メインカテゴリーを選択しなおす
#勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
販売士(リテールマーケティング)を受けたい!3級から受ける?それとも2級から?【業界経験者の目線より】
販売士(リテールマーケティング)の選択肢:業界経験者目線で各級を語ります。3級or2級からのスタート、どちらが最適?受験の前に知っておくべきポイント等々解説。
2023/12/01 06:24
勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
秘書検定2級のおすすめテキスト!独学ならコレを!実際に使ってみた感想も
独学で秘書検定2級合格を目指す方へおすすめテキストor問題集をいくつか紹介します!実際に使用した個人的感想なども載せています。 テキストで迷ってる方はぜひ参考にしてみて下さい。
簿記2級のおすすめテキスト!独学ならコレを!ブログ著者実際に使ってみた感想も
簿記2級合格者が語る簿記2級独学のための最適おすすめテキストはこれ!実際に試した感想も掲載。良いところ、懸念点はどれだ?効果的な学習法も合わせて解説。合格への近道を発見しよう!
2023/12/01 06:22
小学2年生㉗現在進行形の話(勉強のモチベーション)
やっちゃんは基本的に勉強が好きです。雑学で本を読みまくっているのでそれなりに知識はあるのですが、「目標がない」とダラダラしてしまうので、モチベーションUPのた…
2023/11/29 20:42
考える時間が長すぎる
前から悩んでいることですが、息子は問題を考える時間が長すぎると感じています。例えば予習シリーズ基本問題の1行の文章題に5分以上手がとまっていたりします。子供が自分で考えることが大切だと言われる方は多いと思います。だけど、これは時と場合によると、私は思います。
2023/11/29 12:34
タロット占いを勉強したい!お家でできる通信講座を比較しました
昔学生の頃、少しだけ楽しんでいたタロット占い。 意味は全部覚えられなくて、本を読みながらやっていましたが
2023/11/28 21:26
宗教「団体」は害ばかり 芸能界も政治も腐敗臭ばかりの世界
黒蛇が跋扈している新興宗教が滅亡中です。 今年は新興宗教の実態の暴露やトップの逝去の報が相次いでいます。 これは朗報です。 宗教「団体」 など害でしかありません。 自分たちは正しい。 自分たちだけは救われる。 トップの〇〇さまは素晴らしいお方だ!崇拝崇拝・・・。 これが高じてくると、他宗や他宗教の人を排撃するようになったりもします。 → 折伏。 当ブログではいつも書いているように、 新興宗教を含...
2023/11/27 21:50
漢字テスト…先生の圧が怖い(笑)
本日の体重は、51.2㎏。インフルエンザに罹ってから1週間たちましたが、まだふらふらするし、食欲も戻ってないので走っていません。たぶん、明日は走れるだろうと思います。1㎞でもいいから走りたいでーす! さて、宿題を免除してもらって、自分のやり方で家庭学習に取り組む息子。 ...
2023/11/27 18:19
【運動と勉強の二刀流】㊲大谷選手2度目のMVP!毎日への感謝。
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
2023/11/27 15:26
摂食障害 不登校 勉強どうする
『拒食症 入院 娘の場合13』『拒食症 入院 娘の場合12』『拒食症 入院 娘の場合 11』拒食症 入院『拒食症 入院 娘の場合⑩』拒食症 入院について『拒…
2023/11/27 08:41
