メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、初心者でもこんな凝った感じのものが編めるという話でも書くか。 いつだったか、毛糸の妙なラベルについて書いた。 あまりに強烈なラベルだったので肝心の作品についてほとんど触れなかったが、あの妙な毛糸はこういうものを編める編み図とセットで買った。 Lenten Ros...
編みかけ、たくさんあるはずなのに。 結局、あっちもこっちもという編み方はできなくて、「あとはこれだけ」という段階までもっていかないと次のものに着手できないという事態になっている。 ちなみに袋はまだこのまま。 あとは糸始末をするだけとか、最後のここを編むだけとか、そういう感...
アルネ&カルロスの今年のアドベント靴下(クリスマスストッキングとかクリスマス靴下とかアドベントソックスとか、どれが正確な呼び名なのかわからないけど)は11月から開始で、毛糸も無事に開始前に届いたというのに、肝心の編み針が空かなかったので今日からスタート。 今年は、初日がつま先...
このところ寒くてしょうがない。昼はまだ日なたにいれば幾分ましだが、夜や早朝になると寒気がするほど寒い。っていうか、これ寒いせいじゃなくて風邪か……鼻水ひどいし。くしゃみも咳も鼻水も集中力の邪魔をするばかりで、読書にも編み物にもろくろく没頭できない。いやそれより寝てろって話だな。...
アルネ&カルロスのアドベント靴下の進捗。いよいよ編み込み模様。 昨年は動画を見ていて「なんでここで糸の左右を入れ替えているのだろう」と疑問に思っても、それについての解説はなかったように思う。なので、理屈がわからないまま試行錯誤を重ねてどうにかした。 しかし今年は2日目の動画...
仕事編みの紹介 タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです 今日(11/8)と明日(11/9)ヴォーグさんでの「イトマ」が開催されています手作りタウン…
話題の本「手編みのハンカチ ニッタオル101」でニッタオルを編む
話題の本「手編みのハンカチ ニッタオル101」を参考に、ニッタオルを編みました。完成品「手編みのハンカチ ニッタオル101」のNo.31の編み図で作成しました。ひし形の透かし模様が規則的に並んでる柄です。かわいらしい雰囲気のニッタオルになり
ニットマルシェvol.29からノッティングニットのヘアバンドを編みました。My project page → ノッティングニットヘアバンドシェリーメイにはちょっと大きめ🤭最近、頭のトルソーが欲しくなっています。先月のサロンで教えていただいた技法です。 → ノッティングニット幅は細めですがメインの編地を結んでいる部分とサイドの輪編みの部分、どちらも編地が厚めでぬくぬくです。糸はマラブリゴのウーステッド。もちもち毛糸が編地に...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 前回は透かし模様の練習をした生徒さん。今回は靴下を編みたいというご希望です。 この日履いていたのはご自分で編
棒針で編むときに実際に使っているもの、買ってよかったと思う道具をまとめました。初心者の方はあと材料の毛糸とはさみ(家にあるものでOK)があればすぐ棒針編みをはじめられます。快適な編みものライフの参考になれば嬉しいです。4本針、輪針今のところ
編み物記録 赤ずきんちゃんのケープ娘が0歳の時に編んだハロウィンの仮装用のケープです懐かしい赤ちゃんのケープは編むのが凄く楽しかったですそういえば最近風邪がめ…
編み物記録 ネックウォーマー昔夫に編んだネックウォーマーですただひたすら2目ゴム編みで編んでいましたがシンプルイズベストでこういう本当にシンプルなの凄く良いで…
毎年恒例のSNS発信の行事 タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです 今年2024年もおにぎりアクション2024 おにぎりアクション2024 - お…
昨年、一昨年と大人気だったamuhibiさんの新刊を買いました。本はできれば電子で…と思っているのですが、今までの2冊が電子化していないのと、文章パターンがダウンロードできるということでヴォーグに行った時に新刊コーナーから連れ帰ってきました✨(1・2も編み方をダウンロードできるそうなので買いたい~)セーターから靴下・帽子なのど小物までワードローブに加えたくなる素敵なデザインばかりでした。有名なROWANの毛糸、...
段染め糸で ベストを編み始めています。先生のアドバイスで 「指でかける一目ゴム編みの作り目」というのをやってみました。最初・・・難しい〜なんとかリズムを捕まえるとなんとかできましたが、ちょっと気を抜くと乱れてきそうで・・今まで、40年以上、普通の指でかける作り目をしてゴム編みしてました。裾から見るとギザギザしてるんですよね。でも この指でかける一目ゴム編みの作り目はくるっと巻いていて 裾が綺麗なんで...
