀高原の横手山、過去3回くらい行っていて良いものが取れましたので。 こちらに到着したのが9時半…
2024/06/16 22:59
実家の筍料理を満喫
この前久しぶりに実家に行きました。コロナ禍以降なので6年ぶり。古い家の荷物を片付けたり、お墓参りをしてきました。長野で食べていた筍は太いやつじゃなくて細いやつです。太くても直径3cmくらいで、破竹の筍とか姫竹とかそんな名前だったかな。これが下茹でに時間も掛か
2024/06/08 13:44
「たけのこまつり」というより「TAKENOKO FESTIVAL」
6月9日(日)、秋田県大館市にある田代多目的運動広場で「第38回田代名産たけのこまつり」が開催されます。 田代地域を代表する味覚・たけのこを市内外にアピールす…
2024/06/03 23:59
次のページへ
ブログ村 101件~150件