日本おとぼけ絵画史 たのしい日本美術 [ 金子 信久 ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)庶民が愛好し、日本人の心を潤してきた「とぼけている」としか言いようのない、素敵な絵画群。その大きな流れをたのしく紹介! What)これは何のための本か? とぼけた感じの素敵な日本画がたくさん載っている本。 Why)この本を読む理由は何か? 以前から「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで [ 府中市美術館 ]」を読みたいと思っていたのですが、こっちの本も傑作揃いだったので! How)この本が伝える解決法は何か? いいよ、すごくいい。 総評 心を無にして鑑賞してもよし、解説を読んでもよし。いろいろな楽しみ方ができます。 現代に伝わる古美術は、洗練さ…
2023/11/26 10:34
集中する日
おはようございます。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 午前四時の気温は9℃昨日から一気に10℃ほど…
2023/11/25 12:37
有機物とは (小学生・中学生・高校生のレベル別で簡単に解説)
今回は「有機物とはどのような物質か」について小学生→中学生→高校生のレベル別で簡単に有機物の特徴を解説します。
2023/11/25 11:53
妻の撮る写真
2023/11/24 21:18
漢字に厳しい先生
漢字テストSNSでたまに漢字テストなどの採点を画像で載せて「小学生で、ここまで厳しく採点する必要ありますか?」という意見があがります。それに対して、大抵の方は、やりすぎだとか、字が汚くても、とめはねが曖昧でも、書けてればよいだろうといった肯
2023/11/24 10:01
「ワクワクtoできる」の2軸のマッピングでつくる新しいキャリア / 三冨正博/ 小島貴子
お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)「ワクワク」と「できる」の2軸で人生を捉えることで人生が回り出す! 目次(「BOOK」データベースより)第1章 人生が不安な人が「7割」以上(VUCA時代を生きる私たち/なぜ、あなたの人生は不安なのか? ほか)/第2章 なぜ人生にはワクワクが必要なのか(ワクワク・ポジティブに生きる人たちの共通点/ワクワクとはそもそも何か? ほか)/第3章 「ワクワクtoできる」の2軸のマッピングから「ワクワク」の仕組みを知る(2軸のマッピングでわかること/それぞれの象限における想いと行動 ほか)/第4章 「ワクワクtoできる」の2軸のマッピング活…
2023/11/24 09:01
テスト続きでモチベーション↓
ブログの投稿もしばらく空いてしまいましたが、精神的に良くない日々が続いています、、、、😅10月
2023/11/23 18:40
CPU, プロセス, スレッド, メモリを簡単にまとめてみた
今までは、プログラムなんて動けばいいんでしょ精神でやっていたのですが、業務でメモリのこともちゃんと考えなくちゃダメだよ!とお叱りを受けました。なんとなくでしか理解していなかったので、改めて勉強し直したいと思います。
2023/11/23 12:56
宅建試験合格発表!結果は・・?と楽天ポチレポ
昨日、宅地建物取引士試験の合格発表でした! インターネットで受験番号をチェックして合格しているか確認するの
2023/11/22 23:17
【司法書士試験】気分転換!少し変わった場所で勉強を
【資格試験】ベランダに公園・・・あらゆる場所が勉強スペース ※こちらのブログには広告及びアフィリエイトを含みます。 司法書士試験は学習期間が長期に及ぶことが多いです。 通常1年以上かけて、しっかり学習します。 そのため中だるみをするなど、モチベーションの維持が課題になってきます。 普段とちょっと変わったことをするだけで、気分が変わり集中できることがあります。 今回は変わった勉強場所について書いていきます。 目次 1.家の敷地内の移動でも気分が変わる ベランダ 車の中 お風呂 トイレ その他 2.野外での勉強でリフレッシュ 3.ご褒美として 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.…
2023/11/22 19:18
【塾なし受検】塾へ通わず公立中高一貫校の中学受検合格を目指す対策