ボーダープルオーバー×ベージュワイドパンツの着画です。 ウールじゃ暑いし、春夏ものじゃ季節感ないし。何着れば良いのか… と言いつつこれ↓ベージュワイドパンツ:m
委託販売で参加したぬっくマルシェ。8月末に台風で延期につづき今回も台風が発生して心配していましたが無事に開催されました。私も夕方お邪魔してきました。運営さんたちに会いたい!私もお買い物したーい!と、閉店間際になってしまいましたが遊びに行って良かったです🥰作品を選んだり見るのに夢中でせっかく行ったのに写真を1枚も撮っていなかったので運営さんが送ってくれた写真をお借りしています😂かわいい看板についてはま...
委託販売で参加するぬっくマルシェとうとう本日!当初予定していた8/31から台風の影響で延期になり早いものでもう2カ月。2カ月もあるぅ~と思っていたらあっという間に過ぎました💦布小物やガラス細工、はんこ、ローズウィンドウ、指ぬきなどなど…ハンドメイドの作品が並びます。関東初出店の作家さんも参加していますし、簡単にできるピラティスを教えてもらえる時間もあるそうですよ✨・11~12時は先行入場チケットが必要です・...
【ミクニッツ小物編】色変したエストニアンニットの指出し手袋完成∩^ω^∩!
こんにちは! リサモリです(^∀^) ミクニッツ小物編に載っていた エストニアンニットの指出し手袋 完成しました〜∩^ω^∩!! やったね∩^ω^∩ 🧶使用糸 ハマナカリッチモアパーセント ✨使用針 LYKKE輪針3号 ※指はニットプロ5本針3号 冬に間に合った🧤 手の甲側はこんな感じです(^∀^) 編んでいて、ふと 左右色の違う手袋にしたいっヾ(*ΦωΦ)ノ と閃いてしまったので 左手は赤❤️ 右手は黄色💛 の手袋になりました! 本ではジェイミソンズが指定糸 なのですが 今回、余ってる毛糸を 消費しようプロジェクトなので 眠っていたリッチモアパーセントで 編みました! 目の数は本の通りに編ん…
ロングカーディガン×黒タックパンツの着画です。 さすがに11月になると春夏素材のニットは気分が上がりません。そろそろウールだよねと思うので、洗濯前に春夏素材を着ちゃおうとロングカーディガンにしま
やってしまいました😅メビウスの輪!間違いに気が付かず編み進めておりました。この前に編んでいたのがバルキーヤーンでしたから、細めの並太毛糸を編む軽快なリズムが心地よく(そこまで力を入れなくてもスイスイ編め)…気がついた時には10段以上💦余りにもショックであったため、逃避行動としてメビウスの輪について調べてみました〜今回はグランマ世代の回顧録ですw メビウスの輪とはAugust Ferdinand Mobius が開発したとされる...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 丸ヨークセーターを編んでいる生徒さん。 襟をダブルに仕立てて糸始末をしました。身頃も袖も輪で編んでいるので糸
2024年10月に完成した編み物作品のまとめです。 なかなか涼しくならない10月でした。着るものができたのに着られる気温にならず、結局2回しか着ていません。さすがに寒くなってきたので、洗ってしまいます。他は
冬服に変更してあげました タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです 今日から11月ですね今年もあと2ヶ月・・・少し材料や見本なと整理していかないとだ…
Happy Halloween 🎃 👻棒針編みでカボチャ編んでみた。寝てる隙に。加工で反転させて頭にのせてる風にほんブログ村ライフスタイルランキング
今回は「世界のコットン オーストラリアスラブ」を使ってニッタオルを編みました。これからニッタオルを編みたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。完成品中央と4つの角にV字の透かし模様が入っているデザインです。ナチュラルな雰囲気のニッタオル
ポストに住み着いた?? タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです ここ最近数匹の「ヤモリ」ちゃんが、出没しています爬虫類嫌いな方は、スルーして下さい…
昨日との温度差30°F弱。2日限定だそうです。ガスティーでしたが外で編み物できるほど10月下旬の気温とは思えないほどの暖かさでした。チャンスとばかりにいつもの場所へ。国際線から国内線ローカル線いろんな機体が頭上を通り過ぎて行きました。HanedaWash D.C.DublinAmster
美味しいランチシリーズ 一人編 タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです いつもの「美味しいランチシリーズ」はほぼ夫婦二人で行っていますが今回は、私…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 妹さんへのセーターを編んでいる生徒さん。袖は身頃から編み出しなので、目を拾っていきます。 しかし
人気の手編みハンカチ「ニッタオル」をふたたび編んでみました。前回と同じく毛糸は「世界のコットンシリーズ」ですが、今回は「インドストレート」を選びました。完成品今回は、約4日で完成しました。前回のニッタオルよりも糸が細いため、時間がかかりまし
ボーダープルオーバー×チノワイドパンツの着画です。 ようやく長袖ニットを着られる気温になりました。が、編み物教室の時間中は暑かったです。(^_^;) チノワイドパンツ:ユニクロ&nbs
#日本の手染め糸を編もうKCAL2023 に参加してKusumikeさんのSock 85で編んだRidge Sweaterを着てお出かけしてきましたMy project page → Ridge Sweater柔らかくてもちもちの編地でとても着心地が良かったです。この日会った友達が手編みだということと「白だと思ったら、ほんのり色がついてる!」気づいて驚いてくれました✨日が出るとまだ少し暑いですが、セーター一枚でちょうど良い季節になりました。すぐに寒くなってしまうと...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 セーターの裾のゴム編み止めです。 前回、私の説明が悪くて編み始めの所がきれいにできませんでした。そのためやり
【着画】モチーフつなぎのサイドオープンベスト×シャツワンピース
モチーフつなぎのサイドオープンベスト×シャツワンピースの着画です。 ようやく長袖を着られる気温になりました。 清瀬市 下宿地域市民センターでの課題作サイドオープンベストです。このベスト
Jamieson'sの編み地はモチモチ❤️細かくて見えない編み図にはダイソーの拡大鏡だっ!
こんにちは! リサモリです(o´▽`)ノ さて、ミクニッツのフェアアイルのベスト centineをものすごくゆっくり編み進めています。 1.5ヶ月でやっとゴム編み終わって 数段2色で編んだだけ😂 初めて編むJamieson's ゴム編みのところをさわると モチモチふわふわでかわいいんですよ☺️💕 まるで大福のような比喩ですが🍡 編み物の話でございます。 もっと早く編めると思ってた 並行して編んでいる ミトンがあるのですが こちらは片方完成して 赤い方の糸処理と、指を編めば完成の ところまで来ました🧤 割とサクサク編み進められた感じで 編み物が早くなったと勘違いしてたけど、 それは、やっぱり小物…
メッシュセーター×黒タイトスカートの着画です。 寒くなることもなく、むしろ夏日が来ちゃったりとまだまだ着られそうなメッシュセーターです。黒タイトスカートに合わせるという鉄板コーデにしました。&n
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 編んでいたVネックセーターができました。 なわ編みのヘアバンドも同じ毛糸で編んだそうです。(^o
グラデーションウールのハンドウォーマー タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです これからの10日間くらいず~~っと曇りや雨の天気予報で…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ベストを編む生徒さん。ゲージ用のスワッチが編めたのでアイロンして割り出しをしました。ちゃんと検算したので編み始めます。
折角ここまで来たのだから タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 今日は、蒸し暑いですねもう10月後半なのにね~~今年の冬は、急に来る…
棒針編み初心者の方向けに、2目ゴム編みの編み方を紹介したいと思います。表編みと裏編みの組み合わせでできるので、初心者でも簡単に編むことができます。表編みと裏編みの編み方が分からない方は、まずこちらをチェックしてください。「2目ゴム編み」とは
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 まずは完成したあみぐるみを見せていただきました。 とっても可愛いです。(≧▽≦)「首が少し曲がっ
黒部ダムへ タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 今日のお天気は、朝方雨降ってこのお昼近くになってまた降ってきました少し涼しく感じる…
黒部ダムの電気バス タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 今日は、秋晴れとは行きませんが過ごしやすい陽気ですね 黒部ダムの放水の期間…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 聞きたいことがたくさんありますといろいろお持ちになりました。まずはストールの縁編みの拾い方から開始です。 綺
メッシュセーター×ジーンズの着画です。 完成したのになかなか着られなかったメッシュセーター。ようやく着られたのですが、朝のうちはちょっと寒かったです。(/ω\) ジーンズ:
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 なわ編み模様のリストウォーマーを編んでいた生徒さん。すくいとじ、糸始末が終わり完成です。 おめで
アルパカレジェーロのプルオーバー、後ろ身頃ができました。 アイロンを掛けて確認。 アイロンしたら裾が丸まらなくなったので良かったです。ホッとしました。 続いて前身頃を編み始め
ほったらかし作品完成!! タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです どんどん秋めいてきて朝晩の冷え込みも感じるようになってきましたね必要…