この記事は、我が子が進学塾へ通い続けて感じた情報をもとに「塾へ通わなくても公立中高一貫校の受検合格を目指せるのではないか?」をテーマに書いています。塾なし受検のメリット、デメリットと、合格を目指すためにどのような対策をおこなうかについて。経済観点から塾へ通わずに市販されている塾用のテキストを利用する対策もまとめました。
2023/11/22 16:26
新・文字組みとレイアウト 版面・文字組み・合成フォント……人雑雑誌から学ぶ版面設計技術
お題「この前読んだ本」 「文字組みとレイアウト」が全面リニューアル!! だれもがよく知るアノ雑誌の文字組みを公開します。雑誌のページレイアウト、なかでも文字組みをクローズアップし、版面の設計から書体の指定、行間設定、合成フォント設定、カーニング設定……など、詳細なデータと共に紹介します。和文・欧文が入り交じった「日本の文字組みデザイン」をする上でのDTP参考資料として、ページデザインに携わるデザイナー必携の書籍です。 What)これは何のための本か? さまざまな雑誌の文字組みとレイアウトを紹介した本。 Why)この本を読む理由は何か? 基本を学ぶ本を探していて。 How)この本が伝える解決法は…
2023/11/22 12:12
ワ―ママでもできた!独学で宅建に一発合格した話
昨日、2023年度宅建試験の合格発表の日でした!!結果は無事合格(⋈◍>◡<◍)。✧♡自己採点でも大丈夫そうだったけど、受験番号があって一安心♩無事に合格したということで、、、chiaki 今日のテーマはワ―ママでもできる!独学で宅建に一発
2023/11/22 11:36
【正直レビュー】教育支援ツール「数学バンク」を実際に使用してみた感想
2023年にリリースしたICT教材「数学バンク」をご存じでしょうか?プリントや問題集といった数学教材の作成から、生徒の学習状況・進捗管理に出欠管理、保護者への報告書の作成。そんなマルチ機能を備えた教育支援ツールを紹介&正直レビューします☆
2023/11/21 08:56
類は友を呼ぶ~(笑)
本日の体重は、52.0㎏。今日、59歳の誕生日でして、スロジョグお休みでーす! 朝、起きたら、冷たい北風がピューピュー吹いていて、とてもじゃないけど、走れないと思いまして…(汗) 今日は自分への誕生日プレゼントとして、走るのを免除してしまった(笑) 明日から頑張るぞー...
2023/11/18 16:55
USMLE STEP1合格までの軌跡③勉強開始3ヶ月〜6ヶ月
Rです。マジギレしている人を関係無い所から見ていると笑いが止まらなくなってしまうのをどうにかしたいです。 今回…
2023/11/17 21:00
【司法書士試験】通信講座の不便な点
【資格試験】通信講座の不便な点 ※こちらのブログには、広告及びアフィリエイトを含みます。 前回通信講座の良かった点について書きました。 通信講座は一人で勉強している感覚が強いです。 通学での学習より合格への強い意志が必要です。 通信講座と通学講座どちらも学習内容にはさほど差はないというのが私の印象ですが、それ以外の点において多少違いはあります。 今回は通信講座の不便な点について書いていきます。 目次 1.質問の内容を伝えるのが難しい 意図を伝えるのが難しい 時間がかかる 他の受験生と意見交換ができない 2.自習室がない 3.ネット環境が必要 4.緊張感が足りない 5.スケジュール管理が難しい …
2023/11/17 19:24
【読書を文武両道の柱に】⑥小が大を超えるマーケティングの法則
本は「人」。たくさんの本を読むことで、素晴らしい人に出会える。読書は家で気軽に読むことが出来て素晴らしい知見を得ることができる大変コスパのよい行動。たくさんの人に巡り合いなら素晴らしい知識を吸収し、強いビジネスパーソンになろう。
2023/11/17 15:14
とけい
次女が風邪を引いたので、保育園をお休み。 長女は元気なので、ママと時計の勉強。 最初はわからなかったけど、だんだん正解していく。 30分って言ったり、半って言ったり、難しいよね。 成長、成長。 おしまい。今日も見ていただ ...
2023/11/17 11:24
小学生の中学年〜高学年向け・女の子の本
お題「この前読んだ本」 What)これは何のための本か? 小学生の中学年〜高学年向け・女の子の本を2冊ほど。 Why)この本を読む理由は何か? 女の子と話していて、 「生理はいつ来るかわからないので、早めに知識をくれたほうが助かります」 ということを教えてもらったので! 1冊目:12歳までに知っておきたい 女の子の心と体ノート 保健師めぐみ シンプルな絵柄と、マンガらしい笑いを交えたわかりやすいストーリー展開で、楽しみながら読むことができました。 「親とは話しにくいこともあるよね」という、小学生の女の子目線で描かれているところも良かったです。 これは良書。 内容紹介(「BOOK」データベースよ…
2023/11/16 11:39
【誰トク読書感想文】#6 毎日、うまくいく人の意外な解決法
こんにちは、ゆきてくです。 今回で「誰トク読書感想文」の6回目になります。 今回も、個人的に学びになったことをランキング形式でまとめました。 それでは、今回の本はこちら 毎日、うまくいく人の意外な解決法 です。 毎日、うまくいく人の「意外な解決法」 (単行本) 作者:メンタリストDaiGo 三笠書房 Amazon 著者は、メンタリストDaiGoさん。 Youtubeと自身のサブスク「D-Labo」にて大学の論文など、科学的な根拠をもとに心理学やダイエットや日常の「あるある」について発信しています。 ちなみに、私が読書を好きになったきっかけの本の一つにDaiGoさんの本があります。 2019年の…
2023/11/16 08:42
勉強のしすぎでわざわざ勉強しないと知ることができない(再掲)
2023/11/15 09:49
【使いやすさ◎】色数は少ないほうがかっこいい! [ Power Design Inc. ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)世の中にある「いいデザイン」をよく見てみると使われている色の数が思ったより少ないということに気づきます。そう、実はデザインは「メインカラー」「サブカラー」「テキストカラー」の3色があれば、だいたい成立してしまうのです。 そこで、本書では「有彩色2色+無彩色1色」の配色を提案。※有彩色=色相・彩度がある色、無彩色=色相・彩度がなく明度のみある色(白・黒・グレー) 素敵に見える色の組み合わせのほか、その配色がどんなデザインシーンに合うかを紹介します。 What)これは何のための本か? シンプルに使える2色+無彩色の配色本。 Why)この本を読む理由は何…
2023/11/14 17:51
夜遅くまで勉強することは善か悪か
うちの お兄ちゃんは もともと朝かそんなに 早く起きる必要がないので 夜遅めまで勉強 する派です。
2023/11/14 13:47
【文武両道の達人から学ぶ】㉚元なでしこ 坂口夢穂さん (なでしこ×行政書士の超人)
文武両道が人生を変える!こんにちは!rasuでございます。 文武両道に日々勤しんでいる中、次のニュースが飛び込
2023/11/14 13:12
*実は読み間違えている漢字をまとめました。
いくつか間違って覚えてました~~ ( ▽ ) そうだったんだ。。。💦 実は読み間違えている漢字をまとめました。これだけでは収まりきらなかったのでリプ欄にも図解追加します。 pic.twitter.com/5Q94
2023/11/12 17:35
USMLE 2CK 進捗報告
Rです。最近全身が痒いです。 今回は私が現在取り組んでいるUSMLE 2CKの勉強状況についてご報告いたします…
2023/11/12 13:07
【結果】日能研・全国テスト【2年生】
日能研、全国テスト受けてきました!結果と問題の振り返り。カエルのバッジに夢中の娘。そのまま入塾しちゃうのか??笑
2023/11/12 08:50
明日は行政書士試験本番・・・勉強時間は永遠の謎
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 明日は令和5年度(2023年度)行政書士試験の本番です。たしか13時から180分の長丁場ですね。180分で全60問なので、時間的にはかなりハードで「難解な問題」はとりあえず飛ばして・・・という時間配分の腕が問われるところにな...
2023/11/11 21:59
医学部学士編入生がガチで苦しんだ医学部の科目ベスト3(n=1)
Rです。携帯の充電器を断線させる速さなら誰にも負けない自信があります。 今回は私が医学部学士編入後苦しめららた…
2023/11/10 19:59
!(^^)! 今日から5GHzへ変更
昨晩眠るときに、「睡眠ログ」とやらがどんな感じかを知りたくて、頑張ってはめたまま寝る。 起きたらなんと11時を過ぎていた\(◎o◎)/! 9時間も寝ていた。そういえば、8-9am頃一度起きたんだが凄まじい眠気で、低気圧すごいなと感心してまた寝てしまったのだった・・・。 お目当ての「睡眠ログ」は面白かった。深い睡眠と浅い睡眠が交互に訪れている。表示は3階層で「覚醒(?)・深い・浅い」だ。「レム睡眠」は分からない。起床したはずの8am以降は3時間以上「浅い睡眠」だけになっていた、ほぉー。二度寝防止に効きそうなネタを得た。一歩前進!(^^)! どこでも寝られる・どこでもお手洗いできる、に定評がある(…
2023/11/10 00:01
インプットしないとアウトプットできない
お久しぶりになってしまいました。ここ最近、推しのリリースだったり、知り合いの結婚式の余興を任されたりで忙しくしてたらあっという間に時間が過ぎちゃってました。勉強も全然できてない!勉強と言っても、YouTubeや本でのちょっとした情報収集です
2023/11/08 16:19
中学生必見!社会の勉強法~はじめての世界史~
世界史は私たちの文化や社会の形成において重要な役割を果たしてきました。 しかし、多くの中学生にとって、その幅広さと情報量の多さから学習が少々困難な分野とも言えます。 今回は、世界史を効果的に勉強し、楽しく理解するための方法を共有します。
2023/11/08 10:07
漢字検定合格までの進め方
漢字の先取り学習について、一応我が家のやり方を書いておきたいと思います。あくまで我の漢字学習うの進め方を書いておきますが、これが必ずしも正解だとは限りません。ですので、参考にする部分は参考にしつつ、最終的にはご家庭で試行錯誤してください。
2023/11/07 14:00
しつこく…はてなブログ勉強中desu~~!!言及編
ランキング参加中雑談 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4070484', border:'off'};}; 【楽天市場ランキング1位獲得】【新米】玄米 2kg 農薬不使用 化学肥料不使用 オーガニック 循環型農法 除草剤不使用 令和5年度 福岡県産 ヒノヒカリ価格: 1999 円楽天で詳細を見る こんばんは! 不思議な天気ですネ!! 寝てる時は…
2023/11/06 23:02
掛け持ちテストで1日頑張る小学1年生の娘と1円スマホ
小学1年生の娘は、午前と午後に別の全国テストを受けました。送迎したパパは、前日落としてスマホの液晶画面が割れてしまったので、代替機種を模索。ちょうど1円スマホがありました。早速購入して、遊んでいると、娘はテストの反省会をしてました。
2023/11/06 21:57
「言葉にできる」は武器になる。 [ 梅田 悟司 ]【究極のプロ本】
お題「この前読んだ本」 今週のお題「最近読んでるもの」 内容紹介(出版社より)◆人を動かすために「心地いい言葉」はいらない!自分の思いをどうやって「言葉」にして「伝える」か?人の心を動かす「表現」には秘密があるのか?「うまく自分の言葉で話せない」「人の心に刺さる表現力を身につけたい」--志や思い、自分のなかにあるビジョンを言語化するために何をすればよいのか?そんな悩みを抱えている全ての人に、いま注目のコピーライターが独自の手法をわかりやすく開示する、人の心を動かす言葉の法則。人は、その言葉の中に自分の思いを発見したときに心を動かされるのであり、技巧を凝らした表現などいらないのだ! 自身が手がけ…
2023/11/06 20:55
【小5】家庭学習のみで英検4級に合格!使った問題集とアプリはこれ!
11月とは思えない気温(*゚д゚*)息子、今朝は半袖の上にカーディガンを着せて登校させようと思ったんだけど外に出た瞬間に暑くてダメだっ!!ってカーディガンを脱ぎ捨てて半袖で登校して行ったわ。さて!毎朝、旦那と一緒に英語の勉強をしてる娘(小5)。英検4級に合格しました
2023/11/06 18:04
【あるある風】我が子が中2後半から始めた自習室通い・自主勉を約5年間見守ってきて気がついた、我が子の勉強の取り組み方や勉強感の変化など
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > 11月に入りましたね。 来月は12月なので、 高3の娘は大学受験が 近づいているのを 否応なしに感じます。 ところで以前より何度も 本ブログに書いているように、 私に子育て力がなかったので 娘は家で勉強できない民になりました。 それはそれは立派なできない民に 育ってくれました。 そんな娘は中1の年明けに 新聞の折込広告で見た 地元メジャー塾の実力判定模試を、 気軽な気持ちで外部生として受けました。 それがキッカケで深い考えもなく その塾に中2春から入りました。 そして中2後半には、 その塾の自習室を利用して 少し…
2023/11/06 16:43
勉強にトラウマがあった長男が、英語の勉強をすると言いだした!
先日、長男のメンタルが落ち着いてきたと書きました。 『ASD長男のメンタルが、落ち着いてきた理由』通信制高校3年生の長男は、1年生の秋くらいから不安定になっ…
2023/11/05 21:46
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件